ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オペアンプについて

2010/02/08 22:24(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

こちらを購入してから、オペアンプ交換をして音の変化を楽しんでいます。
現在の構成は、
I/V:LME49710
LPF:LT1028ACN8
ヘッドホンアンプ:OPA637BP
ラインアウト:AD797ANZ

環境は、SE200PCI/LTDよりアナログ入力。
ヘッドホンはATH-ESW9。ラインアウトにGX-100HDそこからSL-057を接続しています。
現在、I/VへのADA4627-1ARZの導入を検討しています。

個人的にAD797ANZの立体感のある若干低音寄りの音は結構好きです。
お勧めのオペアンプがありましたらご紹介ください。

書込番号:10908833

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/08 22:58(1年以上前)

ふと
FDO(I/Vとローパスフィルタ)ってRCAライン入力時には通りませんよね?

ちなみにウチではLPFはNE5532?でそのまま、
I/VにはAD8675ARZを使用してみました。
HPA部にはDr.DAC無印の頃からの愛用OPA627AU、
LineOut部はOPA2604APという構成です。(Line-outはほぼ使っていない)

購入時は色々試していましたが、なんだかんだで今の構成に落ち着きましたねー。

ちなみにあまり達者な耳は持っておりません^^;
HD650でオールジャンルを垂れ流しております。

書込番号:10909105

ナイスクチコミ!0


スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/02/09 15:06(1年以上前)

ありがとうございます!それ初めて知りました!
USBに繋ぎ直して聴き直したところ若干の差が^^;
分解能が上がった気がします。

I/V・LPFを通らないという事は、ヘッドホンアンプ部だけ載せ変えてオペアンプの癖を聴き分けるのに良いかもしれませんねぇ

書込番号:10911684

ナイスクチコミ!0


スレ主 nunmoさん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/14 20:22(1年以上前)

その後もいくつかオペアンプを試してみました。

ADA4627-1ARZ
OPA2211AID
OPA827
MUSE01

ラインアウトでサブウーファーを使った環境で光りそうなのが、低音の表現が豊かで音抜けの良いADA4627-1ARZ。入手が難しくDigi-keyにて購入しました。

OPA2211AIDは、OPA211ID(選別品)と同価格で回路数が2個なのでお得でハンダ付けも楽。
音の方は解像度が高く、音域も広いモニターライクな感じでI/Vに最適です。

MUSE01は中音域が強く低・高音域が出ていない印象。
OPA827は期待と違って卒無く音を鳴らす感じでした。

書込番号:11085465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

クチコミ投稿数:2件

ご紹介 大ヒット
ND-S1の電源を変えて音をアップグレードする
http://www.ay-denshi.com/elsound-newitem.html#091211
12.11発表
ND-S1(オンキョー)専用電源“アナログトランス式電源”
“ND-S1”に特化したアナログトランス式電源を発表致して好評を頂いております
http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=73
ND-S1と同じぐらいの価格ですが評判で大ヒットしているそうです。
評判はこちらです
http://www.ay-denshi.com/elsound-voice/index.html
ではでは


書込番号:11068331

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 12:29(1年以上前)

ND-S1ってオールデジタル処理だよね。アナログ的不確定要素が入る余地はない。
この電源で伝送されるデジタル信号データが変わるとしたらさぁ大変。

なので、影響があるとしたら、ND-S1の電源ケーブルラインにノイズが載って、オーディオシステム全体に悪影響があるって事だろう。そこはなんともいえない。

ただ電源ケーブルの極性変更による音の相違がわからない人やシステムだと、違いはわからないかも知れない。

ND-S1がバッテリー駆動できたら、こんな製品の入り込む余地はなくて、すっきりしていいのにね。

書込番号:11068616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/11 14:08(1年以上前)

お世話になります
コメント有難うございます。
ND-S1の付属アダプターはSW式。数百円のもの様です。
ノイズと容量でアナログ電源が音がいいようです。

製造販売元のエルサウンドは、http://www.ay-denshi.com/
音が満足出来なければ
返品可能なので試してはいかがでしょうか。
購入者のコメントがあるので参考いただければ幸いです。
http://www.ay-denshi.com/elsound-voice/index.html
開発協力のユーザーのレポート
http://www.ay-denshi.com/movie/sonota/anarogudengen.pdf

書込番号:11068998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/11 14:55(1年以上前)

DAPがこれほど市民権を得てるんだから、そろそろ 直にデジタルアウトが付いてるのが出てきても良さそうだね。不要ならOFFにしても良いし。
VICTORとかKENWOODとか出さないかね。

書込番号:11069152

ナイスクチコミ!1


Alkenさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/14 08:29(1年以上前)

オーデイオ製品は電源が重要ですね、私はバッテリー電源にしまして好結果が得られましたが、AC電源でも設計をよくすれば非常によい結果が出ますね、マニアの間では常識的なことですが。PCからの再生でも電源(ノイズ・立ち上がり等)の対策はますます必要になると思います。ちなみに私は、CDからのリッピングはノートパソコンからACアダプターを使用しないで行っています、iPodへももちろん同様にです。

書込番号:11082668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

【改造】クロックの変更

2010/03/05 22:45(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 gonyogonyoさん
クチコミ投稿数:3件

この価格帯のものですと、改造して楽しむのも一つの使い方かと思います。電圧軸の改善はオペアンプをLME49860(LME49720)に変更することで明らかに改善が見られることが報告されていますし、実際私も実施してみて効果に感動しました。そこで今度は時間軸の改善に挑戦してみましたので、結果を報告します。
デフォルトの水晶振動子では時間の精度(安定度)は20〜30ppm程度と思われます。そこでFOX社のTCXO水晶発振器への置き換えを行いました。こちらは2ppm程度の精度(安定性)です。
さて変更しての感想ですが、オペアンプ変更ほどの感動は正直なかったですが、音の透明度と安定性が増した気がして、自己満足に陥っています。
回路変更は当然のことながらあくまで自己責任ですが、興味のある方は試されてはいかがでしょうか。
なお、同等の効果を手軽に得たいのであれば、HUD-mx1の方を選択するのもよいかと思います。

書込番号:11039130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初期不良

2010/03/01 23:29(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1

光接続で音が出ませんでした。

IPOD側は充電されるし、再生もしてます。

光コードが細いので、これのせいかなと思い、PS3に繋いでいる光コードに差し替えみても同じ。

よくみたら光が出てないんです。
普通、赤く光ってますよね。接続して先の端子を見ても光を発してないんです。

初期不良ですかね。
アマゾンで購入しました。
交換とか手続き・・・。
面倒くさいな。o(`▽´)o
検品してるのかね。

書込番号:11019389

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件 ND-S1の満足度5

2010/03/02 00:14(1年以上前)

同軸ではどうですか?

それとiPodでもPCでもいいけどND-S1が光出力するときND-S1本体の光端子は赤く光ってますか?(光ケーブル抜いてみる)

光ってないようなら初期不良だと思いますねえ。

それとアマゾンなら初期不良交換は仕事が早いですよ。初期不良だから交換してくれって言ったら次の日には在庫があれば発送しますからね。初期不良品は期日以内に送れば良いだけだし向こうから取りに来てくれる。梱包がやや面倒かも知れませんが。

書込番号:11019716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/02 01:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!。

本体からも光(赤)は発していません。(T_T)

接続先に同軸がないのと、PC接続も前提にないので、例え同軸が使えたとしても、不良品には変わりはないので絶対交換ですね(^O^)

アマゾン対応いいですか。安心しました。


昔、EXMODEの格安コンポ(7000円)を買った時と同じぐらい
「なんだよ、これ」
って思いました。
(この時は、電源が入らないという致命傷)

今回思った以上の本体のチープさもあってか、ちょっと怒りさえもでちゃいました。


でもこの値段で、評価もいいようですので、あえて
「レポート(悪)」
にしませんでした。

だってレポートしようにもその前に使用出来ないですもの。(^O^)

書込番号:11020042

ナイスクチコミ!1


alfdb14さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:72件

2010/03/02 19:37(1年以上前)

iPodを抜いて、ACアダプターを抜き、しばらく放置した後、ACアダプターを挿し、その後iPodを挿してみてください。
iPodが新しいうちは、挿すのが結構固いですが、しっかり奥まで挿し込んでください。
電池アイコンに稲妻かプラグは出ていますね?
付属リモコンでND-S1の電源を入れ、PLAY/PAUSEはできますね?
それでも音は出ないでしょうか?

書込番号:11022996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/02 23:27(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

わたしも説明書通りアダプターを抜き試したがやはり駄目でした。

IPOD側は稲妻(充電モード)にもなりましたし、再生もされます。リモコンは試してません。

なにしろ光を発してないんです。音が出るわけありません。(T_T)

今日アマゾンに電話して、明日、発送してるようです。
不良品は受け取り着払いですので、受け取りも時間を指定できるので、面倒な事はありませんでした。

交換品で同じ症状が出た場合は、メーカーに相談してくださいとの事です。

交換品が来たらまたレポート致します!

書込番号:11024641

ナイスクチコミ!1


Pokileさん
クチコミ投稿数:7件

2010/03/03 00:24(1年以上前)

私の場合も購入直後、PC接続だと音が出るのに、iPod接続だと音が出ず初期不良を疑いましたが、結局、原因は持っていたiPodが第4世代で非対応という初歩的なものでした。
悔しかったのでiPodTouchを買ってしまいましたよ(笑)

書込番号:11025025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/03 07:06(1年以上前)

私のもそんなオチじゃないですよね!?

私のは、30GBで動画が見れるものです。軽く調べて見てるのですが、第5世代だと思うのですが。

なんか不安になって来ました。(≧∇≦)

書込番号:11025746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/03 11:22(1年以上前)

第5世代は本体で操作出来ないようですが、本体で操作出来た時点でおかしかったのでしょうか。
(液晶に「ONKYO」のロゴが表示されない)

一応充電にはなるので、iPod事態に電気は流れているようです。


皆様にお聞きしたいのですが、本機にiPodを差さない状態で、本機の電源を入れた場合、光の出力端子は赤く光ってますか。

PS3やDVDレコーダーは電源を入れた時点で光を発してますよね。

書込番号:11026352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件 ND-S1のオーナーND-S1の満足度5

2010/03/04 01:20(1年以上前)

交換品が届きました。
状況は一緒で、明らかにおかしいと思い、よく調べたらiPod側のバージョンによるものでした。

バージョン1.1から1.3にしたら光を発しました!

皆様大変おさがわせいたしました。すみません。

アマゾンやONKYOにも迷惑かけちゃったな・・・。


説明書も「2009年9月現在のファームウェア」というより「バージョン1.3推奨」のニュアンスだったら解りやすいかも。

私みたいに以前のバージョンでも問題なく使用している人もいるだろうし、iPod事態のバージョンアップがあるなんて初めてしったわけですし。

それほどiPodに興味なかった私にとってはなんですが。

書込番号:11030031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

お心当たりのある方はお試し下さい

2010/01/14 18:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV

スレ主 minna5963さん
クチコミ投稿数:39件

最近まで旧型のSE-U33GXPを使っていたのですが、ウインドウズVISTAのパソコンに換えてから音切れやソフトが止まる症状に絶えられず、SE-U33GXVに買い換えました。
しかし、音切れの症状は出たままでした。
ONKYOさんに問い合わせた際にそういう例はあまり無いと言うことで常駐のソフトに原因の可能性がありそうでした。
そこでウイルス対策のソフトを変えたところ(もし違ったら無駄な出費になるので無料の試用版をインストール)直りました。
もし同じようなことでお悩みの方はお試し下さい。

書込番号:10784086

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/10 04:59(1年以上前)

私はAmerican Audio のUSBインターフェイスを買いました。
そして、プツ。。。というノイズに悩まされて、オンキヨーに買い替えようかと思ったのです。
そして、ここを読んで、ウイルスセキュリティーゼロのシステム設定をいじってみると、改善しました。
本当にこのレスには感謝しています。またノイズが出るようであれば報告します。
このプツ。。。という音に悩まされている方はウイルスセキュリティー等を疑ってみてください。
オンキヨーに限らず。

書込番号:10915703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

SE-U33GXVをヘッドホンで使用する時の注意点

2009/06/17 00:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

この製品は、LINE OUT端子の音質はオーディオ品質だが、
PHONES端子の音質はおまけ程度でありオンボードのものと大差
ないことに充分注意すべきです。

LINE OUT端子の音質は良いがPHONES端子の音は別に良くないってことです。
この製品にヘッドホンアンプの替わりとしての効果は期待出来ません。

へッドホンを使用する場合には、スピーカーと同じように
ラインアウトからアナログRCAケーブルを使ってヘッドホンアンプに繋ぎ、
そしてヘッドホンアンプにヘッドホンを繋がないと、ヘッドホンでの視聴における
この製品導入による音質向上効果はほとんど無いと思ってください。

比較してないので正確なことは言えませんが、
箱の表示を見る限りはAUDIOTRAK PRODIGY CUBE
http://kakaku.com/item/K0000001989/
の方はヘッドホンアンプ回路を内蔵し、ヘッドホン端子の音にも拘って
いるような書き方ですのでヘッドホン中心の方はそちらがいいと思います。

やはりONKYOはスピーカーのメーカー、
LINE端子からアンプ経由でスピーカー若しくはアクティブスピーカーへ出力し、
スピーカーを高音質で楽しむことに特化しているように思えます。

書込番号:9711520

ナイスクチコミ!0


返信する
zakuzaku2さん
クチコミ投稿数:39件

2009/07/08 01:03(1年以上前)

前のモデルを持っていますが、PCのヘッドホン端子で聴くより、これを使用した方が、数段良く聴こえますよ。

オンボードよりDACやその他部品が良いので、ヘッドホンでも効果はあります。

バスパワーで動作するので、音楽を聴きながら仕事するときなど結構重宝しています。

書込番号:9820806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:29(1年以上前)

通常はATH-900をSU-U33GXVのヘッドフォン出力に繋いで使っていますが、
オンボードの時とは比べ物にならないと感じられます。
少なくともうちの環境では。

音に徹底的にこだわりたい人には物足りないのかもしれませんけど、
それでもオンボードと同程度ということは無いと思います。

書込番号:9854052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 19:39(1年以上前)

先ほどの文中でATH-900と書きましたが、正確にはATH-A900でした。
念のため訂正しておきます。

書込番号:9854116

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/07/15 00:34(1年以上前)

うちはSONYのデスクトップで、
オーディオテクニカのATH-AD2000を使って比較しているのですが、
どうもオンボードとの差が非常に小さいのです。

赤白端子からPCスピーカーに繋いだ場合は、
オンボードの場合と劇的な差が出るんですが、
PHONES端子では差が非常に小さくなります。

以前別の方の意見で、PCスピーカーからのケーブルが
ステレオミニ端子だったのでPHONES端子に繋いだら
オンボードと差が出ず、赤白の出力端子に繋ぎなおしたら
ようやく効果を感じた、という書き込みもありました。

SE-U33GXV自体の音質が、赤白の出力端子と
PHONES端子では、PHONES端側はオマケ程度の
ものになっていることは確かなようです。

つまりSE-U33GXVの本来の性能を引き出そうと思ったら、
赤白の出力端子から繋がないとダメのようです。

書込番号:9856263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 01:45(1年以上前)

うちの環境も書いておきますと、
マザー:ASUS P5K
OS:Windows XP Pro SP3
使用したヘッドフォン:ATH-A900

元々ATH-A900をPC直挿ししてた時にノイズや低音質に悩まされていましたが、
SE-U33GXVをかますことで”私個人としては”十分納得できる音になりました。

ただLINE→ステレオ変換ケーブルやヘッドフォンアンプを持っていないので、
LINE出力とPHONES出力の音質を聞き比べることまではやっていません。
あと元のオンボードサウンドが壊滅的に悪かっただけという可能性も否定できません。

私自身がたいして音に関しての知識やこだわりを持ってませんから、
あくまで素人意見として受け止めて下さい。

書込番号:9861141

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/07/16 02:37(1年以上前)

LINEから出しても変換ケーブルでは音が悪いと思います。

LINEからステレオRCAケーブルで変換なしで直接繋げる機器に繋いで初めて本領発揮な感じです。

購入店の店員に質問したら、この製品はヘッドホンアンプは入ってないからヘッドホン出力の音質には期待するものではない…ヘッドホンをメインに使うなら、ヘッドホンアンプ内蔵の別の会社の製品を選ぶように…との回答でした。

SN比105dbというスペック表示もLINE出力のものであるようです。

ONKYOはプリメインアンプもPCスピーカーもコンポも、ヘッドホン端子の出力音質には力を入れてないので、この製品もRCAステレオ出力してはじめて真の力を発揮する前提で、ヘッドホン端子は何時ものようにおまけ程度というノリのようです。

書込番号:9861234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/01 03:21(1年以上前)

再生ソフトを変えてみるのも手ではないでしょうか

書込番号:9936808

ナイスクチコミ!0


ベ−太さん
クチコミ投稿数:4件

2009/09/04 23:06(1年以上前)

僕の耳にもヘッドホンの音質が向上して聞こえました。

ONKYOがヘッドホンに力を入れてないのは明白ですが、一応音響用のコンデンサを使ってアンプかましてるわけですから、音が変わらないわけがないと思います。

書込番号:10100837

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件 SE-U33GXVのオーナーSE-U33GXVの満足度5

2009/12/28 15:49(1年以上前)

最近PCを変えたところ、
オンボードと本機ヘッドホン出力とで有意な差が認められました。
本機の方がノイズ少なく深みのある音です。

以前のパソコンはオンボードにしては高音質な部類だったようで、
そのせいで差が小さかったようです。

『大差ない』は言い過ぎでした。

それなりに差があります。

書込番号:10698028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング