
このページのスレッド一覧(全844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月5日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月25日 19:45 |
![]() |
1 | 1 | 2007年1月5日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月13日 22:38 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月18日 00:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXP
愛用しているノートパソコンの音質向上を図るため購入してみました。なにしろこういったものを買うのは初めてだったので、安定した評判のあるオンキョー製品を選んでみました。が・・・
やはりなかなか良かったです。以前はパソコンのヘッドフォン端子に直差ししていたのですが、音楽を聴く際に曲や部分によっては耳をつんざくような(歌の場合特にサ行)音が煩わしく、結局内臓スピーカーで聴いていました。しかし、コレにヘッドフォンをつないでみると音のきつさが和らぎ、かなり音が改善されているのがわかりました。パソコンに直接つなぐより絶対におすすめできます。
半面、時々プチプチとノイズが混じることがあります。どうやら音楽の再生以外に作業を行うとよく起きるようです。が・・・このあたりは、もしかしたら自分の使い方が間違っているかもしれませんので詳しい方、どうか補足のほどをおねがいいたします。
あ、オーディオ機器の良し悪しは個人差が大きいようなので、この記事は参考までに・・・
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX
様々な可能性を持ち、かつ高音質なサウンドが体感できます。
5.1chのホームシアターを接続して
毎日、そのサウンドを楽しんでいます。
接続できるものが多数ありますので
多くの周辺機器を取り付けて再生、録音できますので
ずっと触っていても飽きません。
私の環境で試したことで分かった事は
パソコンやその他の機器にヘッドフォンをつけて聞いたとき
かなり悩まされてきたホワイトノイズが皆無に等しかったことです。
これにはかなり驚きました。
また、多彩なエフェクトで臨場感、迫力、そして鮮明で明確な音質を自分好みで設定できるので再生する時も録音するときも、自分の意図にあった音を引き出せます。
様々な機器に繋ぎ、エフェクトを駆使し、再生録音を
色々試したいと思っています。
0点

そうですね あたたかみのある 真空管をおもわせる
音もおいしいところです
ノイズキャンセラーがあるので それも試すと面白い
とおもいます 僕は yahooオークションで
たった7千円で買えましたので かなりラッキーでした
書込番号:5477498
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > 玄人志向 > AUDIOJACK-USB
ノートパソコンのイヤホンジャックが逝ってしまいましいたので購入しました。
本当にUSBポートに刺すだけなのでとても簡単でいいですね。
ただ残念というかしょうがないのですが
MIDIの音がサウンドカードか何かの関係でイヤホンジャックと同じには聞こえない場合がある事と
音量を変える場合ノートパソコンについてるボリューム調節は使えずタスクに格納されている方から変更しなければならないところ、
それと低スペックのPCだと負荷がかかったときにブツブツとノイズ音が走ってちょっと不快ってところでしょうか。
しかしこの低価格と小ささ、音圧UPとバーチャルながら5.1chも体験できてスピーカと連結すればUSBスピーカの出来上がりっていうのはまさに自分にとっては理想のサウンドカードです。
乱雑に扱ってしまってたのか買って数ヶ月で方耳しか音が聞こえなくなってしまったんで2、3個購入しようかと思ってます。
0点

ホームセンターとかでしか扱っていないと思いますが、オーム電機のUSBスピーカーだと1980円でこれに似たもの(コードのないタイプ)が付いてきます。
「CMI102」となっているので、大体同じものでは。
音量の変更は、これを規定のデバイスに設定すれば調整できますよ。
書込番号:5841863
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)
スピーカーが一式余っていて勿体無かったので
これを買いました。以下、聴いてみた感想 ――
音が前に出ている感じでとてもクリアです(ロックのようなサウンドは特に
アコースティックをONにすると低音が程よく強化されます。
今までがオンボードだった・・というのもありますが
音質の向上に非常に満足しています。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)
今日届きました。予想以上に便利で、パソコンが
10万前後で買えるどんなオーディオコンポよりも
良いシステムになりました。
これが一万数千円で買えるのは本当にお得。
普通の音量で聞く、再生メインのユーザーには
非常に便利でコストパフォーマンスに優れた
製品だと思います。
ただ一つウリであるはずのUSB経由で
CDを再生した時と、デジタルイン経由で
ポータブルCDプレーヤーを再生したときでは、
明らかにデジタルイン経由のほうが音がいいのです。
音量だけでなく、音質もデジタルインのほうが
いいのです。
サウンドボードの性能やパソコンのスペックにも
左右されるのかもしれませんが、
皆さんはUSB経由で音楽を聴くときにお勧めの
設定、あるいは環境はありますか?
ちなみに僕はVAIO HS22BL5をデフォルトのまま
使っています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





