ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4013

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:108件

FIO-K7とFIOの他の機種(例えば Fiio K3ES)を 1台のPC(Win10)に接続して使用できますでしょうか?
同時使用はしません。
K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、
K7と 他の機種を正しく選択できるのか心配しています。
過去にも似たようなことを質問された方がおられますが、
結論が分からないので質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25947254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/11/02 19:03(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん

OSには違うデバイスとして認識されるので、出力デバイスで選択できるはずです。

書込番号:25947259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/02 19:05(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん

>FIO-K7とFiiOの他の機種を 1台のPCに接続して使用できますか

USB Audioドライバーソフトウェアも同じようなので問題なく使用出来るのでは。

書込番号:25947265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/02 19:44(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん
>K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、

こちらの製品を使用したことはありませんが、Windowsの仕様として2-USB、3-USBのように完全に別デバイスとして扱われるのでどちらもFiiO Qseriesとなっていたとしても2台を使い分けることは可能でしょうね(どちらのFiiO Qseriesを選んでも同じ機に接続されるようなことは起きない)

書込番号:25947305

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 20:45(11ヶ月以上前)

DAC 6台接続 Windows10

過去トピにもありますが、
Windows10の場合、
機種が異なれば何台でも接続可能ですし、
アプリを使用すれば5台同時出力も可能です。

ただ、FiiO Qに関しては簡単にテストした感じでは、
1台しか認識しないようです。
Windows上も1台しか存在しないです。
なので、複数つないでも最初の1台しか認識しないものと
思います。

他社製品だと、この問題は経験ないです。
iBassoだと3台接続していますが、それぞれ
音を出すことが可能です。

書込番号:25947389

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:08(11ヶ月以上前)

FiiO Control Panel

サウンドデバイス

すいません。設定みなおしたら2台認識出来ました。

FiiOコンパネで、プルダウンで複数台から選択できるようになります。
OSの出力先として複数から選択できます。

書込番号:25947422

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:20(11ヶ月以上前)

Windows上の複数DACの動作は
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25227449/
こちらも参考になるかと

書込番号:25947435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:46(11ヶ月以上前)

FiiO Control DAC3台

FiiO Qseries 2台に同時出力

Windows10 に FiiO Qseries を3台接続して、
そのうち2台に同時出力する実験をしてみました。

FiiO Qseries2台に同時出力しても雑音は入らず、
正常に出力されます。

ドライバー自体はFiiO Qseriesと共通ですが、
同一型番とみなされず、他機種と認識され
同時出力も問題ないようです。

書込番号:25947463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/11/03 00:45(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
複数台接続しても大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25947655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンコントロール

2024/10/29 23:06(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:25件

USB入力での使用で、AKM版ではDSDの時にはトーンコントロールができませんが、ESS版ではできますか?
ESS版なら音量調整ができるとのことなのでトーンコンも使えるのかどうか知りたいです。

書込番号:25943209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/01 20:43(11ヶ月以上前)

RME ADI-2 DAC FS ESS DSDでトンコンNG

RME ADI-2 DAC FS ESS DSDでEQ NG

できないようです。
つまみ弄っても反応ないです。
EQも使用できません。

ボリュームはいじれます。

写真@ 動画で撮ったのですがiPhoneから移動できなかったので
      画面ハードコピーです。つまみ弄ってるところです。
写真A EQをONにしようとした際の表示です。

書込番号:25946159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/01 21:07(11ヶ月以上前)

情報いただきたありがとうございました。私の方でもっと調べてから質問すべきでしたが、お手数をおかけいたしました。私の本体はAKM仕様ですがわざわざESS版に乗り換える必要もなさそうです。

書込番号:25946194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/01 21:18(11ヶ月以上前)

DSDからPCMに変換しないということで、
AKMではDSDをそのまま出力するためにボリュームが無効になる
と書いてあったかと思います。DSD Direct
ESSはDSDのままボリューム操作が可能なため、
そういう回路にしたようです。

多分EQもトーンコントロールもいったんPCMに変換しないと
処理できないのでは、と思います。

書込番号:25946219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/01 21:44(11ヶ月以上前)

補足ありがとうございます。

書込番号:25946245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

接続ケーブルについて

2024/10/28 13:50(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B

スレ主 seinxさん
クチコミ投稿数:5件

オーディオ用変換ケーブル タイプC & タイプB 様々出ているようですが、スマホから繋ぐにあたり音質に変化等はあるのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。

書込番号:25941480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/28 15:14(11ヶ月以上前)

>seinxさん

>接続ケーブルについて

オヤイデ Oyaide Type-C to B USB2.0ケーブル 1.0mが良いのでは。

https://shop.oyaide.com/products/d_usb_type_c_classb.html

書込番号:25941563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/28 16:04(11ヶ月以上前)

変化があるという人にはあらますし、
変化がないという人にはないです。

まずはいくつか試してみて、トピ主さんが
変化を感じるかどうか確認されると良いかと思います。

変化感じないなら、そこに予算投入する意味ないですし。
変化感じないけど、変化あると言ってる人いるから、
こだわってみる俺かっけー、でも趣味の世界なので
ありだとは思いますが。

書込番号:25941594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ifi製品はすべてイヤホン&RCAスピーカー

2024/10/24 17:33(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】ifi dac製品はすべてイヤホンとスピーカーはコントロールで繋がっているのですか?イヤホンもスピーカーは両方出力される? FOSTEX のHP-A4バランスでは、切り替えができまので、少し不自然なきがします。
今どきは、両方出力がメインなのですね。お互い分離しているそうなので、音質は良いようで.
K7 FIO-K7-Bもおなじようですね.


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今のトレンド切り替えなしのほうは消費電力は多いかな.

書込番号:25936951

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 18:26(11ヶ月以上前)

初代ZEN DACも同時出力だそうです。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202002/20/3750_3.html

K7は出力セレクターありですよ。
https://www.fiio.jp/products/k7/
LO:LINEアウト
PRE:LINEアウト
PO:ヘッドホンアウト

とりあえず、同時出力もあれば、選択出力もあるといことで、
トレンドに関係なく、自分が求める仕様のものを購入すれば
よいのではないでしょうか。

書込番号:25937011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/10/24 19:47(11ヶ月以上前)

K7はRCA入力とデジタル入力同時に接続した場合、どちらが出力されるのでしょうか? またそのときはヘッドフォンかRCAどちらに出力される?

lo
preはどちらも(line)RCAですがこの仕分けは?

書込番号:25937105

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 20:22(11ヶ月以上前)

>K7はRCA入力とデジタル入力同時に接続した場合、どちらが出力されるのでしょうか?
>またそのときはヘッドフォンかRCAどちらに出力される?

入力は選択式です。
USB、同軸、光、RCAの排他です。
選択したものしか出力されないです。

>lo
>preはどちらも(line)RCAですがこの仕分けは?
ボリューム通らないのがLO
ボリューム通るのがPRE
です。

CDプレーヤーのRCA、ビデオデッキのRCAなどは、
基本的にラインレベルという一定の音量がながれる
端子です。
LINE OUT、LINE INはある程度固定化された音量です。

そういう機器に接続する場合LOになります。
PREはプリアンプの意味でボリュームによって
音量調整可能な出力です。

たとえば、アクティブスピーカーを接続した場合、
アクティブスピーカーのボリュームが背面にあって
普段使いできない場合、PREにしてK7側でボリューム
調整が可能です。

普段からアクティブスピーカーのボリュームは全面にある
アクティブスピーカーのボリュームで調整している、などの
場合は、LOにしてラインレベルで渡します。


書込番号:25937134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/11/24 21:06(10ヶ月以上前)

mqaを優先するか、接続端子の切り替えか

ありがとうございました。

書込番号:25972906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

擬似的なマイクモニタリングは可能か

2024/10/24 16:01(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

現在ゲーミングPCとMOTU M2のオーディオインターフェースを使用しています。
本機を導入しRCAケーブルでM2と接続すれば、M2に接続しているマイクの音(自分の声)をK7に接続したヘッドホンからリアルタイムで聴くことは可能ですか?
両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。
素人考えですが、ゲームの音質を向上させつつ、自分の声をモニタリングしたくて質問しました。的外れなことを言っていたら申し訳ありません。

書込番号:25936844

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/10/24 16:29(11ヶ月以上前)

>ゲーミングさば缶さん

PCを通せば必ず遅延が発生します。
それが許容できるかどうかですね。
MOTU M2のヘッドホン出力は評価が高いので、K7を追加しても向上にならないかもしれません。

書込番号:25936878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 16:31(11ヶ月以上前)

>両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。

多分勘違いしているのではないかと思います。

PC設定で、入力M2:出力K7にすることと
リアルタイムモニターは全然別の機能です。

M2に接続したマイク入力をPCを通過させずに、M2から
出力する機能がリアルタイムモニターです。

K7をPCと接続しないで、アナログヘッドホンアンプとして
使用すれば、M2のモニターを聞くことは可能です。

PC⇒M2←マイク
  ┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
という構成です。
ただこのヘッドホンできけるのは、PC音とM2の入力がMIXした音です。
マイク入力だけを聞く場合はPCでM2への出力を切る必要があります。

書込番号:25936879

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 17:19(11ヶ月以上前)

そもそも何をしたいかという前提ですが、
@A一人でゲームしながら、マイクの音をヘッドホンで聞きたい
@B一人でゲームしながら、ゲームとマイクの音をヘッドホンで聞きたい
AAゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際マイクの音だけヘッドホンで聞きたい
ABゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際ゲームとマイク音をヘッドホンで聞きたい
BAゲーム配信したい。ヘッドホンでマイクのみモニターしたい
BBゲーム配信したい。ゲーム音とマイク音をモニターしたい
のどれでしょう。

PCの出力をK7にすると、M2には行かないのでループバック機能は使えなくなります。

ゲームが外部入力なのかPCゲームなのか分かりませんが、
その辺もふくめてすべての配線計画を記載した方が良いかと思います。

WINDOWS PCにおいて、AIFの音質向上のためにDAC追加は
あまりいい方法とはいえないです。
AIFに不満があるのであれば、まずはAIFを良いものに更新するのが
王道だと思います。

書込番号:25936928

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件

2024/10/24 17:24(11ヶ月以上前)

>ゲーミングさば缶さん

おっしゃるつなぎ方の場合、音声がMOTU M2経由のマイク音声のみである場合にのみ可能です。
その他、例えばPCゲームの音が鳴っているようなケースでは、ミックスされて再生されます。

メーカーHPで判る範囲でお答えしますが、MOTU M2のモニター機能を使って、MOTU M2にあるヘッドホン端子にヘッドホンをつなげば、単純にマイクの音声のみをヘッドホンで聴くことができるはずですが、それでは駄目なのですか?

書込番号:25936937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/10/24 22:43(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ディスコードで通話しながら、ゲーム音質向上を目指す目論見だったのですが、M2からの変化は限定的でしょうかね…。

>MA★RSさん
接続図解ありがとうございます。自分で書こうにもなかなかうまくいかず…
目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。

>髭じいさん
返信ありがとうございます。
思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
仰るように、M2の機能でモニタリングは使えてます。

書込番号:25937298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 23:14(11ヶ月以上前)

>目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
>M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。

BBと上記はちょっと違いますよ。
BBは、ヘッドホンから、マイクの音声とPCの音声を出すパターンです。
『M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声に』だと
BAになります。

BAでもBBでも
基本的には、
PC⇒M2←マイク
  ┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
で実現できます。

>思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
配信モニタリングをバランス化することに意味があるのかは
分かりませんが…

DAPのヘッドホン出力端子に接続する、バランス可能なモバイルヘッドホンアンプ
をM2のヘッドホン端子につなげばバランス化は簡単にできます。
ライン入力可能なヘッドホンアンプであれば、モニターアウトを接続
するだけかと。

書込番号:25937318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/10/25 16:25(11ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
わたしの浅知恵にお付き合いさせてしまい申し訳ありません。

様々な返信を拝見し、もう少し自分で調べ直して、必要なことをおうかがしようと思います。

教えていただいた配線等参考にさせていただきます。

書込番号:25938046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーへ出力する場合

2024/10/24 01:08(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

スレ主 GNNTNKさん
クチコミ投稿数:3件

4.4mmバランスヘッドホン出力端子に接続して利用しているのですが、スピーカーへの出力も利用してみようと考えております。
ヘッドホン側とスピーカー側それぞれにケーブルが接続されている場合、音声は両方から同時に出力されるものなのでしょうか。
その場合毎度毎度出力したくない側のケーブルを抜かれているのでしょうか。

初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。

書込番号:25936271

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8652件Goodアンサー獲得:1393件

2024/10/24 07:18(11ヶ月以上前)

>GNNTNKさん
こんにちは

ZEN DAC 3は、4.4と6.3での同時出力は可能です。

スピーカーはアンプ内蔵で、電源スイッチついているものがあるといいでしょう。

ヘッドフォンだけで聴きたいときに、スピーカーからも音が出てしまいますので。

書込番号:25936385

ナイスクチコミ!0


スレ主 GNNTNKさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/24 12:37(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん

質問への回答ありがとうございます。
スピーカーの選び方も教えていただきありがとうございます。
基本ケーブルが刺さっていれば同時に音声出力されるということですね。

ヘッドホンを使用していないのに音声出力されるのが気になってしまいまして、スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。気にせずケーブルさしたままなのでしょうか。

続けての質問になりますがよろしくお願いいたします。

書込番号:25936669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/24 13:06(11ヶ月以上前)

ZENDAC使ってます。基本機能は同じと思うので参考まで。

ZENDACにはアンバランス出力でヘッドフォンを、RCA出力でプリメインアンプへ。

スピーカーで聞くときは、ヘッドフォンのケーブルを抜きます。抜かないと同時出力しちゃいます。
ヘッドフォンで聞くときはアンプの電源をオフればスピーカーからは聞こえませんね。

それで使いわけしてます。


なお、ヘッドフォンをアンバランスで繋いでいるのはヘッドフォンが対応してないということではなく、バランス接続だと低音が強すぎるのでアンバランスで使ってるだけです。

書込番号:25936703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 16:37(11ヶ月以上前)

↓にも同じ件が投稿されています。

まず、ZEN DACはヘッドホンとライン出力が同時出力されるのが仕様です。

うちの場合、ライン回線は16分割して
ヘッドホンアンプ、パワーアンプ、アクティブスピーカー、STAXドライバーなどに
同時出力していますが、アンプ、アクティブスピーカーは使用しない時は電源オフに
しています。

>スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。
つけっぱなしか、抜きます。
特にルールは設けてないです。

書込番号:25936889

ナイスクチコミ!1


スレ主 GNNTNKさん
クチコミ投稿数:3件

2024/10/24 21:11(11ヶ月以上前)

皆様

ご丁寧にご回答ありがとうございます。
頂いた内容をもとにスピーカーへも出力するのか考えさせていただきます。
宜しくお願い致します。

書込番号:25937191

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング