
このページのスレッド一覧(全844スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2018年5月2日 09:27 |
![]() |
10 | 4 | 2020年2月24日 12:48 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月27日 13:54 |
![]() |
0 | 0 | 2018年3月26日 23:20 |
![]() |
6 | 1 | 2018年10月4日 19:05 |
![]() |
1 | 0 | 2018年3月13日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD
中野サンプラザの春のヘッドフォン祭りでiFI-audio xDSDの発表会を覗いてその場で試聴。翌日には手元に届いていました!
iPhone7 PlusからONKYOのHF Player経由でハイレゾを再生します。
MASTER&DYNAMICのMH40とSONYのMDR-EX800STを鳴らし始めました。
第一印象は駆動力がかなりあるというもの。
やや重めのMH40を朗々と鳴らしてくれます。
iPhone経由でこれ程のクオリティが実感出来るとは、嬉しい誤算でした。
音の詳細については鳴らし込みと聴き込みをもう少ししてからかなと。
ちなみにBluetoothの音質は残念ながら今ひとつ。
雑味が直ぐに判ります。
第三高調波歪みが発生しているような、特に高域にザラつきが目立ちました。
ご参考まで。
書込番号:21791549 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

はじめまして。御購入おめでとうございます。
この商品に非常に興味を持っております。
一つ質問なのですが、ゲイン切替が無くiEMatchも内蔵して無いのですが、高能率(低インピーダンス)イヤホンでは音が大きすぎてボリュームは殆ど回せない感じでしょうか。
「デジタルアッテネータ」とあるので調整をしてくれるのかなあと期待もしております。
よろしくお願いします。
書込番号:21792635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お尋ねの低インピーダンスのイヤホンの駆動についてですが、小生のMASTER&DYNAMICのMH40とSONYのMDR-EX800STはそれぞれインピーダンスは32Ω、16Ωと低インピーダンスの部類です。2機種ともボリュームを絞り込むと無音からかなりゆっくりと音圧が上がり(その間インディケータのランプの色彩が変化)微小から迫力ある音量まで自在に調整できます。
ボリュームの回転はエンドレスでアナログの部品ですが、音量の調節はスムーズです。
まだ2日目ですのであまりはっきりしたことは申せませんが、xDSDのポテンシャルは相当なものかと思っています。
リアルな音場感と定位、空気感まで感じさせる描写力があるようです。
改めて楽曲のストックを聴き直したいと思わせてくれます。
書込番号:21792740
6点

ありがとうございます。
私も16Ωですので音量抑えて聴くことが出来そうですね。
音量オーケーと言うことで実際に試聴しに行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21793589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ゼンハイザー > HDV 820
Mac Book Pro 13 late 2016 で Audirvana Plus Version 3.2.6 からのDSD出力を、
Sennheiser HDV820に出力していますが、チャネル左右反転しています。
MacのMidiのスピーカー設定で反転させ、左右合わせていますが、
この方法だと他のソースが反転することになる困っています。
同じ症状の方はいらっしゃいますか?
どのように対応されていますか?
Audirvana Plus Version 3.2.6 のDSDは、
converter: iZotop とSOX
Force upsampling to DSDを使っています。
2点

言われるまで気づきませんでしたが
iphone、HFプレイヤーでDSD再生して確認しましたが左右反転してますね
windowsPC、JRMC23でDSD再生して確認しましたがこっちは問題ありませんでした
どうやらアップル関係の機器でDSD再生すると左右反転する様ですね・・・
書込番号:21796729
4点

ご助言有難うございました。
私も直りました。
windows10でYouTubeでオーケストラを聞くと左右が正しく出るのですが、ハイレゾ再生ソフトでハイレゾのオーケストラを聞くと逆になっていました。
なので、この助言を見るまでは、ハイレゾの時はヘッドフォンを左右逆にして聞いていました。
もうひとつつまずいたところは、windows10で使用しようとしたら、「ディバイスを認識しません」という現状。SENNHEISERのサイトのQ&Aに、windows10使用のパッチプログラムがあるのを見つけ、パッチを適用したら、無事に認識。そのパッチを見つけ出すまでは、アナログのアンバランスでパソコンのスピーカージャックから音を取り出していました。
皆さんのご助言のお陰で、やっと、ヘッドフォンにHD800SをつけてDSD音源の交響曲のオーケストラの音色を楽しんでいます。
有難うございました。
書込番号:23249437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





ヘッドホンアンプ・DAC > OPPO > HA-2 [Cherry Red]
HA-2にはモバイルバッテリー機能がついています。
USB-Lighting ケーブルでiPodTouchと接続して、切り替えスイッチをAに合わせてHF playerで再生開始後にHA-2側面の電池容量確認ボタンを長押ししたところ、HA-2のバッテリーで充電しながらiPodTouchの電力を減らすことなく再生できました。
HA-2のバッテリーがなくなったあとは、iPodTouchのバッテリーが満充電のまま切り替わります。
瞬断等もありません。
ケーブル一本で便利な使い方が出来るので、今更、改めて買ってよかったです。
IE800だとホワイトノイズもLow/Heighどちらでも気になりません。
3極ですが、モバイル用途には十分な音質です。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > HA-P90SD-R
発売当初70,000円くらいしておりましたが、それから約3年経ちましたので、
かなりの割安感がある中、購入しました。WAVとDSDファイルの持ち出し用です。
お気に入りのファイルをマイクロSDに書き込み、視聴してしみました。ヘッドホンで
の視聴が結構よかったので、ステレオシステムに接続してみたところ、驚きました。
手持ちのBDP−105、N−70A、DS−DAC100Mのどれよりも、聞きやすく、
音質も素晴らしいものでありました。とにかくバランスが良く、ボーカルも張り出して
きます。操作性は良いとは言えませんが、音質はとにかく一番でした。市場には、
よりコンパクトなDSD再生機がたくさんありますが、敢えて古いHA−P90SDを、
選んだ価値は十分にありました。ちなみにSANSUIAU−α907LIMITED、モニター
オーディオGS−20でならしました。今更ながら購入して本当によかったです。
6点

質問なんですが、本機はどこで視聴できましたか?
おっしゃるとおりなにしろ3年前の物なのですからね
書込番号:22158954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > プリンストン > PAV-HAUSB
コンパクトなデザインで手軽にパソコンでハイレゾ再生できます。
付属ソフトでmp3やAACなどもハイレゾ化できるデジオンのソフト(6ヶ月版)も付属しているので、結構遊べます。
最近のUSB-DACの中でも最安値クラスなのにソフトも付属していてコスパ良いです。
書込番号:21672673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





