ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者の質問です。

2009/06/19 12:15(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:40件

すみません、パソコンに疎いのでご教示ください。

先日、onkyoのV20をオークションで購入し、パソコンの背面部についていた
オプティカルアウトと接続をし、音楽を聴いています。
しかし、使用中のボリュームが70とかなりの出力で鳴らしているにも関わらず
スピーカーから出る音量は小さなもので、かつノイズが入ったりします。
昨日、その状況を友人に話すとこちらの商品のようなプロセッサー?が必要、
といわれました。
このプロセッサーというものは、パソコンに元々ついてるサウンドカード?では
力が弱くノイズが入ってしまうものをノイズもなくかつアンプのように音量を
上げて出してくれるもの、というような説明だったんですが…
パソコン購入元へ問い合わせたところ、サウンドカードを変更するか、こちらの
ような外付けのもので接続するなどの対応法がありますよ、と言われました。

そこで質問なんですが…まず、サウンドカードの変更が可能であれば、
同じオンキョーが出しているサウンドカードに変更した方が、外付けのこちらの
商品より音質はいいのでしょうか?
また、この商品を購入し、パソコンと光で接続、さらにそこからアンプ(V20)へ
接続すれば音質改善・ボリュームももっと小さくても音量を確保できるんでしょうか?

長文・乱文で申し訳ないですが、ぜひアドバイスをお願い致します。

書込番号:9723447

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/19 17:15(1年以上前)

その70とやらは何処の音量ですか?
スピーカー側なら、PC側の設定を確認してください。
音量はOSと再生ソフトの両方を確認する必要があります。

書込番号:9724416

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音の変化はどんな感じですか?

2009/06/06 13:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > imAmp

最近ヘッドホンアンプに興味を持ち、購入も視野に入れてます。

ヘッドホンアンプは10万を超えるものもたくさんあるみたいなので
1万クラスで音質向上が望めるのか心配です。

それとipodだとDOCKケーブルでさらによくなるみたいですが
私はipodではないです。ipod以外のDAPでもそういった工夫はありますか?

書込番号:9659423

ナイスクチコミ!0


返信する
両義式さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 06:37(1年以上前)


このアンプには標準でプレイヤーと接続するケーブルが付属されているのですが・・・
いかにも安そうな感じなので使ってませんが、別売りで売っているケーブルで1000円以上だせばいい質のケーブルに出会えるのではないでしょうか?

ケーブルによって音が変わるので。

書込番号:9663089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/06/07 10:28(1年以上前)

ケーブルで音は変わるんですね!

本体以外にグレードアップするものがあるから
さらに興味が深まりました



書込番号:9663677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブ、イベントなどでの音質について。

2009/06/01 21:35(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-1EX

クチコミ投稿数:2件

購入を考えております。

 レコードをPCに取り込みそれを、自分で聞くのではなく、
ライブやイベントなどで音を出す時の音質はどうでしょうか!?
使用するアンプ、スピーカーは一般的の物を使用すると考えます。
(低音が割れない程度です。)

取り込んだ曲をDJのイベントなどで使用したいと考えております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9637370

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/01 21:51(1年以上前)

こんばんは
この製品とよく似たオンキョウのものを使ったことがあります。
アナログレコードの再生音はプレヤー、カートリッジなどの性能に依存します。
しかも聞きなれた本人はスクラッチノイズなど余り気にしませんが、初めての方は気になさると思われます。
十分ご配慮の上、お使いください。
また、ご家庭でのシステムを大きな会場でのご使用には、おのずと限界があります。
大きさなど不明ですが、大きい場合はPA用アンプ、SPのご使用をおすすめします。

書込番号:9637484

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/01 22:54(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入は前向きに考えて、イベントではアナログ、デジタル
両方持って行く方向にします。
ありがとうございました♪

書込番号:9637988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプと接続するためのサウンドカード

2009/05/29 18:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
教えていただきたいことがあり書き込み致します。

現在BASE-V20HDをテレビやレコーダーとHDMI接続し利用しており、
今回PCもBASE-V20HDに接続して利用したいと思い最適なサウンドカードを探しております。
普段は通常のPCスピーカーでいいのですが、音楽DVDなどを再生する場合にBASE-V20HDを利用するといった用途です。
現状のサウンドカードは光出力ができないため光出力可能なものを探していたところこちらの商品を見つけました。
ただ、自分は内臓(PCI)で考えていたのでこのようなUSB接続商品があることが意外だったのですが、特にPCIのものと用途的には変わらないのですよね?

そしてこちらの商品以外で、PCI・USB接続問わず、私の用途に合っている皆様のお勧め商品がありましたら、是非教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9621288

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/29 21:42(1年以上前)

光出力するだけが目的なら
http://kakaku.com/spec/K0000012991/
こんなので良いと思いますけどね。

この製品をスレ主さんのPCで使用した場合どうなるか分かりませんけど、USBで接続するとUSB由来のノイズが載ることもあるそうですし、精神衛生上余計なケーブルを通したくないですね。特にUSBケーブルが劣悪だと音が痩せたりします。

書込番号:9622043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/30 11:39(1年以上前)

なるほど。
USBは便利かと思いましたがそんなデメリットもあるんですね。
365e4様の意見を参考に購入させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9624787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ONKYO SE-U55SXとの比較

2009/05/28 04:22(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE

スレ主 bossoさん
クチコミ投稿数:6件

本製品とONKYOのSE-U55SXとどちらを購入すべきかで迷っています。
ノートPC→本製品(光出力)→アンプ(もしくはCDレシーバー)→スピーカー
で、録音は考えていません。
デジタル出力でアンプまで繋げることを目的に検討しています。
アドバイスの程、よろしくお願いします。

書込番号:9614570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/05/28 06:19(1年以上前)

予想ですが、デジタル接続するなら殆ど差はないと思いますよ。
ただDVDの再生をするならSE-U55SXはパススルー非対応ですね。
ステレオシステムなら無関係ですが。

書込番号:9614660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/28 11:09(1年以上前)

 将来性(拡張性)以外には、差はないでしょう。ライン入力が要るようになった場合や通常(PC以外)でも使う必要が出たときにヘッドフォンアンプ代わりにも使えるのがSE-U55SXです。レコードやカセットなど古い機器からの取り込みも出来ます。縦横両置きが出来ます。(AC電源ですし)

 デジタル特化で、ヘッドフォンで使うのに配慮が大きい(標準、ミニプラグ)がCUBEだと思いますが。(というよりヘッドフォンがメインみたいな気が)バスパワーですので電力面でノートPCによっては不安定になる場合も。

私はSEーU55GXを使っていますが、音質面では問題ないです。(比較は出来ませんが)

ノートPCが小型や他にバスパワー使用の場合はバスパワーは止めた方がいいかと思います。

 

書込番号:9615295

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bossoさん
クチコミ投稿数:6件

2009/05/28 12:14(1年以上前)

口耳の学様、撮る造様
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
基本的にステレオのみで、ノートPCの電源の不安定さを考慮して、SE-U55SXにしようと思います。

書込番号:9615463

ナイスクチコミ!0


PSRockyさん
クチコミ投稿数:114件

2009/06/23 21:03(1年以上前)

bossoさん はじめまして。私はオンキョーから乗換えました。DTS5.1チャネル再生ができるからです。OSはVista で ソニーのゴルフボールアンプに光で接続しています。
半信半疑だったのですが昨年末のNHK紅白録画を再生。このcubeのプロパティでDTSにチェックを入れたら なんとDTS5.1チャネル再生になりました。
それに本体が小さくて扱いやすいのも良い点です。

書込番号:9746863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数の出力について

2009/05/26 16:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

クチコミ投稿数:5件

過去レスと公式HPを見てもわからなかったのでお力添えをお願いします

PC(USB)・iPod(ミニプラグ)
を接続して
スピーカー・ヘッドフォン・RCA→3.5mm変換をしてワイヤレスヘッドフォン
に出力予定です

ここで疑問があるのですが
入力選択はあるのに出力選択はありません
過去レスを見ると 「ヘッドフォンが優先される」 とのことですが
ワイヤレスヘッドフォンとスピーカーの二つのみ接続状態の時は両方から音が流れるのでしょうか?

ご使用の皆様方よろしくお願いします

書込番号:9606586

ナイスクチコミ!0


返信する
7工区さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MA-500U(S)のオーナーMA-500U(S)の満足度4

2009/05/28 23:04(1年以上前)

ONKYOの公式HPよりマニュアルがダウンロードできるので参考にされたらいかがでしょうか。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/ma-500u_jp_a.pdf

ご質問の内容ではアンプのどこの端子に接続したいのか良くわかりません。
後面のアナログ出力のRCA端子に接続してステレオミニプラグに変換しワイヤレスヘッドホンに出力したいと言うことでしょうか?
通常はスピーカーはスピーカー端子につなぎますし、ヘッドフォンは前面のヘッドホン端子につなぎます。どのアンプでもヘッドホン端子につなげばスピーカーからは音は出なくなるだろうと思います。本機も同様です。

後面のアナログ出力は外部機器への出力用なのでたとえワイヤレスヘッドホンをつなごうともスピーカーから音が出なくなったりはしないと思います。この時にスピーカー端子につないであるスピーカーから音を出したくなければボリュームをしぼってやればスピーカーからの音は出なくなります。

ワイヤレスヘッドホンをつないだと同時にスピーカーから音を出したくなければ前面のヘッドホン端子につないではいかがでしょうか?自動的にスピーカーの音は出なくなります。ヘッドホン端子につなげば出力される音量はアンプのボリュームで調節されます。リモコンで調節できますので案外こっちが便利かもしれませんが…。

書込番号:9618067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 01:46(1年以上前)

7工区さん返信ありがとうございます
マニュアルがあるとは気がつきませんでした><

まず初めに疑問はきれいすっきりなくなりました

7工区さんの言うとおり
出力先を
@(スピーカー)スピーカー
A(前面3.5mm)ヘッドフォン
B(背面RCA→3.5に変換)ワイヤレスヘッドフォン
にと考えていました

なぜこんな接続方法かと言えば、
ヘッドフォンは毎回毎回出したりしまったりするのでプラグの抜き差しもなんとも思わないのですが
ワイヤレスの方はずっと固定しているのでそのまま繋げっ放しにはできないかと思った次第です(ものぐさといわれればそれまでですが^^;;)

RCA端子で出力するとスピーカーとワイヤレスヘッドフォン双方に出力されるとのことですが
当方が使っているワイヤレスは古い赤外線ものですので
MA-500U(S)のボリュームをスピーカーからほとんど聞こえない程度にしてしまうと
必然的にワイヤレス方のボリュームが上がってしまいホワイトノイズが聞くにたえないぐらい酷くなってしまいますので
正攻法を取って前面3.5mmにヘッドフォンとワイヤレスを繋げる事にします

7工区さんのおかげで購入に踏み切れそうです
たいへん役に立つ助言を有難うございました

書込番号:9623477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング