ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25482件

オンボードのALC1220ラインアウト→NPCのアナログインから,NPCのAD変換→USBループバックにて,USBケーブル数本のRMAAループバックオーディオ特性をお試し致しましたので載せて置きます。

今回のお試しに辺り,PC→NPCのアナログケーブルはダイソー品にて演出しておりますのと。
参加して貰ったUSBケーブルは,汎用品&オーディオ用と称する品々四種になります。

・汎用お勧め品:サンワサプライの品。(コネクタ金メッキ&ケーブルにカスタムと記載された品)

・オーディオ用と称するお勧めしない品:エレコムブルー被覆品。(悪いと言って居るのに,某所辺りでよく出て来るダメダメ品)

・汎用ダークホース品:ダイソーの100円品。

・オーディオ用と称するオヤイデの品:d+ classA(平型タイプ)

尚,NPCのアナログインは,信号レベルの調整が出来ない仕様で,キャリブレーションレベルが規定範囲に収める事が出来ないお試しとなりますがご勘弁願います。

書込番号:24811556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25482件

2022/06/26 19:32(1年以上前)

サンワサプライお薦め汎用品のAll結果。

悪いと言ってるElecomオーディオ用と称するAll結果。

他の品々を蹴散らす事が出来ないDaiso品のAll結果。

オヤイデのオーディオ用と称するAll結果。(d+ classA)

USBケーブル四種のRMAAループバックオーディオ特性(All結果)

書込番号:24811584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件

2022/06/26 19:38(1年以上前)

サンワサプライお薦め汎用品のNl結果。

悪いと言ってるElecomオーディオ用と称するNl結果。

他の品々を蹴散らす事が出来ないDaiso品のNl結果。

オヤイデのオーディオ用と称するNl結果。(d+ classA)

USBケーブル四種のRMAAループバックオーディオ特性(Nl結果)

書込番号:24811590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件

2022/06/26 19:43(1年以上前)

サンワサプライお薦め汎用品のSc結果。

悪いと言ってるElecomオーディオ用と称するSc結果。

他の品々を蹴散らす事が出来ないDaiso品のSc結果。

オヤイデのオーディオ用と称するSc結果。(d+ classA)

USBケーブル四種のRMAAループバックオーディオ特性(Sc結果)

書込番号:24811598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件

2022/06/26 19:50(1年以上前)

少々慣らし込んだAll結果。

少々慣らし込んだNl結果。

少々慣らし込んだSc結果。

おまけで。
オヤイデのオーディオ用と称するケーブルの二回目結果を載せて置きます。
先の一回目は箱出し直後のお試し結果で,二回目は少々慣らし込んでのお試しになります。

書込番号:24811608

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer1.53 (2022年6月15日公開)

2022/06/16 06:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon

スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

リリースノート原文

ダウンロードは、こちら本サイトから

>Download Hub | Software and firmware for your iFi audio devices
https://ifi-audio.com/download-hub/

-変更点-
以前のバージョンVer.1.45XMOS= Ver.er.1.45 >>> Ver.1.53と比較して、次の最適化が行われました。
BT=BluetoothファームウェアVer.2.15で作業する必要がある事に注意して下さい

1.Ver.1.53を書き込む為にデフォルトのボリューム同期OFFモードへ変更し、他の全ての設定を工場出荷時の状態に戻します。
 以前のリリースバージョンに焼き直して、XDSDGryphonの手動再起動を完了します

2.バッテリー電圧の急激な変化を最適化して、バッテリーのディスプレイ表示を低下させます (電力30%の表示、低電力の表示後にリロードし、シャットダウンした様に見えます)

3.BT入力モードを最適化し(他の入力モードは変わりません)、同期機能を開くことを選択するように求められたときに操作ボリュームの同期をオンにして、Bluetoothを再起動します
はい:ボリューム同期が開いており、Bluetoothが再起動します (接続されているデバイスは自動的に切断されて接続されます)
いいえ:ボリューム同期を開かないでください

(Google翻訳参考)

PCからのアップデートだけなら2と3が主な変更点。
・バッテリー減少による表示の最適化。
・Bluetooth入力モードの場合のみ、CyberSync機能の変更時に警告が出る。又、CyberSync機能をON/OFF切り替えた際、Bluetooth接続が再接続される。
と思われます。

原文にスラングや専門用語が書かれている所為なのかGoogle翻訳が読み難いです。

警告文は以下の通り
「Bluetooth must be restarted to change this function.」(この機能を変更するには、Bluetoothを再起動する必要があります。)

間違ってなければ以上

書込番号:24795610

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/06/16 06:29(1年以上前)

xDSD Gryphonの設定画面が大分変ったので情報を付け加えます。
上が翻訳
下が実際の表示英文

ファームウェアVer1.53からの変更設定

設定画面
デジタルフィルター
- STD:スタンダード フィルター
(適度なフィルタリング、標準フィルター)
- BP:ビットパーフェクト フィルター
(1ビットたりとも欠落させない、デジタルフィルター無しを再現したフィルター)
- GTO:ギブズ・トランジェント・オプティマイズド フィルター
(384 / 352kHzにアップサンプリング、低歪み・低ノイズ・ハイレゾレベル化フィルター)
- MIN:最小フェーズ フィルター
(スタンダートフィルターからフィルター由来のノイズをカットしたフィルター)

画面の明るさ
- 高い
(高輝度で表示されます。 10分無操作検出で低輝度になります。操作検出で、高輝度表示に戻ります。)
- 低い
(常時低輝度で表示されます。)
- オフ
(常時低輝度で表示されます。10秒無操作検出で画面は無表示になります。操作検出、低輝度表示に戻ります。)

ボリュームリミッター(最大ボリューム:ジャンプ先)
- オフ (106db:79db)
- 95%(100db:75db)
- 80%(86db :64db)
- 60%(66db :49db)

ボリューム同期(CyberSyncによる接続先再生機器のボリュームと同調する)
※「この機能を変更するには、Bluetoothを再起動する必要があります。 >はい >いいえ」
- オフ
- オン

ボリュームソフトランプ
- オフ
- オン

BT音声プロンプト(Bluetooth接続時の音声案内)
- オフ
- オン

USBデュアルポート充電(USBデジタル入力端子からの充電)
- オフ
- オン

工場出荷時のリセット(設定初期化)
- オフ
- オン

設定外
ボリューム ロック/ロック解除 には、ボリュームボタンとXSpace/XBassボタンを同時に短く押します。

LEDライトインジケーター
1 > 21:青
22 > 41:紫
42 > 61:マゼンタ(紫かかった濃いピンク)
62 > 79:緑
80 > 97:黄色
98 > 106:赤

原文
Digital Filter
- STD:Standard Phase
- BP:Bit Perfect
- GTO:Gibbs Transient Optimised Phase
- MIN:Minimum Phase

Screen Brightness
- High
- Low
- Off

Volume Limiter
- off
- 95%
- 80%
- 60%

Volume Sync
(Blutooth must be restarted tochange this function. Yes, No)
- Off
- On

Volume Soft Ramp
- Off
- On

BT Voice Prompt
- Off
- On

USB Dual Port Charge
- Off
- On

Factory Reset
- Off
- On

To lock/unlock volume control, short press VOLUME button and XSpace/XBass button simultaneously.

volume LED light indicator
1 > 21:blue
22 > 41:purple
42 > 61:magenta
62 > 79:green
80 > 97:yellow
98 > 106:red

書込番号:24795621

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/06/16 06:34(1年以上前)

「BT=BluetoothファームウェアVer.2.15で作業する必要がある事に注意して下さい」

の一文、
DeepL logo翻訳ツールと言うサイトを利用すると、

「BT=V2.15で動作させる必要性に注意」

となるので、コレは

「BT入力モードでBluetoothファームウェアVer.2.15で作業する時は注意が必要」

と言う事かと思います。

書込番号:24795625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/16 15:21(1年以上前)

先にBT firmware v2.15にアップデートしました。BTリモコンも使えるようになりました。デバイスがLE-iFi Hi-Res Audio x2とヘッドホンx1に増えてます。
それから、本体をfirmware v1.53にアップデート、各デバイス入力確認中、何かBTの音量がフワフワしている気がしたので、ファクトリーリセットを掛けて、再起動したら、治りました。
BTのアップデートにA100を使用しましたが、2回失敗しました。多分、同時接続したままだと、音が歪んだりと、CPUパワーが不足している所為かと思われたので、クライアントのみで実行したら、成功しました、以上。

書込番号:24796284

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/06/16 19:39(1年以上前)

Bluetoothファームウェアver.215のアップデート、
iOSからのアップデート出来ましたので報告です。
 使用app:iFi-Gaia
アップデート後所持してるiPhoneのミュージックアプリ操作が出来る事を確認しました。

初めてのアップデートと英語案内なので大分四苦八苦。

設定のリセット、CyberSyncの無効、アプリ側のペアリング設定、iOS側のBluetooth認証再登録を経て何とかできました。

書込番号:24796646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/06/16 19:50(1年以上前)

設定の翻訳に訂正です。

「Volume Soft Ramp」を
「ボリュームソフトランプ」と翻訳載せましたが、
にニュアンスとしては、
「音量変動抑制」と言うもので、
OFFだと音量変化に対して直ぐに変動が反映されるのを
ONだとワンテンポ緩やかに変動させる抑制を効かせる
と言うものらしいです。

※volume=音量 soft=緩やか ramp=斜面、又は(英国で利用される)スピード防止帯の意

私の勘違いでそのまま載せまして申し訳ないです。

書込番号:24796664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/17 16:03(1年以上前)

海外でも同じ質問がされてますが、中盤以降の上がり方が速いか、遅いかで、ハイインピーダンスのヘッドフォンを使用する場合、offにするとあまりくるくる回さずに済みます。

書込番号:24797907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/18 10:16(1年以上前)

不具合だと思うので試す場合はイヤホンを抜いておく等、注意して欲しいのですが、ボリュームを絞りきったMute状態で、ボリュームをワンプッシュすると、いきなり79まで上がります。

書込番号:24798964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/18 10:53(1年以上前)

すいません、前のバージョンからでしたね、普段使わないから忘れてました。

書込番号:24799024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/06/18 15:18(1年以上前)

Volume Limiter 設定を通常は、
95%かイヤホンをよく使う人は80%辺りにセットすると、
突然の爆音対策になるかも。

ミュートからのボリュームつまみクリックで何故か、
79dBにジャンプするんですがこれは初期のファームからの仕様でした。(何かあるとこのジャンプ先数値が大体初期値)
※初期ファームは21dBと記憶してますが、
初期のファームは音量表示が100dBでミュート、
0で全開、ブーストがマイナス表記で表示されてました。
なので今の表示数値に直して79dBがVolume Limiter OFFでのジャンプ先になるみたいです。

95%設定にするとジャンプ先が75dBに、
80%設定にするとジャンプ先が64dBに、
それぞれ変わるそうです。

日常使いで高インピーダンスなヘッドホンやスピーカーに接続するよって人以外は、
上限100dB迄で問題無いので95%制限の方が使いやすいと思います。
さらにイヤホンだと100dBも使わないことが多いので、
80%制限がおすすめです。

書込番号:24799411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/06/21 16:24(1年以上前)

今回のアップデートでバグも修正され、当初の仕様+αになって満足、Muteからの復帰は音が大きすぎるので、ユーザー設定にして欲しかった。次はWindow10のサポートが切れたら、PCを買い換えるか。

書込番号:24804075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/25 20:09(1年以上前)

ver.1.45から1.53へup後にGryphonのアニメーションが出なくなってしまったのは私だけ?
デジタルフィルタのMINモードも消えてしまった・・・
Factory Resetも試したし、アニメーションの『おまじない』を実行し直したが、全く変化せず。
デジタルフィルタのMINは使用して無かったから良いけど、アニメは少し寂しい。

書込番号:24810219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/06/25 22:51(1年以上前)

すみません、ver.1.53でもアニメ出ました。
デジタルフィルタのMINも(私的にはコチラがオマケ)復活。
ボタンの操作がノロかっただけみたいです。
過去の掲示板にも素早くボタン操作する様に書かれている
方がいましたね。質問前にちゃんと検索すべきでした。
反省してます。

書込番号:24810480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:16件

2022/08/04 02:46(1年以上前)

v1.60公開されてますね、48K DSD再生追加って、3.072MHzかな、謎です。

書込番号:24862430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25482件

音質比較するのに,何も施しをしないマザーボード直ポート接続では,比べの装置出音も脳みそ内に入り込んだ,前後立体的な描写が乏しい出音になってしまうので,拡張カード等の助太刀アイテムを介して聴き比べをしなくてはなりません。
バスパワー機,セルフパワー機共にUSB環境を奢って上げないと,化けの皮が剥がせませんので注意が必要です。

で,拡張USBインターフェースを介して,apple純正1100円DACを聴き比べると。
平均点には全く届かない前後立体的な描写力が欠けた,脳みそ内に入り込んだ,窮屈感を感じる出音から抜け出せない音しか鳴らせませんでした。

誉められる出音ではなく,平面平板傾向が強い価格なりな製品ですね。
残念。

書込番号:24790106

ナイスクチコミ!1


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/12 21:57(1年以上前)

価格から考えたら当然と思いますが、そもそも製品名を書かれなくては参考にもならないのですが・・・

書込番号:24790575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件

2022/06/13 18:41(1年以上前)

>価格から考えたら当然と思いますが、

空間音の出方から視て,ダイソーのケーブル類をチョイスした出方と同等なので,絶賛持ち上げる程のレベルじゃないって事です。
引用くだり的には,ダイソーが扱うレベル。
其れにしても,久々に視てしまった。垂直方向へ間延びした。
前後立体的な空間描写が乏しい,左右に分離し過ぎな音を鳴らしてしまう製品を。

製品型番類が抜けて居りましたね。
余りに酷かった音を鳴らして居りましたので,製品名等を記載忘れてしまいました。
申し訳なかったです。

書込番号:24791767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件

2022/06/29 18:55(1年以上前)

お試しから大分鳴らし込みましたが。
相変わらず,頭頂方向の高いポジションへ間延びしてしまう出音は芳しくない。

立体的な雰囲気もまるで出て来ない。
歌い手さんイメージにしても左右中央から気持ち外れた感覚を覗かせる定位の甘さと,気持ち悪い感覚を引き起こさせるのは改善方向に来ず,長い時間の音楽鑑賞には不向き。
あー,気持ち悪いと吐露してしまうだろう。

頭頂方向の高いポジションへ出て来てしまう鳴り方は,in-phaseとout of phaseの高さ表現の違いを描き切る事が出来ず,鑑賞時間が非常に勿体ない。

此の手の製品は,決して持ち上げたくないナー。

書込番号:24815348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/29 21:49(1年以上前)

YAHOO! JAPAN 知恵袋より引用: 2022/2/26

質問
「DAISO等の100均でDAC内蔵Type-C <-> イヤホンジャック変換アダプタ売ってますか?
ちなみにPixel6でヘッドホン使いたいんですけどDAC内蔵じゃないと使えないですよね?」

ベストアンサー
「まだ見かけないですね。ただ、DAC内蔵のタイプも最近急速に通販での値段が下がってきていて、旧来の商品との価格差が大きくなっているようなので そのうち、500円商品とか400円商品などで店頭に並ぶようになるのは時間の問題のように思います。」

書込番号:24815560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhoneとの接続用ケーブルの相性問題

2022/06/06 20:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon

クチコミ投稿数:3件

gryphon付属のC to Lightningケーブルが破損して代わりのケーブルを探した際、意外と認識しないものが多くて苦労したので参考になればと。
最終的に買って使っているのがFiiOのLT-LT1。
他に使えたのがCayin。
ダメだったのがQuestyleとelecomです。
最後に買ったもの以外は型番を忘れてしまったのでメーカー名だけになります。
iPhoneはXRでOSのバージョンは15.5。
gryphonのファームウェアは1.45です。

書込番号:24781290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

公開された製品情報について

2022/06/02 09:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > EF400

スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

HiFiMANの日本語ホームページですが、Google Chrome で見ようとすると「www.hifiman.jp では、悪意のあるユーザーによって、パスワード、メッセージ、クレジット カードなどの情報が盗まれる可能性があります。」と表示されて、どういう製品か不明です。・・・という訳で、こちらへどういうものかシェアしたいと思います!

DAC内蔵型ヘッドホンアンプ 85,500円 ($599.00) VGP2022 技術賞
DAコンバーター「R2R ヒマラヤDACモジュール 24bit PCM」
ヘッドホンアンプ フルバランス
オーバーサンプリングモードと、NOSモードがある。
デジタル入力:USB-B、Type-C
アナログ出力:RCA、3pin XLR、4pin XLR、4.4mm、6.3mm、3.5mm
トロイダルトランスの電源回路

たぶん、アナログボリューム
DAC - BUF - LPF - 4ch 音量調整 - Dual ch バランス出力
電源やヒューズ::ハイエンドのACケーブルやヒューズへ交換できる
HIFIMAN SUNDARA 以上のグレードを対象にしている感じの本家プロモーション

NOSモードは「ジッターレス出力できるPCオーディオが必須」です。日本でジッターレス出力できると言えるぐらいに超低ジッターを追求している音楽再生ソフトは、私が作っている Bug head Nontallion ぐらいしかないです。中華製の他のDAコンバーターで NOS モード PCM を確認してみて、現在のバージョンはジッターによる高域ノイズは聞こえないので、たぶん問題ないだろうと思います。普通はNOSモードにすると、頭痛が起きたり、車酔いや船酔いの気持ち悪い感覚に襲われます。

オーディオマニアとしての感覚では、Singxer SDA-2 や Singxer SA-1 のヘッドホンアンプから離れたい気持ちが出てきているので、値段の手頃な HiFiMAN EF400 は手を出しやすいDAC内蔵ヘッドホンアンプです。NOSモードを搭載したヘッドホンアンプは少ないので、特にスタジオ系で入手意欲が高まっているだろうと思います。

書込番号:24773961

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/06/02 10:15(1年以上前)

とても有用な情報だと思いますが、別のブラウザで見ることは考えなかったのでしょうか?
最近のGoogle Chromeは評判悪いと聞きますし。

書込番号:24774012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/06/02 15:22(1年以上前)

>CDoryAさん

 このメーカーのサイトは http プロトコルのみ、閲覧出来ます。

 今では多くのサイトが https (セキュア)プロトコルに対応しており、そのプロトコルに対応していなかったので警告が出ただけです。

 お使いのブラウザが何か明記されていないので、これ以上、お答えようがありませんが、 http:// と('s'を抜いて)指定してあげれば閲覧できますよ。

http://www.hifiman.jp/ みたいに

書込番号:24774378

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2022/06/02 18:31(1年以上前)

中華の通販では12万円也

何のbrowserを使っているか明記すると、セキュリティのリスクがありますので、皆様は公開しない方がいいですよ。公開した場合、セキュリティソフトのブロックが使えない状態になります。

さて、中華通販サイトでは「12万円」と+4万円!

書込番号:24774607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2837件Goodアンサー獲得:102件

2022/06/02 18:57(1年以上前)

https://store.hifiman.com/index.php/ef400-736.html
----------------------------------------------
Warning: Potential Security Risk Ahead

Firefox detected a potential security threat and did not continue to www.hifiman.jp. If you visit this site, attackers could try to steal information like your passwords, emails, or credit card details.

What can you do about it?

The issue is most likely with the website, and there is nothing you can do to resolve it. You can notify the website’s administrator about the problem.

書込番号:24774648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2022/06/02 19:30(1年以上前)

>頭痛が起きたり、車酔いや船酔いの気持ち悪い感覚に襲われます。

ヘッドホン&イヤホン環境で,引用くだりな感覚に陥ってしまう出音って。
左右中央から気持ち外れた感覚が強くて,と散らかった傾向な出方ですと,引用くだりな感覚に陥り易いですょ。

前後立体的な描写が乏しい,玉傾向に来ていない鳴り方は,垂直方向へ拡散された音傾向が強い。

因みに、昔は,此処の掲示板で気持ち悪くなるの報告は多かった。

書込番号:24774705

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2022/06/02 21:12(1年以上前)

>NOSモード

ジッターレス出力を前提にしたPC再生環境の時に、中高域から高域に浮き上がるノイズを原因として、頭痛や気持ち悪い酔いが起きる。2016年頃のハイレゾ音源に多い問題で、Bug head の BLOG でスタジオ関係者に対して、ジッター条件でAD変換しているから高域ノイズが起きているのでは?と言うようになってから、安易なアップサンプリング再生ソフトによるAD変換は行われなくなった。それ以降にスマホ難聴問題が大きくWHOで取り上げられて、問題を追跡していくと、スタジオの編集ソフトにおけるリサンプル処理の問題、CD製造時のレーザー加工時のレーザーのリサンプル処理、シンセサイザーワークステーションにおけるリサンプル録音時の精度問題、マイクのデジタル処理を起因とするジッターの問題、こうした様々な問題を切り分けていくと、最後に確かめる方法が「NOSモード」になります。

ジッターが起きていると、NOSモードで気持ち悪くなる。

難聴になっていると、(どらチャンで)さんの言い分のように書けると思います。

ほとんどの場合、Singxer SU-2 でUSB-DDCすると解決している事が多いのですが、USB-DDCのルートがブロックされている。Bug head が HIGH-END で使われている状況から、ジッターレスに Singxer が必要ないと判断されて、USB-B入力とUSB-C入力だけになったと思います。

書込番号:24774911

ナイスクチコミ!0


スレ主 CDoryAさん
クチコミ投稿数:331件

2022/06/02 21:29(1年以上前)

>今、HTTPS接続に対応できないホームページの管理者

レンタルホームページサービスの大手は、すべてHTTPS接続に対応しており、普通のレンタルホームページを使っているところでは問題にならない。HiFiMAN日本の使用しているサーバー側で問題あるとすると、製品情報を閲覧した際に、通常は広告IDのトラッキングだけであるはずが、細かい情報を入手しようという意図が隠れていると思う。

詳しくは無いけれど、東京都の新宿で行われるセキュリティセミナーには数回の参加はあり、懇親会で名刺交換だけでなく、具体的にどれぐらいセキュリティは対策を進めるべきか、何が問題になるのかを聞いて覚えた感じのスキルです。HTTP接続だけでは、HTMLのソースコードに含まれたクロスサイトのフィッシングが行われても、閲覧者側には分からない。それでHTTPS接続が前提となってきた。

大手のレンタルホームページサービスでは、デジタル電子証明書をプロバイダー単位でIPアドレスを決めて申請しており、個人の管理者情報は隠蔽できている。しかし、それ以外の対応では、法人のデジタル電子証明書の発行手続きや維持費が必要になり、HTTPS接続への移行は困難と思う。大手のレンタルホームページサービスを使用しているけれど、HTTPS接続の移行手数料は請求なし。

書込番号:24774946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon

クチコミ投稿数:69件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度5

現時点で新品購入した方は、特に理由の無い限りケーブルプレゼントキャンペーンを利用されてるんじゃないかと思いますが、
4.4to4.4と4.4toXLRのどちらを選びましたか?

私は4.4to4.4を使える機材が手元に無いという理由だけで4.4toXLRにしましたが、
Twitterなんかを見てると4.4to4.4の方が多いのかな?なんて思ったり…

出来ればどんな感じで使っているかも教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:24766213

ナイスクチコミ!1


返信する
kuugetuさん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件 xDSD GryphonのオーナーxDSD Gryphonの満足度4

2022/05/28 17:14(1年以上前)

・4.4 to 4.4 cable
・未使用

 USBのデジタル接続か3.5mmプラグ以外手元の環境に無いので今後増える(予定)4.4mmプラグをチョイス

書込番号:24766835

ナイスクチコミ!1


Emma2020さん
クチコミ投稿数:1件

2022/06/05 18:36(1年以上前)

4.4mmのミニミニケーブルを選択しました。

4.4mm接続のアナログアンプ(SOUND TIGER)を所有しているので、それとの接続に使用しています。
1万ほどするケーブルなのでプレゼント企画はありがたかったです。

書込番号:24779423

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング