
このページのスレッド一覧(全4014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年12月30日 21:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月11日 10:47 |
![]() |
0 | 4 | 2010年1月5日 22:01 |
![]() |
5 | 22 | 2010年1月7日 15:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年12月21日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在、iPodをAPPLEのUNIVERSAL DOCK経由でプリメインアンプへ繋いで使用していますが、
この商品とプリメインアンプとは光デジタル接続できないので、この商品をCD/MD一体型
プレーヤー(SONYのMXD-D40)の光入力端子へ接続及び経由してプリメインアンプへ
繋ぐことを考えています。
そこで、おしえて頂きたいことは、上記の接続方法でこの商品を使用することが可能か
どうかと、仮に可能であれば、現在の使用方法(APPLEのUNIVERSAL DOCK経由での接続)と
比較して光出力?となり音が変わるのかどうかです。
素人質問ですが、宜しくお願い致します。
0点

MD難民の方ですかね。
自分はMXD-D40のMARANTZ版であるCM6001を所有しておりますので、
早速ND-S1を光接続してテストしてみました。
結論としては使い勝手が悪いです。
どうゆうことかというと、まずiPodの再生音を聴くにはCM6001のRECボタンを押さないと
アンプへアナログ再生音が伝わりません。
(MXD-D40に常時再生モニター出力があればRECボタンを押す必要はありません。)
当然ながらCM6001の電源も入れておく必要があります。
またMDへ録音はSCMS信号が付加されているためできません。
>比較して光出力?となり音が変わるのかどうかです。
アンプ&スピーカーの再生環境に依存します。
アナログ再生が良ければ光伝送に変えた場合良くなる可能性はありますが、
もともとの再生環境がそれなりだと、やはりそれなりです。
デジタルというのは伝送が透明になるのが良さですので。
書込番号:10709500
0点

スキンミラーさん
ご教示有難うございました。よく分かりました!!
確かに使い勝手が悪いですね・・・。
プレーヤーの電源ONだけならまだしも、REC状態にしないといけないとは。
また、音はアンプとスピーカーの再生環境によるんですね。
この商品をどうしても使用してみたいので、プレーヤー(SONYのMXD-D40)経由の
接続は諦めてデジタルプリメインアンプかAVアンプの購入を検討します。
書込番号:10709681
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
現在、ホームシアターセットとしてBASE-V20HDを導入し、
DVD(HDD)プレイヤーとBASE-V20HDを接続して、音楽はCDを利用し
聞いています。
しかし、MP3データをCD-Rに焼いたり、DVDを見たりする度に入れ替えたり
と色々面倒になってきたので、本機の購入を検討しています。
BASE-V20HDと光ケーブル&RIケーブル接続で問題無く動作しますでしょうか?
あと、iPodを持っていないので、こちらも購入を検討しているのですが、
対応表には、iPod Shuffleは未対応なのでしょうか?(画面が無いから?)
#近所のPC屋のチラシでは、iPod Shuffleが安かったので。。
iPodを使用した事が無いので、制限をうけるiPodで第一世代とか、第四世代
とかあるのですが全然分りません。一部機能に制限が掛かる程度のものなのでしょうか?
iPod touchの方が画面が大きいので使いやすいといったアドバイスがあれば
お願いします。
0点

>BASE-V20HDと光ケーブル&RIケーブル接続で問題無く動作しますでしょうか?
再生そのものは可能だと思いますが、
セレクタ動作はアンプのリモコンからになると思われます。
BASE-V20HD添付のSA-205HDは発表年度がND-S1以前のモノなので。
※SA-205HDのセレクタ名称がdock/digiに変更できるなら隠しコマンド的に操作可能です。
>あと、iPodを持っていないので、こちらも購入を検討しているのですが、
>対応表には、iPod Shuffleは未対応なのでしょうか?(画面が無いから?)
>#近所のPC屋のチラシでは、iPod Shuffleが安かったので。。
iPod Shuffleは底面インターフェースがないので接続そのものが不可です。
書込番号:10698892
0点

スキンミラーさん
>再生そのものは可能だと思いますが
回答ありがとうござます。
安心しました。
>セレクタ動作はアンプのリモコンからになると思われます。
>BASE-V20HD添付のSA-205HDは発表年度がND-S1以前のモノなので。
>※SA-205HDのセレクタ名称がdock/digiに変更できるなら隠しコマンド的に操作可能です。
これは、アンプ側の設定(Mode)切り替えは、アンプのリモコンでやるという事ですか?
また調べていたら疑問が発生しました。
アンプには光デジタルケーブルの口が2つありますが、一つはテレビ、
もう一つはCDの再生環境を残す為に、DVDプレイヤ接続に使いたいと思っています。
その為、本機は同軸デジタルケーブルでアンプと接続(アンプの説明書には、DIGITAL
IN COAXIAL端子)しようと考えております。
同軸デジタルケーブルは付属品としては梱包されていないようですが、
光デジタルケーブルと同じデジタル接続なので音質とかに差異は無いですよね?
あと本機にiPodを置いた場合、充電は可能ですよね?
メーカーサイトに「例えばUSB接続したPCでiTunesを起動すればND-S1に装着した
iPodとiTunesの間で同期をとることができる、iPodの充電ができるなど、」
と記載されていますが、USB接続時にのみ充電というわけではないですよね?
本機設置場所とPCは遠いので、接続する予定は無いので、ちょっと気になっています。
素人質問ばかりですが、ご存知の方ご教授願います。
書込番号:10702547
0点

>これは、アンプ側の設定(Mode)切り替えは、アンプのリモコンでやるという事ですか?
ONKYOホームページを参照すると対応機種のようです。
http://www.jp.onkyo.com/support/pdf/nds1_taiou.pdf
>光デジタルケーブルと同じデジタル接続なので音質とかに差異は無いですよね?
デジタル伝送なので、情報理論的にはないです。
都市伝説的には同軸ケーブルが良いとか光伝送が良いとかあるようです。
自分は聴き比べてもまったく同じに思えたので、見た目が太い同軸にしています。(笑)
>あと本機にiPodを置いた場合、充電は可能ですよね?
>メーカーサイトに「例えばUSB接続したPCでiTunesを起動すればND-S1に装着した
>iPodとiTunesの間で同期をとることができる、iPodの充電ができるなど、」
>と記載されていますが、USB接続時にのみ充電というわけではないですよね?
スレ主さん考えすぎです。(笑)
そんな仕様だったら自分はレビューに(悪)をつけると思います。
(常にPCを起動しておく仕様になってしまうので。)
ND-S1は5V出力のACアダプタで動作しています。
ですのでPCにUSB接続しなくてもiPodの再生、給電はできます。
ちょっとまえの書き込みでUSB給電できると便利という書き込みはしましたが...。
書込番号:10703794
0点

スキンミラーさん
>デジタル伝送なので、情報理論的にはないです。
>都市伝説的には同軸ケーブルが良いとか光伝送が良いとかあるようです。
>自分は聴き比べてもまったく同じに思えたので、見た目が太い同軸にしています。(笑)
同軸の方が音質が良いこと理解しました。(笑)
>スレ主さん考えすぎです。(笑)
大丈夫と思ってはいたんですが、記載の仕方が曖昧だったので。
小心者ですみません。
これで安心して購入に踏み切れます。
ありがとうございます。
書込番号:10706605
0点

ND-S1をCOAXIAL端子に接続したときのBASE-V20HDの設定方法ですが
@TAPEの音声入力をCOAXに設定する(取説P.39)
ATAPE表示をDOCKに切り替える(取説P.41)
これで使えると思います。
書込番号:10766343
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > ND-S1
こちらの商品を検討しておりますが、我が家では現在
BASE-V20(S)というホームシアターを使用しております。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/base-v20
かなり前の商品になりましてND-S1の
リモコン連動操作に項目がない状態です。
どなたか使用できている方いらっしゃいませんでしょうか?
※リモコンの型番はRC-487Sです。
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。
0点

雪山よりの使者さんが購入されて書き込まれない限り、
メーカー問い合わせする以外判らないと思われます。
書込番号:10698903
0点

あっすみません、HDがないほうのINTECシリーズでしたね。
自分の書き込みは忘れてください。
書込番号:10698909
0点

BASE-V20は対応機種ではないので、BASE-V20のリモコンでiPodの操作はできませんね。
ND-S1を接続した入力にINPUTボタンで切り替え、ND-S1付属リモコンかiPod上のボタンでiPodを操作することになります。
書込番号:10718203
0点

遅くなってしまい申し訳ございません。
回答していただきましてありがとうございます。
やっぱり対応していないですよね。
ONKYOのカスタマーからも今日返信が来まして同様の回答でした。
もう少し考えて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10738471
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
この商品SE-U55SX(W)を購入しようと思うのですが
自作したFOSTEX FE83Eで作ったバックロードホーンのスピーカーにSE-U55SX(W)に接続して
スピーカー→SE-U55SX(W)→PC
↓
PS3
というように接続して使用しようと思っているのですが、SE-U55SX(W)はスピーカー自体にアンプが搭載されていないと音が小さくてよく聞こえないというのを聞いたんですが
この場合パワーアンプなどに接続してからではないと音が小さくてよく聞こえないのでしょうか?
0点

ユニットのサイズが小さかったら大丈夫だと思いますがバックロードホーンなのでパワーアンプは必須だと思います。
書込番号:10682678
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
回答ありがとうございます
SE-U55SX(W)の購入を止めて、ONKYOのSA-205HDを購入して接続した場合も同様に音は微かに聞こえるぐらいですか?
書込番号:10682689
0点

hack-pcさん
回答ありがとうございます
SE-U55SX(W)でも一応音はなるけど、物足りなくなるということですか・・・
学生なので予算は20000円前後なのでさらにパワーアンプを買うのはきついですね・・・
書込番号:10682709
0点

私としてはhttp://eleshop.jp/shop/g/g402052/がおすすめです。
http://eleshop.jp/shop/goods/search.aspx?style=D&search.x=0&tree=331119
↑他にもいろいろあります
書込番号:10682747
0点

アイコンちゃんと選びなよという気が、、、
この機種はアンプは搭載されてないのでは? SP出力とかないようなんだけど。ヘッドフォン端子につなぐということ? 音が出たとしても蚊の鳴くようなレベルだと思うけど。
>ONKYOのSA-205HDを購入して接続した場合も同様に音は微かに聞こえるぐらいですか?
そっちはアンプなんでしっかり鳴ると思うけど、PCとどうつなぐか考えないとダメですよ。
書込番号:10682764
1点

hack-pcさん
アンプを自作すればかなり低コストで済みそうですが、きれいな音が鳴るようなアンプを自分で作れる気がしないですね・・・
何より失敗するのが怖いww
書込番号:10682782
0点

ムアディブさん
回答ありがとうございます
アイコン直しましたすいません
この商品以外にUSB接続できて、20000円位の製品はありますか?
書込番号:10682798
0点


MA-500Uならアンプ内蔵ですよ。
安価に済ませるなら、取り敢えず鎌ベイアンプKroも面白いですよ。
書込番号:10683121
1点

uPD70116さんの意見に私は1票です。
ただし、鎌ベイアンプKroは入力が1系統だけなのでなんらかの方法で音声を分配する必要があります。
書込番号:10683302
0点

mu+さん
回答ありがとうございます
こちらの商品は始めて見ましたね
こちらの商品だとどうやって、PS3に接続できるのでしょうか?
書込番号:10684016
0点

uPD70116さん
回答ありがとうございます
MA-500Uは購入しようとしていた商品だったのですが、今はどこも品薄状態・・・
商品の発送は2〜3ヶ月ほどかかるのとの事で諦めました
鎌ベイアンプKroは確かに安価でオペアンプとしても使えるので、十分楽しめると思ったんですが
入力系統が・・・
1系統しかないので、特にPS3に接続する時に困りそうですね(光デジタルやHDMIが無いので)
書込番号:10684077
0点

hack-pcさん
ということは1系統の物を光デジタルやHDMIなどに変換する機械が必要ということですか・・・
悩みますね
書込番号:10684096
0点

鎌ベイアンプKro--音声分岐ケーブル等----液晶---PS3
|
PC
こういう構成になると思います。
書込番号:10684276
0点

KENWOOD
Prodino KAF-A55
良い点 コンパクト
悪い点 HDMIが無い
ONKYO
SA-205HD
良い点 入力端子が豊富
悪い点 HDMI出力が1つしかない
この2つの商品に惹かれました
バナナ端子を必要としないのが良いですね
新たな購入候補としてはこれくらいかな(値段的な問題で)
書込番号:10684483
0点

hack-pcさん
この場合RCA入力端子に対応した音声分岐ケーブルを購入すればいいんですか?
書込番号:10684506
0点

その通りです。ただし、私はこの方法を試したことがないので音の保証はできません。
たぶん大丈夫だとは思いますが、大丈夫ではなかった場合でもAVアンプを購入するだけなので害はないはずです。
SA-205HD
↑これいいですね〜。かっこいいなぁ。
書込番号:10684761
0点

hack-pcさん
自分もにSA-205HD一目惚れでしたね
程よい大きさ、アルミ二ウムパネルの重厚感がたまりませんww
ただ難点として
本体内蔵のFANの五月蝿さ
この商品にはUSB接続ができないので、PCと接続する場合光デジタル接続で接続することになるんですが
自分のPCには光デジタル出力端子が無いので別にサウンドカード等を購入しなくてはいけません・・・
書込番号:10685410
0点

>こちらの商品だとどうやって、PS3に接続できるのでしょうか?
ごめんなさい、こういう条件があるならRSDA302Uはお奨めしません。
音質を第一にお考えであればと思い書きました。
書込番号:10686673
0点

mu+さん
自分なんかの為に良い商品をオススメいただけて嬉しかったです
自分の使用用途に合わなかったのが残念です・・・
書込番号:10689494
0点

返信が遅れてしまいました
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
hack-pcさん
ムアディブさん
mu+さん
uPD70116さん
わがままな質問に回答していただきありがとうございました
皆さんのおかげでSA-205HDを購入するという結論に達することができました
書込番号:10746828
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > オーディオテクニカ > AT-HA20

これは単なるヘッドフォン用アンプであってそれ以上でもそれ以下でもありません。
普通は使うことはありません。
サラウンド化したければ、 Victorのヘッドホンサラウンドアダプター(SU-DH1)のようなものを使います。
書込番号:10665700
1点

回答ありがとうございます。
やはりそうですか…。
しかし、アマゾンのレビューに「バーチャルサラウンドでDVDが大迫力で試聴出来て満足。」という様な内容のレビューがあったのですが、そのレビューをした方は何か他の機器などを使用してバーチャルサラウンドを試聴したという事でしょうか?
書込番号:10665778
0点

失礼しました。
上の補足質問は誤りです。
見間違いでした。こんな内容のレビューはありませんでした。
本当すみませんでした。
書込番号:10665888
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV
この製品でMic入力 主にチャット用。
Micはダイナミックの適当なやつ。(58でもなんでもスタンダードなやつ)
で、使用しようとおもってるのですが、IN levelのボリュームが付いていますが、ハード的にブーストできるのでしょうか?
ご存知のかたお教えください。
スレ違いかもしれませんが、PCオーディオ初心者の質問です。
ゲームしながらチャットするために使用しようと思っています。
(カセットとかMDとか音材をPCに取り込むためにも使用)
USBなのでCPUに負荷がかかるのは当然だとは思いますがi5-750の環境下で支障をきたすほどの遅延がでるものでしょうか?
ちなみにゲームは洋ゲーのMMOです。
0点

ゲーム用だったらSoundBlasterかな。安いのでも再生リダイレクトがついてるのがあるし。
書込番号:10661533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





