ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構どこも品薄状態??

2009/09/28 11:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:21件

昨日よく行くビックカメラ立川店のほうで在庫どれくらいあるのか確認してきたら、
入荷量は20くらいだったけれど、あと5台しかないといわれました。
売り切れてしまうと10/20以降まで手に入らなくなるとのこと。
早めに買っといたほうが損しないかも知れないですね。
これだけ売れていれば値段なんて1年くらい下がらないでしょうし。

書込番号:10226084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 黒モデル。

2009/09/17 22:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 NEWARROWさん
クチコミ投稿数:195件

海外試作だけかなとおもったら、
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
ちゃんと発売。
http://www.e-onkyo.com/goods/d090911_S.html
でも在庫切れ。
10月中旬まで待つことになりました。

書込番号:10169776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ND-S1が最高評価を獲得

2009/09/17 01:49(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 SAZMACさん
クチコミ投稿数:11件

吉田苑同様、かなり音の評価高いみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/awards.htm


英国で最も権威あるオーディオ誌「WHAT HI-FI?」において
デジタルメディアトランスポート ND-S1が
最高評価の5スターを獲得しました

究極に至ったデジタルドック(WHAT HI-FI? 2009年11月号より)
ホームシアター用レシーバーやデジタルアンプ(オンキヨーのA-5VLのような)、単品DACの所有者にとっては、ND-S1の出現は大きなニュースであろう。というのも、ND-S1は他のアナログ伝送のライバル品とは一線を画す圧倒的なパフォーマンスを備えているからである。クラシックから現代のポップスまでどんなジャンルでも
高品位に再生してしまう。

その細やかな再現力やダイナミックで正確なリズム、ボーカルやギターはその質感やニュアンス、またシンバルではより鋭くきらめきのある広がりを体感することができる。

iPodドックの世界では、これが新しいキングだ。他にライバルがいない今、
間違いなくND-S1がベストであり、iPod内の音楽を自宅のシステムに繋げるには賢い方法であるといえよう。

書込番号:10166020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討中です

2009/09/05 06:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-600 LIMITED

スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

最近、SR-404 LIMITEDを手に入れ、
これまで使用していたSRS-2050Aのドライバ(SRM-252A)で使用しています。

SR-404 LIMITED用のドライバと謳われているSRM-600 LIMITEDが、
間もなく発売されるので、購入候補に挙げています。

SRM-323Aもコストパフォーマンスは高いと言う評判を目にしますので悩んでおります。
実売価格で約3倍の差がありますし、その価格差に見合う価値があると判断できるのかどうかです。

600台限定で、しかも他のドライバには無いブラックフェイスですので、
ここで、手に入れないと後悔するかもしれませんし。

まだ発売前ですが、皆さまの御意見お待ちしています。

書込番号:10102309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/09/10 12:24(1年以上前)

007tAや727Aと同価格帯とは、大変微妙ですねぇ......。

価格が下がるのを待つか、試聴して決定するしかないですね。

どうしてもBLACKFACEが欲しいのであれば、仕方ないですけど......。

書込番号:10129868

ナイスクチコミ!0


umiusiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/10 16:04(1年以上前)

404LTD所有ユーザーですがで600LTD購入しました。
007tと価格差は微妙ですけど、
404LTDと揃えたくなってしまったので。
それまでがSRS-3000でしたのでワンランク上の音になりました。
こういった限定版製品は、コストパフォーマンスより満足感の問題ですね。

書込番号:10130471

ナイスクチコミ!2


スレ主 AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2009/09/10 19:49(1年以上前)

別のペンネームさん、umiusiさん、こんばんは。
レスポンス有難うございます。

私も購入してしまいました。
今帰宅したばかりなので今晩音出しします。インプレは後程。

シリアル番号は2番でした。多分1番は店頭デモ機かもしれませんね。
頭の3桁の記号は予め印刷されていて4桁の番号部分は後から印字したよう感じでした。

所有しているCDプレーヤにバランス(XLR)端子が付いているので、
RCA端子との比較も予定しています。

書込番号:10131278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ワディアより音が良い

2009/09/04 21:03(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

スレ主 関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

吉田苑のレポによれば厳密な比較は未だしてないが取り敢えずの比較試聴だとノーマルのワディアより音が良いそうです。私的にはマイバッテリープロ(容量12800mAHのリチウムイオンバッテリー)持ってるのでそれで駆動してみるつもりです。ともかく付属のちゃちなスイッチング電源は避けた方がいいですね。

書込番号:10099994

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/06 14:52(1年以上前)

関K6−2さん  こんにちは。

ONKYO やってくれましたね〜〜。

デザインは ワディア より全然カッコイイ。 しかも値段が1/3以下!
電源を奢ったとしても ワディア より安上がりになる?

さらにいえば、プラスチックではなく、厚いアルミ引き抜材の筐体にして、
天板・裏板はスチール1.6ミリ紛体塗装、同じデザインで分離された電源ユニット。
スパイクピンに取り替えられる脚とか・・・・・

ウ〜ン、なんかSOUL NOTE に近づいてしまう。
となるとコストは3〜4倍か、、、でも買ってしまうでしょうね(笑)。

ところで、マイバッテリープロ の差込口と電圧は合うのでしょうか?

人柱よろしくお願いいたします。

書込番号:10109557

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:113件

2009/09/07 10:16(1年以上前)

筺体の素材ってオールプラなんでしょうかね?
AVwatchではプラスチックって書いてるんですよね。
試作段階との事なので変更もあるって所が気になる。

プラにシルバー塗装ってあんまし好きじゃないのでそこだけが残念!
初動価格2万円でアルミボディの方が良かったなあ。

なんかND-S1LTDとか出そうな気もする(笑)

書込番号:10113817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SE-U33GXVをヘッドホンで使用する時の注意点

2009/06/17 00:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

この製品は、LINE OUT端子の音質はオーディオ品質だが、
PHONES端子の音質はおまけ程度でありオンボードのものと大差
ないことに充分注意すべきです。

LINE OUT端子の音質は良いがPHONES端子の音は別に良くないってことです。
この製品にヘッドホンアンプの替わりとしての効果は期待出来ません。

へッドホンを使用する場合には、スピーカーと同じように
ラインアウトからアナログRCAケーブルを使ってヘッドホンアンプに繋ぎ、
そしてヘッドホンアンプにヘッドホンを繋がないと、ヘッドホンでの視聴における
この製品導入による音質向上効果はほとんど無いと思ってください。

比較してないので正確なことは言えませんが、
箱の表示を見る限りはAUDIOTRAK PRODIGY CUBE
http://kakaku.com/item/K0000001989/
の方はヘッドホンアンプ回路を内蔵し、ヘッドホン端子の音にも拘って
いるような書き方ですのでヘッドホン中心の方はそちらがいいと思います。

やはりONKYOはスピーカーのメーカー、
LINE端子からアンプ経由でスピーカー若しくはアクティブスピーカーへ出力し、
スピーカーを高音質で楽しむことに特化しているように思えます。

書込番号:9711520

ナイスクチコミ!0


返信する
zakuzaku2さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/08 01:03(1年以上前)

前のモデルを持っていますが、PCのヘッドホン端子で聴くより、これを使用した方が、数段良く聴こえますよ。

オンボードよりDACやその他部品が良いので、ヘッドホンでも効果はあります。

バスパワーで動作するので、音楽を聴きながら仕事するときなど結構重宝しています。

書込番号:9820806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:29(1年以上前)

通常はATH-900をSU-U33GXVのヘッドフォン出力に繋いで使っていますが、
オンボードの時とは比べ物にならないと感じられます。
少なくともうちの環境では。

音に徹底的にこだわりたい人には物足りないのかもしれませんけど、
それでもオンボードと同程度ということは無いと思います。

書込番号:9854052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:39(1年以上前)

先ほどの文中でATH-900と書きましたが、正確にはATH-A900でした。
念のため訂正しておきます。

書込番号:9854116

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/07/15 00:34(1年以上前)

うちはSONYのデスクトップで、
オーディオテクニカのATH-AD2000を使って比較しているのですが、
どうもオンボードとの差が非常に小さいのです。

赤白端子からPCスピーカーに繋いだ場合は、
オンボードの場合と劇的な差が出るんですが、
PHONES端子では差が非常に小さくなります。

以前別の方の意見で、PCスピーカーからのケーブルが
ステレオミニ端子だったのでPHONES端子に繋いだら
オンボードと差が出ず、赤白の出力端子に繋ぎなおしたら
ようやく効果を感じた、という書き込みもありました。

SE-U33GXV自体の音質が、赤白の出力端子と
PHONES端子では、PHONES端側はオマケ程度の
ものになっていることは確かなようです。

つまりSE-U33GXVの本来の性能を引き出そうと思ったら、
赤白の出力端子から繋がないとダメのようです。

書込番号:9856263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 01:45(1年以上前)

うちの環境も書いておきますと、
マザー:ASUS P5K
OS:Windows XP Pro SP3
使用したヘッドフォン:ATH-A900

元々ATH-A900をPC直挿ししてた時にノイズや低音質に悩まされていましたが、
SE-U33GXVをかますことで”私個人としては”十分納得できる音になりました。

ただLINE→ステレオ変換ケーブルやヘッドフォンアンプを持っていないので、
LINE出力とPHONES出力の音質を聞き比べることまではやっていません。
あと元のオンボードサウンドが壊滅的に悪かっただけという可能性も否定できません。

私自身がたいして音に関しての知識やこだわりを持ってませんから、
あくまで素人意見として受け止めて下さい。

書込番号:9861141

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/07/16 02:37(1年以上前)

LINEから出しても変換ケーブルでは音が悪いと思います。

LINEからステレオRCAケーブルで変換なしで直接繋げる機器に繋いで初めて本領発揮な感じです。

購入店の店員に質問したら、この製品はヘッドホンアンプは入ってないからヘッドホン出力の音質には期待するものではない…ヘッドホンをメインに使うなら、ヘッドホンアンプ内蔵の別の会社の製品を選ぶように…との回答でした。

SN比105dbというスペック表示もLINE出力のものであるようです。

ONKYOはプリメインアンプもPCスピーカーもコンポも、ヘッドホン端子の出力音質には力を入れてないので、この製品もRCAステレオ出力してはじめて真の力を発揮する前提で、ヘッドホン端子は何時ものようにおまけ程度というノリのようです。

書込番号:9861234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 03:21(1年以上前)

再生ソフトを変えてみるのも手ではないでしょうか

書込番号:9936808

ナイスクチコミ!0


ベ−太さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 23:06(1年以上前)

僕の耳にもヘッドホンの音質が向上して聞こえました。

ONKYOがヘッドホンに力を入れてないのは明白ですが、一応音響用のコンデンサを使ってアンプかましてるわけですから、音が変わらないわけがないと思います。

書込番号:10100837

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/12/28 15:49(1年以上前)

最近PCを変えたところ、
オンボードと本機ヘッドホン出力とで有意な差が認められました。
本機の方がノイズ少なく深みのある音です。

以前のパソコンはオンボードにしては高音質な部類だったようで、
そのせいで差が小さかったようです。

『大差ない』は言い過ぎでした。

それなりに差があります。

書込番号:10698028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング