
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年3月9日 18:04 |
![]() |
34 | 1 | 2022年3月5日 18:24 |
![]() |
2 | 0 | 2022年2月22日 09:38 |
![]() |
6 | 1 | 2022年1月15日 00:50 |
![]() |
6 | 5 | 2022年1月9日 12:17 |
![]() |
5 | 2 | 2022年1月3日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2
本国サイトに新たなDACが。ZEN ONE sigといい棲み分けが難しいですね。新製品はどうやら99$のエントリー機みたいなのでスルーかなと。
書込番号:24640825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > xDSD Gryphon
本機のファームver.1.23 までに使用できるデジタルフィルタの種類と簡単な説明の覚書
STD:Standard(スタンダード)
- 適度なフィルタリング、適度なプリ、ポストリンギング、CDプレーヤー/ DACの大部分が使用する事実上の標準フィルタ
BP:Bit Perfect(ビットパーフェクト)
- 改変、補間が無いフィルター、デジタルフィルタ無し
GTO:Gibbs Transient Optimised(ギブズ・トランジェント・オプティマイズド)
- 384/352kHzにアップサンプリング、ミニマムフィルタリング、ノープリリンギング、ミニマムポストリンギング、低ノイズ低歪みの高音質化
-ファームウェアver.1.22以降でコマンド入力後表示-
MIN: Minimum Phase(ミニマム・フェーズ)
- リンギングアーティファクトを大幅に低減、音響的に言えば「リンギング」が少ないミニマム・フェーズフィルターは、スタンダードフィルターを使用するよりも“躍如的”に聞こえる
-参考URL-
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2018/11/blog-post.html
「ギブズ・トランジェント・オプティマイズド・デジタル・フィルター;ほんものの音楽のようなトランジェント」2018年11月9日金曜日
https://ifi-audio.com/does-the-nano-idsd-measure-good-bad-or-ugly/
「Does the nano iDSD measure: Good, Bad or Ugly?」7th August 2014
書込番号:24633887 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

MINのフィルタに付いてどう言う特色なのか調べていた中、
色々と分かった事があり、大体こんな内容かと共有目的で書きました。
ifi audio のフィルタに関して、あまり情報が無く説明書でも「切り替え出来ます、フィルタ名はコレ」の様な内容で、
新しく増えたMINのフィルタがどう言う特色で音を出しているのかが、調べたきっかけでして、
何かの役に立つか…
また間違ってたらご指摘と修正して頂けると助かります。
差し当たって個人的にはこんな感じと判断してます。
書込番号:24633894 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iDSD Signature
今年の2月上旬に¥99,000で購入したのですが、楽天ビックにて¥83,160まで値下がりしております。
もう少し待てばよかった〜(>_<
Gryphonとの値段差もほぼ無いので、
これから購入を考えている方は選択肢が増えて良いかもですね。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro
さり気なく10%値上げしてるんですよね・・・
早めに買えば良かった。
書込番号:24544878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > micro iLINK
もう1つ他で所有しているUSB DDC専用機ではマトモに音は鳴らなかったですが、Android搭載のZX2、Android非搭載のZX100、C端子のAndroidタブレットPCでも使えました。勿論iOSディバイスでも使えます、
Android端末、Androidハイレゾウォークマン、Android非搭載ハイレゾウォークマンでも使えて素晴らしいです。
音質もとても綺麗ですね。
(上述したハイレゾウォークマンは、SONYのハイレゾ出力可能なクレードルから外部電力供給してデジタル出力しています。)
IFI ipurifer2を間に噛ますと、もっと綺麗な音が出ますね。
それとレビューに書き忘れてましたが、ASIOドライバーも使えます。
レビュー回数が5 回を越えているので、こちらに付け加えておきますね。
もしかすると、同社ifi nano ioneもUSB DDC機能が有るので同様の事が出来るかもしれません。
御参考まで…
書込番号:23654290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

環境を書き忘れていましたね。
[環境]
ZX2→BCR-NWH10→ゾノトーンのオーディオグレードのUSBケーブル→ifi ipurifier2→IFI micro ilink(USB DDC)→BISPA 7N相当の銀コーティング純素ケーブルの同軸デジタルケーブル→MOJO→AKG K701( 写真参照)
書込番号:23654467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
7N相当の銀コーティング純素ケーブルの同軸デジタルケーブル→7N相当の銀コーティング純素銅ケーブルの同軸デジタルケーブル
書込番号:23654970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX2→BCR-NWH10→ゾノトーンのオーディオグレードのUSBケーブル→ifi ipurifier2→IFI micro ilink(USB DDC)→BISPA 7N相当の銀コーティング純素ケーブルの同軸デジタルケーブル→MOJO→BISPA 7N 相当の純素銅ケーブル→JBL EXTREME(アンプ内蔵アクティブスピーカー)でニアフィールドリスニングしても解像感が有り中々良いですね。
現在RC造のマンション住まいなので、夜は小ボリュームでこう言ったニアフィールドリスニングも結構良い感じです。
書込番号:23656202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AndroidタブレットPCとは、IFIのC 端子のOTGケーブルとIFI idefender3.0→ゾノトーンUSBケーブル以下同じで接続しています。
何故だか分かりませんが、IFI idefender3.0を間に噛ました方がデジタル接続しやすくなります。(写真参照)
音源→ Amazon music HDのロスレス音源、ハイレゾ音源、CDリッピングしたFLAC、ALAC、WAV 、AIFF、ダウンロードしたDSD音源、FLAC ハイレゾ、WAVハイレゾ、FM802等のインターネットラジオ。
書込番号:23656613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして、今さらこの製品を考えている初心者です。
有用な情報ありがとうございます。
もしお分かりであれば伺いたいんですが、iOSでも接続できるとのことで、Android同様に接続環境をお伺いしたいです。
特に、iOSデバイス−本DDC機間を、直接Lightning-USB-Bケーブルで接続してしまって良いのか、カメラアダプタが必要なのかが分かればお教えいただければ幸いです。
書込番号:24534807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-B [ブラック]
種類の音質を選択できるように新たにメニューを追加しました。
SOUND 1: ライブ感のある音。 (default)
SOUND 2: 豊かな響き。
SOUND 3: 立ち上がりの鋭い音。
SOUND 4: 落ち着いたニュートラルな音調。
試してみましたが音の違いがわからないです。
みなさん違いがわかりますでしょうか?
5点

>かかしやんさん
情報ありがとうございます
書込番号:24481410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かかしやんさん
こんばんは
情報感謝します。
ファームウェアアップデート1.22→1.30完了しました。
SOUND1から4の違いはわずかのようですね。
ヘッドホン ゼンハイザー HD820(バランス接続)
書込番号:24524553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





