ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

スリープ復帰後の話

2024/09/07 13:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:293件

一部PCで生じていたスリープ後、認識しない問題はifi本国が配布しているファームウェア7.6で改善されるようです。7.4から更新したところ、Mac mini M1モデルでは改善されました。
現行の最新機種ではないですが、困っている方いればと思い投稿しました。

書込番号:25881538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/11/21 22:04(10ヶ月以上前)

改善されました!ありがとうございます。

書込番号:25969500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12931件Goodアンサー獲得:752件 ZEN DACのオーナーZEN DACの満足度4

2025/02/02 10:53(8ヶ月以上前)

私も改善されました。

MacMini購入でUSB-A>USB-Cアダプタを使ったら復帰できなかったのが、ファームウェア更新で改善できました。ありがとうございます。
念のためMacMini板へもリンクさせてもらいます。ご了承ください。

書込番号:26059170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホン 頭外前方定位?

2024/09/03 23:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:5件

頭外前方定位していますか?

https://www.nicovideo.jp/watch/sm44040168

書込番号:25877293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/30 08:01(11ヶ月以上前)

少し遠めに聞こえますが、頭の外まで出ているようには聞こえませんでした…

書込番号:25943437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/10/30 18:13(11ヶ月以上前)

感想ありがとうございます。頭外定位はなかなか難しいですね。

書込番号:25943971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

未開封品で

2024/08/28 00:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > KA2 FIO-KA2-TC

スレ主 hapipokoさん
クチコミ投稿数:884件

表示価格より30%引きです。
店舗はビックカメラ札幌店です。

書込番号:25867865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

グランド配線のないDAPと繋ぐ方法

2024/08/10 16:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK PA10 IRV-AK-PA10 [Graphite Gray]

クチコミ投稿数:49件

前回は質問でしたが、その後、もう一つの手が見つかったのでそのご報告となります。

【前回】
「PW AUDIO wm1z/wm1a m2 ground pin adapter」という製品をかましてやれば、できます。

【今回】
「Brise audioのYATONO-MINI-LE ミニミニケーブル 4.4mm & 3.5mm to 4.4mm」で繋ぐ方法。

しかし今回のBrise audioのケーブル、高いんです。6万5千円もします。

前回のパターンだと、中古で入手できる可能性もありますし、新品でもミニミニケーブル込みで4万円くらいでしょう。

でもBrise audioのケーブルのほうが、ウォークマンにも使えるけどAK機にも使えるというメリットがあります。あまりごちゃごちゃしないで済むというのも魅力でしょう。

中古で入手できる可能性はほぼなくても、一生に一度、買ってしまえばずっと使えるからと6万5千円払うしかないかあ、とちょっと悩んでいます。完成まで、二ヶ月くらい待たされるようですしねえ。

書込番号:25845068

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/10 18:17(1年以上前)

>しかし今回のBrise audioのケーブル、高いんです。6万5千円もします。

そうですか、東京 新橋・銀座 にある江戸前鮨屋で軽く飲んで食べて5万円のこのご時世ですが、それに比べたら満足度が高いんでしょうかねえ。
そうそう、Brise Audio 商品は来月9月3日から価格改定だそうですな。

書込番号:25845160

ナイスクチコミ!14


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21774件Goodアンサー獲得:2945件

2024/08/10 18:59(1年以上前)

値段きにするなら自作しては。

ヘッドホン用バランス端子からLRの+-
アンバラ端子からGND引っ張るだけです。

書込番号:25845194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2024/08/10 20:29(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

Brise audioって、値上がりするんですか!

Brise audioってのが、そもそもすべてが高いですからね。

ピュアオーディオでもそうですけど、スピーカーやアンプ、プレイヤーを作ってるメーカーからしたら「なんでわが社渾身のフラッグシップに対して、たかだかケーブル1本がこんな価格なんだ!」と頭に来てるような状態ですから、いちオーディオファンなんてますます無力です。

まあ、まだウォークマンにしろAK機にしろ本命のDAPを手に入れてもいないので、ゆっくり考えます。

願わくば中古で安く手に入るといいのですが、日本ディックスあたりがもうちょい安く作ってくれてもよさそうなもんでもあります。

書込番号:25845284

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2831件Goodアンサー獲得:102件

2024/08/10 20:42(1年以上前)

>Brise audioって、値上がりするんですか!
Brise audioってのが、そもそもすべてが高いですからね。
ピュアオーディオでもそうですけど、スピーカーやアンプ、プレイヤーを作ってるメーカーからしたら「なんでわが社渾身のフラッグシップに対して、たかだかケーブル1本がこんな価格なんだ!」と頭に来てるような状態ですから、いちオーディオファンなんてますます無力です。


所詮、東南アジア、アラブ諸国の音楽の分**ない富裕層相手の商売です。なぜか、英国では市民権無しですね。
https://briseaudio.com/

こんなもの、簡単に自作 (DIY) 出来ますね。しかし、DDHiFi Audio DJ44S MAX を自作しろと言われるともう無理ですね。

書込番号:25845298

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:49件

2024/08/11 17:03(1年以上前)

また新しいのを見つけました。

PW AUDIO OEMの「4.4mm+3.5mmGND to 4.4mm ofc cable for oriolus」というヤツで、これなら16500円で済みます。

これまた注文で、それなりに待たされるようですが、私にはこれで充分、私にぴったりな気がします。

リーズナブルな方法、リーズナブルな製品をお探しの方は賛同してくれるかもしれませんね。

書込番号:25846288

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

現在ZEN CANの上位モデルである

"ZEN CAN Signature Standard"

現在の価格は最安値で\42,030です
私は個人輸入でZEN CAN 3を購入しましたが早く欲しかったので高めの送料込みで280.15ドルでした
日本円換算で\42,209です
輸送費を抜くと299ドル、\35,000です

"ZEN CAN 3"の性能です
https://ifi-audio.com/products/zen-can-3/

ZEN CAN Signature Standardよりも高出力で対応するヘッドホンも多く、ゲーミングモードなども搭載している事から
性能面ではZEN CAN 3の方が上位に感じます
もし、万が一日本でも現在の為替レート計算の\35,000で販売された場合
ZEN CAN Signature Standardの性能と価格としての立ち位置はおかしくならないでしょうか??

ZEN CAN 3は新しくエミライという代理店が日本では販売されることになると思います
https://news.emilai.co.jp/news/hpfes20240727/

果たして彼らはいくらで販売するのだろうか?
万が一\45,000を超えるようだと、個人輸入で買った方が安い

書込番号:25832872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2024/07/31 20:36(1年以上前)

こんばんは
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202407/13/60725.html

>なお、iFi audio製品についてエミライのスタッフによると、「日本での価格が本国より結構安くなってしまっている状態で、本国からは価格を合わせてほしいというオーダーが来ている。そのため、日本でも価格改定を行う方向で動いている」とのこと。価格改定の時期はまだ未定だが、購入を考えている製品がある人は今のうちに買っておいたほうがよいかもしれない。

だそうですよ

書込番号:25832983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

2024/07/31 23:45(1年以上前)

>MAX満三郎さん
https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-signature-2023?_pos=2&_sid=f8916a2dc&_ss=r

ZEN CAN Signatureは299ドルです
若干本国より安く買える感じですかね
ただ出力は1600mW、

https://bloomaudio.com/products/ifi-zen-can-3?_pos=2&_sid=8fcce2bb9&_ss=r

ZEN CAN 3は229ドルです
2000mWなのでただの性能面からみればZEN CAN Signatureよりも上に感じますが
それでも Signatureよりも安いです
仮に日本で発売された場合Signatureよりも安かったら最近購入したからすると損をしたような気分になりませんかね?
あくまでもSignatureは上位モデルという位置づけのままであるのであれば良いのですが
しかしゲームモードなども含めて正直ZEN CAN 3の方が多機能です
ZEN CAN 3の発売と同時にどちらかの価格を調整しないとおかしな事になりそうです

書込番号:25833156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/01 02:54(1年以上前)

どちらが上位モデルなのかを判断するにあたり、電源アダプタに注目するとメーカーの意図がわかります

シグネチャーには低ノイズのipower Uが付属してます
かたやzen can 3には一般的なアダプタなのでこの差は大きいですよ

zen can 3が日本で発売されるタイミングでシグネチャーも値上げになりそうですね

書込番号:25833251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

2024/08/01 05:30(1年以上前)

>MAX満三郎さん

私はZEN DAC 3とZEN CAN 3両方をi PowerUで電源を取っています

FPSなどのゲームもする場合は音が聴きとりやすくなるという点ではZEN CAN 3ですかね
そのままだと余分な帯域の音域も混ざるのでこのモードを搭載しているのは私としてはありがたいですね
一応店頭でZEN CAN Signature Standardの音も聴いてきました
ただ音質が”どちらが勝っているか”という判断は正直できないと感じました

ZEN DAC V3を持っている場合はデザイン統一、新機能のゲーミングモードも使いたいと考えた場合はZEN CAN 3でしょうか

まぁ、どっちも音は良いですよ
どっちも音が良いのでどういう基準で選択するかですね

書込番号:25833271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/02 23:51(1年以上前)

こんばんは
日本での価格が判明しました
https://www.phileweb.com/news/audio/202408/02/25620.html
ほぼシグネチャーと同価格です

海外より約7,000円高いですが、これはエミライの取り分でしょう

書込番号:25835618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/03 01:33(1年以上前)

少し情報を
エミライによる製品紹介ページ
https://ifiaudio.jp/

ZEN CAN 3のページ内に書いてある事
>左右の音量差の少ない、日系メーカー製ボリュームを採用
ボリュームにチャンネル間のマッチング公差の少ない東京コスモス電機(TOCOS)製のマルチトラック・ポテンショメーターを使用しています。最適なパフォーマンスのために、常にボリューム位置が11時以降になるように調整してください。

だそうですよ

書込番号:25835668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ZEN DAC v3+ZEN CAN 3でのゲームモード

2024/07/28 08:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

ZEN CAN 3から新しく追加されたモードとして「ゲームモード」がある
簡単に言ってしまえばイコライジングがゲーム向けの音質になっているという事なのだと思う

https://www.head-fi.org/threads/ifi-audio-presents-zen-can-3-serenity-in-every-detail.973303/

「ゲームモードのEQは、微妙な低レベルのサウンドエフェクトをシャープにすることでゲームプレイのこの側面を強化し、すべてのサウンドがより明確になり、特定しやすくします。」

実際FPSをプレイしてみて、手持ちのベイヤーMMX300とGameDACGen2を使用して比べてみると音の印象がそれに近いと感じた
しかし例えばただの銃声音でもGameDACの方はどこかおもちゃの銃声音のような印象だ
ZEN DAC v3+ZEN CAN 3+ゼンハイザーHD620Sではよりサウンドステージも広くなり音も聴き取りやすい
ゲームモードを使用する事でこれまでどこか余分な帯域があって聴き辛かった音質もクリアになって聴きやすくなったと思う
普段音楽を聴く上ではその帯域は必要だったりするがゲームプレイにおいては少し邪魔だったりしたからだ

ちなみにZEN CAN 3の最大出力は2000mW
これはシグネイチャー含むZEN CANシリーズの中で最高出力となっています
現在シグネイチャーシリーズを買ったばかりの人は早急に買い替えた方が良いでしょう
特に、ゲームもプレイするという場合にはZEN CAN 3一択になると思います

書込番号:25828056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 ZEN DAC 3のオーナーZEN DAC 3の満足度5

2024/07/28 08:53(1年以上前)

https://www.uaudio.jp/uad-plugins/instruments-extensions/ampex-atr-102.html

音楽を聴く場合はASIOモードでfoobar2000とVSTプラグインエフェクトを使って試聴する事をオススメします♪
もちろん無くても良い音します
ただこのAmpex ATR-102は現在キャンペーン中で購入時に試用1週間以内(一応30日間使えます)であれば特別クーポンコードを使って
39ドルで購入できます
通常価格で購入すると349ドルと滅茶苦茶高いですw

書込番号:25828099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング