
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月20日 23:44 |
![]() |
2 | 0 | 2010年11月14日 20:14 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月27日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2010年10月18日 21:23 |
![]() |
2 | 2 | 2010年9月30日 21:17 |
![]() |
53 | 65 | 2010年11月25日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
半月ほどこの商品を購入しようと迷っていたら、メーカーHPに後継機種販売のニュースが!
色もスピーカー(GX−100HD)と同じブラックだったので、即ONKYOダイレクト
で注文してしまった。
ONKYOダイレクトで19,000円
NTT−Xだと16,905円(発売開始日は11/27)
http://onkyodirect.jp/pc/seu55sx2/
0点

最近はモニタの枠も黒、PC本体も黒、キーボードやマウスなども黒が多くなってるので、そこの部分でも良くなったかな、と思います。
性能も良くなったんだろうけど。
書込番号:12246841
1点

PCM1796ですね用途は多少違うけどSE-200PCI LTDのDACの方が良さげ?
書込番号:12247361
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
一時期話題になり最初は9800円でしたが、現在は12600円になったDenDAC。
某掲示板でもネタ扱いされていたりしますが。
「実際はどんな音なの?」って方や
「CUBEとDenDACで迷ってるんですが・・」って方のために音のレビューを。
CUBEを持っている方にイメージしやすい言い方をしますと、
DenDACの音の上位互換にあたる音が、
PRODIGY CUBEのオペアンプをLME49720に変更させた音です。
というか個人的にほぼ完全上位互換だと思います。
複数のヘッドホンで検証した結果ですが、
DenDACの高域〜低域の音の厚さが向上し、空間はほんのり広がり、
後ろに下がって平面的になっていたボーカルが前に出て少し形が出て、
全体の音が刺激感が増えずややクリアになり、
対応インピーダンスが32Ω(適正)から120Ωまで上がり
マイクアンプもついたのがLME49720を搭載したPRODIGY CUBEになります。
以上のことから9800円の時のDenDACならまだしも、
個人的に「今の12600円のDenDACに価値はない」と結論付けます。
CUBEを持ってない人用にレビューすると、
HD595で聞く場合顕著に出るんですが
前にいたボーカルが頭の中心から後ろへ行き引っ込み
それ以外の音もボーカルと同程度の位置〜少し下がった位置から
平坦に音を鳴らします。高域から低域まで音はどれも主張せず鳴らしますが平坦です。
分離も緩めでオーディオ的ともいえますが
1万円を超えるヘッドホンには役に立たない印象です。
特にボーカルの表現が貧弱すぎます。
音が横に広がっても前後にはほぼ皆無。
・・とまあ大体こんな感じですかね。
ちなみに私が所有していたヘッドホンで最も相性が良かったのはAKGのK450ですね。
K450の持ち味をほとんど殺さず音がクリアになりました。
ただそれでもヘッドホンをかなり選ぶ印象で9800円に下がろうとオススメはできません。
スピーカー派の方はわかりませんが、ヘッドホン派の方は参考にどぞー
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > Microshar > μAMP109G2
ヨドバシカメラ店頭で35,800円。P10%でした。実質価格32,220円。
ヨドバシホームページの商品検索には引っ掛からないようですが、横浜店でデモ機まで置いてあったので、ヨドバシの大型店舗ではまだ在庫しているのかもしれません。
ビックリするくらい話題にならない当機ですが、現在輸入代理店を通して家電量販店にも並ぶ「安心して購入できるPHPA」としてとても貴重。D2+ Hj Boaよりワンランク上のPHPAをお探しなら、是非一度試聴してみてください。
A級PHPAというのもこの商品の面白いところですね。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > TASCAM > US-100
これまで、StealthPlug、GUIT5CBLと使ってきました。
StealthPlugはヘッドホン端子のノイズがひどいため、USB接続のGUIT5CBLを購入しましたが、レイテンシーの問題があり使い物になりませんでした。ASIOの設定も無駄足でした。
この製品は「ダイレクトモニター機能」があるためレイテンシー0のようですね。
というか、入力と出力に時間差があったら使い物にならないと思うんですが…
さてこの製品ですが、Amplitudeやreaperで問題なくリアルタイムで(笑)使用できています。
しばらく使ってみて何か気づいたらまたレビューしたいと思います。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > RATOC > RAL-2496UT1
ヘッドフォンボリュームを動かすとガリ音のようなノイズがして返品となりました。
初期不良交換のつもりで販売店に持ち込んだのですが、在庫品も同様でした。
時計の短針でいうと、1時からMAXの間で発生しました。
購入を考えている方は、購入時に確認させてもらったほうがいいかもしれません。
音質については他の方がレビューしているようにとても満足のいくものでした。
0点

ガリが発生した場合、ボリュームを小から大へ何回か行うとガリ音が小さくなる場合がありますので試す価値があると思います。
書込番号:11989490
0点

きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。
ガリ音ではなく仕様だそうです。
サポートからの返信の、要点部分をを載せておきます。
> RAL-2496UT1のヘッドホン出力はDAC内部の電子ボリュームによる制御となります。
> この電子ボリュームの制御を行うために、ボリュームツマミからの抵抗の変化量を
> マイコン側で監視し、その値に応じて制御しておりますが、当社で想定したボリュ
> ームの変化量(=ボリュームつまみを回す速度)を超えた場合、ボリューム変化
> 処理を優先するため、ポップノイズが発生いたします。
> (上記のように、音声が直接ボリュームを経由している 訳ではございませんので、
> ボリューム異常等に起因するガリが発生するものではございません。)
返品を早まったようです。
RATOCさん、ごめん!
書込番号:11992723
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
当方、iPod touch 32GB(3G)+ ND-S1 で、不満なく使用していました。
iOS 4.1 が出たのでアップグレードしたら、プチプチノイズが・・・。
2chにもそのような情報があったのですが、自分のは大丈夫(?)だと思い安易にファームアップしてしまいました。
リセット・復元などしても、症状変わらず。
とりあえず、ご報告ということで。
touch 使っている方は、気をつけて!
3点

いまさらですが、ND-S1も「Made for iPod」として
appleから認定を受けてるんですね。知りませんでした。
「Made for iPod」の説明として、こうあります。
「非認定製品は、機器のファームウェアや
OSやアプリケーションのバージョンが上がった際などに、
認識出来ないように対応されてしまう可能性があります」
私には、こう読めました。
Made for iPod の認定を受けている製品は、
「機器」(iPod)の「OS」(iOS)のバージョンアップにも対応可能・・・
とはいうものの、疑問なのが次の2点です。
@「機器」って、今回のケースでは、iPod or ND-S1のどちらでしょうか?
私は、iPodと受け止めましたが。
A「認識」だけできれば、ノイズは受忍可能範囲として受け止めろ!ということ?
常識的に考えれば、ノイズは受忍の限界を超えている…というのが私の解釈ですが。
◆ND-S1がMade for iPod認定を受けていることを確認できるページ
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/nds1/index.htm
◆Made for iPod の説明
http://www.ipodstyle.net/info/aboutmadeforipod.html
書込番号:12037128
1点

ずっとノイズが気になってたけど、まさかiOSが原因とは…。
同期しなおしたり、機内モードにしたり、PCのBluetooth切ったり自分だけだと思って色々試してみたのに、直らない訳だ。
アップルには早く何とかして欲しいね。
書込番号:12080031
0点

iOSのバージョンアップ(4.1→4.2)は、11月のようですね。
ND-S1, K-521, 170iTransportなどで起きているノイズ問題が
解決するかどうかは、何も記載がありません。
(そもそもアップルが不具合を公表してないですからね…)
4.2では、ストリーミング再生機能「AirPlay」や
ワイヤレス印刷機能「AirPrint」が使えるようになったり、
iPadでもマルチタスク、フォルダがサポートされるとのこと。
新機能搭載より、不具合修正を優先してほしいです。
アナウンスはしなくても、4.2で修正されていることを祈ります。
【iOSバージョンアップの記事】
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1009/02/news019.html
【WikipediaでのiOSについての説明】…下のほうに4.2についての記載があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IOS_(%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AB)
書込番号:12081264
0点

Yamaha CD-S300 でも雑音が出るようです。
iPodをデジタル接続できるCDプレーヤーです。
基本的に、デジタル接続できる機器は、全滅なんですね。
なぜかDENON CDレシーバー RCD-M38 では、問題がないんですが。
何が違うんでしょう?
【情報元】2ちゃんねるの下記スレッドの821番
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1256433902/
書込番号:12081331
0点

びっくりしました。
iPodをデジタル接続できるコンポとして、
10月下旬に Pioneer X-HM50 が発売されたのですが、
こんな最近に発売されたのにもかかわらず、
iPod touch 第3, 4世代、iPhone4に対応していません。
対応iPod一覧に○・×をつけて明示しているのですが、
その行すらない始末で、○・×以前の問題のようです。
予想ですが、発売直前になって、
iOS4.1での不具合が発見されちゃったんでしょうね。
【参考】Pioneerのコンポ X-HM50 の対応iPod一覧
http://pioneer.jp/minicompo/x_hm50/#ipod_link
書込番号:12150819
0点

11月に入りました。
iOSのバージョンアップによる不具合解決を
心待ちにしています。
(予定は11月だったはず)
ONKYO側からもその後、音沙汰ないし…。
公式に不具合を認めてから1ヶ月近くたつのにね。
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/tyuuijikou/ios41_tyuuijikou.htm
少し残念です。
11月のiOSバージョンアップで直らなかったら、
ND-S1でのデジタル接続ははあきらめて、
アナログ接続すべく ONKYO DS-A1XP を買って
自分を誤魔化すつもりです。
12,000円のONKYO製品(ND-S1)が4ヶ月で使えなくなり、
6,500円のONKYO製品(DS-A1XP)を買わされてしまうのです。
シャクですが、いまできる最善の策なんだから、しょうがない。
書込番号:12150944
0点

はぁ。早くアップルにアップデートして欲しい・・。
DENON RCD-M38のUSB接続では問題ないのにな。
デノンはデジタル出力じゃなくてアナログのラインアウトなのかな?
いずれにしよ、ノイズでストレス溜まって聴くに堪えない。
書込番号:12155826
0点

先週にND-S1購入後、(結果的に)iphone3GS、ipodtouch3G/4Gで鳴らしました。
すべてiOS4.1です。
iphone3GS × (「キュ」ノイズが数秒に1回)
ipod touch(3G) × (「キュ」ノイズが数秒に1回)
ipod touch(4G) 〇?(長時間集中して聞いてないので、、)
iphone3GSはとても聞いてられません。
まぁ店頭で自分のiphone挿してノイズが出ることを確認していたので、ある意味納得。
ipod touch(3G)もノイズが出るとネットで見ていたのですが、中古で23k程で64Gがお店にあったのでつい買ってしまいました。
ipone3gsと同じく聞いてられません。
OSのVerUPで直るだろうとの期待からipod touch(4G)を本日買ってきました。どうせ買うの遅らせても値落ちしないんだし、という諦めも購入を後押ししています(^^;
ノイズでるだろうなー、と思いながら再生したら、これが出ない!ようです。
(先の書き込みにあるとおり、しばらく再生してると出るのかもしれませんが、、、、)
書込番号:12161681
0点

iOSのアップデートが待ちきれない。
アップルさん、早くして・・・。
書込番号:12164464
0点

パイオニアのvsx-820(MadeforiPhone機種)でも同様の症状を確認しました。
http://pioneer.jp/components/avamp/1020/index.html
(vsx-820)
同製品を購入予定で、ヨドバシにて試聴していたところ
数秒に一度程度のプチプチノイズが発生しており、
購入を保留していたところ、この掲示板を見つけた次第です。
ちなみに、iPhone3GS iOS4.1です。
書込番号:12171147
0点

Yamaha のラジカセ TSX-140 でも、
ND-S1 と同様の問題が発生するようです。
11月に発売される新製品です。
次の文言が、仕様として記載されています。
「iOS4.1のソフトウェアをインストールしたiPod touchを接続した場合は、
再生時にノイズを発生する場合がありますが、本体の故障ではありません。」
【参考】Yahama TSX-140 仕様
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/tsx/tsx-140__j/
書込番号:12176301
0点

これまでのまとめです。
×ONKYO ND-S1 (デジタルトランスポート)
×Kenwood K-521 (コンポ)
×Wadia 170iTransport (デジタルトランスポート)
×Pioneer X-HM50 (コンポ)
×Pioneer VSX-820 (AVアンプ)
×Yamaha CD-S300 (CDプレーヤー)
×Yamaha TSX-140 (CDラジカセ)
○DENON RCD-M38 (CDレシーバー)
書込番号:12176339
1点

iOS4.2 のリリースが間近のようです。
それで ND-S1 の不具合が直るかどうかは、別問題ですが。
下記サイトによれば、こんな感じらしいです。
・11月1日に iOS4.2 の GoldenMaster版 がリリースされた。
(ベータ版のようなもの?)
・通常では、GoldenMaster版 の約1週間後に
正式版がリリースされる。
【参考1】iOS4.2 GM版を開発者向けにリリース
http://i-i-news.com/2010/11/ios-4-2-gm%E7%89%88%E3%81%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91%E3%81%AB%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%80%82%E5%A4%89%E6%9B%B4%E7%82%B9%E3%81%AA%E3%81%A9/
【参考2】「iOS4.2」がいよいよやってくる。(ずっと下にスクロールしてください)
http://www.donpy.net/notebook/matome/12494.html
書込番号:12178814
0点

>ノイズでるだろうなー、と思いながら再生したら、これが出ない!ようです。
と先に記載しましたが、誤りでした。
ノイズ、出ます。
ただ、私の環境ではipod touchの第3世代、iphone3GSよりかなりマシで、
BGM的になら私は聞き流せる程度の頻度・音量です。
どっちにしても真剣に聴こうとすると気になるので、早くOSのVer.upで
修正して欲しいものです。
書込番号:12181403
0点

Denon RCD-N7 でも、
iPod再生時に不具合がでることを確認しました。
不具合の内容は、ND-S1等と違います。
iOSの問題なのか、この機種特有の問題なのかは不明です。
参考までに、RCD-N7は、
10月中旬に発売された、ネットワーク対応の
CDレシーバーで、iPodとはデジタル接続されるものです。
◆症状
×Dock端子にiPodを接続・再生したとき、
4分以上の曲を場合、
4分前後で音が断続的に数秒途切れた後、
無音になることがある。
(7回実験したら、6回そうなった)
○USB端子にiPodを接続したときは、
上記症状は見られなかった(正常に再生される)
◆確認したiPod
iPod touch 第3世代 iOS4.1
◆RCD-N7のURL
http://denon.jp/products2/rcdn7.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155462/
書込番号:12199825
0点

iOS4.2が公開されたのでバージョンアップしたところ、ノイズが改善されました。
今までさんざん悩まされていたのが嘘のように無くなりましたよ!ご参考まで。
書込番号:12259789
1点

iPhone4 + ios4.2です ios4.1ではノイズのせいで使い物にならなかったのですが、ios4.2にバージョンアップしたら見事にノイズがなくなりました。
書込番号:12259960
0点

ND-S1でノイズが出ないなんて夢のよう(ノ_-。)
OS4.2アップグレードで直って良かった。
書込番号:12260961
0点

iOS4.2に上げたら、直りました。
iPod touch 64GB 第3世代です。
長かった・・・。
書込番号:12261337
0点

一応報告を。
iTunes10.1からでないとiOS4.2.1にアップデートできない。
iTunes10は、MacOS10.5以降でないとインストールできない。
うっかり4.1にアップデートしたTouchを
自宅のiTunes10.1からアップデートしたら、
本来溜め込んでいた方のMacOS10.4PCでは使用できませんと。
切り捨てられました。
書込番号:12272056
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





