ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

かなり良い出来だとおもいます

2002/08/30 21:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 2ヶ月ユーザーさん

MA-500、MS−500を購入して2ヶ月程たちますが、音質にはかなり満足しています。

不満点は:1.DVDが正常に見れない。オンボードのサウンドカードを通してアナログインにて使用すると問題はないのですが、USBを通すと画像が固まってします。

     2.サポートセンターのおっさんの態度が激悪。

満足している点は:1.音質がかなり良い。まるで5.1CHです。マウスのクリックの音が、モニターの上の何もない所からカッチっと聞こえてきます。DVDなんかを見ていてもスピーカーのない所から音が聞こえてきます。まるで幻覚です。

書込番号:917551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

出来ます。

2002/08/17 23:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > カノープス > MD-Port NewEdition

MDで録音した音源からCDを作成できます。(光出力がある場合です。)ただ、このMD-PORTは"*.wav"、"*.mp3"のファイルを生成するのみです。オーディオCDに焼く場合はCDライティングソフトが必要です。

書込番号:895725

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2002/08/18 02:14(1年以上前)

なんかお怒りみたいですが、私のレスに対してでしょうか。

もちろん、この機種でもMDで録音した音源から、WAVEファイルを作り、
CDを作成出来ると思います。

先の書き込みと被りますが、この機種の入力端子は、光入力だけですよね。
スレ主のオハラさんは、ポータブルMDと接続したいと書かれています。

ポータブルMDで光出力付きとなると、MD発売初期のものか、業務用ぐらいに
限られてしまうと思います。(間違っているかも知れませんが)

となると必然的にアナログ入力があるものを、ということで他の機種を
お勧めしました。

もしかすると、オハラさんがお持ちのポータブルMDは、光出力付きかもしれません。
その場合は、MD-Port NewEdition でなにも問題はありません。

「CDライティングソフト」については、

>その音声(ファイル?)をCDに焼いて

と書かれているので、ご存知だと思い先のレスでは触れませんでした。

以上、長くなりましたがなにか間違いがありましたら、ご指摘ください。

[895087]MDからの取り込みについて
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=895087

書込番号:896029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SE-U55X使いました

2002/08/04 13:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 りょうじ2000さん

SE-U55X使ってみました。
ノートパソコン(let's note)にSE-U55Xをつないで、オーディオ(ONKYO INTEC 255)に接続して聞いてみました。
以前も、内蔵音源から直接オーディオに接続していたのですが、それとは
全然違うと感じました。
表現が適当かわかりませんが、MP3はCD並の音質で聞くことができました。
内蔵音源は、BIOSで切り離さないと、なぜか音が出ませんでした。
(方法があるかもしれませんが。。。)
sound blaster live!が接続されているデスクトップパソコンにつないだ
時も、音が出ませんでした。カードを抜いて試してみようと思います。
(良い方法を知っていたら、教えてください。)

CARRY ON MUSICは、windows media playerの方が使い勝手が良さそうに
思いました。(すでにあるMP3(膨大な数)を、検索して登録することはできない?)
noteパソコンのcpu能力が低い(266MHz)ためか、スカパーのデジタル入力を
録音してみたところ、相当ノイズがのりました。
リモコンで、入力を切り替えたりとかできるかと思っていたら、それは
手でスイッチを切り替えなければいけないみたいです。

・・・こんなところかな?
本当は、スカパーの光入力録音用として買ったのですが、
MP3ライブラリの再生専用として使おうと思います。
音には満足できると思います。
再生には、windows media playerを使います。

書込番号:871209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2002/08/04 17:22(1年以上前)

コントロールパネル→マルチメディア→オーディオのタブの中の
再生・録音のデバイスをSE-U55Xに変更してもだめでしょうか?

>noteパソコンのcpu能力が低い(266MHz)ためか、スカパーのデジタル入力を
>録音してみたところ、相当ノイズがのりました。
動作環境がPenII-350以上ってなってますから仕方がないかもしれませんね(^^;

書込番号:871503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プチプチノイズその後

2002/07/17 20:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 鷲尾新次郎さん

以前、これも旧型のSE-U55もWindows XP環境下でプチプチノイズが出るとの書き込みを行いましたが、メーカーからサポートを頂き、Windows Updateでパッチを当てることによって解決しました。
ノイズのない快適な音を楽しんでいます。
パソコンで音楽を聞くというのはいわば余技であって、何かしながら聞くのが通常です。
本当に音楽を聴きたい時には専用のオーディオセットで聴くわけですから、この製品は考えようによってはオーバースペックともいえます。ともあれ、これ以上のスペックを望む必要もなく本当にいい物だと思います。

書込番号:837552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなか良いですね

2002/07/07 11:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

U55X,昨日買ってきました。
設定もインストールしただけで、あっさり使えるようになりました。マニュアル通りで全く問題なし。(当たり前ですが)
この程度の機器で音質を求めるのはこくなのかも知れませんが、いろいろ聞いてみた感想を記します。
KENWOODの初代K'sに繋いでPCのCDを再生してみました。
に比べるとかなり苦しいですが、まあまあいい音です。鬼太鼓座の重低音がそれなりに再生されます。

まずは、鬼太鼓座。
和太鼓の重低音から、三味線、の響きでオーディオマニアの間でも話題になったものです。

はじめにいきなりU55X経由で聞いたときには、すごくいい音だ!と思いました。
けっこう重低音がしっかり再生されています。
しかし、その後K'sのCD Direct再生と聞き比べると、笛の音にかなり差を感じました。
音の透明感というか、厚みというか、その辺に明らかな差が出ます。
U55X,で再生した音は、K'sのSourceをCD Direct→CDに切り換えたくらいかもう少し落ちたかな?といレベル。

Michel Jackson等、音質の良いRockで比べるとその辺は更に顕著です。
但し、この辺の差は、接続するアンプの性能、好みでも分かれるところだと思います。
ノイズですが、CDを数枚聞いた限りでは、鬼太鼓座の1曲だけ毎回プチッとなるところがある(K'sのPlayerでは問題ない)程度で、他は全く気になりませんでした。
MP3の再生に関しては、MP3の音質レベルではこれ以上は出ないのでは?という感じで、逆にMP3ってこんなにおとが良かったんだ、と感心してしまいました。

私個人の音質の評価としては、
*この価格の機器としては十分満足の行くレベルで、数万円のミニコンポと同等。
*10万を超えるコンポのCD Playerに置き換わるレベルではない。(当たり前かな。。)

機能面ですが、付属の再生ソフトはイコライザーもついていて、けっこうよくできてると思います。
リモコンもそれなりに使えるようです。
まだあんまり使ってないのでよく分かりませんが、ボリュームやCDのコントロールが出来るので
個人的にはA-Bリピート(特定の箇所だけを繰り返す)機能がついているのが助かります。楽器の練習に重宝します。

DVDも問題ありません。
映画鑑賞には十分で、これでDVD Playerが不要になりました。

ただ、PCに載せたMTV1000(TVキャプチャボード)のTVの音はLineIn経由なので、U55X経由では音が出ません。既存のサウンドボード経由になるようですが、この辺はこういうものらしいですが、よく分かりません。
CD再生時のCPU負荷率は10%台前半くらいです。
Athron1800+、メモリー512M、WinXPで使っています。

希望としては、PCを使うときにいちいちコンポの電源を入れなくても良いように、OneClickで既存のオーディオボード経由と切り替えられたら便利だと思います。
この辺、なにかいい方法はないでしょうか?


書込番号:817008

ナイスクチコミ!0


返信する
宗蔵さん

2002/07/08 12:18(1年以上前)

付属のソフトってDVD見れましたっけ?

書込番号:818977

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pageさん

2002/07/09 01:14(1年以上前)

付属のでは見れません。
PowerDVDを使っています。

書込番号:820233

ナイスクチコミ!0


宗蔵さん

2002/07/10 06:50(1年以上前)

でも、なぜかskinファイルの中にDVDの文字があるんですけど、なんなんでしょうかね?

書込番号:822465

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pageさん

2002/07/10 22:38(1年以上前)

http://www.vwalker.com/vmag/review/sound/2740/
ここの最後のところに、DVDへの対応に関する話しが書いてありますね。
将来的に別ソフトでの対応、ということでしょうか?

書込番号:823900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AudigyとSE-120PCIと比較

2002/06/12 10:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55X

スレ主 アヴェさん

先日SE-U55Xを購入してみたのでレポートをします。
すでに持っているSBAudigyとONKYOのSE-120PCIと聞き比べしてみました。
まず、SBAudigyと比較してみると、音に厚みが有り、レンジも広く感じました。ただ、Audigyのように色々なエフェクトを掛けられて楽しめるところが
場合によってはいいですね。ゲームをするならAudigy、MP3,CDを聞くなら
U55Xと言ったところでしょうか。
SE-120PCIと比べるとこれは微妙です。SE-120PCIは評価こそは良くありませんが、単純にCDなどの音楽を聴くのには安価で最適なボードだと思います。ただ、ある程度いい環境(高価なスピーカーなど)でないと大した音には聞こえません。でもやはり音質はノイズの面等を考えるとほぼ同価格ならU55Xに軍配でしょう。

またDVDですが、2chの環境でPowerDVD XPで試してみましたが音飛びが激しくとても鑑賞なんてできませんでした。U55Xが5.1chで必要とされているWinDVD3.1で試したところ音飛びもなく鑑賞できました。DVDを見る方は注意が必要です。私的にはPowerDVDXPを愛用していたので残念です。

私はMP3やCDぐらいしかPCで音楽を聴かないのでとても気に入っています。
音飛びもなくこれから重宝しそうです。
音は人やジャンルでそれぞれ聞こえ方が違いますので上記はあくまで参考程度にお願いします。

私の環境
CPU:Pen4 1.7G
Memory:768M
マザー:Asus P4B533-VM(845G)
Video:Matrox G550
キャプチャー:MTV2000

書込番号:767494

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2002/06/13 21:12(1年以上前)

音飛びが激しいのは、何か設定間違ってるんじゃない?

書込番号:770485

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング