ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

192k 384k

2025/04/02 08:11(6ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

Neutron music player
を、有線で再生すると、アプリ側は384kでも、BTR17側は192kです。

他のアプリでも、アプリ側384kの場合、BTR17側384kまでしか出ないです。

768kは、BTR17本体で、接続の一瞬だけ出て192kや384kになります。

アップデート後は、そうなったのでしょうか???

書込番号:26131761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/04/03 07:05(6ヶ月以上前)

BTR17 の表示はホストデバイスから送られてくるデータの
レートを表示しているだけです。

>Neutron music player
>を、有線で再生すると、アプリ側は384kでも、BTR17側は192kです。

スマホなのかPCなのか分かりませんが、送られてくるデータが
192kHzである、と考えるのが合理的です。

アプリのレートとホストデバイス出力のレートが違う事は
よくあります。

>他のアプリでも、アプリ側384kの場合、BTR17側384kまでしか出ないです。

これは普通ではないでしょうか。

>768kは、BTR17本体で、接続の一瞬だけ出て192kや384kになります。

ホストデバイスの送信レートが、192や384ならそうでしょうね。

PCに接続してみては。
Windowsならサウンドデバイスの設定でレート指定できます。
PC設定のレートと、表示のレートが異なるのであれば、
故障かバグだとは思います。

書込番号:26132879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/19 12:53(5ヶ月以上前)

スレ主さんはイコライザー触っておられますか?
alpha_ldさんのレヴューにあるようにイコライザーを切ると384kになります。
参考までに。

書込番号:26151958

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプリング表示

2025/03/27 07:01(6ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q15 FIO-Q15-T [チタニウム]

クチコミ投稿数:3件

当方、iPhoneからUSB接続でQ15と繋ぎ、デスクトップモードで音楽を楽しんでいます。1つ、バグかと思われる気になる点があります。通常曲を再生すると、その曲のサンプリングレートが表示されますが、たまにその表示が、再生している曲のビットレートよりも低く表示されます。例えば、192khz、24bitのファイルを再生しているのに、レート表示はPCM 44Kと表示されます。これは仕様なのでしょうか?直す方法などありましたら、ご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26124888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/27 11:24(6ヶ月以上前)

>これは仕様なのでしょうか?直す方法などありましたら

普通に考えると、iPhoneからの出力がそうなっている、
ということでは。

iPhoneからビットパーフェクトで確実に出力する方法は
iPhoneの板で聞いてみるのも良いかもしれません。

iOS版のFiiO Musicだと、アプリ側で、
ソースと出力のレート表示ができたと思います。

まずは、iPhone側が確実に希望のレートで出力しているのか
確認することが先決だと思います。・

書込番号:26125085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 15:46(6ヶ月以上前)

一応、iOSでも最近はハイレゾロスレスに対応していて、192kHz 24bitまでは出力できるようです。実際その表示で出る曲もあるのですが、なぜか通常では192kHzと表示されていた曲が、たまに44kHzとダウングレードして表示されることがたまにあるので、今回の質問をさせていただきました。いまだに原因がわかりません。

書込番号:26125360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/27 16:01(6ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042365/SortID=25899383/

iOSのバージョン、アプリのバージョンの組合せで
バグのケースもあるようです。

うちでも、iPhoneと据置きDACを接続するケースがありますが、
よく44.1になります。

iPhoneだから、と放置しています。

書込番号:26125376

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/03/27 17:01(6ヶ月以上前)

仰る通りでした、iOSのアプリ対応の問題らしく、Ne playerを使ったらiPhone、iPad共にハイレゾ出力安定してできるようになりました!大変参考になりました。ありがとうございました😭

書込番号:26125427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

低音周り

2025/03/06 22:13(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

現在ZEN DAC Signature V2+ZEN CAN Signature StandardにHD660sやMDR-MV1などいくつかのヘッドホンを愛用し音質にも満足しています。
別デスクにもDACを購入しようと予算7〜9万円の範囲で探していたところK9 AKMの評判価格共に良かったので購入を検討しているのですが
低音まわりが若干物足りないというレビューをいくつか見掛けました。
激しいロック系の音楽を良く聴くので低音が強くキレの良い音質が好みなのですがロック系の音源にK9 AKMの音質は合うでしょうか?
ZEN CAN Signature StandardにXSpace、XBassというサウンドステージと低域を向上させる機能があるのですが
この機能の塩梅が良く大変気に入っています。
せっかくなので別な製品を購入したいのでK9 AKMの他におすすめがありましたら教えていただけると幸いです。
ちなみに同時にHD660s2も購入予定です。
宜しくお願い致します。

書込番号:26100592

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/07 06:01(7ヶ月以上前)

DACで音が違う派と同じ派の人がいます。

トピ主さんは、DACで音は違う派のようですね。

>低音まわりが若干物足りないというレビューをいくつか見掛けました。
単にその人の主観的な感想です。
100人いたら、100人同じ感想ではないですし、客観的な
ものでもありません。

低音が十分か不足かは、人それぞれの感想なので、
トピ主さんが聴いたときにどう感じるかは他人には分からないです。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
こちらにFiiOのK3の性能調査の結果があります。
DACというものは、音に色を付ける装置ではなく、
原音忠実にフラットに出力する装置です。

気になる点としては、ラウドネス曲線というのがあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%9B%B2%E7%B7%9A
人間の耳は、周波数によって同じ音量と感じる出力が
違います。

ボリュームが小さくなるにつれて、低音を上げてあげないと、
中高音と釣り合わなくなるということになります。
適正音量できけば普通、小音量で聴けば低音不足と感じるのが
人間の耳です。

>激しいロック系の音楽を良く聴くので低音が強くキレの良い音質が好みなのですがロック系の音源にK9 AKMの音質は合うでしょうか?

最初に書きましたが、DACに切れがあるとか、ロックにあうというのは
個人の主観的に感想にすぎないので、トピ主さんが試聴して、
そう感じるか判断するしかないです。

専門店に行かれて、いろいろ試聴比較して選ばれると幸せになれるかと
思います。

>せっかくなので別な製品を購入したいのでK9 AKMの他におすすめがありましたら教えていただけると幸いです。
https://kakaku.com/item/K0001225837/
こちらはおすすめです。パラメトリックEQもついてますし、
ラウドネス補正機能もあります。
簡易的にトーンコントロールでBASSを上げることも可能です。

個人的にきにいってるのは、入手は中古になるかと思いますが、
monolith 24459
でしょうか。こちらもEQついてます。

低音がきになってしょうがないということであれば、
@XBASSがついてるiFi製品
Aラウドネス機能がついてるRME製品
BEQ、トーンコントロールがついてる製品
あたりが候補になるのではないでしょうか。

・DAC イコライザーとかで検索してさがしまくる
・とりあえず気になる機種をみつけてメーカーサイトでEQ、BASSなどがあるか調べる
の2つの方向で探すのも良いかもしれません。

書込番号:26100833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/07 06:17(7ヶ月以上前)

原音忠実の方向性とは別に、原音に対して切れと低音を付加する
装置というものもあります。

そういうものをお望みであれば、BBEも検討してみても良いかと思います。
アナログ装置なので、
PC⇒DAC⇒BBE⇒AMP⇒スピーカー
PC⇒DAC⇒BBE⇒ヘッドホンアンプ
という接続にはなります。

https://takmiya.com/bbe/

書込番号:26100840

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/07 11:49(7ヶ月以上前)

>別デスクにもDACを購入しようと予算7〜9万円の範囲で探していたところ

新品9万以下で据置きだとあまり候補がないように思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001597366_K0001512335_K0001674410_K0001446232&pd_ctg=2073&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11,102_2-1-2

この中でBASSいじれるのは、
SHANLING EH2くらいでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001674410/
https://musinltd.com/SHANLING/969.html

書込番号:26101121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2025/03/07 12:50(7ヶ月以上前)

外野からみればヘッドフォンで重低音って。?思うけど。

気をつけないと難聴の原因になります。
今はよくても高齢になると耳鳴りの原因になる可能性大です。

音源はPCですか。?

多分、電源電圧昇圧信望者が。。。。。

ほどほどに。どこかで試聴されたら。

書込番号:26101193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件 K9 AKM FIO-K9AKM-BのオーナーK9 AKM FIO-K9AKM-Bの満足度1

2025/03/07 12:55(7ヶ月以上前)

>kuro0819さん
こんにちは (^-^)

DACだけで、音は十分に変わりますよ♪

低音を求めているのでしたら、K9 AKMは確かに
もの足りなく感じると思います

低音全体が弱いわけではないのですが、100Hz未満
というか、最低音域が弱いのです

激しいロックだと足りなく感じるかもです

DACで音が変わるというのは、試聴すればすぐに
分かります。それほどDACの違いは大きいです

同じK9でも、K9 AKMとK9PRO-ESSを試聴するだけで
はっきり違いが分かります

K9PRO-ESSの低音は十分ですが、予算オーバーですね
(ToT)

低音重視の探しかたをしたことがないので、その他に
おすすめを挙げられなくてごめんなさい!

ですが、10万円弱の予算ですから、中古も含めると
たくさん候補はあると思います

まずは、家電量販店などへ試聴にいかれてはいかがでしょうか

書込番号:26101200 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件 K9 AKM FIO-K9AKM-BのオーナーK9 AKM FIO-K9AKM-Bの満足度1

2025/03/07 12:58(7ヶ月以上前)

>kuro0819さん
>次世代スーパーハイビジョンさん

確かに、難聴には注意です!!!ほどほどに。。

書込番号:26101209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件 K9 AKM FIO-K9AKM-Bの満足度5

2025/03/07 13:25(7ヶ月以上前)

>kuro0819さん
こんにちは
キレがいい感じがお好みならNOS(ノンオーバーサンプリングフィルタ)が選べるDACがオススメです
余計な回路を通さずにダイレクトぽい音になります

私のオススメはfiio k11(ノーマル版)で、擬似的ですかNOSモードもありますし音色がカラッとドライなのでロックに合うと思います

一度試聴してみて下さい

書込番号:26101233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6097件Goodアンサー獲得:467件

2025/03/07 13:42(7ヶ月以上前)

野暮な事だと思いますけど、既に実践済みならスルーで

たまにWindowsPCなら共有モードと排他モードについて知らない人が散見されます。

音楽再生ソフトで排他モード(ASIO、Windows排他モード)に設定しないと音源やDACを堪能できません。

設定済みならスルーでその際は御免なさい。

書込番号:26101245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件 K9 AKM FIO-K9AKM-BのオーナーK9 AKM FIO-K9AKM-Bの満足度1

2025/03/07 18:18(7ヶ月以上前)

> 私のオススメはfiio k11(ノーマル版)で、擬似的ですかNOSモードもありますし
K11のノーマル版にもNOSモードがあったのですね!
素敵です♪

NOSがロックに合うのでしたら、旭化成のDACチップ
(AK4495S以降?)搭載機を購入された場合は、
デジタルフィルターで『Super Slow Roll Off』を選択
されると、デジタルフィルターの処理がスキップされ、
NOSに似た感じになります

あと次世代スーパーハイビジョンさんのおっしゃる通り
Windowsで良い音質で聴くためにはひと工夫必要で、
排他制御のほか、以下の2つも効果が高いです

(1) 音楽再生タスクの、CPU処理の優先順位を上げる
具体的には、DACドライバーと音楽再生ソフトの
CPU処理の優先順位を上げます

(2) (1)のタスク2つと、割り込みが多く発生するタスク
で、処理するCPUを分ける
(1)のタスク2つに割り込んで邪魔しないように。。
具体的には、特に以下の3つです
i) explorer.exe エクスプローラーです
ii) dwm.exe デスクトップウィンドウマネージャーです
iii) ctfmon.exe CTFローダーです

どれも、タスクマネージャーの『詳細』タブからマウスでクリックしていくだけです

興味がおありで、分からないことがあれば聞いてくださーい (((^-^)))

書込番号:26101494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro0819さん
クチコミ投稿数:62件

2025/03/07 21:40(7ヶ月以上前)

沢山のご返信ありがとうございます。

他のDACも所持しているのですが聴き比べると明らかに違いが分かるのでK9 AKMの低音に物足りなさを感じてしまうことに不安があるので
近所に試聴出来るお店があるか探してみたいと思います。
予算7〜9万円以内だと選択機種が少ないですね・・・教えていただいた機種を参考にK9PRO-ESSでも良いかなと予算を増やすことも視野に入れながら
NOS(ノンオーバーサンプリングフィルタ)、XBASS、ラウドネス機能、EQ、トーンコントロールがついてる製品をメインに物色してみます。
ちなみにWindows排他モード等の設定に問題はありませんでした。

いろいろとアドバイスありがとうございました。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:26101707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > Bricasti Design > M3 BRI-M3

スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

ずっとこの1年半ほど、
この機器が心に強く引っかかったままになっています。
(ヤマカンですが……恐らく私好みのドンピシャな音だと思っているので)

ですが実際の音を自分の耳で聴いてないし、
なによりハイレートなストリーミング・サービスで楽曲を再生した際の、
ネットワーク・プレーヤーとしての使い勝手が知りたいのですが……。

特に「直感的にカンタンに操作できるかどうか?」が気になります。
(なんせWiiM Pro Plusで懲りているのでw)

でも本機は業界ではマイナーな機種なので、
たぶんどなたも実際に試聴されたことがある人は、おられないですよね?
(レビューは1件ありますが)

そんなわけで、まあダメ元で質問投稿してみました。
では、よろしくお願いします。

書込番号:26094911

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:102件

2025/03/03 14:38(7ヶ月以上前)

御自宅での御試聴申し込みでもなされないことには何も前に進まないかも知れません。
まあ、拙宅では HFN/RR 誌における Bricasti Design M21 および M3H に関する Full Reviews は既読です。
ともかく御健闘を祈ります。

書込番号:26096531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2025/03/03 16:41(7ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん

レス、ありがとうございます。

面倒なので、もう試聴せずに買っちゃいました(^^;

こんなの、生まれて初めてです……。

ではでは。

書込番号:26096631

ナイスクチコミ!3


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:49件

2025/03/05 22:15(7ヶ月以上前)

>Dyna-udiaさん
思い切りたした。頭が下がります。
試聴せずに経験と魂で購入ご判断。
私は見ているだけの外野ですが、是非音に埋もれて---- の方にUpgradeをお願いいたします。
最悪はDACとしての使い方もありそうなので。
ご期待して待っております。

書込番号:26099388

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dyna-udiaさん
クチコミ投稿数:5561件 音に埋もれて眠りたい 

2025/03/05 23:22(7ヶ月以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

励ましのお便り、
ありがとうございます(笑

まあ、これを機会にROONにでも挑戦してみようかな? と考えています。
でないと我が家のオーディオは、もうこれ以上、発展性がないもんで……。

ROONって、なんか面倒臭そうですが、
まあ乗りかかった船ということでw

それではまた。

書込番号:26099485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 usbアンプ購入検討中です。

2025/03/01 07:46(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:83件

【使いたい環境や用途】
主にPCからヘッドホン(fostex t50rpmk4)をバランス接続で使用したいです。
【予算】
〜35000円
【比較している製品型番やサービス】
S.M.S.L AO300かK7で購入検討中です。
【質問内容、その他コメント】
初めてのヘッドホンアンプを購入検討中です。アドバイスよろしくお願いします。他の機種でもオススメありましたら、お願いします。

書込番号:26093504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2025/03/01 08:20(7ヶ月以上前)

>ミーとサーさん
こんにちは
SMSL AO300 はオールインタイプでパワーアンプ部のチップからもスピーカーで聴くことが主でヘッドフォンアンプとしては向いていないと思います。

書込番号:26093534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/03/01 10:00(7ヶ月以上前)

>cantakeさん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね。K7を第一候補で購入検討します。 こんな機種もオススメとか、ありましたらお願いします。

書込番号:26093618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/03/01 10:01(7ヶ月以上前)

PCに接続
バランスだと

shanling eh1
FiiO k7
辺りはどうでしょう。

書込番号:26093620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2025/03/01 10:28(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
K7は、やはりオススメ機種なんですね。
今日から、アリエクのセールで24000円ぐらいになるので、購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:26093645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アナログ入力の遅延について教えて下さい

2025/02/26 09:11(7ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > NEO iDSD2

スレ主 AfroQPさん
クチコミ投稿数:6件

現在、旧型のNEO idsdをPCと繋いで、音楽を聞いたり、Youtubeを見たり、映画を見たりと長く使用しています。
音質ももちろんですが、スピーカーとヘッドホンに同時に出力できるのが気に入っているので、NEO idsd2に乗り換えようか迷っています。
2に乗り換えたいと思っている一番のポイントが、アナログ入力の追加です。


エレキギターを趣味で練習していて、オーディオインターフェイス付きのマルチエフェクターから出力したギターの音を、idsd2のアナログ入力にいれることができれば、ギターを練習するときに、PCで使っているヘッドホンをわざわざidsdからマルチエフェクターに差し替える必要もないし、スピーカーから音を出せば、場所を取るギター用のアンプも不要になるのでは?と素人ながらに思っています。


エレキギター→マルチエフェクター→PC→idsd1→ヘッドホン(スピーカー)
でやってみたところ、音は聞こえるものの、遅延がひどく、とても演奏できたものではありませんでした。


これを、

エレキギター →マルチエフェクター→idsd2→ヘッドホン(スピーカー)


このようなつなぎ方で、遅延が少なければ、練習も捗るしとても嬉しいのですが、どれくらいの遅延になるのか、わかるかたがおられましたら、教えていただけたら助かります。
マルチエフェクターはBOSSのGX-10という機種で、ステレオ標準タイプのヘッドホン出力端子と、OUTPUT(L/MONO, R)端子がついています。
本来の使い方でなく、素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:26090020

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/02/26 12:45(7ヶ月以上前)

>エレキギター→マルチエフェクター→PC→idsd1→ヘッドホン(スピーカー)
>でやってみたところ、音は聞こえるものの、遅延がひどく、とても演奏できたものではありませんでした。

これは当然だと思います。
PCを通して、ADC、DACと処理すればレイテンシーは発生します。
ちなみに、ドライバーはASIOを使用していますか?

>エレキギター →マルチエフェクター→idsd2→ヘッドホン(スピーカー)
>このようなつなぎ方で、遅延が少なければ、練習も捗るしとても嬉しいのですが、どれくらいの遅延になるのか

ほぼ遅延はないと思います。

遅延の一番の原因はPCです。

書込番号:26090263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2025/02/26 13:18(7ヶ月以上前)

アナログで処理する分にはあまりレイテンシーは気にしなくて
良いですが、録音するとかであれば、ドライバーや設定を
追い込むのも手かもしれません。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1198688.html

ただ、PCを経由すると、0にはなりません。

iDSDの場合、デジタル入力⇒アナログ出力のDACは当然はいっていますが、
アナログ入力⇒デジタル出力は機能がありません。
ブロックダイアグラムが公開されてないので、想像ですが、アナログ入力は
アナログ回路経由で出力されてるものと思います。

練習スタジオにミキサーがあったりしますが、同じレベルです。

書込番号:26090304

ナイスクチコミ!0


スレ主 AfroQPさん
クチコミ投稿数:6件

2025/02/26 16:03(7ヶ月以上前)

>MA★RSさん
とてもわかりやすいご説明ありがとうございます。
現在の環境で、PCでの設定を少しでもレイテンシを少なくしようと色々と試してみたのですが、どうやっても遅れて聞こえる気持ち悪さがあって、無理そうでした。
アナログ入力だと遅延がないとのこと、もちろん実際に試してみないとわからないとは思うのですが、2に買い変える後押しになりました。
ありがとうございました。

書込番号:26090502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング