ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

なんか気になるけど出力が・・・

2009/11/18 08:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10

スレ主 doralinさん
クチコミ投稿数:38件

もうすぐ発売で、気になってきてる頃ですが、
カタログスペックではFiiO e5の方が良いですね。
もっともカタログスペックでは音質は判断できませんが。

で、iPodで使う場合のコストだけど、実売価格で見たところおおよそ、
@AT-PHA10
 本体     4.5k
 dockコネクタ 2.5k
 合計     7.0k
 ・これに加えて電池代ですね。(-)
 ・ただし表に出てるときにバッテリが切れても対応が楽。(+)
AAT-PHA30i
 本体     9.0k
 合計     9.0k
 ・バッテリ駆動時間の低下する。(-)
 ・リモコン機能は便利そう。(+)
BFiiO e5
 本体     3.0k
 dockケーブル 2.5k
 合計     5.5k
 ・作りが安普請。スイッチのヘタリなど。(-)

ただAudioTechnicaさんの製品、出力が低いのが気になります。
FiiO e5の100mWに対して@が16mW、Aが10mWでしょ。
こんなんで音の厚みが出るんでしょうか。

それと、PHA10とPHA30iで、装備価格での差2000円に相当する
音質の違いがあるのでしょうか。ここらへのも気になる。

私は今現在、表を歩くときはFiiO e5を使ってます。
予備をもう一つ持ってあるって、バッテリが切れると交換してます。
AudioTechnica製品の参入でこの状況がどう変わるか。
発売後、視聴できるところを見つけてから決めたいです。

書込番号:10494293

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 doralinさん
クチコミ投稿数:38件

2009/11/18 08:34(1年以上前)

あ、書いた後気が付いたけど、
AT-PHA10、値段がもう4.0kですね。

書込番号:10494300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

持続時間は

2009/11/10 02:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Microshar > μAMP109

4時間強、というのが私の結論です。情報収集などした結果、これは個体差ではないようですね。
他の同様の製品が、少なくとも使い始めの持続時間として公称値を満足していることからも、残念な結果でありました。
携帯用としては、ALOのmini3 ampにバトンタッチです(しっかり8時間持ってくれます)。

画竜点睛を欠く、ですが、アンプとしての性能には満足しています。ついでですので、レビューで書けなかったことを補足しておきます。

先ず、ノイズの少なさ。これは、ACアダプタと接続したときでも変わらずです。レビューでも書きましたが、おかしなノイズ源がある場合その限りではありません。
イヤホンよりは、ヘッドフォン向きだと思いました。イヤホンだとどうしても腰高な印象が拭えないのですが、例えばEWS9等では、しっかり地に足が付いた音場印象です。ヘッドフォンならではの躍動感もしっかり伝えてくれるように思います。
バーインはそれなりに必要です。ボーカルが中々出てきてくれませんでしたが、使用50時間程で良い塩梅に。超アナログの製品ですから、更に期待を持たせてくれそうな予感もあります。
取り扱いは、それなりにデリケートさが求められると思います。ACアダプタとの接続端子も乱暴に扱うと痛めてしまいそう。

実際使用して判ったことは。。。本製品、携帯用のアンプというよりは、「携帯も可能な」アンプ(笑)。据え置き型としてヘッドフォンで聴くスタイルが一番似合っているのでしょう。姉妹品に、USB DAC機能があるのも頷けてしまいます。


このアンプ、どうしようか今迷っています。ALOの予備機?、ポータブルヘッドフォンのホーム環境として?、贅沢な使い方だ(笑)

書込番号:10451144

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:765件 μAMP109のオーナーμAMP109の満足度5

2009/11/13 21:55(1年以上前)

ついでですので、mini3 ampとの比較レポートも付け加えておきます。

両者実売3万円前後と、ライバルに成り得る価格帯なのですが、109の音とは全く正反対の性格です。一言で言ってmini3はシャープ。音場も音色も締まっており、音場は109と比べると狭く感じます。響き成分などの付帯音、ボーカルの艶表現などは若干苦手。反面、音像は「極めて」明瞭であり、また「低く近い」印象、奥行き方向の表現は、109を凌駕します。

カラフルな109とモノトーンのmini3、サラダな109と絹ごし豆腐のmini3といった音印象です。
mini3は、SONY機の印象に近いかな。


両製品、音の好みは、はっきり分かれるでしょうね。まあ私の場合、きっちり8時間持ってくれるmini3は、携帯用として選択の余地はないのですけどね。


アンプで音の印象を大きく変えたいのであれば、ちょっと高いですけど本製品の価格帯のものを選んだ方が良いでしょう。ただ、自分の好みの方にいくかどうかはわからないぞ、ということで良い勉強になりましたです。試聴が出来ればいいのですけどね。

書込番号:10470727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件 μAMP109のオーナーμAMP109の満足度5

2009/11/13 22:36(1年以上前)

最後に重要なことを。エンコーダによる音違いについてです。

iPodからデジタル信号を出力するテスト(ONKYO ND-S1)で、非圧縮音源と圧縮音源との比較をしたのですが、その違い、特に音場の安定度の差に驚愕したのですが、アナログ出力であっても同様です。
低く近い安定した音場の表現力は、WAVの方が段違いで優れています。ロスレスでもダメです。

iPodのフォンアウトでは判らない部分が顕在化して来るわけですが、本製品に限らない所でありますので、容量に余裕のある方は是非お試し下さい。

書込番号:10471014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件 μAMP109のオーナーμAMP109の満足度5

2009/11/23 18:16(1年以上前)

最後と言っておきながら、訂正と補足を。。。

本機、400時間を優に超える使用時間となりましたが、途中、やはりもう一段大きな音の変化がありました。

若干不満であったボーカルの引き込み加減ですが、300時間程で「完璧」になりましたです。イヤフォンであろうとヘッドフォンであろうと変わらずです。もはや音の部分でmini3 ampが本機に敵う部分はありませんです。困ったものです(笑)

当初の目的を果たせずでしたので、コイツは手放そうかと思ったのですが。。。惚れてしまいました。ホームでコイツとCK100の組み合わせで聴くことが多くなりましたが、聴き慣れてくるとiPodのラインアウトといえども役不足に感じます。
そういる理由でCD WALKMANから聴くことが多くなりました。まとわりつく高周波ノイズは消え、ボーカルの雑味も減りましたです。
判ってはいましたが、こういう事に。。。追い込んでいくと結局上流なんですよね(泣)
高性能DACを内蔵した大容量DAPの登場を望みます。

もう一つ、CK100のポテンシャルについて。
本機との組み合わせの音印象についてはレビューで書いた通りなのですが、思うに上流側に比較的敏感に反応するタイプではないかと。そして上流側をゴージャスにすれば、フラットでワイドレンジ、ハイスピードであることを実感出来ます。。。うーん、これではW5000と同じ傾向ではないか(笑)

おそらく、これがオーディオテクニカの「ハイエンド」のコンセプトではないかと、そんなことを考えさせてくれるヘッドフォンアンプでありました。
大事に使い続けたいと思います。

書込番号:10521103

ナイスクチコミ!3


冬の虫さん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/29 19:52(1年以上前)

あいちゃん555号さんこんにちは。

DAPと接続するケーブルは何を使っていますか?物によって音質は変わってくるものなのでしょうか?

その辺に転がっているような安物でも十分ですか?

書込番号:11425063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件 μAMP109のオーナーμAMP109の満足度5

2010/05/30 01:07(1年以上前)

>冬の虫さん こんばんは

ケーブルは良いに越したことはないですよ。お使いになっているヘッドフォンにも拠ると思いますが、本機は、ケーブルの質にもシビアに効いてくるタイプだと思います。結構派手目の音を出してきますからね。
本機に限らず、ポタアン導入に伴い「接点」が増えますから、プラグも金メッキ処理をしているタイプの方が良いでしょう。余裕があれば「接点復活材」も試されては如何でしょうか。

私の使用しているケーブルは、iPod用の↓です。倍音が綺麗に出てくる美音系ですが、コスパが良いかどうかは。。。

http://www.amazon.co.jp/ALO-Cryo-iPhone%E3%80%81iTouch%E3%80%81iPod-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-SXC22G/dp/B002FA9T7S/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1275148684&sr=1-1

書込番号:11426649

ナイスクチコミ!1


冬の虫さん
クチコミ投稿数:16件

2010/05/30 18:22(1年以上前)

返信ありがとうございますm(__)m

とりあえず報告。。。μAMP109G2ポチりました!
後継機によるこれで、バッテリーの問題はいくらかマシになったみたいです。
まだ届いてないので正確なところは知りません。

>Dockケーブルですか……っ高!ちょっと無理ですorz
というか、自分の環境がiAOUDI 7 → HD25-1 IIなのでDockは駄目ですね。
でも、ありがとうございます。

この機のレビューは少ないのでとても助かりました。自分に合うケーブルを地道に探したいと思います(・w・)

書込番号:11429399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用してみて・・・・

2009/11/06 20:38(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E3 Headphone amplifier

スレ主 CALLASさん
クチコミ投稿数:115件

ヘッドフォンアンプとしては値段なりです。
使用すると低域の迫力が増しますが、反面、音質は若干ですが劣化します。
マニアでない普通の人には良いかも知れません。

書込番号:10432294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

よく調べて考えて

2009/11/06 00:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > FA-66

スレ主 kou226さん
クチコミ投稿数:2件

FA-66のゲインを12時以降あげるとノイズが発生します。サポートの方は他社の製品でも同じというものだから検証してきました。がそんなもの一つもみたことがない。
HI-Zスイッチでギター、ベース直結可能とかいっていますが大して変わらないしノイズごと持ち上がります。
録音の際高いほうの倍音が出てない感じ。

ADC,DACが怪しい。メーカもスペックも動作条件も違いすぎる。


書込番号:10429080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Made for iPod & Made for iPhone

2009/11/01 22:40(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:30件

PHONE 3GS購入1週間ほどです。
主にモバイルPCとして使用しており、電話やメールは別の端末を使っています。
もちろんiPodとしても使用しております。

本日、家電量販店にて動作確認してきましたが、大きな問題はありませんでした。

しかしながら「Made for iPod」と「Made for iPhone」があるなんて考えもしませんでした。
売り場のONKYOのスタッフさんに直接話を聞くことができましたので記載しておきます。

「Made for〜」の違いについてですが、そこでiPhoneをうたってしますといろんな規格を満たさなければならないらしく、単純に面倒なので規格からはずされているといったニュアンスのことを聞きました。
例として、iPhoneをOKにするなら着信音や会話がスピーカーから出力されなけらばならないとか、メール受信時にはどうだとか、聞いてても面倒そうな話でした。

私のように電話やメールとして使用しない方であれば、大きな問題はなさそうでした。
ただし、ミュージックビデオ再生時は音楽は問題ありませんでしたが動画は止まったままでした。
もうひとつ、本日確認はできませんでしたがリモコンの機能が全ては使えないかもしれないとのことでした。
最後に、今後iPhone向けは予定なしとのことでしたTT
残念・・。
私も値段的に非常に魅力を感じたのですが、ミュージックビデオの件やリモコン機能が全ては使えないかもということを加味して見送ろうかなと思っています。
壊れても何の補償もありませんからね・・。
リスキーです。
少しでも、皆さんの参考にしていただければ嬉しいです。

書込番号:10406425

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴールドムンドも

2009/10/04 21:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

ほぼおなじようなのを出す様ですね。噂では中身はオンキョーのようです。価格がムンドにしてはまともです。ショップがオンキョーをチューンして出したらこの内容 外観ではもっと高くつきそうな代物ですね。中身がとても素晴らしいオンキョーで外観がかっこいいムンドになってチューンと強化がなされた物なら歓迎出来ると思ってます。とても楽しみです。

書込番号:10259601

ナイスクチコミ!0


返信する
Pearly*さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/05 00:14(1年以上前)

ゴールドムンドは140万円のプレイヤーがパイオニアの2万円のDVDプレイヤーとパーツがほぼ一致していた過去がありますからね。
外装にかなり経費をかけるんでしょう。

書込番号:10261039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:47件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2009/10/05 22:47(1年以上前)

http://kakaku.com/magazine/review/028.html

↑こんなの見てしまうと、当機が本当に安いのかもワケわかんなくなってきます。

書込番号:10265547

ナイスクチコミ!0


岡瑠都さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/06 16:17(1年以上前)

本来この種の製品は音質に全く影響せずiPotの使い勝手を良くしたものです。技術的には極初級のディジタル装置ですので幾らお金を掛けても特性が良くなるわけではありません。ゴールドムンド製品を買う人はそこいらは知ってます。デザインにお金を払ってます。CDP,DVDやBluは技術レベルこそ本製品より格段上ですが部品さえ買ってくれば誰でも同じ性能が得られます。(ディジタルシステムの良いところです。)

書込番号:10268558

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング