ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全844スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar

クチコミ投稿数:1件

eイヤホンで独自のチェック方法で
試聴

スマホ用
アンプ内蔵型USBDACはほとんどが
再生中に不定期なポップノイズ出てガックリしてました。。。
ですが!本機は再生中に『プサッ』とポップノイズが出ませんでした
値段はそれなりしますが
その分気分を損なわず聞けます。
音質は有線イヤホンによってまた変わってきますので(汗)

不定期なポップノイズ発生は
使い始めには出ません、、、しばらくすると症状が現れます。
下手な安価なモデルだとすぐ出始めると思います。

※アンプ非内蔵のただの変換アダプタでは
再生中に不定期なポップノイズは出ませんが。。。
。。。。数千イヤホン変換アダプターは再生中に1~2秒無音が
入ると「プチッ」とスパイクノイズがでます(萎え)
ASMRを聴く人には死活問題(笑)

あ、話が逸れましたm(_ _)m

今はスマホにワイヤレスイヤホンが主流で
有線イヤホンは高価なDAP使うのが大半でしょう。

外で高価なDAPとスマホと2台持ちはかさばるしな。。。
って方には
こちらのUSBDACがおすすめです!!!
下手に1万~2万のアンプ内蔵USBDACを買うと後悔します

他にもポップノイズが出ない
高価なアンプ内蔵型USBDACはあるとは思います。。。

※クエスタイル M15も試聴しましたが
後半に再生中の不定期なポップノイズ出始めました。。。


(※独自のチェック方法※)

https://youtu.be/2QtVcu8_GOs?si=erRGAeLNeI-Gn4Ff

この曲の1:45~イントロから
DeepBassが流れます。
イチバン
チェックしやすい音源かと思います
イコライザーなどで
最初に重低音ブースト掛けて
アンプをぽかぽかにして、
ループ再生→

しばらくしてイコライザー/重低音ブーストオフ
んで
ループ再生
10分~20分くらい様子見る

書込番号:25448364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

EARMENの機種から乗り換え

2023/09/29 19:20(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B

スレ主 卓上さん
クチコミ投稿数:13件

初めて投稿させていただきます。お願いします。

卓上で音楽を聴くにあたってEARMENのアンプとDACから乗り換えました。
こちらは音質はともかくEARMENより接続と対応音源が幅広く、
高額になりがちな据え置き機にしては安価なのが嬉しいです。
使い続けたくなりました。

書込番号:25442579

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バスパワーのDAC

2023/08/06 08:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDAC2

スレ主 px546さん
クチコミ投稿数:110件 micro iDAC2のオーナーmicro iDAC2の満足度4

iDSD sigを所有しているものの、中古を入手しました。ライン出力用かつUSBバスパワー駆動が欲しくて。

書込番号:25372644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接触不良?

2023/06/26 19:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > hip-dac

クチコミ投稿数:2件

購入当時はうまくいっていたが、徐々にUSBの接触が悪くなり1年半後無音に…他の方のレヴューを見ていると「USB端子を交換するとよくなった」とあり早速購入し交換、見事復活しました(ドーヴェンウルフ さんありがとうございました!!)。不具合が起こるにつれ、まさか本体USB部品に欠陥があったとは…交換終了後…まてよ、USBから出ている4つの端子がうまく半田されてなかったことに気づきました。まあ、欠陥品に当たったようです。購入済のみなさんもUSB端子を動かしてみて、音が切れるなどないか確認してくださいね。音質など満足していますが、ボリュームダイヤルが大きすぎ、油断すると鼓膜がやられます。後は、発熱ですね…2時間ほどでホッカイロ状態です…大丈夫か…。まあ、無理して購入しなくても、別ブランド販売中だし、IFI好き…以外はおすすめしません。

書込番号:25318308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

D70 PRO SABRE review

2023/06/09 23:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > TOPPING

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

TOPPINGのカテゴリーではない、変なところに書き込みましたが二回目から此方にUPDATEDします。
試聴環境
Soundgenic HDL RA2HF(SSD改)→USB→D70PRO SABRE →XLR→CX-A5200→WF-502L→FYNEAUDIOF502
音源はe-onkyoからDL。

PCM音源、44.1,48,96,192,384 まで試聴しましたが全てノイズ無く聴くことができました。同一サンプンブリング周波数との前提では、曲間でのノイズは無い。アコースティックな曲やウッドベース、バスドラムはライブ感のある心地よさを感じます。
一方で、ピアノの音、REBECCA PIDGEONやURUの高域については、最後の伸びや残響音色に物足りなさを感じます。当方のシステムでは、UD-505-bと比較して定位が良くなる。
SADEやEVA CASSIDYの音楽は心地良く聴くことができる。
一番の弱点は、楽曲に立体間が欠ける、ボーカルと楽器間に空気感があまり感じられない。
ファームウェアは最新にしないと、表示に不具合があります。
若干ですが、クラシック(ピアノソナタ)を聴くとピアノの音の響きが足りないと思われる。
このDACは、OUTPUT levelを4v or 5vを選択出来ますが、5vだと少し音がザラツクので4vを選択。

書込番号:25294971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/17 22:09(1年以上前)

D70 PRO SABRE 2nd review

今までと再生経路を変更したのでピアノの響きは改善されUD-505-Bと同等である。低域がしっかり鳴るので、どっしりと腰の落とした音の広がりを感じます。
相変わらず定位がUD-505-Bより良い。
最近YouTubeにもアップされているが、アコギの響きは得意と思う。
やはりボーカルと楽器の間に、空気感なく音がUD-505-Bより平面的で、これは致命的な欠点と思う。ただボーカルと少なめの楽器ならば、この空気感のなさは際立たない。
I’m Yours Jason Mraz
HABANA EXPRESS 寺尾聰
SHANTI 全般
これらを鳴らすのは得意かもしれない。
USB アイソレーターやリクロッカーを入れているので、解像度はUD-505-Bと同じレベルになった。

現在知識不足でリニア電源への改造をできず、また本体をバラスし、中身を確認出来ないのが残念。
あと該当製品は、no ope ampで ES9039pro has a smaller output current and that is better for the op amps of the I/V converter. らしいのだが未確認。

評価の環境とDACの設定

Soundgenic HDLRA2HF(SSD)→ LAN(
光アイソレート)→NODE(リニア電源)→USB→Intona 7055-B→USB→MUTECH MC3+USB→同軸→D7 PRO SABRE→XLR→CX-A5200→WF-502L→FYNEAUDIO F502PGW

PCM Filter F-2
Sound mode OFF
Output level 4V
DAC MODE DAC
Bandwidth 8

書込番号:25305981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

D70 PRO SABRE なかなかやる

2023/05/27 12:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

評価システム

DACと言えば、CHORD DAVEやdCSのBartokが真っ先に思い浮ぶが、自信のシステムバランスや経済的な観点から、当然のように購入にはふみきれない。2022/DECから始まったオーディオでは、UD-505-Bを用いて音楽を聴くことに夢中です。また音楽によっては、UD-505-BやCX-A5200内臓DAC ES9026PROで分けて聴くことが趣味に成りつつあります。
そこで、AK4497を使っているUD-505-B以外でESSのDACを購入することを決断し、10万以内でAmazonのポイントが使える、MAQは聴かない、ヘッドホンは使わないとの条件のなかから、TOPPING D70 Pro SABREを購入しました。
選択肢として、S.M.S.L SU-9 PRO とS.M.S.L VMV D1se2 との、3択となりましたが、結局FFT表示の出来る、ASRで比較的評判の良いD70 Pro SABREとなりました。
DACはDAC Chipだけではなく、アナログ回路や電圧部のクオリティが大事であることは理解しつつも、試聴できない中華DACは評判とSPECで想像するしかない。
納期 3日(中華オーディオは初めてですが3日で届くとは驚きです。)
音楽の印象
女性ボーカルの定位( フォーカス)がセンターに"ビシット"決まる。CX-A5200やUD-505-Bよりもフォーカスの決まる感じが強い。
CX-A5200より、UD-505-Bよりの感じがする、スピード感の音楽には向いている。
DAC設定に、5Vと4V設定があるが、5Vだと若干ボーカルにザラツキ感があり、ザラツキ感のない4Vを選択した。思い込みからもう少しノイズがのるかと思ったが、ノイズ感はない。
奥行き感、ボーカルと楽器の間の空気感はUD-505-Bには敵わない。
Flow/ Sade はD70 Pro SABREが良い
The raven/ REBECCA PIDGEONは UD-505-Bが良い
ウイスキーがお好きでしょ/ 村上ゆき はD70PRO SABREがよい。

UD-505-BよりD70PRO SABREのほうが中低音押し出し感がある。UD-505-Bで感じるボーカルの線の細さは、D70PROSABREでは感じない。
中華DACを見直す良い機会になったが、何か分解能かボーカルと楽器の間隔( 空気感)のようなものが不足してそうな気がしてならない。

DAC設定
電源: Toyozumi NR11-500Aから供給
source: NAS( e-onkyo DLとAmazon)
同軸 oyaide AS-808RV2
出力: XLR MOGAMI 2534
PCM フィルター : F-3
Output level : 4v
DAC mode : DAC
BANDWIDTH : 8

接続は添付ファイルのとうりUD-505-BをD70PROSABREに置き換えて聴き比べを行った。

書込番号:25276202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/05/30 15:26(1年以上前)

UD-505-B より更に小さい

ノイズカットフィルターと接続

UD-505-BとD70 PRO と併用

D70 PRO SABREとUD-505-Bで併用してします。D70 PRO SABRE をオープンして中身を確認出来ないので、
Toyozumi NR11-500A と RSEN-2006を接続してモニターします。
UD-505-Bよりは、スピード感あり定位が良い、しかし解像度が足りないような気がします。

書込番号:25280354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/05/31 23:12(1年以上前)

>Mr.IGAさん
中々、面白いシステムですね。


自分もNASとBLUESOUND使ってますが、こんな感じでシステム構築中です。

AVアンプの空間オーディオとピュアオーディオのハイブリットネットワークシステムっす。
この後、電源系をさらに強化してLANアイソレーターなどを追加していこうかと思ってます。

書込番号:25282299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/01 07:45(1年以上前)

>エラーゴンさん
私は、電源はできるかぎりリニア電源を使用してます。テレビ裏はトランスが並んでいる状況です。
今後は、アキュフェーズのPREを購入(予定)で完了です。

書込番号:25282555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/01 10:10(1年以上前)

>Mr.IGAさん


>今後は、アキュフェーズのPREを購入(予定)で完了です。

c2300とかですか?

AVアンプで構成して、2CHソースはフロントバイアンプとかですかね。
YAMAHAは音質いいですか?

自分もゆくゆくは、電源とスピーカーを強化して、AVアンプのフロントバイアンプにチャレンジしてみたいですね。
DIRAC対応の、CINEMA50、LX305あたりで考えています。(パイオニア、SONYの北米版の上位機種が国内販売するのかによる)

DACの使い分けも楽しそうですね。

書込番号:25282691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/01 10:27(1年以上前)

アキュフェーズ PRE購入は予定ですが、C-2150が生産完了でがっかりしているところでC-2300は高く検討中です。CX-A5200+MX-A5200でフロントバイアンプでしたが、WF-502Lの導入で、フロントはWF-502Lでのバイワイヤリング、リヤをバイアンプにしています。現在のPREが本当にボトルネックかを検討して、アキュフェーズですかね。
この中華DACも良さげなので当面は使います。

書込番号:25282707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/01 10:46(1年以上前)

電気代すごそうですが、WF-502Lの特徴はどんな感じですか?

WF-502Lは検討中ですが、サポートなど含めどうかなと思っています。

書込番号:25282730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/01 19:42(1年以上前)

>エラーゴンさん
電気代はきにしてないので不明です。
サポートですが、メール対応はしております。不具合が起こらないと解らないですね。
ホームページで会員になるとサポート情報を見ることがてきます。

書込番号:25283348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/02 08:02(1年以上前)

>Mr.IGAさん
情報ありがとうございます。

電気代はそこまでかからなそうですね(笑
https://shop.ause-audio.com/forums/topic/wf-power-502l-%e6%b6%88%e8%b2%bb%e9%9b%bb%e5%8a%9b%e3%81%ae%e7%9b%ae%e5%ae%89

私のスピーカーも今のところ8Ωなので、安心して使えそうです。

書込番号:25283895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/02 08:28(1年以上前)

たしか、以前、別スレでアドバイス頂いた時に、WF-502Lと707S2は合わないとおっしゃっていましたが、AV兼ピュア用にもスピーカーを新たに購入する予定でして、WF-502に合いそうなのってどんなタイプでしょうか?
能率高い方がいいですか?
最近、色々比較試聴してみたところ、能率の高い方が好みだと感じてきています。



■検討中スピーカー
klipsh R50M
focal
fineaudio


■検討中アンプ
WF-502
luxman/L-505uXU
SOULNOTE/a-0
Accuphase/E-380(試聴済み)
model30(試聴済み)

書込番号:25283910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/02 08:43(1年以上前)

>エラーゴンさん
707S2は高音域を綺麗に奏でるとの印象です。WF-502Lは低音域を乾いた音で奏でます、一方でピアノなんかは少し硬い印象なので、707S2とは合わないかと?
そもそも私は、B&W700系が好きではなく、ソナスのソネットX当たりを好むからかもしれません。
WF-502Lに合うSPは、好み次第になるのではないかと、貸し出しで聴くしかないかと。私は音の支配てき要因は、PRE AMPではないかと思っており、
PRE+POWER+SPのセットで聴かないと、何も断言できないと思います。

書込番号:25283927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/06/02 09:18(1年以上前)

>Mr.IGAさん


>私は音の支配てき要因は、PRE AMPではないかと思っており、
PRE+POWER+SPのセットで聴かないと、何も断言できないと思います。

なるほど。
PRE AMPってDACも含めてます?

こればっかりは全部試さないと分かりませんが、全部試せないので、ある意味、実験的に導入するしかなさそうですね。

素人レベルでは、WF-502との組み合わせは、メーカー推奨のこれとかが良いのかなと思っっちゃいましたが。
https://ause-audio.com/?page_id=2658

書込番号:25283956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2023/06/02 10:30(1年以上前)

>エラーゴンさん
私はDACを含めては無いです。
AUSEは、自らPRE+DACという製品があるからではないでしょうか。
auseは質問しない限り、ほとんど自社製品以外は何も言及しないようです。
この板は、D70 Pro SABREなので、WF-502Lについてはこのへんで失礼します。

書込番号:25284051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング