
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2021年6月14日 16:16 |
![]() |
4 | 0 | 2021年6月11日 20:36 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月10日 00:13 |
![]() |
15 | 5 | 2021年5月29日 11:36 |
![]() |
4 | 0 | 2021年5月24日 21:06 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月24日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature
たけ107さん、こんにちは。
生産完了で後継機の発売予定があるとのことなので、
現行機の対応ファームウェアが古い5.3対応ということもあり、
ZEN DAC V2同様のMQAフルデコード対応になるかもと予想される
後継機を待った方が良いのではないですか?
iFi audio製品の価格改定と生産完了のお知らせ
http://ifi-audio-jp.blogspot.com/2021/06/ifi-audio-price-changes.html
書込番号:24188318
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > LUXURY & PRECISION > LUXURY & PRECISION W2
日本代理店としての公式サポートはしないとのことですが、配布はするとのこと。
https://twitter.com/Oriolus_HYLA_Y/status/1397475659719405570
書込番号:24183521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ネイティブSLCのSSDは,音質が佳いと以前から散見されて居りまたが,如何せん価格が高目で手が出し難かった。
なんちゃってながら,疑似的にSLCタイプのSSDが産業用途で発売されている事を知り,オーディオ用に一つお試し致しました。
TLCタイプのSSDながら,SLCモードなる機能を搭載したSSDは,今迄試した汎用SSDデバイスが鳴らす,前後立体的な描写が不得手で,ペラペラ薄ぺらな音を提供して来るのではなく,前後立体的な表現描写をして来て,中々優秀なストレージデバイス。
此の表現描写力なら,オーディオ用と称するPCの,ストレージデバイスに使っても悪くない。
漸く,ストレージデバイスはHDDからSSDへ,切り替え出来そう。
左右中央から気持ち外れた感覚も汎用SSDより小さく,気持ち悪くなる感触が抑えられそう。
汎用SSDからの出音は,聴いてて気持ち悪くなる感覚が出て来てしまうからねー。
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-BHA100
WIMAコンデンサーを使用していると書いてあるだけで、コンデンサーの音が鳴り、ごまかした音になりそうな気がする。4way により程良い残響音を感じられそうな点は良いと思う。DAコンバーターとヘッドホンアンプを接続するケーブルで音はかなり変わるので、正確な音を楽しみたい人には向かないと思う。
Singxer SDA-2 Advanced (8万円+4万円電源ケーブル+4千円ヒューズ)は大変良いヘッドホンアンプ付きUSB-DACだけど、音が良いので飽きやすい。それで、来年登場の GUSTARD 16 ヘッドホンアンプを検討中(5万円)(5万円の GUSTARD DAC-A18 とXLR接続)音はとてもいいのだが、あともう少しという、音色の響きを求めると物足りない。
このヘッドホンアンプはとても興味があります。
書込番号:23761351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GUSTARD H16 と SMSL SH-9、発売されました。
他に All in one タイプで ORIGINAL OPA-Q2.1 という製品も出ました。
TOPPING A90 、SMSL SP200、も比べながら、比較思案中。
この秋、急にたくさん揃ったという感じです。どうしようかな...
書込番号:23801906
1点

Singxer SA-1
4ウェイ完全独立完全ディスクリートクラスAアンプ回路設計
4pin XLR フルバランス、6.35mmアンバランス、4.4mmバランス
Singxer製品は電源ケーブルとケーブルの高級グレードへの交換は必須になるので、電源ケーブル代とケーブル代とヒューズ代を加算すると、本体6万円でもアクセサリー代で8万円掛かり、トータル14万円の予算が必要なモデルです。写真の通り、コンデンサーは最小限なので、コンデンサーの音はしないと思いますけれど・・・、スペック通りに低ノイズにするには高級オーディオな環境条件が必要になると思われて、かなり難しい。
AT-BHA100 は難しい条件を必要としないために、コンデンサーを使用したと思う。
書込番号:23856100
3点

4Wayになっているアナログアンプ仕様のとき
まれにPCトランスポートの環境によっては、音について2重3重4重にサウンドビジョンの見える条件があります。このときは、PCトランスポートの出力をもっと低ジッターになるように微調整すると、このおかしい現象は解決しました。このように多重に明瞭に聞こえる条件は、ジッターレスにほとんど近い条件で起きるようです。
書込番号:23960230
1点

令和3年5月11日(火)発売
XDUOO MT-604 バランス型 真空管ヘッドホンアンプ
XLR3pin入力か4.4mm入力、XLR4pin出力か4.4mm出力、真空管は音色部分で、アンプはクラスAのトランジスターアンプ 32オーム 2000mW という構成で、電源はACアダプター 12V 2A。真空管は 6J1 で、交換して使う前提であると思われる。ボリュームは左右でそれぞれ調整できる仕様で素晴らしい。GUSTARDやSingxerのUSB-DACを保有していて、RCAはスピーカーで使用していて、XLRはヘッドホンで使いたいけど手頃な価格にないという用途に向いている。
XDUOO はかなり以前より真空管アンプのUSB-DACを販売していて、この5月からUSB-DACをやめたラインナップを拡充、これ、1番驚くのは価格で、18000円ぐらい。でも、真空管はあまり良くないと思われるので、使用する前にロシア製などへ交換前提と思う。コンデンサーの音はトランジスターアンプという構成なのでしないと思う。ルビコンとニチコンの日本製コンデンサーを使用とあるので、それがどこで使用されているのか気に掛けている。
書込番号:24157287
2点

GUSTARD DAC-A18 のXLR出力をSOFTECでつないで、xDuoo MT-604 Balanced Tube HP Amplifier で聞いています。トランジスターアンプのスピード感は素晴らしいです。コンデンサーの音はありません。結果としては、AT-BHA100でXLR入力があったら、検討していたと思う。
書込番号:24160935
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > TEAC > UD-505-S [シルバー]
件名について、開発状況をTEACに質問してみましたところ、下記の回答がありました。
「M1チップにおけるmacOS 11.0.1 Big SurにBulkpet対応ドライバーに関しまし
ては確認中となっておりますが、現在Bulkpet対応ドライバーの掲載を準備中
ですので今しばらくお待ちください。」
とのことです。
AmazonMusicHDを聴くのに、MacBookProからBLUESOUNDのNODE 2iに買い替えたので、BulkPetドライバーは必要としていなかったのですが、Apple Musicがハイレゾ対応(Losslessも)になるとのことから、M1 Mac miniを調達しました。
BulkPetドライバーで高音質化が期待出来ます。
4点



ヘッドホンアンプ・DAC > Audinst > AMP-HP
バッテリがうんともスンとも、つまり充電できなくなったので代替を探し
Just Fitバッテリを見つけましたのでご参考まで。
朝日電器 ELPA エルパ TSA-014 [電話機用ニッケル水素充電池 大容量タイプ 3.6V 800mAh]
がバッチリハマり、コネクタそのまま刺せば使えます。900円くらいで手に入りやすい為、こちらはおすすめかと。
尚、コネクターと電池をつなぐケーブルがかなり短いので配置には注意してください。
また厚めの両面テープを張るとケースとのクリアランスがギリギリで入らないので、張るなら薄い両面テープか
貼らないでおく方がいいと思います。これでまだまだ現役です!!
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





