
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年7月20日 20:20 |
![]() |
7 | 18 | 2010年7月13日 21:51 |
![]() |
11 | 7 | 2010年7月12日 14:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年6月29日 23:52 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月28日 20:31 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月18日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > Microshar > μAMP109G2
本機使用にてCK100を使用すると解像度が上がりすぎて「特濃」を超えてしつこくなります。
おそらくイヤーチップを【シリコンタイプ】で使用している事による「高音域」の出過ぎに
依るものかと思われます。
【フォームタイプ】にすれば改善される事は百も承知ですが、装着感が好みに合わない事から
CK90PROより使用していません。
(コンプライという手もありますがCP面で微妙)
本機との組み合わせに敢えて解像度を重視せず、D型で多少はぐらかす組合わせも
アリかと思いました。
1点

C-100って聴いた事無いんですが、特濃?!
BAでそんな濃い音聴いた事ないですね・・・
IE20XBで上BA下大型D型の異色な組み合わせがお気に入りですが
それを持ってしても濃くはなりませんね・・
直刺しと比べれば勿論濃くなっていますが、濃淡よりも高解像度過ぎてミクロに目が行きすぎてしまう感は有ります。
D型の印象は音楽全体を捉える感じ? マクロというか雰囲気とノリで音楽を楽しむ感じ?
109が解像度高いのでアコースティックものは演奏が眼に見えるように克明に描写され、耳コピベース弾きの自分にはイイと思いますが、
RnB、HipHop、D.Bass、エレクトロなどなどクラブ系は音楽の全体像が把握出来ないような印象ですね。
6畳間に100インチみたいなw
D型だとDr.Dreとか 合わせて聴いてみたい。
でもニセモノが流通しているそうで・・・
書込番号:11652849
0点

亀レスすみません。
CK100は今のところオーテクのフラッグシップですよね。
3BAで中高域のドライバを2基積んでいるやつです。
JAPAN MADEとドライバ部3年保証というなかなかに魅力的なやつで
プラグ部分から2本出しという、日本人なら1本持っとけって感じです。
(はまれば最高です)
で、昨夜CK100でじっくり聴いていたんですが、なんかクドいなと。
解像度や分離も非常に良く、ここの掲示板でも「女性ヴォーカル」のCK100
なんですが。
D型とBA型を比較すると一般的にはBA型の方が解像度がいいので、その関係で
最初D型の中級機を買ったんですが、ぼやけた感じが嫌でBA高級機にシフト
したんですよ。
ただCK100に限って言うと
1.本機との組み合わせはシリコンチップは厳しい。
2.純正フォームはゆるすぎて使えない
3.改造するまでのマニアではないのでとりあえずコンプライにいくべきか?
を現在考え中です。
幸い?本日より2週間程、出張で大阪に滞在ですので今週末にeイヤホンでも
覗いてみようかと思っています。
書込番号:11654799
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > D2+ Hj Boa
iBasso D2+Hj Boa。
そろそろ発売ですね。eイヤホンでは7/7に入荷予定のようです。
こちらは1万後半ってところで、DACも付いていてよさそうなんですけどね。
iBasso T3(Hjじゃないモデル)のレビューがネット上に結構載ってるので見てみたのですが、結構コストパフォーマンスが高いと。中にはこの値段じゃ反則ってほど高評価なんですね。
iBasso D2+Boaは評価高いところもあれば、いろいろ駄目な点が書いてあるんですね。
どちらが全体的な音質が良いのか、そこがはっきりしないんです。
Google検索かけても出てこないし...
なので迷ってるところです。
発売後の様子見て、考えたいと思っています。
他の方はどちらが気になっているのでしょう。
自分はD2+Hj Boaが気になってますね。DAC+AMP。
0点

>どちらが全体的な音質が良いのか、そこがはっきりしないんです。
どちらというのはT3とD2+Boaのことです。
書込番号:11576311
0点

>iBasso T3(Hjじゃないモデル)のレビューがネット上に結構載ってるので見てみたのですが、結構コストパフォーマンスが高いと。中にはこの値段じゃ反則ってほど高評価なんですね。
直接購入だと119ドルなんで円高時の対ドルレートならって事に注意してください。
(送料含めても1万円少々で買えるので)
ネットにレビューあげてる人のほとんどは海外製のものは直接購入です。
特にiBasso は海外メーカーでも注文から届くまで早いんですよ。
iBasso のほかではALOやRSAは届くまで早いので直接購入をお勧めしておきます。
アンプの音を考える場合使われる部品も考慮すると筐体が大きいほうが有利なんで
同一メーカーの製品で比較するなら D2のが音質は良いと推察できます。
値段の比較でもD2+Boaが169ドルでT3との差50ドルならD2+Boa買うべきと私は思います。
書込番号:11578169
3点

アドバイスありがとうございます。
自分はほぼiPodで聞いているのですが、部屋にいるときはやっぱりPCの方が操作性などでも快適なんですよね。
その点からもDACがあったら便利かな、と思っていまして。
一応5〜6000円程度の差でD2の方が優れているのならD2にしようと思います。DAC付きということもあり。
T3 Hjが76mWなのに対し、D2+Hj Boaは125mWですね。
D2の方がパワーはあるようです。
D2って結構大きいんですけど、大きさも大きい方がやっぱり有利ですよね。
あんまり小さいとパワーや音質的にも不利ですし。
厚さは大体20mm位ですが、iPod touchと一緒にポケットに入れるなら大丈夫ですね。
あわせて30mm程度になりますが。こう考えると大きいですね。
iBasso製品、これからも日本仕様モデルがでるのでしょうね。
最後に。
なんか、「他」にしたのですが、文章的に途中から「質」のなってますね(笑)
書込番号:11578207
0点

以前のPHPAオフ会でLISAV持って来た人居ましたが、その人曰く音が良いので大きさ重さは気にならないそうです。
通勤時に鞄に入れて持ち歩くので慣れれば句にはならないとか言ってましたね。
まぁ〜そんな人も世の中には居るって事で>私は夏場はクールビズ対応でArrow+iPodnanoですね(通勤時とかはね)。
書込番号:11578323
0点

自分は重さは程々なら気にならないですね。
あまり重すぎるとちょっと違和感ありますが。
iPod nanoはコンパクトですけど、touchに慣れてしまうと物足りないですね。
書込番号:11578357
0点

iPodなぜか全部で5機種も持ってたり・・・・・・・その中でnanoだけは無改造のままです。
まぁ〜小さすぎて手が出せないってのもありますが。
主力はMod化した5.5GのiPodですねHDDも120GBにしてるので重宝していますよ。
壊れても直せるようにサブ機も用意していますので数が多くなってしまう・・・・・
SSDがもっと安くなればSSD化もしたいのですが、現状考えると120GBはまだまだ高いですしね。
というわけでnanoはあまり使っては無いかも・・・
書込番号:11578883
1点

改造とかは個人的に昔からすきじゃないので、iPodはそのままです。
4th nanoもです。
書込番号:11578894
0点

iBasso D2+Hj Boa、気になるけど、
10ProとかWestone 3とかの性能は発揮できるんですかね?
ヘッドホンとかは鳴らせなくても家でしか使わないから据え置きアンプでいいんですけどね。
書込番号:11581467
1点

横スレ失礼します。 iBasso D2+Hj Boaを購入しました。 ヨドバシ店頭価格18,800円でした。 ヨドバシAKIBAは初回ロットは売切で次回は8/1予定とか。 使用DAPはウォークマンなのでオヤイデにてFiiO L5も購入してこれから慣らし運転していきます。
書込番号:11609261
0点

CT9A\さん
購入おめでとうございます。
よろしければ音質や使用感などを教えてくださると幸いです。
自分はD2とDockケーブルを購入して、その後にiPod classicを購入する予定です。
touchの32GBを所持しているのですが、Losslessで取り込んでいるので、容量がたりなくて...
雑談が入ってしまいました.
書込番号:11609283
0点

私はFiiO E7とFiiO L5とソニーNW-A847の組み合わせでトラブっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116274/#11604896
もし、交換品が届いても同じ状況で、オヤイデ電気さんとしても対処法が無かったら、
iBasso D2+Hj Boaを考えています。
CT9A\さんの使用しているウォークマンの機種は何でしょうか?
もしも有機ELディスプレイ搭載モデルなら、
ノイズが乗らないか確認をお願いしたいのですが。
書込番号:11615111
0点

こんばんは。Yasu1005さん。
まずウォークマンですがA847とA828の両方とも持ってます。イヤホンはそちらでお持ちのHA-FX700にて試してみました。 まずA847直挿し(音量 8)⇒FX700 静かな部屋ではホワイトノイズが少々聴こえます。 次にA847⇒L5⇒D2+Hj(音量 ツマミ 1/3:午後10時位置) ノイズは殆どきこえません。 これを音量最大にするとジーというノイズがでます。 尚、A828に変えてL5との組合せでも同等です。 これをフォンアウトからオヤイデショートケーブルにしても同じ感じでA847,A828、それにS644でも組合せてみましたがほぼ同じ様になります。
あと趣向を変えてノイズが出やすいDENONのAH-C710になるとノイズは拾いやすくA847⇒L5⇒D2+Hj(音量 ツマミ 1/3:午後10時位置)にすると「ジー」と若干感じます。(但しA847直挿しのホワイトノイズよりは少ない) それとA847の有機ELの表示、非表示でノイズ量が変わる事はないです。付随ですがUSB DACの機能について背面に「CHARGE」スイッチノブがありON,OFF切替が簡単にでき充電時はランプがつきます。
書込番号:11618243
1点

こんばんは。ハイスペックって?さん とりあえずウォークマンA847,A828等にL5⇒D2+Boaで10PROやWestone3の様なマルチBA機を試してみました。 耳の聞分けが出来る訳ではないですが10PROは直挿しより低音が締り高音は前後に広がる印象を受けます。 Westone3はそこまで違いは受けませんがそれでも同様な傾向を感じます。ハイスペックって?さんがお持ちのATH-CKS90LTDでも低音は締る印象を受けましたのでその違いは感じられるかと。今月中に届く予定のEDITION8 LIMITEDでも試してみます。
書込番号:11618312
1点

どうも、こんばんは。CT9A\さん。
検証していただいてありがとうございます。A847とHA-FX700までお持ちとは。
D2+Hj Boaは有機ELでの問題は発生しないんですね。いいなあ。
しかも充電ON/OFFのスイッチノブがあるのもいいですね。
こればかりはネット上にある写真だけでは分からなかったですから。
とりあえず、交換の物が先ほど(20:00頃)届いたので、現在充電中です。
これでダメなら…どうしようか…
eイヤホンさんもオヤイデ電気さんもすごく対応がいいから
無理そうな要求はしたくないけど…
ダメならD2+Hj Boaと差額で交換して欲しい(これがホンネです)
書込番号:11618405
0点

自己レスです。
>しかも充電ON/OFFのスイッチノブがあるのもいいですね。
>こればかりはネット上にある写真だけでは分からなかったですから。
ヒビノさんのページに拡大できるのがありました。
書込番号:11618503
0点

CT9A\さん
ありがとうございます。
前後に広がるのですか。面白そうですね。
所持しているイヤホンはあまり前後に広い感じがないのです。
そういえば、FiiO L5が出たことによってWalkmanユーザーの方も手軽にLine out接続でポタアン使えるようになったんですね。
さらにはEdition8 Limitedですか。
いや〜いいですね〜。とてもあの値段じゃキツいですね。
書込番号:11618736
0点

こんばんは。ハイスペックって?さん。 以前はサン電子さんのWS12LかオークションしかなかったのですがここにきてALO、L5と出てきているので少しずつ増えてくれればありがたいですね。WS12Lは以前ワゴンセールで3台分纏め買いしたのですが充電用USBケーブルが邪魔なのと音量可変でしたがL5は固定で秋葉原のオヤイデ電気で購入できて良かったです。
edition8はヨドバシAKIBAで試聴していつかと思っていた矢先のLIMITEDで「思った時が買い時」で予約しました。
横道に逸れましたがPHPAの入門にFiiO E5を買いその上でE7も考えましたが試聴した結果が微妙だったのでまずはD2+HJとなりましたがまずは満足です。携帯性は箱が太いですがカバンに放りこんでいればあまり気になりません。
書込番号:11619026
0点

WalkmanのLine outケーブルはALOのモノしか知りませんでした(汗
iPodユーザーなので、ケーブルには困らないです。
ヘッドホンはbeats solo HDが欲しいと思っているところです。
書込番号:11623356
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
本日、iOS4がダウンロード可能になりましたので興味津々でインストールしてみましたところ
どうやらND-S1では上手く動作しないようでした。
iOS4に変更しND-S1のドックにiPhoneをセットすると以前のOSでは
警告は出ますが自動的にフライトモードに変更し、問題なく再生できましたが
iOS4では警告は出ず、自動でフライトモードの変更もなく
最初の数秒は再生されますがその後音が出なくなります。
これはフライトモードに手動で変更しても同じ症状でした。
ND-S1からの音が止まってもiPhoneの画面上では再生されているようなので
ただ単にND-S1が対応してないだけの可能性も。元々iPhoneでの利用に保証はありませんし
iOS4での利用も想定していないので当たり前と言えば当たり前ですが。
何とか出来ないか色々触ってみますが
とりあえずこんな症状が出ましたと言う意味で書かせて貰います。
もし3GSでiOS4に興味があり常日頃ND-S1を利用している方は気をつけた方がよいかもしれません。
長文失礼しました。
ちなみにこんな方法で解決できたといった情報があれば頂けると幸いです。
1点

私も同様ですね。メーカー非推奨なのであきらめ気味です。iOS4.1等で改善されると良いのですが。
今回はOSのアップデートなので予想できなかったでしょうが、他のメーカーもOnkyoさんも最初からその時点のiPhone(当時iPhoneOS3.0かな?)で完全動作する商品にしてもらいたいですね。
書込番号:11529076
1点

iPhone3GS+iOS4導入後にND-S1での音楽再生が出来ない事象についてですが
某掲示板で以下のような解決方法がありましたので書き込ませて貰います。
まず、iOS4にアップデートしたiPhoneを手動でフライトモードに変更し
ND-S1に取り付けいつものように再生開始。
そこで音楽再生が止まったら以下の対処を行うだけで事情が収まるようです。
【事象が発生したiPhoneをND-S1に取り付けたままiPhoneの電源を切→入】
私はコレで今の所問題なく音楽再生が出来るようになりました。
まだ試していませんがこの状態になると取り外して再度取り付けても同じ事象が発生しなくなるようです。
一回で事情が収まる個体もあれば【電源の切→入】を繰り返すことによって
少しずつ再生時間が延びて事象が収まる個体もあるようです。
全てのiPhoneに合致する方法ではないかもしれませんがもしiOS4に変更して
同様の事象が発生した場合は試してみる価値はあるかもしれません。
この場を借りて上記の対処方法を見いだした方々に感謝いたします。
書込番号:11533899
2点

iPhone4で試してみたので報告します。
iPhone4ではDock接続時におなじみの警告はでるものの、音が止まるということもなく正常に再生できるようです。
ここからは推測です。
この装置とは直接関係ありませんが一般的にデジタルオーディオは高速なシリアル通信ですので、一端同期がずれると左右が入れ替わったり音が止まったりという現象が発生する可能性が原理的にありえます。
iOS4になったことでCPU速度に対する要求が上がった結果処理落ちにより同期ずれが発生するのかもしれませんね。
書込番号:11541604
2点

私もiPhone 3GSでiOS 4.0に更新したところ、作動しなくなりショックでした。
ここの書き込みを見つけて早速試したのですが、単純に電源ON/OFFしても全く復旧しませんでした。
もうあきらめかけたのですが、単体で電源ON/OFFスイッチの長押しでリスタートをかけてからND-S1に載せたらちゃんと作動するようになりました!
復旧後何回か繋いだり、はずしたりしてますが最初の「最適化されてない云々」メッセージがでるだけで問題なく使えるようになりました。私のケースだけかもしれませんが、もしまだ不調の方は試されてはどうでしょうか。
ここでなんとかなるという情報をいただけたこと、本当にありがとうございました。
書込番号:11551070
1点

下記記事を読んで、ハードリセットを2回繰り返し実行したら、不具合が解消されました。
環境は3GS+iOS4です。お試しあれ。
http://netafull.net/iphone/034953.html
これで、ND-S1を使い続けられます。
書込番号:11580711
2点

コチラの書き込みを見てアップデートしてもND-S1で使えそうなので
昨日、3GS 32GをiOS4にアップデートしましたが
私の場合書き込みされているケースと少し違いましたので報告しておきます
アップデート後、最初のND-S1への接続時にいつものように接続して
”動作しません”云々の後にiPodを再生すると2秒くらい再生した後
自然に電源が落ちてからそのままアップルマークになって再起動されて
再起動後にiPodを再生すると何事もなかったように普通に再生されます
今日も何度か抜き差しして再生してみましたが至って普通ですから
大丈夫だと思います、
他に変わった事と言えば”iPod起動>アルバム選択>ジャケット写真を選択
>曲目の表示になる所で上の方に小さくアートワークも表示されるように
なりましたね、
今のところは、その程度です
不具合無く使えて良かったです。
書込番号:11582825
1点

当方、iPod touch 2G 16GBをiOS4にしたことでこの現象が起きていました。
このクチコミを見て早速試してみたところ、
何度か試しているうちにだんだんと再生時間が長くなり、
今は止まることなく再生ができています。
感謝の気持ちと共に報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:11616973
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > T3 Hj
ヒビノさんが取り扱うので安心して購入が出来そうですね
手持ちのポタアン一つ二つ手放してコレに落ち着ければなと思います
けど今回の購入は慎重にですね|ω・*)実際は使わないし・・・
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Microshar > μAMP109
先日購入しました。
まだ使い始めなので、これから変化すると思いますが最初の印象として。
注)当方、nano5G、Touch2G、A847を所有しており、気分によって使い分けているため
Dockケーブルもどちらに投資するか決めかねていたため、とりあえず1000円台のものを
購入し、使用していることを前提として下さい。
本機の使用時の設定はGAIN:2、Bass:9時、Vol:10時程度です。
10proで比較するとヴォーカルが前に出るのがWM、楽器の粒立ちが良くなるのが
iPodでした。
(どちらもロスレスです。)
WMだとCK100直挿しよりもヴォーカルが中央に来る印象があります。
こうなると是非CK100との比較もしてみたいところなんですが、出先のため
比較は2週間後になってしまうため、残念です。
次はDockケーブルなんでしょうけど、ライトユーザーがとりあえず本格?PHPAを
導入した印象として参考になれば。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-25EX
Cakewalk Produciton Plus Pack 3(SONAR 8.5 LE 含む)は2010年3月24日からCakewalkブランドのUA-25EXに同梱されたため、EDIROLブランドUA-25EX にはSONAR 8.5 LE は付属せず、さらにCakewalkブランドでも在庫によりSONAR 6 LEの場合があるそうです。また、SONAR 6 LEから8.5 LEへのアップグレードはできないとのことです(SONAR 8など製品版へは可能)。
ビックカメラ.COMに問い合わせSONAR 8.5 LEを含む製品であることを確認してから、本製品を購入しました。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





