ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(69615件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1273スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > auneaudio > S17 Pro [ブラック]

クチコミ投稿数:25482件

使用電源範囲は100〜120Vの仕様です。

・日本国内は,シルバーモデルが選べないのが残念。
・ディスプレイは,減光・消灯が出来ないのが残念。
・本体にPSE表記はなく,附属されているPSEシールを自身で貼らないといけないのが残念。
・スタンバイは出来ず,電源入切は背面に手を回さないとならないのが残念。
・ワンタッチミュートが出来ないのは残念。
・音量目盛り01から音は出て来ます。
 ギャングエラーが出ないのは良い。
・本体は意外と大きい。
・ラック等の狭い空間に設置する場合は,内部温度が高くなるので配慮が必要。
・液晶パネルの温度表示が50度を超えます。
 (先日,54度を表示してました)
 因みに,ラック等に収めず開放設置室内空調なし時で,立春の今日は50度表示でした。
・ヘッドホンを繋いでていても,プリアウトから出力してますのでヘッドホンを使わない時は外して置きましょ。

↓此処から引用
aune audio S17pro ヘッドフォンアンプ ファームウェア・アップデート・プログラムのお知らせ。
https://mimisola.com/2024/01/10/auneaudios17proupdateprogram/
↑此処迄引用

書込番号:25610051

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

予約した

2024/01/11 16:10(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > STAX > SRM-D10 MK2

クチコミ投稿数:9件 SRM-D10 MK2のオーナーSRM-D10 MK2の満足度4

旧製品をヤフオクで買おうとした矢先にmk2が発表された。
危なかった!
早速、予約したよ。楽しみ!

書込番号:25580288

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2024/01/18 12:32(1年以上前)

こちら私も気になっています。
手持ちのsr-009を気軽に鳴らせると楽しそうです。
お手元に届きましたらレビューを是非お願いいたします。

書込番号:25588231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件 SRM-D10 MK2のオーナーSRM-D10 MK2の満足度4

2024/01/18 19:11(1年以上前)

大阪の有名オーディオ店に発注したのだけど、1月16日午前中に埼玉のSTAXから直接届いたよ。(・。・)
再生環境はWindows11のノートPCにfoobar2000V2.1
イヤースピーカーはSR-L700 MK2
普段遣いのドライバーは真空管のSRM-007tA
しょぼ耳なので大きな違いは感じられない。普通に良い音。
真空管のように熱くならないし、省電力でコンパクト。
これからは、こちらをメインに使うでしょう。
唯一不満は、最大音量にしても少し小さく感じる。
その他はだいたい満足かな。



書込番号:25588630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:25482件

PCIEx1の表題インターフェースカードに更新序でに,バスパワーUSB-DAC→LINE INループバックオーディオ特性をお試し致しましたので載せて置きます。
当初,店頭価格2,000円程度の品をチョイスいたしましたがループバックオーディオ特性結果は芳しくなく,マザーボードの直ポートよりも悪い結果に気に食わなかった事で,すぐさまUSB拡張カードを買い直しました。
依って,ループバックオーディオ特性の試みは,マザーボード直ポート接続を含めて3パターンで実施して居ります。

マザーボードオーディオチップ:ALC4080
お試しUSB30拡張カードA:AOK-USB3-4P(店頭販売価格2,000円程度と安目な品)
お試しUSB30拡張カードB:PEXUSB3S7(店頭販売価格はカードAの六倍程度と高目な品)
今回の試みに協力して貰いましたUSB-DAC:バスパワー機

書込番号:25546953

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:25482件

2023/12/15 16:59(1年以上前)

マザーボード直ポートのキャリブレーション波形。

USB30拡張カードBのキャリブレーション波形。

USB30拡張カードAの正常時キャリブレーション波形。

USB30拡張カードAの芳しくないキャリブレーション波形。(頻繁に変動する)

マザーボード直ポートとUSB30拡張カードのキャリブレーション波形を載せて置きます。

書込番号:25546979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件

2023/12/15 17:19(1年以上前)

RMAAループバックAll結果。安目な拡張カードAは直ポートよりも悪い結果に。

RMAAループバックNl結果

RMAAループバックSc結果

RMAAループバックTHD結果

バスパワーUSB-DAC→LINE INのループバックオーディオ特性結果を載せて置きます。
まー,マザーボード直ポートとUSB30拡張カードBのお試し結果は誤差範囲に来てますが,お試し結果は次に続きます。

※接続ケーブルは,信号ケーブルUSBケーブル共に極々普通な一品。

書込番号:25546996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25482件

2023/12/15 17:31(1年以上前)

質の悪いケーブルを使った,拡張カードBのキャリブレーション波形。(影響が小さい)

質の悪いケーブルを使った,マザー直ポートのキャリブレーション波形。(影響大)

信号ケーブルUSBケーブル共に,極々普通な品から質を落としてお試しした際のキャリブレーション波形を載せて置きます。
マザーボード直ポートの方が,質を落とした際の影響が大きくケーブルの質に足を引っ張られてしまいます。

で,マザーボード直ポートを利用するよりも,USB30拡張カードをチョイスしてPCオーディオに利用する理由が判る事でしょう。

書込番号:25547017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件

2023/12/15 20:30(1年以上前)

質の悪いケーブルのAll結果。

質の悪いケーブルのNl結果。

質の悪いケーブルのTHD結果。

質の悪いケーブルのSc結果。

信号ケーブルUSBケーブル共に,質の悪いケーブルを利用したループバックオーディオ特性結果を載せて置きます。

書込番号:25547246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25482件

2023/12/23 23:00(1年以上前)

BIOS項目のC-state状態でのRMAAループバックオーディオ特性All結果。

C-state有効時のキャリブレーション波形。

C-state無効時のキャリブレーション波形。

BIOS項目のC-state状態でのRMAAループバックオーディオ特性Sc結果。

此方にも載せて置きます。
マザーボードBIOS項目の,C-state有効時と無効時のRMAAループバックオーディオ特性結果。

BIOS設定デフォルトのC-state有効はオーディオ特性結果が悪くなってしまうので,少しでも拘りたいなら無効にしましょ。

書込番号:25557826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

FWアップデートきました

2023/12/22 06:11(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

スレ主 mokogenさん
クチコミ投稿数:65件 K11 FIO-K11-S [Silver]のオーナーK11 FIO-K11-S [Silver]の満足度4

日本語サポートサイトにバージョン1.22の
アップデートが掲載されました

書込番号:25555529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PC側からコントロールできるように

2023/12/16 22:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ヤマハ > HA-L7A(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

ポタフェスのブースで視聴しました。出来栄えはすばらしいの一言です。
但しいくつかの改善要望も感じたしだいです。
1.ヘッドフォンファンの諸兄であるならば共通の悩みが自分にとってのリファレンスヘッドホン
 アンプを既に所有しておりDSP部分のみを分離してほしかった。1台で完結する素晴らしさは
 あるがDSP-OFFモードで持ち込みのヘッドホンを使用したときの愛機との違いは大きくなく
 DSP部分の評価をした場合に40万円という価格は中々厳しいものがある。
2.DSPのモードチェンジがデスクトップ上の本体でしかできない点。ある程度遊んだ後は結局同じ
 モードで聞き続けることになりそう。専用のプレーヤーを用意してTag付けして楽曲毎に記憶や
 プレイリストに紐づけ「ライブ音源はOutdoorモード」のように煩雑な操作を軽減したい。
 その時プレーヤーのスキンを色替えするなり稼働モードを視覚的に判れば尚よい。聴き慣れによる
 楽曲への偏見をなくすためにも重要。 (あまりに動作が自然なためオリジナルを忘れかけないために)
3.前出と相反するがスタンドアローンでいくならMusicCastやLAN、DLNA、またUSB-Aで直接再生
 スマホやタブレットをコントローラーにする工夫は欲しい。これはPC1台に1DACだと取り回しが不便で
 複数つなぐと電源落とせば問題ないが、聴き比べみたいなことを考えた場合ドライバ周りの悪さもあり
 挙動が不安定なことがある。おそらくUSB-AudioClassドライバが問題でメーカー問わず発生する模様。
 1台完結はこうした事例にも非常に有効。

厳しいことを書いたがYH-5000SE同時購入を前提にした設計がされていることが少し汎用性に欠ける印象
アンプのドライブ能力も線の細い傾向でハイインピーダンスをガンガン鳴らすタイプではない。

書込番号:25548819

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XLRバランススプリッターのセール

2023/12/05 01:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件

BEHRINGER MX882

BEHRINGER ZMX2600

BEHRINGER DS2800

DACの場合XLRはあってOUT1系統だと思います。
また、ヘッドホンアンプ側もあって入力1系統だと思います。

DACから複数のヘッドホンアンプにバランスを渡したい場合、
都度繋ぎ変えするしかないかと思います。

RCAのセレクター・スプリッターはお手頃なのか色々ありますが、
XLRはAMAZON探してもなかなかヒットしないです。

とりあえず、PA用でお手頃スプリッターだと、

■BEHRINGER MX882 4分配可能
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19236/
スプリッター/ミキサー \19,500(税込)

4つのモードがあります。
スプリッターモードだと2ch in/8ch out、ステレオ使用だと、1in/4outになります。
ミキサーモードだと、ステレオで4IN/1MIX OUTになります。
セレクターとして使用する場合、選択したいch以外をボリューム0にすると、
面倒ですがセレクターになります。
ソース側同時に送信しなければ、ボリュームそのままでも良いかもしれません。

【ラインミキサー:6in2out】
 MAIN LINKオフ
 MIXER
 6IN接続、MAIN OUT接続
【スプリッター:2in8out】
 MAIN LINKオン
 SPLITER
 MAIN IN接続、8OUT接続
【6in6outモード】
 MAIN LINKオフ
 MIXER
 6IN接続、6OUT接続
【MAIN LINKスイッチ】全CHミックス
 MAIN LINKオン
 MIXER
 8IN接続、MAIN OUT接続

端子の方ですが、1〜4がXLR、5・6はTRSフォンになっています。

■BEHRINGER ZMX2600 6分配可能
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/227943/
\16,800(税込)
スプリッター
ステレオ2IN、6OUTのセレクター・スプリッターです。
多分、これが一番使い勝手は良いかもです。

各出力で、入力1・2のソースを選べますが、スイッチではなく、
ボリュームなので、1を選択したい場合、2を0にして、1をボリューム
というちょっと面倒なところがあります。

両方ボリューム上げるとミキシングされるそうです。

■BEHRINGER DS2800 4分配可能
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/241380/
チャンネルスプリッター \15,800(税込)

2イン/ 4アウトまたは1イン/ 8アウトのスプリッターです。
ステレオだと4分配が可能です。
モード切替は背面にあります。

オーディオ使用の場合、基本2イン/ 4アウトだと思います。

現在Amazonでセールやってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B078C9V9QP
-14% ¥11,427 税込

書込番号:25532995

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング