ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信28

お気に入りに追加

標準

発売早々受注停止

2021/12/03 16:23(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

個人輸入で買っといてよかった!
https://www.fiio.jp/news/bt1203/

書込番号:24475507

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に8件の返信があります。


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/14 21:10(1年以上前)

>BOWSさん
あのね、
政府のホームページに行ってちゃんと調べてから返答してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/
申請も交付も無料(住所確認のためのコピー代+郵送料はかかるが)でできます。
無資格の個人の申請でも大丈夫です。

あとね、
BluetoothやWiFi機器の電波法は現在改定か新規法が目論まれているようですよ(噂ですが)。

書込番号:24544514

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 21:45(1年以上前)

Model 9さん

 よく読んでくださいね。

>まず「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」です。
 
 目的は 技適を受審するための実験をするための申請書です。

なお、申請書には

>実験・試験・調査の目的
>無線設備(端末)で用いる無線規格
>技術基準に適合していることの確認方法

 という項目があって記入しないといけません。
 技適の試験方法の内容を知らないと確認方法は書けません。
 TELECから無線分類に応じた『技術基準適合証明 無線設備の特性試験方法』を購入し、試験方法を理解する必要があります。
 7千円と書きましたが、一昨年購入した時は 1万円(税抜)でした。間違えてすみません。
 無線分類が異なると値段が違うかもしれませんが

 また、この申請手続きを確認すると
 180日の期間終了後

>実験等の終了後、廃止届出と管理措置が必要です
>実験等が終了し、無線局を廃止したら、速やかに廃止の届出を行ってください。
>また、無線設備を回収するなどの措置を行い、その無線設備が、その後、誤って不法無線局として使用されないように管理してください。

 とあるので無線機を破壊した上で届け出が必要です。
 意味するところは 180日以内に技適を通せ と言っているようなものです。

 180日使用した後で破壊するという手順を理解した上で 「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」を申請して経過報告していただければ、とても参考になりますので ぜひお願いします。

書込番号:24544568

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/14 21:59(1年以上前)

訂正です。

>無線分類が異なると値段が違うかもしれませんが

https://www.telec.or.jp/book/booklist.html

> 『技術基準適合証明 無線設備の特性試験方法』
>(比吸収率・入射電力密度の試験方法)

 のみ\6,000で他は\10,000でした。
 技適を理解するためには 

>『電波法に基づく技術基準適合証明及び
>工事設計の認証に係る手引き』
 \4,000

 も必要となります。
 申請内容を書くための費用と労力は必要となります。

書込番号:24544600

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/14 23:26(1年以上前)

>BOWSさん

https://image.itmedia.co.jp/l/im/mobile/articles/1911/23/l_si7101-G-06.jpg#_ga=2.209068692.700612926.1642158315-1744551361.1642158311

こんな風に書けばOK。
目的は「海外製品動向調査」でもいいんです。
この位の書き物は個人輸入する人なら簡単ですよ。
しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

『この制度で端末を利用できる期間は180日以内。「もうちょっと長く使いたい」と思った場合でも、同じ端末を同じ目的で使う場合は申請できない。ただし、同じ端末を別の目的で運用する場合は、再度申し込める。』

あなたはこの特例制度について知らなかったみたいですが、当方が提供したリンク先をよく研究してください。
画期的な「ザル制度」ですよ。笑

書込番号:24544765

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 11:10(1年以上前)

>しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

そうでしょうか?

 まず申請者については

https://exp-sp.denpa.soumu.go.jp/public/
:実験・試験・調査を行う専門家が、自己責任で無線機器を使用するための手続です。
:適切な手続を行わずに無線機器を使用すると、電波法に定める刑罰の対象となります。

 と専門家となっています。
 過去に技適を取得した実績のあるような専門家(無線関連の組織等)が、適正な申請書を届出した場合は問題なく受理されるはずです。
 専門家として実績の無い者が申請した場合は、どう取り扱われるかは明記していませんね。


 関連法を見ると

https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/exp-sp/#law
:第四条の二 (略)
:2(第四条の二第二項の規定による届出をした者に対する立入検査等)
:第四条の二第五項において準用する第三十八条の二十 総務大臣は、この法律を施行するため必要があると認めるときは、第四条の二第二項の規定による届出をした者に対し、第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備に関し報告させ、又はその職員に、当該第四条の二第二項の規定による届出をした者の事業所に立ち入り、当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備その他の物件を検査させることができる。
:2 第二十四条の八第二項及び第三項の規定は、前項の規定による立入検査について準用する。
:(第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備等の提出)
:第四条の二第五項において準用する第三十八条の二十一 総務大臣は、前条第一項の規定によりその職員に立入検査をさせた場合において、その所在の場所において検査をさせることが著しく困難であると認められる第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備又は当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備の検査を行うために特に必要な物件があつたときは、第四条の二第二項の規定による届出をした者に対し、期限を定めて、当該第四条の二第二項の規定による届出に係る無線設備又は当該物件を提出すべきことを命ずることができる。

 立入検査をする可能性を示唆していますね。

 専門家でない者が申請した場合に、どう対応されるか興味があります。

> 画期的な「ザル制度」ですよ。笑

と認識されているのであれば 実際にザルかどうか確かめるために 是非web申請して経過を教えていただくようお願いします。

書込番号:24545300

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 12:47(1年以上前)

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1258174.html
これも参考にするといいですよ。

書込番号:24545445

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 14:34(1年以上前)

 読みました。
 個人でも申請できるようですね。
 参考情報はもうけっこうですので 後は Model 9さん御自身で実際に申請して経過をお知らせください。

>こんな風に書けばOK。
>目的は「海外製品動向調査」でもいいんです。
>この位の書き物は個人輸入する人なら簡単ですよ。
>しかも、現在はWebで届け出するだけでよくて「審査」は無いんですよ。

 と書かれているのでサクッとお願いします。
 申請内容や事務局とのやりとりを教えてもらえば、他の人の参考になると思います。

 よろしくお願いします。

書込番号:24545629

ナイスクチコミ!3


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 19:31(1年以上前)

>BOWSさん

Webで申請すれば受理のメールが来るだけですよ。
「事務局とのやりとり」なんてありませんよ。
あなたもぜひやってみるといいですよ。

書込番号:24546104

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/01/15 22:48(1年以上前)

>Model 9さん

>無資格の個人の申請でも大丈夫
>画期的な「ザル制度」

とか仰ってるけど、あなたは申請したの?
申請が簡単かどうかではなくって、あなたが個人輸入したものを申請もせずに使っていることが問題なんですよ。
論点のすり替えはやめましょうね。

書込番号:24546468

ナイスクチコミ!5


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 23:27(1年以上前)

>一枝梅子さん

あのね、
個人輸入したFiiO BTA30 Proについて届け出してありますよ。
してあるから反論・発言してるんですがわからないんですかね?
参考までに目的も書いたでしょ。
政府のホームページでも法人と個人で分けて申請の仕方を書いてありますよ。
個人に何も資格がいらない(住所があればだけどね)のは申請してみればすぐわかること。

付け加えれば、価格.comにも堂々と掲載されている並行輸入品を販売している業者がたくさんありますが、あなた方はそういう業者には苦情を伝えていますか?
技適をあげつらって個人輸入を敵視するのはいい加減やめるべきだといいたい。

書込番号:24546530

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/15 23:27(1年以上前)

Model 9さん


 一枝梅子さんも指摘されているけど そもそも Model 9さんが無自覚とは言え 日本の電波法に準じていない違法な無線機器を購入、使用していることを 私は親切にも「それは違法になります。是正してくだい。」と忠告しました。

 Model 9さんは、苦し紛れに 本来 無線機器の専門家が実験のための特例処置を申請すれば180日感は使用可能で 期限が切れたら目的を変えて申請しなおせば良いと 特性処置の主旨を曲解した抜け道を見つけて なんとかなると変な正当性を力説していたのです。

 抜け道ではありますが、特例処置期間は電波法に抵触しないので その抜け道が実施できるかどうかの実証フェーズに入ったと認識しています。
 私も そういうことが可能なのか興味がありますので 是非やってくださいとお願いしました。
 これで Model 9さん が特例処置を申請して 経過を報告していただかれば、私も Model 9さんも このスレを読んでいる方も得るものがあって良いと思います。

 
>あなたもぜひやってみるといいですよ。

 これはいったい何のつもりでしょうか?

 僕は、公共の利益のために電波障害を発生させるべきではなく、電波法は遵守すべきだという立場の人間です。
 当然、違法な無線機は所有しておらず 特例処置を申請する必要は全くありません。

 特例処置を受理するという手段を目的に履き違えているから こんな一言が出るんだと思います。

 もう一度書きます。

 Model 9さん実親が 特例処置の申請をしてください。

 経過報告を待っています。
 
 

 

書込番号:24546532

ナイスクチコミ!7


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/15 23:45(1年以上前)

>BOWSさん

あのね、
当方にもプライバシーがあるので、詳しくこんなとこに書けますか?
書いて参考になるようにしろと言っていますが、政府のホームページで手続きすれば、だれでもできます。
政府は回答のひな型まで用意しているんですよ。
読んでいない証拠ですね。
そのアドレスも上げましたよね。
いい加減にしてくださいね。

書込番号:24546558

ナイスクチコミ!7


BOWSさん
クチコミ投稿数:4056件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/01/17 13:20(1年以上前)

本人確認中 本人確認が終了するまで申請できません。

 週末出かけていて遅れてしまいました。
 おまたせしました。

>書いて参考になるようにしろと言っていますが、政府のホームページで手続きすれば、だれでもできます。
>政府は回答のひな型まで用意しているんですよ。
>読んでいない証拠ですね。

 そのとおり読んでいません。というか まだ読めません。
 提示された ITメディアやインプレス等の情報も断片的な情報しかないため、登録の手続きをしました。
 登録したらなご存知でしょうが 本人確認のために免許証等の提示が必要なので必要書類を郵送しました。
 連絡待ち状態です。
 申請する物件が無い状態ですが、いろいろ知りたいことがあるけれども読みたくても読めません。


>個人輸入したFiiO BTA30 Proについて届け出してありますよ。

>当方にもプライバシーがあるので、詳しくこんなとこに書けますか?

 詳しくは必要ないです。
 私もプライバシーを抜いた具体情報を示しました。
 例えば、私が添付したログイン画面と同じくプライバシーに関わるところをグレイアウトして貼ってもらえば良いです。

 BTA30 を登録したなら
 全ての届出 が全1件以上になっているはずですよね。

 それと本当に申請済の場合、最初の投稿 2021/12/03 の前なんですか? 僕が指摘してから急いでやったんですか?

書込番号:24549163

ナイスクチコミ!5


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2022/01/18 11:23(1年以上前)

【個人輸入をしたい方へ】
国内では依然かなり品薄の様ですね。
個人輸入の場合、初期不良や故障修理で、英語力と送料がかかります。
そのリスクを甘受される方はぜひお試しください。
当方の経験から、本製品の場合、以下のショップが良いと思います(もちろん保証はできませんが)。

https://hifigo.com/products/fiio-bta30-pro
https://www.aliexpress.com/item/1005001830925570.html

書込番号:24550604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/18 18:39(1年以上前)

https://hifigo.com/products/fiio-bta30-pro
このショップを利用する際には割引クーポンが使用可能です。
HiFiGo Coupon Codes:
https://dealspotr.com/promo-codes/hifigo.com/63130909

消費者にとって最も注意すべきことは各ショップによって梱包方法が異なる(丁寧か、あるいは杜撰か)ということです。
この意味で価格の安い店が必ずしも良いとは限りません。
私の利用した限りにおいては、BrightAudio Store の取り扱い方は大変丁寧でしたので、商品のダメージは皆無でした。
ついでながら、私の FiiO BTA30 Pro (11.11.2021 に $110.99 にて購入)は既に私の手元を離れました。

書込番号:24551199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/20 07:23(1年以上前)

BrightAudio Store

他の店1

他の店2

他の店3

>消費者にとって最も注意すべきことは各ショップによって梱包方法が異なる(丁寧か、あるいは杜撰か)ということです。

添付画像を御覧下さい。画像1、画像4は商品がバブルパックで何重にも巻かれていますので輸送中のダメージから回避出来ますが、画像2,画像3の梱包方法は杜撰ですね。

書込番号:24553400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2022/01/20 13:43(1年以上前)

>個人輸入の場合、初期不良や故障修理で、英語力と送料がかかります。

忘れていました: この商品は金額が金額ですので輸入税(消費税等)が免除されます。
詳細をお知りになりたい方はどうぞ「輸入税」についてお調べ下さい。

書込番号:24553834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2022/01/24 17:15(1年以上前)

個人的にはちゃんと代理店が検品していて、梱包も丁寧で、特に安全面で何かあった時に日本法人を相手取れる方がいい気がします。

それが値段の差なので、個人の価値観になりますが。

書込番号:24560600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2023/12/26 20:44(1年以上前)

>BOWSさん
逃げちゃったみたいですが、次の点を再度強調しておきたいです。

付け加えれば、価格.comにも堂々と掲載されている並行輸入品を販売している業者がたくさんありますが、あなた方はそういう業者には苦情を伝えていますか?
技適をあげつらって個人輸入を敵視するのはいい加減やめるべきだといいたい。

書込番号:25561469

ナイスクチコミ!0


スレ主 Model 9さん
クチコミ投稿数:241件 BTA30 ProのオーナーBTA30 Proの満足度5

2023/12/26 21:17(1年以上前)

>BOWSさん
>一枝梅子さん

これを証拠として挙げておきます。

書込番号:25561511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

コペックさんから真空管を買ってみた

2023/12/05 19:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > カイン > HA-1A MK2

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件

レビューにコペックさんから真空管を購入できると書かれていますが、
購入方法が書かれていませんでした。

公式通販サイトには記載がありません。

私が購入した方法は、
Contact usから、真空管を購入できるとネットで見たが、可能であれば
購入したい旨送りました。

返信があり、更に対象の真空管を連絡。で、手配に入りますとのこと。
3週間ほどで、調達出来ましたの連絡と、振込み銀行口座の案内が
あり振込。

で発送となりました。

購入したのは12DT5ですが、2023年も3,850円(税込)とのこと。

ということで、他にもルートがあるのか分かりませんが、
・Contact usからメール送信
・件名;Cayin HA-1A MK2用の真空管を購入したい
 貴社名;個人なので空欄
 お問い合せ内容;Cayin HA-1A MK2用の12DT5を1本購入したい
            といった内容
 でコンタクト
でメール返信があり、何度かやりとりして購入となりました。
リードタイムは約3週間といったところでしょうか。

コペックさんでは在庫にしてなく、都度メーカーに発注のようでした。

書込番号:25533960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

RATOC RAL-DSDHA5を前面スイッチにしてみた

2023/12/02 00:15(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > RAL-DSDHA5

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件 RAL-DSDHA5のオーナーRAL-DSDHA5の満足度5

RATOC RAL-DSDHA5 ネジを外します。

RATOC RAL-DSDHA5 ACアダプタとジャックの間にスイッチを

RATOC RAL-DSDHA5 完成

唯一の欠点であるスイッチが背面にある点がどうにも使いづらく
前面に移動してみました。

中開けてみましたが、パネルマウントではなく、基盤マウントの
スイッチで、フロントパネルに移設は難易度高そうでした。

苦肉の策で、DC入力を一旦スイッチに通し、そこから
本体ジャックに渡すという方法を考えてみました。

本体スイッチは常にオンにしておいて、外部のスイッチの方で
オンオフします。

パネルは面一でアルミパネルを貼りたかったところですが、
家の道具では加工ができないのであきらめました。
ラックにセットしてみたら、意外に違和感ないので、
これでOKとします。

前面スイッチにしたことで、使いやすさは断然よくなりました。


ケース
エルパ (ELPA) 工作用BOX 収納 ケース 工具 本体サイズ:H30×W50×D75mm(約) ブラック HK-BX01(BK)
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FIXMCUU
幅50mmは固定ですが、高さは15〜20だと良かったかも。
スイッチ
EEHD-67TX Nidec(旧フジソク) トグルスイッチ(6P・ショート) 8J2011-Z
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-67TX
DCプラグ
マル信無線電機 MP-202LN DCプラグ#2(L型)
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HLX
DCジャック
マル信無線電機 MJ-17 DCジャック#2(パネル用)
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HLR

書込番号:25529094

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 コスパ最高

2023/11/19 18:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

スレ主 yadoriさん
クチコミ投稿数:37件

ほんとにコスパのいい機種ですよね。
同価格帯の中でも群を抜いてますし、30万オーバーのオーディオインターフェースを購入したので比べてみたら、同レベルの音…。
なんならk9の方がいいって人もいるくらい。
DAC性能はk9のほうが上でした。

オーディオインターフェース…どうしよう…
楽器も弾かないので手持ち無沙汰になってしまいました。

明確にこれ以上って機種ってありますか?

書込番号:25512179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/19 22:43(1年以上前)

yadoriさん、こんばんは。

なかなかに理解するのが難しいのですが?
>30万オーバーのオーディオインターフェースを購入したので比べてみたら、同レベルの音…。
オーディオインターフェースは、マイク入力など、入力部分も機能豊富なわけですから、
大雑把に言っても、DAC部分だけを使うのなら、30万なら半額の15万程度の性能。
>DAC性能はk9のほうが上でした。
プロ機だと安定性が重視されるので、電源が複雑なES9038PROなどは使いません。
ということで、DAC+ヘッドホン部分だけを比べるなら、同じくらいでも不思議はないです。

>明確にこれ以上って機種ってありますか?
どう判断するかは個人の判定能力も関係するので、なんともいえませんが、
定評のある物としては、例えばChord Electronicsのどれかで、
どこで満足、超えたと思うかはなんともです。
Hugo 2
https://kakaku.com/item/K0000952936/
Hugo TT 2
https://kakaku.com/item/K0001074077/
Choral Range DAVE
https://kakaku.com/item/K0000817814/

それから、他スレでDACに音の違いは無いなどと書いている人もいますが、
アンプに音の違いは無いと主張するような人同様に、
まず、差がわかるような再生システムを使っているのかどうかが問題です。
DAC+ヘッドホンアンプなら、高性能なヘッドホンやイヤホンなのか?
ということです。
個人的に差がわかりやすいと思うのは、AKG K812とかです。
低音がちょっと薄いのが難点ではあるのですが。

書込番号:25512593

ナイスクチコミ!0


スレ主 yadoriさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/20 04:46(1年以上前)

個人的なインプレッション書き連ねたので読みにくかったかもですね!

chords!有名ですね。
試聴したことないのですが、k9と比べどう良いのでしょうか?

書込番号:25512780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件 K9 Pro ESS FIO-K9PROESSのオーナーK9 Pro ESS FIO-K9PROESSの満足度5

2023/11/20 06:47(1年以上前)

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/ha-l7a/index.html
まだ発売前ですが、ヘッドホンアンプ沼から抜けだすには、これを買っておけば大丈夫かと思われます
DACチップはK9proessと同じですがシングルです。ですが数段階レベルの違う音がしそうなこだわりがうかかえます
初期ロットは数が少ないらしいので争奪戦になるとおもわれます

書込番号:25512802

ナイスクチコミ!0


スレ主 yadoriさん
クチコミ投稿数:37件

2023/11/21 00:05(1年以上前)

>タイリクさん
すごく良さそうな機種ですよね。
是非試聴してみたいです。

書込番号:25513964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2023/11/27 18:44(1年以上前)

先日、ヘッドフォン祭でAKMのデジタル・アナログ完全セパレートDACソリューション
「AK4191+AK4499EX」を使った「K9 AKM」(を試聴してきました。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1542847.html

重厚なK9 Pro ESSの音質とは異なり、ニュアンスの表現に優れる超高解像度な音質でした。

ヘッドフォンにFiio FT5を利用したせいもあるかもしれませんが、これまで聴いた中で
ノイズの少なさは特筆すべきものがありましたので、「K9 AKM」が出るまでもう少し
待った方が良いかもしれません。

K9 Pro ESSは価格がこなれてきていますので、金額差がどれくらいになるかわかりませんが
満足のいくまで、悩んだ方が楽しいと存じます。

「AK4191+AK4499EX」を聴いた後だと、もう、解像度やニュアンスなど数百万のDACとの差は
本当に好みの差としか言えない気がしております。

ご参考になれば幸いです。


書込番号:25523444

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

D-2 ファームウェア更新

2023/09/03 16:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > CSR > SOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]

クチコミ投稿数:538件 SOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]のオーナーSOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]の満足度5 audio-style 

D-2を購入しました。
3年前にも購入を検討していた際、アキュフェーズのDACを勧められ、条件が良かったのでアキュフェーズになり、今も快適に聴いています。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000272044/SortID=23629374/#tab


今回、久しぶりにオーディオショップに出かけ、各社CDプレーヤーを聴いたところ、欲しいと思ったのはソウルノートのS-3ぐらいでした。

使用中のエソテリック(外部クロック及びライントランスを使用)は、好みの音に調整しているので手放し難く、高価なS-3の追加購入は厳しい所です。

そこで再びD-2が頭をよぎり、試聴をさせて頂き、S-3には及ばないもののCPを考慮すれば良い買い物だと思い購入に至りました。

先週届いたばかりで、Bulk Petの調整などで、より好みの音に近づけるつもりですが、DACにしては調整項目が多いので楽しめそうです。


D-2は、7〜8月からの出荷品から最新ファームウェアとの事で,使い勝手などが改良されている様です。
従来のユーザーの方は、有償でヴァージョンアップが出来るそうです。

https://kcsr.co.jp/image/SOULNOTE/d-2_fw_update.pdf


書込番号:25407470

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:2件 シェルティーのパパのブログ 

2023/11/05 12:06(1年以上前)

拙宅の「D-2」<NOS設定のまま>と「クロック・ジェネレーター(外部クロック」

ごんちゃんだよ 様

「D-2 ファームウェア更新」のクチコミ、大変ありがとうございます。
これは、私<2019年、D-2購入>にとっては、重大情報(ビックリ情報)でした。
私の事情は以下のとおりですので、お付き合い下されば幸いです。

●ファームウェアの更新を有料で受注するというのは納得 なのですが、下記の記載事項は ショックです。
取扱説明書では、 「DSD 音源の場合は 、NOS機能 は働かない」という記述だけでしたので 、私は DSD でも NOS 設定のままにしていました。
まさか、「NOS 設定のままだと、DSD のポテンシャルが十分に発揮されない」とは!

●この1週間、NOS 設定を解除し、FIR(SYNC)モードで DSD 音源を聞いていますが、びっくりするほど違う(良い)のです。
この4年間 すごく 損をしていた気分ですし、取扱説明書(現在も初版のまま?)には「不備」があると思います。
ずばり、「NOS モードのままで DSD データを再生すると回避モードとなり、DSD のポテンシャルが十分に発揮されません」を取扱説明書に記載して欲しかったです。

(記)
「今までは、USB 入力の場合に 1 番良い音でお聴き頂く為に、PCM データは NOS モードに、DSD データは FIR(SYNC)モードにと、INPUT を USB 以外にしてから手動で切り替える必要がありました。また、NOS モードのままで DSD データを再生すると回避モードとなり、DSD のポテンシャルが十分に発揮されませんでした」


以上、御礼まで。

書込番号:25492289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:538件 SOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]のオーナーSOULNOTE D-2 [プレミアム・シルバー]の満足度5 audio-style 

2023/11/12 21:29(1年以上前)

シェルティー大好きパパさん  こんばんは

D-2 ファームウェア更新で、使い勝手は良くなった様です。
音質は変わらないとの事ですが、取扱説明書にはもう少し詳細な説明があっても良かったのかも知れませんね。

シェルティー大好きパパさんも、クロックジェネレーターを使われているんですね。
私は購入して2か月余り経ちましたが、設定はNOSでBulk Petの3に固定しています。
クロックジェネレーター(Nmode)も導入していますが、音は内部クロックとの違いが結構あります。
D2のクロックだとストレートな表現ですが、外部クロックに切り替えると若干まろやかで、雰囲気は海外製プレーヤーの様で、気に入っています。
ただ、まだエージング中なので、日々、音は変化しています。(笑)


書込番号:25503094

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

性能をフルに発揮できる

2023/10/05 09:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA50

スレ主 hoshi_yanさん
クチコミ投稿数:1件

いまさらの書き込みです。

所有しているヘッドホンが複数あるので聞き比べのためセレクターを物色していたが、「はて?今の試聴環境で本当にヘッドホンの性能をフルで発揮できているのか?」と疑念を抱きセレクターから切替機能付きのヘッドホンアンプに狙いを変更。

条件は
第一に、複数系統(現在3機所有しているので3系統以上)接続できること
第二に、各系統が個々に入力切替できること(未使用時に音量設定はそのままで出力させないため)積み重ね
第三に、十分な出力ががあること(1000mW/32Ω以上)
以上の条件で探した結果本機種に辿り着きました。

多分上記条件に当てはまる、特に個々の入力切替ができるヘッドホンアンプは本機以外にないのではないか?
だが、本機は15年も前の商品であり既に生産終了品となっておりメーカーや量販店で新品を購入することは不可能。
そこで状態の良い中古を物色していたところ、タイミングよくオークションサイトにて未使用未開封品が出品されていて手に入れることができた。

届いて早速所有のヘッドホンを接続して試聴したところ明らか今までと違う。
まず音の厚みと言うか重厚感全く違い、オープン型でも十分に低音が出ている。そして今まで以上に聞こえなかった音が聞こえるようになった。(還暦前の素人耳なので詳細はご勘弁を)

USBオーディオインターフェイス(MG10XU)を使用してしATH-M50x(自分の中の規準機)を鳴らしていたが、そもそも最大入力1600mW/38Ωのヘッドホンに200mWや300mWの出力ではパワー不足は当たり前。今更ではあるが、ヘッドホンアンプの重要性を痛感しました。(今のオーディオインターフェイスは皆こんなものではあるが)

現在所有しているヘッドホンは、ATH-M50x、ATH-M50xBT2、ATH-M70x、ATH-R70x(オーテク大好き)なのだが、他メーカーのヘッドホンも試聴したくなる。(SONYやAKG、そしてYAMAHAなども以前所有していたのだが、音的に好みではなく売却してしまった過去がある。たぶん性能をフル発揮させてあげれば全く違う結果になっていたのであろうと思う。)

結果、機能と性能は大変満足していますが、惜しむらくは生産終了であることが残念でなりません。
ただ、現在同等の機能で2系統接続可能なAT-HA5000が13万円オーバー(中身は別物?)であることから、多系統接続可能機種を再販するとなると価格も10万円程度になるのではないか?と思われる(300mW/5系統出力のAT-HA65でさえ約4万円)。ヘッドホンアンプの重要性は認識したが、それでもさすがにヘッドホンアンプに10万円も出せません。そう考えると本機種は当時3.5万円で発売されていたことを考えると大変コスパの良いヘッドホンアンプであったと思われます。今後はもっと入手しずらくなることが予想されるので、もしもの時のために状態の良い中古品を追加で入手ししようと思う。(多分ヘッドホンも2〜3機は増える)

書込番号:25449987

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング