
このページのスレッド一覧(全844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2021年6月11日 22:38 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月6日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2021年5月25日 07:59 |
![]() |
3 | 2 | 2021年7月19日 13:02 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2021年5月13日 12:24 |
![]() |
1 | 0 | 2021年5月5日 16:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー]
本日、AppleSilicon対応のBulkPetドライバーが公開されました。
「TEAC ASIO USB DRIVER V1.0.5 for Mac」
https://teac.jp/jp/support/news/6573
さっそくインストールしてみたのですが、不安定さが残ります。
モードを切り替えると、再起動してしまったり、UD-505の接続が解除されてしまい再起動が必要となったりします。
また、インストール時にもセキュリティ設定の変更が必要になったりします。
私の環境だけかも知れませんが、システム終了後の電源長押しでメニューを呼び出しての「起動セキュリティユーティリティ」設定が必要でした。
もっともモード変更等せずに聴く場合は特に問題なく聴けています。
上記の理由から、モードをいろいろ変更しての検証が出来ないため、以前一番気に入っていた「モード1」で聴いていますが、BulkPet転送効果による音質の向上は感じます。
奇しくも本日からApple Musicでロスレス&ハイレゾの配信も始まりました。
AmazonMusicHDと比較して、まだまだ対応曲は少ないですが、今後に期待です。
6点

現状下記のような症状が出ます。
1 isocronousから、モード1、2,3,4へ切り替えた際に、UD-505の接続が切れる。
モード1→2等、モード内での切替も同様。
Mac miniを再起動しないと接続が戻らない(ログアウトではダメ。)
2 逆にモード1,2,3,4からisocronousに切り替えた場合は、UD-505は接続状態を維持している。
上記は、Mac miniを再起動後にmusicアプリを起動せずに検証しています。
なお、この検証は不具合をTEACに報告した際の返信で、
「音楽を再生してない時にモード切替を行った時はどうか?」
との質問を受けて行ったもので、この旨回答しています。
また、TEACからは、モード切替は音楽再生中ではなく、停止中に行って欲しいとの一文もありましたが、ダメでした。
私の環境だけで発生している可能性も否定できませんが、当方のMac miniは、音楽専用にするために購入したばかりのもので、不要なアプリ等インストールしていない、素の状態に近いものです。
書込番号:24182479
0点

UD-505の接続が切れてしまう症状の再現方法が分かりました。
BulkPetドライバーをインストールする際に、Mac miniの起動セキュリティユーティリティから、
「完全なセキュリティ」を「低セキュリティ」に変更する必要があります。
インストール後は「完全なセキュリティ」に戻しても良いとTEACから回答をいただいたのですが、これが原因でした。
症状が一度発症すると、「低セキュリティ」に戻しても直りません。
ドライバーをアンインストール後、再インストールする必要があります。
その際も「低セキュリティ」にしたままにしておく必要があります。
とりあえずそれで症状は治まりましたのでTEACに報告しておきます。
正常動作の動画をアップしました。
症状が出ている時は、「TEAC USB AUDIO DEVICE」が消えたままになります。
書込番号:24183702
6点



長さを少し見誤りましたが、ポタアンに使うミニミニケーブルを作成しました。
導体はMogami2534です。
10cmを3本計12芯でLとRとGrandそれぞれ4芯アサインの構成です。太さがなんと直径7.5mmぐらいの極太ケーブルに…。(苦笑)
導体はかなり安いのでちょっと半田つけできる方なら安易に作れる代物です。
中高域がとてもくっきり聴こえるようになりますし、低域は変な突出した表現はありませんが、全体的にとてもバランス良い音でした。
とてもオススメですのでポタアン好きな方ぜひ試してみてください。プラグはケーブル挿入口8mmのものが必要です。通常のプラグでは入りませんので要注意です。
書込番号:24175568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X
Windows 10、バージョン 20H2 へ 「Windows 10、バージョン 21H1 の機能更新プログラム」を適用してみました。規模は小さいようで私の環境では数分で完了しました。
SE-U55Xはこれまで通り利用OKのようです。AVCドライバの再インストールも必要ありませんでした。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Accuphase > DC-950
噂では、数ヶ月以内です。
価格は、ほぼ据え置きみたいです。
DPも当然1000番みたいです。
50周年記念モデル第3弾、とんでもない製品でしょうか?
950シリーズの購入を検討している方は、今はどうでしょうかね。
DC-1000の私の希望(夢)は、
1)DG-68とHSリンク接続可能になる
2)旭化成のA/Dコンバーターを搭載して、アナログ入力端子新設
3)LAN端子を新設してLAN直ネットワークプレーヤー対応(diretta)
夢は叶わないでしょうかね。
1点

出るそうです。
DP-1000 CD/SACDトランスポート 予価1,375,000円税込
DC-1000 DAC 予価1,375,000円税込
2021年8月中旬発売予定
http://www.avcat.jp/main/avnews/2021/05/20/accuphase%e3%81%8b%e3%82%89-dp-1000-cd-sacd%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88-%e3%83%bbdc-1000-dac%e7%99%bb%e5%a0%b4%ef%bc%81%ef%bc%81/
書込番号:24152718
2点




ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC
6月から値上げとMQAフルデコードへのグレードアップがアナウンスされたので、値上げ前に買って6月以降アップデートできるのか聞いてみたところ、現在出荷分はすでにフルデコードモデルということでした。販売店さんでも在庫は新型しかないというお返事でした。
書込番号:24133165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X
windows10で使っていたLenovo ThinkPad E460にChrome OS(CloudReady)をインストールしました。
この個体は過去にSE-U55Xを接続したこともなく、Windows10の時でも最新のアップデートでもなかったですが、何も特別な設定をせずにUSBへ接続しましたら、あっさりと動作したことを確認しました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





