
このページのスレッド一覧(全4015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2011年5月5日 03:18 |
![]() |
4 | 6 | 2010年2月13日 15:27 |
![]() |
4 | 7 | 2010年2月11日 23:49 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月16日 03:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月8日 21:34 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月29日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > サイズ > 鎌ベイアンプKRO SDA-1100
お世話になります。
先日購入しました。
オンボード→当機→SPの構成になります。
(電源は付属のACアダプターからとっています)
パッシブSPに繋いで、いい感じで鳴らしてくれていますが
ヘッドホン端子のノイズがひどいです;;
皆様のはいかがでしょうか?
仕様なら諦めがつきます^^;
あと、付属のSPケーブルの長さをおわかりのかたいますか?
もう少し長さがほしいのと、あまりに貧弱(細すぎ・・・)なので代わりのものを購入しようと考えているのですが
部屋での配置により接続にかなり時間を費やしてしまい、はずすのが困難なのです^^;
以上、よろしくお願いしますm(_ _ )m
0点

デジタルアンプなんて書いてあるけど。アンプ部分がビットストリーム型のアンプと言うだけで、デジタル入力を盛っているわけではないのですね。
ヘッドフォンを使うのなら、リアパネルに繋いでも状況は変わらないと思います。むしろ、このアンプを使った方が悪くなるでしょう(あくまでスピーカーサイズのだかいものをドライブするためにつかうアンプです)。
まずはリアパネルにヘッドフォンを繋いでの確認を。
このアンプを経由させたという場合、PC側のOS上でのボリュームと、こんアンプのボリュームの確認を。単に歪んでいる可能性も。
それでも…3000円程度なら、音に期待するだけ無駄かとも思いますし。音源自体がオンボードサウンド依存では、他の機材に期待するだけ、さらに無駄という物です。
Onkyoあたりのデジタル入力付きスピーカーを買った方が、良い音質で聞けるかと思います。
書込番号:10923599
1点

当機の場合ヘッドホン端子は「ついてるだけ」でノイズはほとんど仕様みたいなものだから諦めた方が幸せになれるかと。
それと当機はどうやら電源から結構なノイズを拾ふみたい。
附属の電源にフェライトコアをつけてみるとか、電源を他のに変へてみるとかしてはどうかな? スピーカでノイズが気にならなくとも、電源を変へれば全体としての音は良くなるよ。
ケーブルは附属の線を気にせず部屋の間取りなどからざっと計算して+α買ふといいよ。ケーブルの長さは左右で同じぢゃないと駄目だから、配置上どちらかが長い時には長い方に合はせてね。(ゆきあさんは「細い」って言ふかもだけど、プロ用ケーブルのベルデン 8460 18GAなんかが手頃でいいかも?)
書込番号:10925696
1点

おすすめのケーブルを教えていただき、ありがとうございます^^
早速ベルデンの8460を調べたところ、8460 18AWGという型番がYオクで出品されていました。
Arlikさんに教えていただいたのは、8460 18GAです。
これらは同じものと解釈してよろしいでしょうか?
もし同一のものなら、評価も良く値段が手頃なのでこれに決めたいと考えています。
書込番号:10926821
0点

写真を見る限りは同じもののやうだね。
あとはゆきあさん次第で、どうしても安くってなら本物でないリスクも合はせてオークションで安く求めるか、それとも多少高いけど安心料と割り切ってそれなりの店で求めるかだね。ベルデンのこれは贋物を作りやすいって言ふし。(まあこれは一般的の話。)
私なら後者、せっかくきちんとしたケーブルにするのだし、数百円/m分の差なら安心料としてそれなりの店で買ふのを選ぶな。
もちろん、ゆきあさんが使ってゐる現行のシステムからすれば、確かに割高で、価格比から言へば倍近いけどさ。将来もしスピーカやアンプをより良いものにしたくなったときでも「ケーブルは確かだ。」って安心感が、今このプロ用ケーブルを敢えへ選ぶ魅力なんぢゃないかな?
「つながってればなんでもいい」なら量販店で売られてる安いの選んだり、極端な話、金物屋で売られてる平行線でもいいわけだしね。
ちなみに8460 18GAだと長くても片方3m未満までだから、それなりの店で買っても2本x3mで3千円前後。〜5mくらゐまでほしいのならもう少し太目のベルデン 8470 16GAになるね。(8470 16GAを選ぶなら、3m以下では逆に太過ぎる。)
書込番号:10926966
1点

わざわざお調べいただいたようで、ありがとうございました^^
しっかりした店舗だと、メーターで500〜600円ほどなのに比べ
オークションやネット販売では、100円後半からの物もあるようで少々困惑しておりますw
安心料・・・ごもっともだとおもいます^^
それにしても8460と8470、とてもリーズナブルなのにホント評価の高いケーブルのようですね♪
色々調べているなかで、それぞれのケーブルの特性や適正距離等を
少しですが理解できた気がしますw
ちなみに距離が5m近く必要なこともあり、8470に決めることにしました。
素人に親切にお付き合いいただき、本当にありがとうございましたm(_ _ )m
書込番号:10934090
0点

もう手遅れだとは思いますが内部を構成するコンデンサーを交換すると(自分はONKYOUのリミテッドモデルに使われている東信オーディオコンデンサー)ヘッドホンのノイズは消えました。
サウンドボードに直接つけるよりも音がよかったです
書込番号:12972231
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV
購入を検討しています。
ノートPCで導入予定です。
接続した状態でノートPCの内臓スピーカーから音を出すことは可能でしょうか?
調べてみて分かりませんでしたので、質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

1.無理です。
2.タイトルには、自己批判ではなく、質問の概要を。
書込番号:10911726
3点

回答ありがとうございます。
内臓スピーカーから出したいときには、いったん外すしかないのでしょうか?
タイトルの件、申し訳ございませんでした。
以後注意を払うようにします。
書込番号:10911742
0点

使用しているOSが何かわかりませんが、USB機器なので単に使用しているオーディオのデバイスをSE-U33GXVから内蔵音源に設定変更すればいけるのではないでしょうか?
試していないので絶対合っているとは言えません。申し訳ありません。
書込番号:10928390
1点

ありがとうございます。
OSはWin7です。
買ったらそれでやってみます!!
書込番号:10931120
0点

誤解しているといけないので、補足しておきたいと思います。
サウンドデバイスを切り替えるということは、これは使用されなくなります。
つまり無駄な電力を消費する、お荷物を付けていることになります。
それなら取り外してしまった方が、余計な設定が不要になるので、運用は楽になるでしょう。
書込番号:10931406
0点

ありがとうございます。
USB電力供給ですと、確かに無駄な電気を食いそうですね。
買ってみて実際いろいろ試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10934091
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
ホームシアター(入門レベルですが)の構築にあわせ、本機種とAVアンプの接続を考えています。
その際、音声のデジタル入力端子があるAVアンプであれば、本機種の売りであるデジタル接続に対応できるという理解で宜しいでしょうか?
具体的には、ONKYOのAVセンター(TX-SA607 / 507)のほか、YAMAHAのAX-V765等も候補として考えているのですが、本機種との親和性という意味では、どちらも同じと考えて宜しいでしょうか?
(もちろん、AVアンプそのもののグレードによる音質差はあるでしょうが)
ピュアオーディオ環境を構築するわけではないので、音質に強くこだわるわけではありませんが、できればiPodデジタル接続の実力を少しでも体感できればと思っています。
詳しい方、是非ご教示下さい。宜しくお願い致します。
0点

お考えの通りであっていますよ
同軸出力の方が高音質との意見が多いですから、気にされるならば
同軸デジタル入力のあるアンプの方が良いかもしれません
・・・いや、それよりアンプの質のほうが重要ではありますね
書込番号:10910599
0点

みくりんsさん、
早速ご回答有難うございます!
同軸デジタル入力のほうが高音質なんですね。
検討している機種は、いずれも同軸デジタル入力に対応しているようですので、その中から検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:10911308
0点

ONKYOのAVセンターなら、AVセンターのリモコンでiPodを操作できます。
また、AVセンターの電源と連動しますので、AVセンターのスリープタイマーでiPodの再生を止めることもできます。
書込番号:10913011
2点

alfdb14さん、
貴重な情報有難うございます。
やはり、ONKYOのAVセンターで考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10916876
0点

>ONKYOのAVセンターなら、AVセンターのリモコンでiPodを操作できます。
今月ND-S1購入して設置後・・・付属リモコンが使いづらいなーと思ってました。
alfdb14さんのコメント見て
私のAVセンターもONKYOなので説明書を読み返してたらAVセンターのリモコンでiPodを操作できるようになりました!
情報ありがとうございますw
ND-S1の付属リモコンより使いやすいですよ!
書込番号:10921746
0点

そのうちに余裕が出来たら質のいいDACを買われる事をお勧めします。ND-S1はかなり潜在能力は高いですが、DACに相当する部分の能力に左右されてしまいます。
書込番号:10921913
0点

AVアンプの場合は、ND-S1から単体DACを通して良質のアナログ信号をAVアンプへ入れたとしても、AVアンプ内でまたA/D変換されてデジタル信号になり、DSPで処理された後D/A変換されて再生されます。
ですから、単体DACを使う意味がないです。ND-S1のデジタル信号を直接AVアンプへ入れる方が、余計なD/A→A/Dがなくてよいです。
単体DACが活きるのは、やはりDSPで処理しないピュアオーディオの世界ではないかと思います。
書込番号:10926226
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > Styleaudio > CARAT-PERIDOT
K701というヘッドホンを知人から頂いたのですが、TVやパソコンにつないでもあまり良い音が出ません。
そのためヘッドホンアンプを購入してより良い環境で楽しめたらと思っています。
K701の口コミ掲示板を拝見しましたところ、この商品がお値段的にも手頃だったため購入を考えています。
ですがこの商品はパソコンには接続出来るようなのですがTVに接続できるのかが分からないため困っています。
TVにも問題なく接続できるのでしょうか?
音に関しましては全くの素人で、あまりにも初歩的な質問なのだとは思いますがご教授お願いします。
0点

書き忘れていましたが
TVはKDL-32F1を使用しています。
ヤマハ シネマステーション 5.1chホームシアターシステムをつないでいるのですが付属のアンプにK701をミニプラグで接続しても音は残念でした…
書込番号:10910049
0点

そのヘッドホンアンプは、USB専用のDACのようです。
ですので、パソコンとの接続はUSBでと考慮されてますが、テレビの方は無理ではないかと。
書込番号:10910091
0点

K701はオープンエアーで能率が悪い(93dB/mW)から駆動力のあるアンプでないと実力は出てこないと思うから値は張るけどTRV-84HDあたりは。入力も2系統あるし。
ただTVにこのセットはちょっとオーバークォリティーかな。
書込番号:10910172
0点

お手軽でいいなら、
BEHRINGER MICROAMP HA400
http://kakaku.com/item/K0000005263/
で十分かと。
あと、K701の使用時間が短いなら、エージング不足も考えられます。
ヘッドホンアンプ買ったら、毎日2時間、1週間くらいは音楽鳴らせておきましょう。
ある瞬間からフッと、音の質量が良くなったように感じます。
書込番号:10910844
0点

すみません、弟のIDがログインしたままだったようで、弟のIDで書き込みしてしまいました…
仕事の都合で返信が遅くなってしまいました。
皆さんからご回答が頂けて本当にありがたいです。
>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。
接続できないのも知らずに購入するところでした…
>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。
TRV-84HDは私には予算的に難しいです。
すごく良さそうなのですが、良い音とより良い音を聞き分ける自信もないので1万円前後(できれば1万円以内)で考えています。
>nekotoraさん
ご回答ありがとうございます。
MICROAMP HA400はお値段的にもすごく魅力的なのですがこれほどお安い商品でも音質はかなり変わってきますでしょうか?
また、この商品を購入した場合テレビやPCに接続するケーブルは付属しますでしょうか?
imAmpかMICROAMP HA400かで迷っています。
楽しいヘッドホンライフが送れるよう、十分に悩んで決めたいです。
書込番号:10948794
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
当方、未だに「iPod mini」を愛用しておりますが、本品の推奨iPodモデルにはminiが記載されておりません。miniではデジタル動作はできないのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。
0点

できないようです。
他社のiPodデジタル接続の製品を見ても、対応iPodにminiは入っていません。
古いiPodなので、おそらくデジタル出力できないのでしょう。
書込番号:10907760
0点

alfdb14様 ありがとうございます。 この際本品の購入と併せて、iPodも買い替えでしょうね・・・、バッテリーの持ちもかなり低下してますので。
書込番号:10908494
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)
既出であれば、そのスレをお教え下さい。
今になって、PCダイレクトの音質を試したいと思いました。
古いが基本と、この機種を勧められています。
そこで質問は、MA-500と700は兄弟機種ですか?
チューナーや他の機能が付加されたもので、アンプ部分は同じと考えてよいかどうか教えて下さい。
0点

アンプ部は変わりませんが,
プロセッサ部分が異なります.
700Uの方は2本のスピーカーでバーチャルサラウンド効果を持たせる
(Dolby Digital,およびDTS Surround)
機能を有しておりますが,500Uにはこちらの機能がありません.
書込番号:10856366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





