ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > E5 Headphone amplifier

クチコミ投稿数:341件

先日小さくて良いなと思いこちらのfiioE5を購入してiPodに繋いで聞いていたのですが、思ったほどではなかったので、他のを試してみたいです。皆さんのおすすめを教えて下さい。値段は1〜2万くらいで持ち運びに便利な小さい物が良いです。宜しくお願いします。

書込番号:10142143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2009/09/13 03:51(1年以上前)

やはり分かると思いますが、ポータブルアンプはそれ程音質向上は望めません。imAmpはいかがですか?
当商品よりはサイズが大きくなりますが、音は良くなります。
http://kakaku.com/item/K0000005256/

書込番号:10144578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/09/13 06:41(1年以上前)

機会物大好きさん、深夜にありがとうございます。たまに街中で使ってる方見ますが、少し大きそうですね。個人的にはもう少し安ければALOのポータブルヘッドホンアンプを試してみたいです。
でもDAPにそこまで音質を求めるのはどうかなとも思ったりもします。

書込番号:10144768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 23:01(1年以上前)

なかじー74さん

ALOはこれと言った特徴もなくパワフルではあるが面白みはないかと思います。
同じ価格帯であればPortaphileV2^2やPenguin Amp辺りをお勧めします。
日本では変えないので個人輸入となりますが、paypalに対応したクレカさえ持ってれ
ばあとはyahoo翻訳などを駆使すれば何とかなります。
詳しくは下記のサイトをご参考頂ければと…
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?FrontPage

書込番号:10149254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件

2009/09/14 11:30(1年以上前)

prgrjapan9782さん
ありがとうございます。個人輸入はくトラブルが少なからずあるのが嫌ですよね。以前違う物が送られて来てその対応が面倒でした。英語はともかく時差もあるしなかなか返事も来なかったりで。でも個人輸入しかできないので面白そうなアイテムが多いですよね。

書込番号:10151336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/19 00:20(1年以上前)

なかじー74さん

個人輸入で商品が届かないと言うのは何も発送基だけに責任
があるとは限りません。
結構海外の郵便業者はいい加減な面もありますので輸送中に
ロストするケースも珍しくありません。
ですのでメーカーによっては輸送方法を指定出来るところも
ありますので金額はその分高くなりますが、より保証力の高い
発送方法にするのも手ですよ。
また、海外はガレージメーカーが殆どでロストしても再度、発送
してくれる事もありますからそんなに神経質にならなくても良いか
と思います。
また輸入代行業者なるものもありますが、これぞ届かない、連絡無い、
その上に大体定価の2〜3割、悪ければ2倍近くピンハネしてますから使
わない事をお勧めします。

書込番号:10175572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/09/19 20:53(1年以上前)

prgrjapanさん
配送の段階での荷物のロストは良く聞きますね。幾つか調べたら値段は高いのですがiqubeとかSRー71Aあたりが面白そうですね。
このあたりなら音が良くなりそうですね。

書込番号:10179495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/20 22:36(1年以上前)

iqubeは良いですよ、私も持ってますが。
SR71Aも良いですが私には噂ばかりが先行しちゃって
いる様な気がします。
尚、私の1番のお気に入りであるv2^2はそれらと比較しても
全く引けを取らない1台だと思いますよ、またなんと言っても安い。
何れにしても手に入れづらい物ばかりですから、早目に動く事を
お勧めします。

書込番号:10185167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/09/21 09:35(1年以上前)

RSー71Aの注文をしようと思い問い合わせメールを送って回答待ちです。在庫あるようなら即オーダーしたいと思います。450ドル+送料等なら納得かなと。
国内在庫がある所だと6〜7万弱ですね、かなりぼってますね。

書込番号:10187055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/21 10:16(1年以上前)

電池も必要だぞ、
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodslist.cgi?in_kate=24-15
SR71Aは2個使うからな。

書込番号:10187198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/09/22 19:40(1年以上前)

prgrjapan9782さん
先日オーダーのメールをRSAにしましたが、まだ返事無いですね。
国内でのRSー71Aは殆ど無いみたいですね。直輸入で帰れば500ドル位で行けそうなので良い返事が来るのを祈るのみです。それとももう少し小さいムスタンゲにしょうかとも考え中です。

書込番号:10195115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 22:18(1年以上前)

×RS71A=○SR71A
×マスタンゲ=○マスタング
な!

でも何故そんなにSR71Aが欲しい訳?
進めて好みじゃなかったら困るんであくまでも私見としてだが
俺だったらPMAかv2^2(既に持ってます)だなぁ〜
更に流通が安定していればxinのsm4が断然お勧めだけど、如何せん
こねぇ。発注した事すら忘れているよ。(既に半年経過)
まぁrayはそれらと比較しても発注から到着まで早い方なのと、SR71
Aも色にもよるが流通も安定して来ているから手に入れるなら今しかないよね。
更にp51なら速攻で来ると思うよ。
音質的にはSR71Aはウォームな感じでどんなソースにも合わせられる
オールマイティーな性格。p51は性格的にはsr71aに近いがray
の商品では珍しくクリアな音質が持ち味かな?
パッとしないコメントで申し訳ないが到着後、レボうp願います。




書込番号:10202201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/09/23 22:35(1年以上前)

ご指摘どうもありがとうございます。
まだメールの返事来ませんね。海外はこんなもんかなと思ってますが。
ブラックバードは音が良さそうなのとあまり見かけないのが魅力かなと。もし好みにあわなければ、高く売れるかもしれませんし。国内在庫の買ってしまおうか、迷ってしまいます。
fiioE5の所に立てたスレですが全く関係ない話になってますね(汗)

書込番号:10202329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 22:36(1年以上前)

連投すみません。
>国内の流通はない…
そらないっすよ、rsa(レイ サミュエルズさん)に限らず海外もんのポタアンの殆が個人経営のガレージメーカーですから。
また、輸入代行業者もありますが在庫はなく注文があった時点で自分でrayから仕入れてピンハネして転売しているだけですから気を付けてください。それこそ逃げられたらアウチですからね。
従って一番安く間違いないものを手に入れたければrayから直接で、更に一部を除きpaypal決済が鉄則ね、いざとなったら間に入ってくれるからちっとは安心よ。
一部=sm4

書込番号:10202338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 22:56(1年以上前)

ただいま暇していて更に連投すみません。

在庫がある=もしかしてハッピーケーブル?若しくはケイズなんとか?
それだったら間違いなく在庫ないっすよ!(メーカーに在庫あるかも?ってことだから)まじで言うそこに頼むのだけはやめろ!トラブルスゲー多いみたい。
メールも海外とは時差もあるしすぐにはこない。心配しないで大丈夫ですよ。
過去の経験からそれでも来なければ催促して見れば?2度3度送れば大抵来る。
あちらはそんなもんです。

書込番号:10202501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/09/23 23:07(1年以上前)

ケイズはどこかはしりませんが在庫ありと。(69000円)後は入荷待ちで58000円の所もありました。ハッピーケーブルはトラブルが多いと聞いたことがあります。
RSAには後でまたメール送ります。ついでにマスタングの事も聞いておきます。直接買えればブラックバード送料込みでも5万弱だから安いですね。

書込番号:10202594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/23 23:45(1年以上前)

あっそれ間違いなくケイズアンプですね!
スレ終わってますがヘッドホンアンプおまとめwikiで
もビックリ価格で話題になった所ですから。2万乗っているなんて
ありえないっす。
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/
先にも記載した通り在庫あり=メーカーに在庫ありって事です。
更にそれは過去の事ですので注文あった時点で改めてメーカー
に確認しますから必ずしもあると言う事ではないっす。
それだったら自分で頼むよ手数料かからんしって所かな!
いずれにしてもスパイラルにはまり散財するよか中級以上の機種
買っておいた方が良いっすよ。まぁこれ以上となると
●XIN SuperMacro-IV (sm4)Maxxed Out仕様
http://www.fixup.net/
●Portable Micro Amp(PMA)
http://www8.atpages.jp/~phpawiki/pukiwikiplus/index.php?Portable%20Micro%20Amp
って所ですかね?
頑張ってください。

書込番号:10202866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/10/09 12:26(1年以上前)

RSAとメールやりとりしたら、SRー71Aグレーはあるとか言ってました。考えていたらとある知り合いからブラックのSRー71Aを譲って貰いました。やっぱりブラックバードなら黒くないと(笑)
で早速聞いてみましたが、やはりというか当然というかE5とは次元が違いました。音が濃いという感じです。HD650とかK702等のヘッドホンも問題なくドライブ出来ました。かなり気に入りました。後は電池の減りがどうかなといった所です。そのうちドックケーブルをもう少し良いのに変えようと思います。今はとりあえずのやつなので。

書込番号:10281638

ナイスクチコミ!0


doralinさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2009/11/04 01:55(1年以上前)

 私もとりあえずe5を使ってましたが、1ヶ月ほど前に秋葉原の秋月電子でヘッドフォンアンプのキットを買いました。キット本体+専用ケース+ボリューム用のつまみで7000円弱。音はというと、全域に渡ってe5よりクリアで解像度がいい感じです。また、ヘッドフォンでも低音の鳴りがだいぶよくなりました。
 とは言え、私もアンプはこの二つ以外使ったことが無いのでこれがどれほどの物かわかりませんが、e5の次の段階としては値段的にも性能的にもOKだと思います。ただ、ハンダ付けをしなくてはならないのが障壁ですが、ハンダ付けといっても、ボリュームx1、発光ダイオードx1、ステレオミニジャックx2、電解コンデンサx4の合計8点という簡単なものですが。(それとケースにフィットさせるため、ボリュームの爪をヤスリで削る)あと、ジャックが安普請なので、もうちょっと程度の良い部品を見つけられる方には、交換をお奨めします。
 このアンプは秋月電子のネットから買えますよ。あと秋葉原の店頭に行くとサンプルがあって、店の方に頼むと自分のDAPを繋いで視聴させてくれます。(土日は混んでるから避けた方か良いです)
 エネループの単4を4本で動作するので、最近はこのアンプ+予備のeneloop4本+ドライバを持ち歩いて、移動中はe5を使いますが、ちょっと落ち着いた場所ではこのアンプにしてます。欠点は、ドライバでネジ4つ外して底板を取らないと、電池交換できないところです。

書込番号:10419153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/11/05 15:46(1年以上前)

doralinさん
eneloopとか使えるアンプ、良いですね。私のアンプは9V角型×2です。こいつが曲者で電池の大きさによっては入らない、取り出せない物もあります。eneloopはV9角型出して無いですし。他のメーカーの充電池探すか、海外から輸入を考えてます。何でも電池によって音が変わるとか・・・本当になら幾つか電池買って試してみたいですね。

書込番号:10426168

ナイスクチコミ!0


doralinさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2009/11/07 22:50(1年以上前)

主様、

電池やコンデンサで音が変わるというのはよく聞きます。
出力側に音を出させる(磁石を働かせる)ためには電流が必要で、
電圧は「これだけ電流を流せ」と命令する役です。
電流はそれに対応して流れていきますが、その元は担うのが電池やコンデンサです。

主様のアンプは9Vx2なので、私のもの(2.4Vx2)と比べると、
その点は3倍以上命令を出すキャパがあるわけですね。
羨ましい限りです。

多くの電池は、出力側の電圧が上がった瞬間に即、
それに対応した電流を流せません。ある程度の遅延があります。
この遅延によって複雑な音のアタックの波形が破綻することもあります。
また、構造上、瞬間に流せる電流にも上限があります。
電池を並列に繋いでやれば電流を流せば量は増えるし、瞬間での電流増加も増えます。
いい結果につながりまが、ポータブルでは不可ですね。

回路上にあるコンデンサはそれを補う意味もあります。
電池からの電流が足りないとき、コンデンサから一時的に流します。
(逆に余裕があるとき電気をためてます)
なので、コンデンサにも、電圧の変化に素早く対応すること、
一時に大量に電流を流せることが、性能として要求されるようです。

うーん、余計な話を長々としましたが、
私もそろそろ上位のアンプが欲しいな、という今日この頃です。
なのに今日はIE8をポチってしまいました…

書込番号:10439059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/11/08 11:21(1年以上前)

doralinさん
為になるお話ありがとうございました。
今所有のSR71ーAは知人から譲ってもらえました。限定だったらしいのですが、また再販したみたいです。音も気に入ってますし後は電池での音色の違いを楽しみたいです。電池一つでああでもないこうでもない言えるのはある意味面白いですね。ディープかもしれませんけどね(笑)

書込番号:10441378

ナイスクチコミ!0


doralinさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2009/11/11 05:53(1年以上前)

なかじー74様、

こちら、ご覧になりましたか。
http://syake.blog.so-net.ne.jp/2008-10-13#more

書込番号:10456598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/11/11 12:41(1年以上前)

doralinさん
ありがとうございます。参考になりました。
もうすぐ頼んだ電池が届きます。楽しみです。

書込番号:10457700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/11/15 17:47(1年以上前)

先日頼んだ電池、accu9Vとmaha9.6Vが届きました。早速SRー71Aにいれて試しましたが両者とも音が変わりました。accuは艶やか、mahaはパワフルといった印象でした。個人的な好みはaccuの方でした。ただ電池室キチキチの大きさですが(汗)

書込番号:10480904

ナイスクチコミ!0


doralinさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 E5 Headphone amplifierのオーナーE5 Headphone amplifierの満足度5

2009/11/16 01:43(1年以上前)

なかじー74様、

こんばんは。ご機嫌なご様子ですね。(ニヤリ)

私はMusicMaxLT1というのを入手しました。
オークションで1万ちょっとでしたので、半分だめもとでしたが…
けっこうパワーがあって、音に深みが増してます。
また、今までのアンプではすぐ電流が頭打ちになって音量が取れなかった
16ΩのIE8も、それなりに音量が取れるようになりました。
結構、パワフルです。
といっても値段相応か、解像度などはまだまだ、という感じです。
ついでながら、これもAAA4本でeneloopが使えます。
でも、dockケーブルの品質向上を感じさせられ、いい勉強になりました。

次のステップアップはP3+あたりを狙ってます。
なかじー74様のようなハイエンドに達するまでには、
あと3回くらいステップアップが必要ですね。(笑)

PS:e5のレビュー、書きました。
 拙いものですが、見てやってください。

書込番号:10483655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2009/11/16 12:37(1年以上前)

doralinさん
E5のレビュー拝見しました。個体差結構あるんですね。私はあえて改造しようとは考えなかったです(笑)
価格的にポータブルアンプヘッドホン5入り口としては良いかもしれませんね。形はiPodのパクリかと疑いたくなりますけどね(笑)

書込番号:10484752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スカイプでの使用

2009/09/12 13:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U33GXV

クチコミ投稿数:29件

スカイプ使用での設定の仕方がよくわかりません
先日スカイプを使用と思いこのサラウンドカードから繋げたんですが
僕の声は相手に聞こえるんですけど相手の声は聞こえない状態でした
マイクとイヤホンの接続はちゃんと差し込めてると思います

二つのスイッチの位置はどうすればいいんですか?
宜しくお願いします

書込番号:10140496

ナイスクチコミ!0


返信する
Koh-Heyさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/12 20:21(1年以上前)

入力切換スイッチを
@ MIC
A REC
にすれば使用できると思います。

相手方の声が聞こえない場合は
@ こちら側のskypeのオーディオ設定で「スピーカー」のデバイス名が「SE-U33GXV Audio」になっていない
A 相手側のマイクの設定に誤りがある
のいずれかではないかと思います。

書込番号:10142241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/14 00:11(1年以上前)

Koh-Heyさんありがとうございました
無事に設定できました

書込番号:10149819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク入力(ステレオ入力)?

2009/09/08 16:09(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件

本日購入しました。
公式サイトの「製品詳細仕様」「増設端子」の欄に「マイク入力(ステレオ入力)」と
ありますが、試した限りではモノラル入力になってしまっています。

オーディオ機器のライン出力のレベルを落としてマイク入力に接続しています。
Lのみ、Rのみを結線してみても両chに均一に入力してしまいます。
当然ですが同じことをライン入力で試すときちんとステレオになります。

対象はDELLのデスクトップPC、OSはXP Pro SP3です。

これは設定や接続のミスで実際はステレオ入力可能なのでしょうか?
それとも公式サイトが間違っているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:10120468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/08 16:43(1年以上前)

モノラルマイクINのステレオ振り分けでは。

書込番号:10120572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 東紀州さん
クチコミ投稿数:164件

2009/09/08 19:57(1年以上前)

確かに「モノラルマイクINのステレオ振り分け」的な動作はしますね。
これを一般的には「マイク入力(ステレオ入力)」と表現するものなのでしょうか?

書込番号:10121248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2つ同時接続について

2009/09/07 23:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Styleaudio > CARAT-TOPAZ

アンプについて知識がないのですが、この商品の購入を検討している為、質問させてください。
PCでヘッドフォンを使い音楽を聴こうと考えているのですが、PCの環境も整えてから使いたいため、SE-200PCI LTDというサウンドカードを購入してアナログラインアウトと光デジタルアウトを両方こちらのアンプにつなぎ、音楽を聴くときはアナログで、ゲームをするときは7.1chの恩恵を受けたいので光デジタルで、という形をとりたいと考えています。
おそらくSE-200PCI LTDのほうで、光かアナログに出力するのを決められると思うので、同時に出力されることはないと考えますが、この商品は切り替えスイッチのような機能はありますか?PS3からの光デジタルを引き、PCと同時に使用したときの音の混同を心配しています。
また、この商品は光デジタルの7.1chの信号をそのままの形でヘッドフォンに出力できますでしょうか?
ヘッドフォンのサラウンドは擬似的なものなので2つのスピーカーユニットで出す音の強弱を変えて方向性を出してるだけだと思っているのですが、その考えで正しいはずなら問題ないと考えているのですがどうでしょう・・・・。
ちなみにヘッドフォンは別々に使おうと考えていて、音楽用はAKGのK701を検討中です。
ご返信おねがいします。

書込番号:10117502

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/08 00:51(1年以上前)

>この商品は切り替えスイッチのような機能はありますか?
USBと光デジタル入力の切り替えスイッチはあります。
ちなみにアナログ入力はありません。

>この商品は光デジタルの7.1chの信号をそのままの形でヘッドフォンに出力できますでしょうか?
無理。

書込番号:10118235

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/08 00:59(1年以上前)

>365e4さん
またコメント頂き感謝します。

>USBと光デジタル入力の切り替えスイッチはあります。
ちなみにアナログ入力はありません。

>無理。

やはりこの商品は音楽視聴専用にしたほうがいいようですね。
初めからそいうものだと認識はしていますが、少しでも接続させているものをすっきりさせたかったので質問しました。

別に(PCゲーム、PS3でゲームや映画鑑賞)手ごろなヘッドフォンを揃えようかと思います。

ご返信ありがとうございました。




書込番号:10118266

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/08 01:13(1年以上前)

どこかでも書いたけど複合機でアナログ入力のある物はDR.DAC2くらいしかない。
でもSE-200PCI LTDを買うなら複合機ではなく単体ヘッドホンアンプを選んだ方が良いです。
TOPAZ買えるなら選択肢はいくつかありますよ。HEADBOX SE2、Rhinelander、ValveX-SE、PH-100、前二つは4万くらいで定評のあるアンプ、後ろ二つはK701と合うという意見が多いアンプです。

ゲーム、映画用ならサラウンドヘッドホンでしょうが7.1chに対応したものはまだ無いですね(擬似ならある)。出費を抑えたいならビクターから普通のヘッドホンを擬似サラウンドにするアダプタが出てましたがどの程度の物なのか知りません、そんな物がある程度に思って下さい。

書込番号:10118340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Dr.DAC2との違い

2009/09/06 16:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

スレ主 niyanyanさん
クチコミ投稿数:3件

Dr.DAC2からの改良点は何でしょうか?
調べたところ光デジタル出力が追加されたのと若干音質が向上したらしいのですが
Dr.DAC2の中古を買うよりも期待できるでしょうか

ちなみに私はオペアンプ交換はしないつもりです。

書込番号:10110009

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/06 20:34(1年以上前)

ほとんど同じ。音質もほとんど変わらないと思います。
違いがわずかなマイナーチェンジですから安い方を選んでもいいし、メーカー保証のある新品を選んでもいいと思います。

書込番号:10110959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 niyanyanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/06 21:08(1年以上前)

ほとんど変わらないのですか…
もう少し安くなったら買おうと思います

書込番号:10111172

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/06 22:05(1年以上前)

ほとんど値下がりしないと思いますけど…
無印が39000で下げ止まってましたからDXもあまり下がらないと思いますよ。無印の方はDXが出る在庫調整で33000くらいで売ってたこともありましたけど。

書込番号:10111538

ナイスクチコミ!0


スレ主 niyanyanさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/06 22:19(1年以上前)

そうでしたか(^_^;)
それならオークション等中古も考えみようかな。オペアンプ交換済みのもあったりしますし。

書込番号:10111655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンoutについて

2009/09/04 02:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > DR.DAC2 DX

クチコミ投稿数:40件

今日購入して、早速聴いて見ました。
ヘッドホンを買ったときのような劇的な変化はありませんでしたが、音がよくなった気がします。
質問なのですが、ヘッドホンoutの感度が両方で違う気がするのですが、皆様はどうでしょうか?
左の穴は(1の方)は音が小さく右はでかく聞こえます。これは故障か何かなんでしょうか?

あと詳しい方がいたらお聞きしたいのですが、音を綺麗に聞くには、どのような接続、及び改善をすればいいでしょうか?
以下が現在使っているものです。

ヘッドホン akgのk702
スピーカー onkyoのGX-100HD
出力はオンボードからの光出力です。

ケーブルは現在 MC400DCX-2M【同軸デジタルケーブル】
を使っています。
おまけについてきた、光角型ケーブルも繋いで見たのですが、音が軽い気がします。

同軸デジタルケーブルでPCから出力したいので、Xonar Essence STXを買おうとも考えているのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。いい音で聞きたいという気持ちはあるのですが、何をどう改善すればいいか難しいので教えていただきたいです。

書込番号:10096801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/04 05:14(1年以上前)

違う気がするのは当然な話で、実際違いますよ。
ってか、マニュアルに書いてるはずですけどねぇ。

書込番号:10096986

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/04 10:49(1年以上前)

>左の穴は(1の方)は音が小さく右はでかく聞こえます。これは故障か何かなんでしょうか?
仕様、1より2の方が出力ゲインが高い。ちなみに両方接続すると1の方も2と同じ音量になる。

>同軸デジタルケーブルでPCから出力したい
個人的に思ったまま書きますが、DR.DAC2DXを買って「音がよくなった気がします」という感想しか得られないなら止めた方が良い。そんな事に投資するより、オペアンプやヘッドホンアンプにつぎ込んだ方がよほどマシだと思う。

>音を綺麗に聞くには、どのような接続、及び改善をすればいいでしょうか?
DR.DAC2DXに不満がないならしばらく使ってみて下さい。もっとDR.DAC2DXの音を理解してからどんな改善をしたらいいのか考えるといいと思います。接続方法は現状でいいと思います。

書込番号:10097662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/04 13:21(1年以上前)

>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
後から気づいたので、すみませんでした。

>>365e4さん
全ての事に対して詳しく教えていただきありがとうございました。
そうですね。ヘッドホンアンプやオペアンプを変えていこうかと思います。

変えるとしたら何かお勧めの物はありますかね?
秋葉原が近いので、色々見て買ってこようと思うのですが・・・

書込番号:10098216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/04 13:24(1年以上前)

http://www.audiotrak.jp/product/DR_DAC2_DX/featspec/
ヘッドホン 最大レベル Port1 +8dBV(6Vpp)  Port2 +20dBV(24Vpp)

書込番号:10098224

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/09/04 15:08(1年以上前)

オペアンプの交換はヘッドホンアンプを買えるよりも効果が小さいので大きな変化はありませんが、色々試したいと思って遊ぶなら面白いです。ちなみに高評価の1回路オペアンプ(例えばOPA627)は変換基板など揃えると高価になってしまうので2回路の方が気軽に出来る。
で、どんなオペアンプがいいのか私も沢山試したわけではないので明言することは避けましてDR.DAC2やCUBEのスレにオペアンプについての報告があったと思います。

ヘッドホンアンプはK701に合うと言われている物を選べばいいと思います。予算が分からないので挙げづらいのですがValveX SEとかHeadBox SEUとかが高評価です。これより安いヘッドホンアンプ(3万以下クラス)ならDR.DAC2DXの方がいいのではと思います。

書込番号:10098558

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング