ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4013

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

PCサウンドのグレードアップ

2010/01/19 05:25(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

今省スペースPC→ONKYO SE-U33GVX→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
と繋いでいます。

で、これとは別の環境で単品のCDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
という環境でも聴いています。

そして不満点は、前者でWAVE(無圧縮)音源を再生しても
後者の音質とかなりの開きがある(PCの方が下)ということです。
CDプレーヤーはDENON DVD-3930というユニバーサルプレーヤーを使っています。
(CDの再生音質はDENON DCD-1500AE<DVD-3930<DCD-1650SEぐらいのレベルです)

改善したい点は、何も後者の音質まで行かなくても、
少しでもそのレベルに近づけるというか、
PC上でよりハイクオリティなサウンドを再生したいということです。


そしてここからが質問なのですが、「ONKYO SE-U33GVX」を
「DR.DAC2 DX」に変えたら音質は向上すると思われますか?

もしくは他に良案があるのでしょうか?
PCをどうしたら音質向上出来るのか詳しく無いので教えていただけませんでしょうか。

書込番号:10806404

ナイスクチコミ!1


返信する
faudoさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/20 06:27(1年以上前)

音質向上になるかはわかりませんがDR.DAC2 DXは3つのオペアンプが交換可能で
自分好みに合わせていくって感じの製品なので、クリアになるオペアンプなどに交換すれば音質はあがると思います。

書込番号:10811412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/20 23:44(1年以上前)

ヘッドホンアンプを既に持っているようなので、
PCI接続のサウンドカードから音質で評判の良いものをお好みで選べばいいのでは?
※DR.DAC2は、ヘッドホンアンプの機能分、値段も高くなっていますよね!

(例)
・SE-200PCI LTD
・PRODIGY HD2 ADVANCE
・Xonar Essence STX

ちなみに私もAKG K701 ユーザーですが、以下の接続でピュアな音質を満喫しています。

PRODIGY HD2 ADVANCE(RCA端子)→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン(AKG K701)
※OPアンプを、OPA637BP*2 + LT1028ACN に交換済

書込番号:10815234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/21 00:44(1年以上前)

アンプやHPを変えないでPCオーディオの向上という事になると、PC本体の静音化か単体DACの導入になります。

単体DACなら最低でもDA53N辺りは必要だと思います。
ただ、DVD-3930の替わりにDCD-1650SEを導入し、CDプレイヤー兼単体DACとして使用した方が効率が良さそうです。
PCの静音化は色々手間がかかりますが、電源周りを改善ならばそれほど困難ではありません。
電源ケーブル、タップを挿入すればクリアになります。
デジタルの質に拘ってAES16等のDDコンバータもありますが、とりあえずDACと電源周りに視野を向けた方が良いと思います。

書込番号:10815586

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/21 13:47(1年以上前)

>faudoさん 

ご返答ありがとうございます。
一応導入して無駄なことは無いみたいですね、
自分でも色々調べてみます、ありがとうございます。


>Chiki-2008さん 

実は『SE-200PCI LTD』ならば現在の『SE-U33GVX』より確実に音質が向上
することはわかっているのですが、我が家の省スペースPC、LowProfileの
サウンドカードしか使えず、泣く泣く高性能のサウンドカードの
導入を断念している状態なのです・・・。

DR.DAC2は、複数の機能が統合されているのでそのコストがかかっているから、
ひょっとして思ったより『SE-U33GVX』との差が小さいのかな?とも思えますね。

K701ホントいいですよね!ありがとうございます。


>コードレスバンジーさん 

なるほど単体DACというのを使えばいいのですね。
まだ未知の世界です。
CECですか、良さそうですね。
でも何だか拘り出すと深みにはまりそうな予感が(笑)

DCD-1650SEはいいプレーヤーですが・・・
PC周りはスペースが少なくて置けないという難点があります。
(なんで、DVD-3930も別室でPCの周りとは完全に住み分け状態なのです)

幸いPCの音はかなり静かなので、ヘッドホンをするとまったく気になりません。
今PCの電源周りはまったく拘って無い状態ですが、やっぱりPCの場合にも
単体のアンプとかプレーヤーと同じように電源周りの改善で効果ありますか、なるほど。。。
アドバイスありがとうございます、参考にさせていただきます。


皆さま本当に色々とありがとうございます。
自分でも色々調べて頑張ってみます。

書込番号:10817305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/21 22:53(1年以上前)

air89765さん

> 我が家の省スペースPC、LowProfileの
> サウンドカードしか使えず、泣く泣く高性能のサウンドカードの
> 導入を断念している状態なのです・・・。

PRODIGY HD2 ADVANCE は、LowProfile対応しているようですね!

http://www.audiotrak.jp/product/?audiotrak=PRODIGY%20HD2%20ADVANCE

※付属のロープロファイル用ブラケットへ交換することで、キューブ型やスリム型の
コンピューターでも PRODIGY HD2の高音質再生を楽しめます。

書込番号:10819648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 01:07(1年以上前)

>DVD-3930も別室でPCの周りとは完全に住み分け状態
完全に住み分ける状態なんですね、了解しました。

それならばいっそ、PC用にDAC兼HPAを購入されたらどうでしょうか?
DAC2 DXでも構いませんが、HP-A3、HP-A7があります。
http://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html

特にHP-A7は旭化成のAK4392を搭載しています。
まだ発売していないので評価はできませんが、老舗のフォステクスが出す製品なので注目されています。
オペアンプも交換できますし、サウンドカードを導入するより大きな変化はあると思います。

書込番号:10820514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/22 04:30(1年以上前)

>Chiki-2008さん 

再度ご返信ありがとうございます。
Audiotrak PRODIGY HD2 ADVANCEはロープロファイル対応なのですね。

評判が良いので音色に良い方向性の変化は望めそうですね。
ただ、価格帯がSE-U33GVXとあまり変らないので、
はっきりとした音質向上が見込めるかは微妙かもしれません。


>コードレスバンジーさん
>それならばいっそ、PC用にDAC兼HPAを購入されたらどうでしょうか?

HP-A7・・・良さそうですね!今のところ第一候補です。
価格.com上から探せない情報なので本当に助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:10820873

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2010/01/26 04:43(1年以上前)

>そしてここからが質問なのですが、「ONKYO SE-U33GXV」を
>「DR.DAC2 DX」に変えたら音質は向上すると思われますか?

この件に関して自己解決したので報告します。

まず、純粋に「USB DAC」としての性能は「SE-U33GXV」よりも
「DR.DAC2 DX」の方が優れています。
よって、SE-U33GXVから変更すると音質の向上が見られました。
SE-U33GXVよりもやや立体感があり、少し深みが増し、
より低ノイズの感じの音です。

で、次は、純粋なヘッドホンアンプとしてのDR.DAC2 DXの性能ですが、
AT-HA20<Head Box U=DR.DAC2 DX<Head Box SE U
といったところです。

ですから、DR.DAC2 DXのラインアウトから→AT-HA20と繋ぐとDR.DAC2 DXの
ヘッドホン端子で聴くより返って音質が低下します。

そしてDR.DAC2 DX→Head Box Uと繋ぐのは本体ヘッドホン
出力と同等の音ですから殆ど意味ありません。
(Head Box Uによる音色の”変化”はありますが、ケーブル長が伸びたり
接点が増えることでのロスを加味すると差し引きゼロな感じです)


DR.DAC2 DXは、USB DAC+ヘッドホンアンプでこの価格ならば、
なかなかコストパフォーマンスも高いのではないかと思いました。

1万クラスのSE-U33GXVよりも高いUSB DACとしての性能と、
2万クラスのヘッドホンアンプ並の性能が統合されたDR.DAC2 DX
はコスト的にも妥当というか、なかなか良い製品ですね。


ただ、一つ不便な点として、SE-U33GXVなど普通のサウンドユニットやカードは、
ラインアウトからの音量が固定であるのに対し、DR.DAC2 DXはラインアウト
からの出力音量を、ヘッドホンアウトの音量調整つまみでコントロールするタイプなので、
ラインアウト端子にプリメインアンプやヘッドホンアンプやアンプ内蔵スピーカーを繋ぐ時に、
DR.DAC2 DX側のボリュームつまみをかなり上げておかないと音量が取れない、
アンプ側とDR.DAC2 DXでの二重調整としなければならないのが注意ですね。

というか、SE-U33GXVと違いPCのマスターボリュームも機能するので、
ラインアウトに接続したプリメインアンプ・ヘッドホンアンプ・アンプ内蔵スピーカー
の音量は、PCのマスターボリューム・DR.DAC2 DX本体つまみによる出力音量調整・
アンプやアンプ内蔵スピーカー本体の音量調整という、実に3重の調整になりますので、
注意が必要です。

特にラインアウトに繋ぐのがヘッドホンアンプの場合、
DR.DAC2 DXのボリュームを相当上げておかないと、
ヘッドホンアンプ側でいくらボリュームを上げても音量が出ません。

で、その音量のままでうっかりDR.DAC2 DXのヘッドホン端子にヘッドホンを
直挿ししたりすると、とんでもない大音量だったりするので、要注意です。

書込番号:10840773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

これでヘッドホンは鳴らしきれる?

2010/01/17 09:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-PHA10

おはようございます。

今まではヘッドホン、イヤホンはiPod、PC直挿しだったのですが、これでヘッドホンは鳴らしきれますか?
また、いろいろ調べてみると低音は力強くなるようですが、中高音域の方はどうでしょうか。

使用環境はiPod touch 2nd (Late2009)、MacBook MC240J/A
イヤホンは今のところCKM55です。

書込番号:10796286

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/17 09:55(1年以上前)

主さん現所有のCKM55辺りのインピーダンスが低い鳴るモノでは,PCのフォンアウトは十分に鳴るでしょう。

一方,iPodのフォンアウトは,本来出せる空間的な音が出せずと,定位感が悪いからフォンアウトへ繋がずに,マルチコネクタを介してライン信号を取り出して,ヘッドホンアンプを介して,本来出せる音を出させる為に使うのです。

で,鳴らし切れる,切れないは,大きいヘッドホン,インピーダンスが高いヘッドホンを巧く鳴らせ無くて,本来出せる音空間が出せなくて,もた付いた音に鞭を打つ為に使うのです。
勿論,パワフル感は付き,歯切れ感は好い傾向へは向かいます。

書込番号:10796446

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/17 09:59(1年以上前)

どらチャンでさん
ありがとうございます。

ポタアン入門機として購入してみようと思います。

書込番号:10796464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/17 10:33(1年以上前)

主さん,当機とiPodの接続方法は如何程にするのですか。
当機は汎用性を求めた製品です。
iPodのマルチコネクタからライン信号を取り出すには,アダプタが必要になります。

で,当機を使う場合は,アダプタからダイレクトにケーブルが出て居るタイプじゃ無い,アダプタをチョイスします。
其れから,電池でも音は変わります。
三洋のエネループは便利ですが,普通に充電すると音質が悪くなりますので注意して下さいです。

書込番号:10796581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/17 11:34(1年以上前)

接続はとりあえずミニジャックで、そのうちPHA30iも買おうと思っています。

電池はeneloopにしようと思ってるのですが・・・
普通に充電するというのはどういう事でしょうか。

書込番号:10796820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/17 13:04(1年以上前)

エネループの充電の仕方で音が変る云々は,関西の某ショップにて指摘してます。
小生も新旧のエネループを購入して,実際に試して見て音が違うのが体感出来ました。
ただ,向こうは自社製品をアピールする為の報告で,別にショップの製品で無くても,充電方法にて音の違いは出ました。

で,充電の仕方で空間的な音が変わり,充電環境が悪いと音が薄く,定位感が堕ちる傾向です。

処で,ポータブルなHPAは,アップル専用の30まで購入予定ですか。
で,主さんの環境構築の仕方がイマイチ掴めませんで,当機と専用機は持ち運びを考慮しての候補でしょうか。
持ち運び煩わしさは出ますが,合わせた金額同等の,ポータブルなHPA一本には絞れないのでしょうか。
なので,もう少し整理した方が好いのじゃないかな。

書込番号:10797203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/17 13:08(1年以上前)

iPod以外の機器でも仕様したいし、iPod専用の方はDock接続だったりリモコンがあったりして便利なので、2つ買う予定です。
eneloopはいつも家庭用コンセントから充電しています。

書込番号:10797225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/17 14:08(1年以上前)

確かに,i30の方は,ポータブルな装置のリモコン的な使い方で便利そうですね。
で,其の様な使いを想定して居るなら大丈夫でしょう。

処で,エネループは普通な充電ですか。
なら,エネループは止めた方が好いでしょう。
まだ,SONY,Panasonicの,同類Ni-MHの方が好いでしょう。
で,電池銘柄での音違いは結構大きいのです。
因みに,100円ショップの電池は好くないです。(延長ケーブルも然り)

書込番号:10797457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/17 14:39(1年以上前)

そうでしたか・・・
先程、amazonでPHA10を購入するついでにeneloopも一緒に買ってしまいました。
PanasonicのEVOLTAなら大丈夫ですか?

書込番号:10797569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/17 15:18(1年以上前)

エネループも注文しちゃいましたですか。
Panasonicの電池は,オキシライド乾電池が外れでした。
エボルタ乾電池はオキシライド乾電池見たいな音空間を出さない乾電池です。

書込番号:10797697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/17 15:32(1年以上前)

とりあえずeneloopを使ってみようと思います。
もう電池はすべてeneloopにしようと考えていたのですが、ダメみたいですね〜

書込番号:10797745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件 AT-PHA10のオーナーAT-PHA10の満足度5

2010/01/18 18:38(1年以上前)

本日届きました。
eneloopで使用してみましたが、満足です。
まだ、他の電池と比べてないので良くないか解らないのですが、個人的には良かったです。

書込番号:10803511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2010/01/19 07:50(1年以上前)

主さん,当機が届いた見たいですね。

で,エネループですが,新型エネループは,旧型エネループ因りも,充電された初期の音は好い傾向です。
自分自身で充電してからが,他の電池因りも好くないです。
ただ,オーディオグレードの電源ラインにて充電すると好い傾向です。

書込番号:10806598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

どうも初めまして。

Macからの出力をして、ヘッドホン端子にスピーカーをさしても、左側からしか音が出ません。
USBを外してMac本体のスピーカから聞くと、左右から流れます。
Macに直接スピーカのジャックをさしても、左右から流れます。
ちなみにUA-4FXのヘッドホン端子にヘッドホンをさしても、左側からしか音が流れてきません。
出力レベルをいじろうにも、環境設定でそれは出来ないと言われ…

何がいけないのでしょうか?
誰か助けて下さい。

解決策をよろしくお願いします。




使用環境
Mac OS X 10.5.8
UA-4FX

書込番号:10781293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 09:16(1年以上前)

スピーカーやヘッドホンは他の機器につなげば左右からきちんと音がでるのでしょうか。

書込番号:10781871

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2010/01/14 09:20(1年以上前)

グースネックさん
返信ありがとうございます。

はい、両方ともちゃんと流れてきます。
問題なく左右から音が流れてきます!

書込番号:10781885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/14 13:13(1年以上前)

標準やミニのステレオプラグで左側しか音が出ないときは差し込みが足りないことがほとんど。
ただUA-4FXの端子はケース面より一段奥にあるので、差し込んだ際プラグのプラ・モールド部分が
ケース面にぶつかって奥まで入っていないのかも。

書込番号:10782695

ナイスクチコミ!0


スレ主 FKshinさん
クチコミ投稿数:205件 日本のどこかの七不思議 

2010/01/14 13:35(1年以上前)

Hippo-cratesさん 
コメントありがとうございます!

一応一番奥まで届いているとは思うのですが…

ジャックに隙間も無いですし。
今音流しながら無理矢理奥まで突っ込んでみたりちょっと引いたりしてみたのですが、特に変化ありませんでした。

どうしてでしょう…

書込番号:10782801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/01/17 11:34(1年以上前)

現状は前面のヘッドホン端子でMacやヘッドホンを接続しているのですよね。
裏側のRCA-OUTPUTでの接続でも同じような症状なのでしょうか?
接触不良だと仮定して・・・ 
ヘッドホン側の端子などをコンパウンドや紙やすり(♯1000位)で軽く磨くなど、ためしてみてはどうでしょうか。
腐食防止のためOILを軽く塗布、しっかりとふき取ってください。
後は何回も抜き差し回転を繰り返すかな。

私の場合、最初ヘッドホンからまったく音が聞こえなかったのですが、ヘッドホン端子ちょっと磨いたら音が出るようになりました。

書込番号:10796818

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7に・・・

2010/01/11 18:47(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 めっそさん
クチコミ投稿数:21件

パソコン自作初心者です

今使っているのが古くなってきたので
新しくしようと考えています

このアンプを現在 Windows XP で使っています
次の新しいパソコンは当然 Windows7に
で、このアンプは  Windows7に対応していないんですね・・・

新しいドライバとかあるのかな?
と思っていろいろ調べてみましたが
見つかりませんでした

Windows7では使用を諦めるほかないのでしょうか?

対策がある! 知っている! と言う方がいらっしゃいましたら
ご教授をお願いしたく書き込みました

宜しくお願い致します

書込番号:10768564

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2010/01/11 21:53(1年以上前)

Windows XPも特別なドライバーを使っていないみたいなので、Windwos 7でも使えそうですよ。

それにUSBオーディオデバイスとしてではなく、デジタル・アナログ入力のアンプとして使えば、全く使えないことはないでしょう。

書込番号:10769832

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 めっそさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/11 22:56(1年以上前)

uPD70116さん、こちらでも有難うございます
お世話になります

そうですか、7でも使えそうですか?
まだ先の話ですが無事に組みあがったら
繋いで確認してみます

マザーに付いているサウンドカードに
デジタル出力もあるみたいですから
そちらで繋いでもいいんですよね?

有難うございました

書込番号:10770359

ナイスクチコミ!0


toproad50さん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:58件 MA-500U(S)のオーナーMA-500U(S)の満足度5

2010/01/12 00:38(1年以上前)

めっそさん、はじめまして。

自分もWindows7でこれを使ってました。
(今はMP3プレイヤーのアンプとして使ってますが)
パソコンは、VAIOのVGC-JS52JBです。
Vistaを7にアップグレードしていましたが、
デジタル出力からの接続で問題なく使用できました。
ただ、USBでの接続は試していません。ご了承ください。

参考になればと思い、書き込みをします。

書込番号:10771043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 めっそさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/12 05:41(1年以上前)

toproad50さん、有難うございます

やはりデジタル入力ですか
参考にさせて頂きます

一度試してみたいと思います

有難うございました

書込番号:10771682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/01/24 01:51(1年以上前)

本製品をUSBデバイスとしてWindows7 x64で使っています。
Windows Server 2008でも問題ありませんでした。

書込番号:10830296

ナイスクチコミ!1


スレ主 めっそさん
クチコミ投稿数:21件

2010/01/24 04:11(1年以上前)

わかよみさん、有難うございます

Windows7でもお使いですか、安心しました
私の場合32bitを導入予定ですが
たぶん問題ないでしょうね

ご丁寧にお知らせ下さり有難うございました

書込番号:10830529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

聞き比べ

2010/01/08 01:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E5 Headphone amplifier

スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

こんにちは。

Iphoneを使用して音楽を聴いています。

ATH-CM7を使って聞いていますが、E5 + Dockを購入するか、AT-PHA30iを
購入するかで迷っています。

AT-PHA30iはヨドバシでいろいろな方が試聴されたと思われるエージング済みの
ものを聞いたのですが、ものすごい良くて、購入しようか迷いましたが、
値段で躊躇してしまいました。

E5は、Dockではなく直挿しででしか試聴することが出来なかったことと、
試聴できるようにはされていなかった為、エージングされていない状態
と思われるものだったためか、良さがわかりませんでした。

そこで、両方購入された方などがいましたらどちらが良かったかを教えていただければ
と思っています。

もちろん回答者様の個人的主観でかまいません。

書込番号:10749903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2010/01/21 06:19(1年以上前)

E5もDock接続の環境で飲み会でいつも持ち歩いているので何人かに(ド素人です)
モニターしてもらったところAT-PHA30iの方が人気です、J-POPを聞く人たちばかりなので少し音質補正されるAT-PHA30iの方がポピュラー向きなんでしょうね

ロック洋楽好きな人はE5気に入ってくれました、BASS BOOSTをかけると中域より下がかなり膨らむので気持ちいいそうです

と言うことでDockも安いのは1000円E5も安いところでは2000円弱ですのでロック洋楽好きならばE5で十分では




書込番号:10816107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/01/31 10:14(1年以上前)

ロバの親子さん

返事が遅くなり、すみません。
ヨドバシでわがままを言って、Dockつきでエージング済みのE5を試聴させてもらいました!
BassBoostの設定を知らなかったため、設定を行わずに試聴しましたが、
オーテクのに比べて低音が多少曇りがちである気がしたところと
音声の設定バーがIphone側でなくなり、音声調整がくるって、最初に聞いたときに
超爆音で聞いてしまうという大変怖い目にあったため、使いやすい
オーテクにしました。
私は洋楽ロック、テクノユーザーですが、私も満足してますし、友達にも
聞かせて非常にほしがっていましたので、満足しています。

回答ありがとうございました!

書込番号:10865153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2010/02/02 23:40(1年以上前)

おー買われましたか30i
値段分安心感はありますね

実はE5ある方にOPアンプ交換してもらって(ハンダは持ってますがこれくらい細かいのはムリです)現在3種類のE5があります中でもAD8656バージョンは全域クリアで低域も出るようになりBASS BOOSTはいらないぐらいの別物です

安ければヤフオク等覗いてみてもいいかもです、ただ今は玉不足で高いかもです

書込番号:10879005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/03 17:40(1年以上前)

私も、E5と30iで悩んでいるんですよぉ。
ヨドバシカメラ新宿西口店は、PHPAコーナーが小さいながらもあり、E5と30iの両方が試聴できました(今更…)
どうでも良いですね。

30iはリモコン付きと、iPhoneの充電だけですむってのが大きな利点ですよね。
音の傾向としては

全体的にクリアになる
中音↑
音場が空間的に広がる

と言った感じでしょうか?

>ロバの親子さん
こんなのを見つけました
http://ayutaya.moo.jp/CD900ST/CD900ST-1.htm

そして、皆様、E5の方では…新作が
http://www.oyaide.com/fiio/news.html

書込番号:10881886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2010/02/04 21:48(1年以上前)

電ノコで足を切りかけた人さんこんばんは

Fiioに新作しかも機能てんこ盛り、後は値段だけですね代理店通さないものだったら案外5000円ぐらいで買えたりして10000円ぐらいまでならネタとしても即買います以前タイマーつきの
PHPA持ってましたが凄く便利でした音質がイマイチなので現在は使ってませんが、これだけ機能があればしばらくは遊べるんじゃないでしょうか?

私もあゆた屋さんを見てOPアンプを乗せ変えを検討しました(笑)

30iでなくてもdockから出力しただけでも音場の広がりと立体感は感じられるはずです
30iのクリア感は他社のPDAの音質改善機能みたいに感じました正直私はE5改の方が好みです
Alneoも持っていていろんなエフェクトついてますが、すべて外して聞いてます

娘はアニソンオンリーですが30iの方が好きだと言ってます、この手を聞く人には30iいいのかも知れません音感は私よりもはるかに優れた耳の持ち主です

持ち歩きの場合私はipod皮ケース裏にマジックテープでE5貼り付けてますかさばらないので普通にiPodを持ち歩いている感覚です

書込番号:10887883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/05 14:45(1年以上前)

ロバの親子さん、こんにちは。

Fiioに新作、1万だと、30iと悩みどころなんですよね…。1ポチでは買えない。
奨学金でしか収入がないもんで(汗)
機能てんこ盛りにはすっごくそそられます。バッテリーも80時間まで改善されてますし。

>30iでなくてもdockから出力しただけでも音場の広がりと立体感は感じられるはずです
マジっすか。dockケーブルはiPod オーディオケーブル3GS(Audiotrak)のをもってるんですが、如何せん、PHPAは持ってない

>30iのクリア感は他社のPDAの音質改善機能みたいに感じました正直私はE5改の方が好みです
なるほど、貴重なご意見ありがとうございます。
私の意見では、10proとの相性は30iの方が上、SE420との相性はE5の方が上だったんですよ。メインでSE420を使っているので、悩んでいます。
SE-420で30iを使うと、高音が少し刺さる感じがしまして。ただ、クリアさは上昇、音場は空間的に広がると言った感じでした。
一方、E5だと、低音がしっかりと出てくれて、ちょうどいい加減になり、音が楽しくなりました。が、如何せん、製品の強度に不安が。

10proとの相性は30iがよかったのは、中高音が甦った感じがしたからです。
5proを使っていたのですが、盗まれてしまい、寂しい想いをしているのですが、個人的には5proの方が音傾向は好きだったんです。で、10proに30iを使うと、私の好みを完全に掌握してくれました。
ですが、10proはあくまでもサブ機なので…。

>娘はアニソンオンリーですが30iの方が好きだと言ってます、この手を聞く人には30iいいのかも知れません音感は私よりもはるかに優れた耳の持ち主です
なるほど、これまた貴重なご意見ありがとうございます。J-Pop系には30iの方が優れているのかもしれませんね。
最近はテクノも聴くようになってきたので、30iコースかもしれませんww
いや、オヤイデ新作を待ってからかな(笑)

>持ち歩きの場合私はipod皮ケース裏にマジックテープでE5貼り付けてますかさばらないので普通にiPodを持ち歩いている感覚です
なるほど、その手がありましたね。私はゴムバンド留めを考えていました。

書込番号:10890790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2010/02/05 23:04(1年以上前)

電ノコで足を切りかけた人さんこんばんは

とりあえず新作Fiioは様子見で人柱さん待ちでどうでしょう、完売と言うこともありえますが先立つものがないなら仕方ないですね(私も即買いと言いながらも金欠で迷ってます)
ゴム止めもいいですがご参考までに私は
ELECOMの皮ケースに
http://www.chargeconverter.com/shop/
のultra small dock connectorを繋いでますこの皮ケースはdock部をケーブルはさんでフタが出来るようになってるのでちょっと見dockがつながってるようには見えずクールです
でケースの裏にマジックテープ張っていろんなPHPAをとっかえひっかえ取り替えて楽しんでおります

ただiPhone用はないみたいですね種類多いので何か工夫できるもの見つかればいいですね

書込番号:10892994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/05 23:37(1年以上前)

ロバの親子さん、今晩は。

いやぁ、物欲に負けて今日、E5シルバーを買っちゃいましたww
決め手はbass boosterですね。後、中間位置にすると、vocal boosterになるってのもおいしいです。
ただ、充電しなきゃいけない点は30iに負けてますね。

>新作Fiioは様子見
そうですね。人柱待ちですね。新型が良いとは限りませんし。そして、何よりお金がないし。

ultra small dock connector
これ、なんすか!!滅茶苦茶カッコいいwwほすィ

ロバの親子さん、よろしければE5はどれくらいエージングしましたか?よろしければご教授下さい。

主さん、30iについてなんですが、バッテリーの持ち具合はどうでしょうか?
メーカー発表では2/3となってるんですが、書き込みをみると3/4が多いようです。よろしければ、ご教授下さい。

そして、私のFIREYE 1 はお蔵行き…。

書込番号:10893192

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぶおさん
クチコミ投稿数:46件

2010/02/05 23:44(1年以上前)

きづいたらいろいろやり取りされてますね(笑)

私は通勤時間しか使用しないということもあると思いますが。
30iを使用しても電池の減りはまったく感じたことはありません、

IPHONEが電池を食うのはおそらく、3GネットワークやWIFIネットワークを
使用し続けた場合のみだと思います。

それ以外は基本的に微々たる物です。

E5安いですもんね。友人にも安いという点で進めていますが、DOCK変換というのが
あまり良くわかっていないようで、購入にまではいたらなさそうです。

書込番号:10893233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2010/02/06 02:49(1年以上前)

まぶおさん、電ノコで足を切りかけた人さんこんばんは

スレ主さん解決済みのところ勝手に盛り上がっておりました
>ultra small dock connector
>これ、なんすか!!滅茶苦茶カッコいいwwほすィ←電ノコで足を切りかけた人

>DOCK変換というのが
>あまり良くわかっていないようで、購入にまではいたらなさそうです。←まぶおさん

これただのdock connectorを作る部品で送料込みでも700円ぐらいだったと思います
サイズは極小でダイソーの100〜300円のイヤフォンぶった切ってハンダ付けです
ただ太い線には強度不足で向かないのであくまでもE5用音質も悪くは無いけど良くも無いです
個人輸入にしては到着も早く約7日で届きます
気合を入れて聞くときは銀線のコネクター+PHPA、E5はこれでコンパクトにこの身軽さをアピールすれば結構PHPA聞く人も増殖してどんどんPHPAが安くなればと思ってますが(笑)
実際私の周りの人たちも重たいそれだけの理由でPHPAいいやと言う人が多いです
まぶおさん実際にコンパクトさを見せながら布教お願いします

エージングですが私のはAD8656改なので参考にはならないとは思いますが最初からいい音してますね、ノーマルAD2338のは今となっては良くわかりませんが100時間ぐらいでしょうか
AD8656改が今はメインなので音の変化はすいません忘れてしまいました、ただ久々に聞いたときの印象がよくての今回のE5再発見だったので良い方向には向いているはずです

FIREYE 1お持ちなんですねこれってお蔵行きってことは音はイマイチなんですか?
結構コンパクトですが

書込番号:10893902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:10件

2010/02/06 12:30(1年以上前)

主さん
>IPHONEが電池を食うのはおそらく、3GネットワークやWIFIネットワークを
>使用し続けた場合のみだと思います。

>それ以外は基本的に微々たる物です。

そうですか。ではバッテリー充電の手間は有って無い様なものですね。
良いなぁ。
>まぶおさん実際にコンパクトさを見せながら布教お願いします
こちらからもよろしくお願いします(笑)

E5本体はそれほど高価ではないですね。amazonなら2480円です。
ただ、別途にDockケーブルがないと実力が発揮されない(苦笑)

>DOCK変換というのが
>あまり良くわかっていないようで、購入にまではいたらなさそうです。
結構いますね。友達に、1人で、iPod shuffle、ipod nano、iPod classic、iPod touch、iPhone全部持ってる人がいますが、Dockって言葉が通用しなかったですし…。

ロバの親子さん
>これただのdock connecto〜略
なるほどです。楽しい(?)カスタマイズが出来ますね、これ。
でも、個人輸入って気が引けちゃうんですよ。英語に弱いってわけじゃないんですが、クレジットカード持ってないのと、代引きは家族から文句が出るので…。

>エージング100時間
ありがとうございます。とても参考になります。
しかし、こうなると、もう1個買ってオペアンプ交換したくなりますねww
オペアンプに関しては詳しくないので、調べなきゃですが。

>FIREYE 1
音は悪くないですよ。全体的に非常にクリアになり、アンプの存在をはっきりと主張してくれます。
しかし、ホワイトノイズが多いんです。ヘッドフォン・イヤホンともに「ザー」って音が常に聞こえて音楽を阻害気味な感じがあります。
販売している店頭では、ホワイトノイズは聞こえないんですが、家や空いている電車などでは気になります。
あと、本体にヴォリューム調節機能がないので、Dockからは音を取ると、鼓膜が危険です。


お蔵行きはもったいないので、PCスピーカーに使いますww

書込番号:10895162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-4FX

クチコミ投稿数:4件

1週間Googleなどで検索をし調べてみたのですが
思った回答に行き着かずこの場をお借りいたします。

ニコニコ生放送をするにあたって
私のパソコンにはステレオミキサー機能がついていなかったので
USBの外付けタイプのELECOM USBサウンドアダプタ USB-SAV51についている
ステレオミキサーを使用していました。
しかし、音質の向上のため、UA-4FXを購入しようと思っています。

他の有名な生主の方がUA-4FXで声にエフェクトをかけつつ
外付けのオーディオデバイスのステレオミキサーを使いBGMを同時に
流しているそうなのですが・・・。
(ニコニコ生放送は音声機器の選択は1つしかできません・・・)

UA-4FXと外付けUSBオーディオデバイスを同時に使用する方法を
わかる方がいらっしゃれば教えてください。

もしUA-4FXとUSBオーディオデバイスを物理的に繋ぐ(?)
などの方法なのでしたらお手数ですが接続方法を詳しく
教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします・・!

書込番号:10745232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/07 07:46(1年以上前)

初めまして。
この製品と他のUSBオーディオデバイスを併用してニコニコ生放送をやっている者です。

すでにお分かりになっていると思われますが、この製品自体にはステレオミキサーの機能は付いていません。
ですので、この製品でステレオミキサーを行うには、本体上部のRCA端子(赤と白のアレです)のIN PUT側を使います。
そのIN PUT側のRCA端子と他のUSBオーディオデバイスを繋げてやる形になります。
ケーブルは別途用意してください。
そのUSBオーディオデバイスの出力がどのような端子の物を使われているのかは分かりませんが、私の場合はステレオミニプラグ(ヘッドホンやイヤホン等の端子です)ですので、そこから出力してIN PUTに入力してやっています。
最後に、PC本体の再生デバイスの設定を他のUSBオーディオデバイスに設定してやり、ニコニコ生放送側でのデバイスの設定はこのUA-4FXにしてあげれば完成です。

文章が支離滅裂で申し訳ないですが、少しでもお役に立てれば幸いです^^

書込番号:10745454

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/01/07 08:26(1年以上前)

とってもわかりやすい説明をありがとうございました!
さっそくためてしてみようと思います!><

書込番号:10745548

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング