
このページのスレッド一覧(全1273スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2009年11月1日 22:40 |
![]() |
5 | 2 | 2009年10月19日 23:13 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月6日 16:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月28日 11:22 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年9月17日 22:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月17日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
PHONE 3GS購入1週間ほどです。
主にモバイルPCとして使用しており、電話やメールは別の端末を使っています。
もちろんiPodとしても使用しております。
本日、家電量販店にて動作確認してきましたが、大きな問題はありませんでした。
しかしながら「Made for iPod」と「Made for iPhone」があるなんて考えもしませんでした。
売り場のONKYOのスタッフさんに直接話を聞くことができましたので記載しておきます。
「Made for〜」の違いについてですが、そこでiPhoneをうたってしますといろんな規格を満たさなければならないらしく、単純に面倒なので規格からはずされているといったニュアンスのことを聞きました。
例として、iPhoneをOKにするなら着信音や会話がスピーカーから出力されなけらばならないとか、メール受信時にはどうだとか、聞いてても面倒そうな話でした。
私のように電話やメールとして使用しない方であれば、大きな問題はなさそうでした。
ただし、ミュージックビデオ再生時は音楽は問題ありませんでしたが動画は止まったままでした。
もうひとつ、本日確認はできませんでしたがリモコンの機能が全ては使えないかもしれないとのことでした。
最後に、今後iPhone向けは予定なしとのことでしたTT
残念・・。
私も値段的に非常に魅力を感じたのですが、ミュージックビデオの件やリモコン機能が全ては使えないかもということを加味して見送ろうかなと思っています。
壊れても何の補償もありませんからね・・。
リスキーです。
少しでも、皆さんの参考にしていただければ嬉しいです。
5点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
こんばんわー
PRODIGY CUBE の掲示板で1番最初に「オペアンプ交換による音の傾向の変化」
という書き込みをさせてもらったディープリズムと申します。
PRODIGY CUBEのオペアンプ交換で
デュアル8PIN DIPで(半田ごてなしで交換できるオペアンプのこと)
いいものを見つけたので紹介します。
ちなみに今までPRODIGY CUBEの回路で視聴したオペアンプ以下の通りです。
LM6172.LME49720.LT1364.LT1469.LT1498.OPA2134.OPA2228
一応有名どころは抑えたと思います。
結論から言いますとLT1469が個人的に最も優秀だと感じました。
ヘッドホンにおいて重要な前後の空間表現についてはLT1364と好みがわかれると思いますが
その他の音の表現力、環境の向上の変化等がわかりやすいといった理由で
LT1469が郡を抜いているといった印象です。
2万円以上のヘッドホンを所持しており、
音源が比較的いい方には是非オススメしたいオペアンプです。
ちなみに視聴に使ったヘッドホンはオーディオテクニカATH-W1000と
ゼンハイザーのHD595です。
LM6172.LME49720.LT1364.OPA2134については既に「オペアンプ交換による音の傾向の変化」
でレビューしているのでそれ以外で上記のオペアンプで
音の傾向が知りたいものがあればお答えします( ̄∀ ̄)
それではそれでは
5点

LT1469はどこで購入できるのでしょうか?
ネットでは購入できないようですね。
書込番号:10242236
0点

マルツで購入することができます。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=59897
私もいくつかオペアンプ変えて見ましたが、LT1469は使ったことがなく、
ディープリズムさんスレ見させてもらい、購入してみましたが、
スピード感(キレ)が良く気に入っています。
書込番号:10336913
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ほぼおなじようなのを出す様ですね。噂では中身はオンキョーのようです。価格がムンドにしてはまともです。ショップがオンキョーをチューンして出したらこの内容 外観ではもっと高くつきそうな代物ですね。中身がとても素晴らしいオンキョーで外観がかっこいいムンドになってチューンと強化がなされた物なら歓迎出来ると思ってます。とても楽しみです。
0点

ゴールドムンドは140万円のプレイヤーがパイオニアの2万円のDVDプレイヤーとパーツがほぼ一致していた過去がありますからね。
外装にかなり経費をかけるんでしょう。
書込番号:10261039
1点


本来この種の製品は音質に全く影響せずiPotの使い勝手を良くしたものです。技術的には極初級のディジタル装置ですので幾らお金を掛けても特性が良くなるわけではありません。ゴールドムンド製品を買う人はそこいらは知ってます。デザインにお金を払ってます。CDP,DVDやBluは技術レベルこそ本製品より格段上ですが部品さえ買ってくれば誰でも同じ性能が得られます。(ディジタルシステムの良いところです。)
書込番号:10268558
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
昨日よく行くビックカメラ立川店のほうで在庫どれくらいあるのか確認してきたら、
入荷量は20くらいだったけれど、あと5台しかないといわれました。
売り切れてしまうと10/20以降まで手に入らなくなるとのこと。
早めに買っといたほうが損しないかも知れないですね。
これだけ売れていれば値段なんて1年くらい下がらないでしょうし。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
海外試作だけかなとおもったら、
http://allabout.co.jp/gm/gc/4550/
ちゃんと発売。
http://www.e-onkyo.com/goods/d090911_S.html
でも在庫切れ。
10月中旬まで待つことになりました。
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
吉田苑同様、かなり音の評価高いみたいですね。
http://www.jp.onkyo.com/news/awards.htm
英国で最も権威あるオーディオ誌「WHAT HI-FI?」において
デジタルメディアトランスポート ND-S1が
最高評価の5スターを獲得しました
究極に至ったデジタルドック(WHAT HI-FI? 2009年11月号より)
ホームシアター用レシーバーやデジタルアンプ(オンキヨーのA-5VLのような)、単品DACの所有者にとっては、ND-S1の出現は大きなニュースであろう。というのも、ND-S1は他のアナログ伝送のライバル品とは一線を画す圧倒的なパフォーマンスを備えているからである。クラシックから現代のポップスまでどんなジャンルでも
高品位に再生してしまう。
その細やかな再現力やダイナミックで正確なリズム、ボーカルやギターはその質感やニュアンス、またシンバルではより鋭くきらめきのある広がりを体感することができる。
iPodドックの世界では、これが新しいキングだ。他にライバルがいない今、
間違いなくND-S1がベストであり、iPod内の音楽を自宅のシステムに繋げるには賢い方法であるといえよう。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





