ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

使用中カチッとリレー音が鳴る

2025/06/06 14:50(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

入力切替とは別に、使っているとカチッとリレー音が不定期に鳴ります。この動作は普通なのかそれとも不具合なのか分かりかねています。サポートに聞いたら点検することになってしまい、送料もかかるので迷っています。

書込番号:26201979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

2025/06/06 15:40(4ヶ月以上前)

サポートに対応頂くことになりました。失礼しました。

書込番号:26201999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/06 17:48(4ヶ月以上前)

正しい判断はサポートから来ると思いますが、
一般的には電源オン、オフでリレーが作動するのが
普通だと思います。

書込番号:26202085

ナイスクチコミ!1


スレ主 kastadoさん
クチコミ投稿数:56件 K7 FIO-K7の満足度5

2025/06/07 19:28(4ヶ月以上前)

何もしてないのにカチカチ鳴るんで気になってしまいます。そんなことあるんですかね。修理に出すのも機材の空白期間ができるのでやめようかと思ってます。

書込番号:26203186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SACD再生対応?

2025/06/06 06:27(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iDSD Valkyrie

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

SACD再生に対応していますでしょうか?

書込番号:26201648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/06 10:04(4ヶ月以上前)

これはDACなので、プレーヤー機能はないですよ。

SACD再生は、SACD再生対応のCDプレーヤーでは。

DSD対応しているか、という意図であればしていますが、
プレーヤーがデジタルで、DACに出力できるのかは
プレーヤー側の板で聴いてみては。
SDACはアナログ出力のみ、デジタル出力不可の
プレーヤーも多いようですよ。

書込番号:26201779

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/06 10:27(4ヶ月以上前)

https://bisonicr.ldblog.jp/archives/56003236.html
こういうことをやりたい、ということであれば
I2S入力機能はないので、不可ということになります。

書込番号:26201792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2025/06/06 11:38(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん

SACDのDSDデータを受けるにはHDMIもしくはiLink入力が必要ですが、本機にはありません。

書込番号:26201838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/14 09:56(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>MA★RSさん

HDMIのI2Sが付いていない時点で無理そうですが、
将来、HDMI to USBコネクターケーブル接続で、
内部処理で、I2SがUSBーCに統一などもあると思いますので、
I2S(USB)としてファームウェアで対応出来ると良いですね。

書込番号:26209556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SFORZATO DST-Lacertaにつながりますか?

2025/06/02 19:59(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > iDSD Valkyrie

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

PCとSFORZATO DST-Lacertaがつながり、
そこに、iFi audio iDSD Valkyrieがつながりますでしょうか?

書込番号:26198355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2025/06/02 21:08(4ヶ月以上前)

PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、

PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?

書込番号:26198418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:102件

2025/06/03 15:23(4ヶ月以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん
>PCとスフォルツァートのラケルタをつなぎ、そこにヴァルキリーをつなぐのと、
PCとヴァルキリーを直接つなぐのは、どちらが、音質が良いと思いますか?

どちらも期待は出来ませんね。Computer Audio を甘く見ては大やけどしますよ。

書込番号:26199099

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 uac1.0対応

2025/06/01 11:47(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

用途は音楽とPS5で使用できるuac1.0対応のヘッドホンアンプ・DACでおすすめを教えて頂きたいです

予算は20万円です

ヘッドホンはMeze Audio 109proを使用しております

よろしくお願い致します

書込番号:26196858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/01 20:50(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001597366/
https://www.fiio.jp/products/k9akm/
このあたりはどうでしょう。

>uac1.0対応のヘッドホンアンプ・DAC
>予算は20万円です

UAC1対応で高級DACはすくないかと思います。
低価格〜中堅位に搭載されている機能になります。

もう少し安い価格帯だと
https://kakaku.com/item/K0001666089/
https://kakaku.com/item/K0001621867/
このあたりとか。

書込番号:26197362

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2025/06/02 11:02(4ヶ月以上前)

色んな候補ありがとうございます

私もk9 akmを購入しようと検討しているのですがデザインがあまり好みではなく悩んでおります

FIIO以外で10万以上でuac1.0対応のDACは殆ど存在しないのでしょうか?

ご存知でしたら教えて頂きたいです

書込番号:26197895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/02 14:18(4ヶ月以上前)

https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_pr=100000-200000
このあたり、一点一点メーカーサイトチェックしてみては。

https://kakaku.com/item/K0001493050/
13万
https://kakaku.com/item/K0001682002/
16万

書込番号:26198062

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無印ZEN DACとPS5接続について

2025/05/30 09:50(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC

スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

ご質問させていただきます。
無印ZEN DACとPS5の接続についてお願いします。
ファームウェアアップデートにてPS5と接続ができるとのことですが、
無印をVer7.4にアップデートしましたが、PS5に接続しても認識しません・・・
Ver7.3にて接続可能みたいですが、現在の最新は7Ver7.4になっておりました。
ボリュームつまみ部分のカラーは変更されましたが、PS5との接続ができなく悩んでおります。
DAC本体側のUSB抜き差しや、USBを純正にしても認識されませんでした。
ZEN DAC V2では認識されたとの記事は拝見しましたが、無印ではダメなんでしょうかね??
無印、V2では接続部分では変更なしと思っておりますが・・
どなたか無印で接続でき方、接続方法を教えていただければありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26194777

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/30 10:44(4ヶ月以上前)

ACアダプターは使用していますか?

https://downloads.ifi-audio.com/faqs/does-it-work-with-ps5/?srsltid=AfmBOoqLyQ4BKj2zHY3BC20UlQ3am9fEkm-Wcs4vAwy7npuNJ3u2BTb-
メーカーページです。


書込番号:26194813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/05/30 10:46(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
情報不足ですいません。
ACアダプタは使用しております。

書込番号:26194816

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件

2025/05/30 10:49(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
メーカーページのリンクありがとうございました!
確認いたしました・・・
Zen DAC v2 と Zen Air DAC はファームウェア 7.4 で動作します。
と記載ありますね・・・

やはり無印ZEN DACはPS5との接続不可と認識していいみたいですね泣
ありがとうございました。解決いたしました。

書込番号:26194819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4.4mm - 3.5mm変換について

2025/05/30 03:35(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 米軍さん
クチコミ投稿数:7件

K7を含む、4.4mmバランス出力を持つDAC全般の質問となります。

普通の3極(もしくはMIC付き4極?)3.5mmイヤホンを使用する際は、付属の6.3mm-3.5mm変換コネクタを用いて、上部のシングルエンド出力部に接続を行うと思います。

ここで、私が持っている3.5mm4極(L+, R+, L-, R-)イヤホンを使用することを考えます。一般的にGND分離と呼ばれる物です。これを、下記URLに記載の4.4mm5極オス-3.5mm4極メスのような変換コネクタを用いて、下部のバランス出力部に接続を行ったとします。(つまり、4極と5極のL+, R+, L-, R-を互いに接続します。)

この場合、元から4.4mm5極の端子を持つイヤホン等を使った場合に比べ、性能にどのような差異があるのか(または無いのか)に興味があります。
つまり、純粋な4.4mm5極と、変換コネクタを用いた擬似的な4.4mm5極の差異、更に詳しくは、変換の過程で
4極に引き継がれなかったGNDの機能に関心があります。

かなり話題がニッチな上、私が知識不足であるため、質問の内容が頓珍漢な部分があるかもしれません。どうかご容赦ください。どなたか質問について何かご存知の方がいれば、回答をよろしくお願いします。

参考URL: https://www.amazon.co.jp/dp/B075165H2M?ref=cm_sw_r_cso_cp_apan_dp_WYGZ3Q7CVH9A3ZCXC21T_1&ref_=cm_sw_r_cso_cp_apan_dp_WYGZ3Q7C

書込番号:26194614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/05/30 09:22(4ヶ月以上前)

>米軍さん

イヤホンを使う場合、4.4mmバランス出力のGNDは接続されません。
3.5mmバランス出力に変換しても、寸法が違うだけで、電気的には同じです。
したがって、接点が増えると言った要素を除けば、性能(音質)に差はありません。

書込番号:26194755

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/30 10:30(4ヶ月以上前)

@バランス対応
AGND分離
のイヤホンは同じものです。

>この場合、元から4.4mm5極の端子を持つイヤホン等を使った場合に比べ、性能にどのような差異があるのか(または無いのか)に興味があります。

同じものです。
私の場合、バランス化改造をよくしますが、やってることは、LRのGNDを
分離する改造です。

違いはソース側の機器がどのような信号を流すかの違いです。
A)L+
B)R+
C)L−
D)R−
を流せばバランス
A)L+
B)R+
C)GND1
D)GND2
を流せばGND分離です。
ONKYOなどの場合、ACGというのもあり、
バランスとほぼ同じですが、意図的に−側を0V固定で
送信するというものです。

つまり、4極をどのようにソースが使用するかで、
バランス、AGC、GND分離が分かれますが、
イヤホン、ヘッドホン側は同じものです。


書込番号:26194802

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2025/05/30 11:09(4ヶ月以上前)

>この場合、元から4.4mm5極の端子を持つイヤホン等を使った場合に比べ、
>性能にどのような差異があるのか(または無いのか)に興味があります。
>つまり、純粋な4.4mm5極と、変換コネクタを用いた擬似的な4.4mm5極の差異、
>更に詳しくは、変換の過程で4極に引き継がれなかったGNDの機能に関心があります。

GNDとCOLD(マイナス)は別です。シールドアース(GND)
が接続されないだけです。
極端なノイズ環境でなければ何ら変化はないです。
性能的にはGNDはシールド線のアースとして使用されます。


書込番号:26194838

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/30 11:19(4ヶ月以上前)

イヤホン・ヘッドホンの配線

イヤホン・ヘッドホンの配線は基本的に3種類になります。
左右にドライバーがあり、各ドライバーに+と−極があります。

@モノラル⇒直列に接続
AGND共通⇒一般的なシングルエンド、アンバランスのものです
BGND分離⇒一般的にはバランス対応として売られているものです

ステレオに限って言えば、GND共通かGND分離かの2種類しかない
ということになります。このGND分離対応機のことを、一般的には
バランス対応機と呼んでいます。

書込番号:26194853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/30 14:48(4ヶ月以上前)

イヤホン・ヘッドホン プラグピンアサイン

>ここで、私が持っている3.5mm4極(L+, R+, L-, R-)イヤホンを使用することを考えます。一般的にGND分離と呼ばれる物です。

多分ここが勘違いの原因だと思いますが、
GND分離とバランスを別物ととらえているようですが、
イヤホン、ヘッドホンにとっては同じものです。

ドライバーが2つ、それぞれ+と−で4つの極がありますが、
その4極がケーブル上も独立しているものが、
バランス対応であり、GND分離と呼ばれているものです。

https://hisago-denzai.com/ja-sea/products/onso-iect_01_bl3mr?srsltid=AfmBOooDhpvBdL7gKJJf3--sora0eGUCvP5OZU04_oNrDGRenDIB8rfk
ONSO製品だと、
バランス接続・グランド分離接続用イヤホンケーブル
となっています。

イヤホンのGND分離とバランスは別物、と認識しているようですが、
同じものですので、認識を改めた方が良いかと思います。

DAP・ケーブル・イヤホン全体を見たときに、バランスとGND分離は
別物です。
イヤホンは同一仕様ですが、DAP側が異なります。

DAPの4.4mm5極端子がありますが、
ヘッドホン出力専用⇒GND非結線
ライン出力兼用⇒GND結線
になっていますが、この場合のGNDは分離ではなく共用です。
ライン出力に限って言えば、バランス接続だけど、GND共通
という状態です。LRあるのに、GNDが1極しかない時点で
理解できるかと思います。
XLRの場合は、LとRはGNDが独立しています。
(内部的にはつながっているとは思いますが)

書込番号:26195026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/31 22:37(4ヶ月以上前)

まだ理解できない状況でしょうか?

>変換の過程で4極に引き継がれなかったGNDの機能に関心があります。

イヤホン・ヘッドホンのバランス⇒GNDは使用しない
ラインのバランス         ⇒GNDは必要

イヤホン・ヘッドホンにはGNDの機能はないので、なくなったところで
なにも変わらないです。

書込番号:26196472

ナイスクチコミ!1


スレ主 米軍さん
クチコミ投稿数:7件

2025/06/05 12:12(4ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます。
返信遅れまして申し訳ありません。

非常に丁寧な説明と、添付された分かりやすい図のおかげで、詳しく理解することができました。本当にありがとうございます!

書込番号:26200853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング