ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルスピーカーを接続

2003/05/07 22:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 yohjiさん

BOSTONのDigital BA735というスピーカーをノートで利用したくて
本機を購入しました。
デジタルアウトの同軸端子で接続して利用しています。
デスクトップ(サウンドプラスターライブ・デジタル)のときより
高音質になりました。
ただし、セクションが変わるたびにボツボツというノイズが入ります。
まあ、高音質に免じて許してます。

書込番号:1557875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買った感想

2003/04/13 14:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 dorompaさん

先日MA-500Uを単体で購入しました。
この掲示板でも無音時のハムノイズなどいくつか問題が報告されていて、覚悟していたのですが、うちでは何も問題ありませんでした。

USB接続時も高負荷状態でなければ音がとぎれることもなく、ヘッドホン接続でボリュームを最大にしても無音時のノイズは全くありませんでした。

音はまぁ値段相応かなといった感じです。ただし、スピーカーがミニコン流用のヘボイものなので、もう少し上のものならさらに良い音になるかもしれません。アンプ内蔵でS/N比100dBは頑張っていると思います。また、VLSCとやらはそこらのヘボイDACよりは多少ましな音を出していると感じました。機能面では、フロント光入力がシャッター付きなのが非常に便利です。

不満な点は、RCAなど端子類がいずれも金メッキなしだったり、スピーカー接続がネジ式ではなくプッシュ式だったり、イコライザがTREBLEのみなど全体に安っぽい印象があります。これらが付いていればいいというものではないですが精神的に不満です。欲を言えばインプットセレクタもボリューム式にして欲しかった。

アンプ付きとなると競合製品がないので客観評価は難しいですが、光x3+USBx1とデジタル入力が充実している上に、DACの音も及第点なので個人的には満足しています。

書込番号:1485713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なぜだ?

2002/10/12 00:06(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

何で評価悪いのかな??
音質に関してはすごく気に入ってます。

ただし拡張性に関しては、皆無ですが・・・・・

書込番号:995486

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/10/12 00:55(1年以上前)

ドライバの相性じゃないでしょうか?
よくそーいう話を聞きますので…

書込番号:995580

ナイスクチコミ!0


Silvermindさん

2002/10/12 03:21(1年以上前)

コーヒー改めSilvermindです。
音に関しては好みが別れますから気に入らない人は評価がきつくなるんじゃないでしょうか。djte2gさん自身が気に入ってるならいいと思います。かくいう私も音質には満足してます。
 ただ、私はAudigyからアナログ接続で使用しています。これが私が一番気に入った音だったからです。USB接続の場合は何かくぐもったような感じが気になり、音の細部の表現が気に入りませんでした。またAudigyとのデジタル接続では非常にクリアな音でしたが、音の幅がアナログの方があるような感じを受けましたので現在上記のような構成としています。
 私はUSBユニットと言うよりはアンプとスピーカとして使用しています。結局は自分の一番だと思う利用方法で使用すれば満足感を得られると思いますよ。私の場合はUSBユニットとして評価してないと言われても仕方ないかも知れませんが、Audigyを解することで、エフェクト機能を堪能できる。ドルビーデジタルサウンドを楽しめる。などの点でも非常に満足しています。
 最後になりましたが、私はMS-500スピーカと組ませています。上記の「アンプとして」というのはこのスピーカのアンプとしてという意味です。同じMA−500Uを利用して評価が別れるのは個人の好みの差が主要因でしょうが、組んで使用するスピーカによっても音は変わるでしょうから、これも要因のひとつかもしれないと思いますよ。長々と失礼しました。

書込番号:995845

ナイスクチコミ!0


PC音キチさん

2002/10/14 03:06(1年以上前)

私も、Silvermind さん の音評に一票!
多分これが、客観的な素直な評価と思います。

これ一台で全て満足・・・と言う製品でないためレーダーチャートはこうなる。
その他、ドライバの相性、ユーザーサポートなども関係しているのかな?

書込番号:999764

ナイスクチコミ!0


スレ主 djte2gさん

2002/10/14 15:48(1年以上前)

ちなみに私は、USB接続で古いONKYOのスピーカ(D-072A)につなげてます。
皆さんのおっしゃるように確かに少しハイ下がりの音ですが、聴き疲れせずにいいと思ってます。
ドンシャリ好みの人にはだめかもしれませんね。

書込番号:1000807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使い込めば良くなりそう

2002/10/04 22:00(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 ばささん
クチコミ投稿数:572件

BOSEのMM-1と迷った末、DAS-500を選びました。
音質的にはBOSEも捨てがたかったのですが、ボリューム調整が
やりにくいのがネックになりました。MS-500は中高域の音が
比較的素直に出ているようです。低域はさすがに望めませんが、
少し大きめのサブウーハーを加えるとよくなりそうですね。
デジタル・アナログ入力の差は残念ながらあまり感じません。
ちなみに我が家のリファレンスは、アキュフェーズの年代物
プリメイン・E-305と長岡式ダブルバスレフスピーカー・DB-10です。

書込番号:982132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

良い製品でした。

2002/09/02 13:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

購入してみましたが、かなりいいですね。
掲示板ででている不具合は、いろいろ試したんですが
どうしても再現できなかったので、私のPCでは実質
不具合なしでいけてます。
MP3にした音楽などサーっていう音がサウンドカードPCIに
さしていたときは良く聞こえて不満でしたが、USB
オーディオとしてこの製品にかえてからはきれいな音質
が楽しめていて大変満足です。

書込番号:922090

ナイスクチコミ!0


返信する
Winnieさん

2002/09/02 19:24(1年以上前)

こんばんわ、9987&6 さん

私は最近、ONKYO製品を購入したばかりの、いわば、「にわかONKYO
ファン」です。

この掲示板に投稿したように、私は、「SE−U55X+GX−D90(B)
+SW−5A(B)」の構成で、PCオーディオ環境を構築しました。

「しっかりした音色を聴かせるオーディオ製品は、非常に高価なもの」という
イメージを持っていたので、「SE−U55X+GX−D90(B)」を購入
するときは「DVDクラシック音楽ソフトで再生する時、音割れしなければ良
いな。」くらいの気分でした。

当初、このような認識をもっていたため、セットアップが終了して、DVDや
CDを再生したところ、非常に美しい音で楽曲が再生されたので、驚きまし
た。

最初は買う予定の無かった、スーパーウーファ−SW−5A(B)も、翌日に
購入しました。

どうも、メーカーの術中にまんまとハマッタような感じもしないわけではない
ですが、4万円未満の価格で、これほどのPCオーディオ環境を構築出来た
ことに、満足感を覚えています。

PCオーディオという分野に着目し、優れた製品を開発した国産メーカーの
オンキヨーを、心から応援したい気持ちです。

書込番号:922565

ナイスクチコミ!0


スレ主 9987&6さん

2002/09/04 12:44(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
私はスピーカーはGX-R5UというONKYOのがあるんですが
近所迷惑になることからスピーカーはつないでても
ヘッドフォンがおおいですね。オーディオテクニカの
ART MONITORっていうシリーズだと思いますが、長時間
つけてても疲れないので愛用しています。

また、CDはPCについているCD-ROMドライブから音を聞いている
のではなく、PIONEERの「XR-MDJ55」という機器からデジタル
でつないでCDを鳴らしています。

 つまりはSE-U55Xが完全に音楽生活の中心になってしまって
いるわけです。
 ベートーヴェンを主としてクラシック系を聞きながら書類をまとめたりして生活しています。

書込番号:924932

ナイスクチコミ!0


Winnieさん

2002/09/04 23:45(1年以上前)

こんばんわ、9987&6 さん。

ベートーベンの交響曲は、私も良く聴いており、第3番を聴いてからクラシ
ック音楽に対する関心が急に高まりました。

フルトベングラー、ブルーノ・ワルター、カラヤンなど、全集をもってい
ます。

書込番号:925688

ナイスクチコミ!0


KOUTANさん

2002/09/06 09:50(1年以上前)

GX−DとかGX−Rとかって素人でも低音強調し過ぎで聴くに絶えないスピーカーてわかる。そんなんで音いいとかわかんの?アンプ内臓スピーカならM/Bサウンドチップでもかわらんよ。
最近多いね、宣伝カキコが(笑)。

書込番号:927533

ナイスクチコミ!0


スレ主 9987&6さん

2002/09/09 10:55(1年以上前)

私の書き込みが大変不快にさせるものだったようで
すみませんでした。
SE-U55Xの話を中心にする掲示板ですが、
スピーカーや環境を書いただけで、ほかのスピーカーが
どのようかなどは特に考えて購入したわけではないので
音の良くわかる方には大変失礼な書き込みになってしまった
ようで、すみませんでした。

書込番号:933058

ナイスクチコミ!0


exmotionsさん

2002/09/10 20:02(1年以上前)

煽りにまともに返事しないほうがいいよ

書込番号:935654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SE-U55XとGX-D90を購入しました。

2002/08/31 14:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 Winnieさん

今まで、サウンドカード(Xwave4000)とスピーカー(SoundMan G1;ロジ
クール)の組み合わせを使用していましたが、「ニューイヤーコンサート
2002」のDVDを再生したところ、「音割れ」が頻繁に発生して困って
いました。

そこで、この際、サウンドカードとスピーカーを、ワンランク上の新しいも
のに買い換えようと思い、このHPでの多数の方のご意見や、メーカーの
カタログなどを参考にして、SE-U55XとGX-D90をヨドバシカメラにて、
昨日、購入しました。

ポイントを使用して、価格は3万2千円ほどでした。

今朝、セットアップを終了して、件のDVDを再生しましたが、音割れも
無く、良好に再生できました。

SE-U55Xの音質については、いろいろと分かれているようですが、GX-D90
での組み合わせで使用した限りでは、特に不満は無いです。

交響曲、ピアノ曲、声楽曲など、一通り聞いてみましたが、音質は非常に
良いと思います。

3万円程度の手頃な価格帯で、PCオーディオの導入を検討されている方
にとって、SE-U55XとGX-D90のセットは、一考に価すると思います。

書込番号:918637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング