ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33900件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4012スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4011

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

uac1.0

2025/05/27 10:29(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B

K9 AKMはuac1.0 2.0の切り替えをFIIOのアプリですると商品説明に記載ございますが

本体のみでuacの切り替えは出来ないのでしょうか?

FIIOアプリの評判が凄く悪いのでお聞きしました

よろしくお願い致します

書込番号:26191731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 12:56(4ヶ月以上前)

https://www.fiio.jp/faq/k9-xmos/
アプリで切替、と書いています。

>FIIOアプリの評判が凄く悪いのでお聞きしました
悪いと思ったことないですが、使ったことあるのでしょうか?

書込番号:26191872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーから音がでません。 相性?

2025/05/27 00:10(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]

スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

【困っているポイント】
SoundblasterX5?から今乗り換えて設定したのですが、

K11をセッティングしたが、スピーカーのJBL Pebble から音が出ません。
こちらのイヤホン端子につなぐと音はでるのですが、Fiiok11やJBLを選択しても出ない状態です。

ケーブルはこちらを繋いでます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B088H59XND?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1

ボタン2秒押して、背面モードにしてLOをしても出ない状態で、LOにするとサウンド設定に選択画面すら出てこない状態です。

【使用期間】

今日始めて使います

【利用環境や状況】

こちらをRCAケーブルでスピーカーのイヤホンジャックに繋いでます。
普段はスピーカーから音を流して、映画やゲームなどはFiioにヘッドフォンをつなごうと考えて購入しました。

ドライバーもダウンロードしたが、特に設定画面とかもなく、なにが原因かわかっておりません。
https://www.fiio.jp/support/fiiousbdriver/


【質問内容、その他コメント】

どなたかご教示お願いします。
設定方法とかあるなら教えていただきたいです。
同時に聞ける商品じゃないことは承知しております。

書込番号:26191457

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/27 00:15(4ヶ月以上前)

すいません。。
ノブをダブルクリックしてPOとLOを切り替えたらなんかなりました。すいません、
ありがとうございます。

ちなみに、設定が色々あるのですが
いじらないほうがよろしいでしょうか?

書込番号:26191460

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 01:24(4ヶ月以上前)

とりあえず解決した感じでしょうか?


>ちなみに、設定が色々あるのですが
>いじらないほうがよろしいでしょうか?

理解していじる分には良いのではないでしょうか。

■入力ソース
(1) 動作モードの切り替え:デバイスの電源を入れた後、ボリュームノブを短く押すと作業モードメニューに入ります。ボリュームノブを回しUSB IN、OPT IN、COAX INより希望モードを選択後、ボリュームノブを押すことで切り替えが完了します。

USB接続してるのに、OPTとかCOAXにしたら音は出ないです。

■出力
PO:フロントパネル・ヘッドフォン出力、ボリューム調整可能   ⇒ヘッドホンつなぐなら  【P】hone 【O】ut
LO:リアパネル・ライン出力、ボリューム調整可能         ⇒RCAから出力するなら 【L】ine 【O】ut

■FILT: デジタル・フィルター
 1) 最小位相高速ロールオフ・フィルター
 2)高速ロールオフ、位相補償フィルター
 3) 最小位相スロー・ロールオフ・フィルター
 4) 低速ロールオフ、位相補償フィルタ
 5) 広帯域フラットネスフィルタ
 6) ノンオーバーサンプリングフィルター

 お好みで

■CLASS:DAC動作モード
 AB:ABクラス動作モード
 H: Hクラス動作モード

 お好みで

■UAC: USB作業モード
  1) UAC1.0   ゲーム機とかつなぐ場合
 2) UAC2.0 PCは通常こちら

書込番号:26191481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/27 02:19(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
前回も大変お世話になりました。。
板消そうと思ったのですが、簡単に削除できないみたいで。

すいません。ありがとうございます。

すごく初歩的な質問で恐縮なんですが、
こちらの商品はヘッドフォンDACなので、スピーカーに繋いでも、スピーカーが格段と音がよくなるわけではないですよね?

書込番号:26191499

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 02:40(4ヶ月以上前)

>こちらの商品はヘッドフォンDACなので、スピーカーに繋いでも、スピーカーが格段と音がよくなるわけではないですよね?

こちらの商品はDACアンプです。
入力⇒DAC⇒ラインアウト⇒(アンプ)スピーカー
入力⇒DAC⇒アンプ⇒ヘッドホン
です。

どちらも同じです。

>音がよくなる
何と比べて…によるかと思います。

世の中には、
DACで音が変わるという宗派@
DACで音が変わらないという宗派A
があります。

@の信者であれば、ヘッドホンもスピーカーも音は良くなるといいますし、
Aの信者であれば、ヘッドホンもスピーカーも音は変わらないというかと思います。

書込番号:26191504

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 03:44(4ヶ月以上前)

格安スマホとDAC専用機の比較
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY

手持ちのDAC比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
PC直刺し〜10万円DACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=NC5Cm2U_V_g
3万円DACと100万円DACの比較

https://www.youtube.com/watch?v=nva15T0Z544
100万のアンプと数百円のアンプの比較

とは言え、趣味の世界なので、見た目がすごい、
値段が高い、という事で良い音に聞こえるのが
人間の良いところだと思います。

SoundblasterX5とFiiO K11で、
K11のほうが良い音しそう、と思えば、良い音に感じ
ますので、そういうこともあるかと思います。

SoundblasterX5をFiiO K11に変えることでDACが
変わっていますので、ヘッドホンもラインも変わると
考えるほうが自然だと思います。


書込番号:26191520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abuwo666さん
クチコミ投稿数:26件

2025/05/29 00:33(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん

いつも詳しくありがとうございます。
Soundblasterよりはいい気がします。
初めてのFIIOですが、デザインもよく、気にいると思います。

以前、勧めていただいたヘッドフォンもよかったですし、
今のJBLペブルから移行したいと思っていて、次狙ってるスピーカーにEdifie(種類多すぎて悩む)とか考えているので、そのときはまたよろしくお願いします

書込番号:26193536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インピーダンス

2025/05/27 00:08(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-B [Black]

インピーダンス40 Ωのヘッドホンを使用しているのですが
k11との相性はいかがでしょうか?

アンプとヘッドホンのインピーダンスが適してるのはどこで判断するれば良いのか教えて頂けると幸いです

よろしくお願い致します

書込番号:26191456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 01:11(4ヶ月以上前)

>アンプとヘッドホンのインピーダンスが適してるのはどこで判断するれば良いのか教えて頂けると幸いです

特にないです。

https://www.fiio.jp/products/k11/
K11のスペックです。
ヘッドホン推奨インピーダンス 16〜300Ω
という事なので、16〜300Ω推奨ですが、別にここから外れても
問題ないです。

それよりも気にした方が良いのは、
イヤホン・ヘッドホンの感度とか、
アンプ側の出力インピーダンスの方です。

一般的なものは、あまり低感度のものは少ないですが、
感度が低いとボリューム上がらないです。

出力インピーダンスは高いと、本来のイヤホン・ヘッドホンの
音が出ないです。
K11は
出力インピーダンス 1.2Ω(シングルエンド, 32Ω負荷時)
                2.4Ω(バランス, 32Ω負荷時)
なので、まずまずではないでしょうか。

書込番号:26191479

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/27 03:59(4ヶ月以上前)

某オーディオテクニカに、ヘッドホンアンプの推奨インピーダンスって
どのように算出しているのか?と聞いたことがありますが、

・あくまでも安全に使用いただける目安で、数式・公式での値ではない
・インピーダンス下限以下だと、電流が流れ過ぎて故障の危険性もあるが、
 ボリュームを絞れば使えなくはない
・インピーダンス上限以上だと、音量がとれない可能性もある
 とはいえ、能率はまちまちなので、一概に使えないというわけではない
ということでした。

うちでは、推奨インピーダンス〜300とか〜600のアンプに、
1000Ω、5000Ω、10000Ωのヘッドホンとか普通につなげてます。
感度70dBとかだと厳しいと思いますが、一般的には90dBとか
なので、問題ないケースがほとんどだ思います。

書込番号:26191521

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

これは仕様か初期不良か

2025/05/14 22:34(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:22件

Zen dac 3のアンバランス、バランス接続について質問です。前も後ろもです。 DACの音量を少しずつ小さくしていくと、かなり小さくなったところで、先にヘッドホンの左側の音が消えます(右に比べて急にかなり小さくなります)。ケーブル、ヘッドホンを変えてもダメでした。これは仕様ですか?初期不良ですか?

書込番号:26179161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/05/15 00:07(4ヶ月以上前)

初代からの仕様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001210853/SortID=23928339/

書込番号:26179241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/15 00:20(4ヶ月以上前)

マニュアルの4ページに記載があるように、
ZEN DACはアナログボリュームです。

・アナログボリューム
 特に小音量で左右の音量が異なるギャングエラーが出やすいです。
・デジタルボリューム
 ダイヤルはエンコーダーになっていて、回転量をチップに伝えて、
 デジタル処理でボリューム制御します。
 小音量から大音量まで左右同じ音量になります。

アナログボリュームの宿命です。

書込番号:26179249

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 00:27(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございました!ヨドバシで購入しました。初期不良ということで、より精度が高いものに交換してもらえるでしょうか?

書込番号:26179250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/15 00:32(4ヶ月以上前)

https://www.phileweb.com/sp/review/article/201410/31/1396_2.html
このあたり、よくまとまっていると思いますので、
読んでみては。

>アンバランス、バランス接続について質問です。前も後ろもです。
すべて同じボリュームを通りますので、状況は同じです。

DAC⇒ボリューム⇒PO バランス
         ⇒PO アンバランス
         ⇒LO バランス
         ⇒LO アンバランス
ただし、LOをFIXEDにすると、ボリューム通らないので、音量差は出ないです。

ZEN DAC3⇒アンプ⇒スピーカー
であれば、FIXEDにして、アンプのボリュームで音量調整するのも良いかも。
アンプ側もアナログボリュームであれば、程度の差はあれど、ギャングエラーは
でるかも。

小音量で使わざるをえない、という環境であれば、
FiiOとかデジタルボリュームの機材に乗り換えるのもありでは。

たまたまやってみて気になっただけで、通常は0時あたりの
ボリュームつかってるので問題ないです、なら良いですけど。

書込番号:26179252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 00:38(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。小さい音で使いたいので、fiio k7かっとけばよかったです。7時〜くらいにすると、左から出なくなります。交換したらより悪いものになる可能性がありますよね、、。皆様詳しくありがとうございました。

書込番号:26179256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/15 00:40(4ヶ月以上前)

>初期不良ということで、より精度が高いものに交換してもらえるでしょうか?

交換後の機種の方がさらに左右音量差が大きい、
ということもありますので、ガチャだと思います。

高級アンプでもギャングエラーはあります。
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk&t=370s

書込番号:26179257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2025/05/15 01:23(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。高級アンプでもあるんですね。私の場合は、誤差が大きい方ですかね?

書込番号:26179271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在の視聴環境から音質向上を期待して

2025/05/12 23:34(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTR17 FIO-BTR17-B [Black]

クチコミ投稿数:36件

ワイヤレスよりも有線接続の方が音質が良いと思いますが、実際には試したことのないオーディオ初心者です。
現在、ワイヤレスヘッドホン SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVを、
WALKMAN NW-A306や、自作PCに接続したFiio BTA30PROにBluetooth接続して音楽を聴いております。

最近、有線イヤホンにとても興味があり、
当製品とDUNU DaVinciを併せて購入しようと考えております。

もしもその組み合わせで購入し、
今までのようにWALKMANやFiio BTA30PROに当製品をBluetooth接続して音楽を視聴した場合、
有線イヤホンの性能を発揮し、音質向上が期待できるものなのでしょうか。

もしくは、その組み合わせでは意味がない等、
お詳しい方からのご意見をお聞かせいただけますと幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26177235

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/05/13 00:02(4ヶ月以上前)

有線無線っても全く同じもので聞くわけではないので、色々じゃないですかね?

というか、昔持っていたヘッドフォンが有線無線で使えるものでしたが、どっちでも音質は大差無い感じでしたけどね。

有線にすることで、こういう音色が出来るとかならあるとは思いますけどね。


正直ご自身で試していただくしかないと思います。ヨドバシなどならヘッドフォンの試聴が出来るので NW-A306を持ち込んで聞いてみてはどうでしょうか?

書込番号:26177254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/13 00:49(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こんばんは。
ご回答いただき有り難うございます!

なるほど、確かに別物ですから自分で試聴してみるのが一番ですよね。

当製品を使用して、ワイヤレス環境ながら有線イヤホンの恩恵を受けられることを期待して、
近々試してみます。

体験談を交えてアドバイスをいただき、有り難うございました。

書込番号:26177277

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/13 01:24(4ヶ月以上前)

>SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVを、
>DUNU DaVinci

>有線イヤホンの性能を発揮し、音質向上が期待できるものなのでしょうか。

@音質向上
 基本的に、トピ主さんが聴いたときに、AよりBの方が
 よりよく聞こえる、より好みの音に聞こえる、という状態
 を音質向上といいます。

 DUNU DaVinciがトピ主さんが、
 ・色々試聴して、一番良かった
 ・SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorVより良い
 と良いと思って選んだ機種であれば、
 音質向上して聴こえるかと思います。

 Aさんが良いと言ってた、Bさんが音質良いと言ってた、
 からといって選んだ場合、その感想はトピ主さんの
 感性と同じとは限らないです。

 トピ主さんが音質向上を感じるかどうかはトピ主さんが
 聞いてどう思うかで、他人には分からないです。

 AとBを組み合わせたら、おしゃれ度アップしますか?
 と同じです。
 ピーコさんが絶賛しても、
 ・トピ主さんが着れるか分かりませんし
 ・トピ主さんに似合うか分かりませんし、
 ・トピ主さんの好みかわかりません
 と同じです。

A性能を発揮
 マニアがいう、性能を発揮というのは、その人の主義・思い入れ・哲学です。

 工業製品としてのスペックで言えば、
 ・インピーダンス: 35 Ω @ 1 kHz
 ・感度: 109 dB/mW (@ 1 kHz), 122 dB/Vrms (@ 1 kHz)
 ・多ドラ(2xダイナミック、4xBA)
 なので、0.04V 0.05mWで95dB出ます。
 多ドラの特性として、出力機器側の出力インピーダンスは
 低い方が良いのですが、非公開となっています。
 BTR13が <0.6Ω(32Ω負荷時)なので、似たようなスペック
 だとは思いますが。

 マニアによる、性能発揮は、
 ・値段のバランス
 ・見た目の印象
 ・その人のこだわり
 に基づくものなので、評価は人によってまちまちです。

 目玉焼きには、マヨネーズが一番性能発揮するとトピ主さんが
 思っていても、醤油との組合せが一番の人もいれば、
 ソースの人もいます。

 他人の感性を聞いたところで、自分の価値観とは一致する
 保証もないので、自分で聴いて判断するのが得策です。

 DUNU DaVinciだと、スペック的には、スマホレベルの
 パワーで十分です。
 性能を発揮しない、というのは、見た目の印象や、
 その人のこだわりに反するという事だと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
このあたりも参考になるのでは。

書込番号:26177299

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:36件

2025/05/13 12:48(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん

こんにちは。
昨夜はご回答いただき誠に有り難うございました。

仰られる通り、
確かにこの件については他の人がどう思われたとしても、
最終的に自分がどう感じるか、なのだと思いました。

マニアによる、性能発揮は、
 ・値段のバランス
 ・見た目の印象
 ・その人のこだわり
 に基づくものなので、評価は人によってまちまちです。

とアドバイスをいただきましたが、まさに「目からうろこ」でした。
近々ショップで色々と試聴して自分なりに納得してこようと思います。

最後に、参考動画までご紹介いただき有難うございました。
これより拝見します。

色々な組み合わせ、奥が深くて楽しみが増えました!

書込番号:26177677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/05/14 10:27(4ヶ月以上前)

>kenMISIAファンさん

余談ですが、私は下記のヘッドフォンを愛用してます。
https://kakaku.com/item/J0000028541/

このヘッドフォンはワイヤードなんですが、4.4mmバランスケーブルと通常のステレオミニプラグがそれぞれ別ケーブルでついてます。
で、DAPはZX707なので、両方使えますので聞き比べると段違いにバランスケーブルが上です。解像感が全然違います。

有線は有線でもバランス接続できるものがいいと思います。ただし、ヘッドフォンアンプも対応している必要はありますね。
BTR17 FIO-BTR17-Bならバランス接続が出来るので、いいんじゃないでしょうか?



書込番号:26178596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/14 12:16(4ヶ月以上前)

>kenMISIAファンさん

> ワイヤレスヘッドホン SONY WH-1000XM5とMarshall MonitorV

Marshall MonitorVは私も愛用しています。素晴らしいヘッドフォンですね。

現在使用されているのが2台共ワイヤレスヘッドフォンで、導入予定されているのが有線イヤホンだとすると、今までイヤホンはあまり使用されていないのでしょうか。

イヤホンの場合、イヤホン本体もさることながら使用するイヤーピースで装着感が変わり、その結果音の印象も変わるので注意が必要です。
人間の耳は千差万別で、一人として同じ形は厳密にはありません。
DUNU DaVinciは、異なる3種類のイヤーピースがそれぞれで複数のサイズ付属しますが、それでもご自身の耳に合うかどうかわかりません。
このようなイヤホンでは適切な密閉感が得られないと期待した音が得られない場合があります。

また、DUNU DaVinciは視聴された結果選ばれた機種でしょうか。
価格がヨドバシ通販で約5万円、アリエクでも3.5万〜4万円程度する機種です。

初めてのイヤホンであればもう少し低価格でも満足できる機種はあるのではないかと思います。

最近だと以下のような機種です。
・TRN SHELL:アマゾンで8,950円(更に10% OFFクーポンあり、4.4mmのプラグへ変換できるケーブル付き)
・SIVGA Que:アマゾンで12,980円(4.4mmバランスケーブルは別途調達の必要あり)

上記は私が実際に購入し愛用しているイヤホンですが、素直な音質で上流側にあまりパワーを要求せず鳴らしやすい機種です。
TRN SHELLの方がより低音が出る機種です。筐体が少し大きく、耳の小さい人には合わないかもしれません。
SIVGA Queは低音から高音までバランスよく鳴らす機種で、筐体も小さく耳への収まりもフィット感も良い機種です。

その他にも2万円以下で上質で鳴らしやすい機種はあるかと思います。

上記を双方購入しても2万円です。

いきなり高価なイヤホンでなくとも良いのではないかと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:26178668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 14:20(4ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ご返信いただき有り難うございます!
ZX707、いいですね!!

私は今までずっとワイヤレス派で、
どうせBluetoothだから、とNW-A306を使用しておりました。

ワイヤレスの性能が向上していく度に、
イヤホンやヘッドホンを買い替えながら音質やノイキャンの違いを楽しんでおりましたが、
これ以上の音質の変化を味わうのならば敬遠してきた有線に切り替えるしかないと考えが行きつき、
それならばバランス接続の出来るイヤホンとDAPを購入しようと色々と調べておりました。

アドバイスをいただきました通り、
バランス接続はやはり解像感が全然違うんですね!
ますます楽しみになってきました。

近日中に一度イヤホン専門店で、色々と試聴してきます。

お使いの機種もご紹介いただき有難うございました。
大変参考になります!

書込番号:26178755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/14 14:49(4ヶ月以上前)

>新美みのりさん


こんにちは。
ご返信いただき有り難うございます。

私の書き方がいけなかったのですが、
実はこれまでも色々な「ワイヤレス」イヤホンを所有しておりました。
イヤーピース沼にはまりかけたこともあったのですが、
劇的に音質を変えるには敬遠してきた「有線」に切り替えるしかないと思い、
バランス接続ができるDAPやイヤホンを調べておりました。

DUNU DaVinciに関しては、イヤホンマニアの先輩から紹介されただけで
実際にはまだ試したことがありません。
TRN SHELL、SIVGA Queと、所有されている機種をご紹介いただき有り難うございます。
大変参考になります!

有線に関しては未知の世界なので、近々イヤホンショップで色々と試聴してきます。
貴重な情報を有り難うございました。

書込番号:26178779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USB typeA

2025/05/10 13:12(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > FIO-K3

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

ここへ書いていい質問なのか分かりませんがUSBTYPEAのDAC知りませんか?

書込番号:26174668

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/05/10 13:50(5ヶ月以上前)

この製品で問題ありません。付属のケーブルがTypeAです。
https://a2tk.com/fiio-k3-dac/

書込番号:26174701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2025/05/10 14:31(5ヶ月以上前)

>USBTYPEAのDAC知りませんか?
ありません。

USB−Aは出力というか信号を出す方です。

USB−A to USB−C変換ケーブルを購入されたら。

書込番号:26174735

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/05/10 14:31(5ヶ月以上前)

こんなやつ?
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_signature.html

今はtype-cが主流です

書込番号:26174736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2025/05/10 14:42(5ヶ月以上前)

USB-Aが入力ってあるんだね。

どういう使い方するんだろう。

書込番号:26174745

ナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/10 16:23(5ヶ月以上前)

ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
ウォークマはWMPORTというソニー独自のポートでしか繋ぐことが出来ません。
最近発売された機種からはUSBCになったみたいですけど。
最初はBluetoothで繋いでたんですが、ウォークマンのBluetoothは電波強度が弱いみたいでよく音が
途切れてましていい方法がないかなと思って3.5mmからRCAで繋いで聞いてみたら音が悪いので
DACを挟めば良くなると思いましてTYPEAを探した所すべてUSBCに変わってしまってて今考え中です

書込番号:26174812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/05/10 17:22(5ヶ月以上前)

変換アダプタを利用すればいいだけでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BN1NCY1M

マケプレなのは不安ですが。これを使う場合は短めのCtoCケーブルも必要になります。

FIIOからも発売されていましたが、今は買えないと思います。
https://www.fiio.jp/products/l27-typec/

書込番号:26174857

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/10 18:15(5ヶ月以上前)

やっぱりそうですよね

書込番号:26174896

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/10 19:44(5ヶ月以上前)

xDuoo XD-05系はTypeAです。

あと接続するものによりますが、iPhone、iPod用のみ
TypeAというのもあります。

書込番号:26175001

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/10 19:50(5ヶ月以上前)

>ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
>ウォークマはWMPORTというソニー独自のポートでしか繋ぐことが出来ません。

この代替えだと意味ないです。

本来、WMC-NWH10が必要です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FF086HE

TypeAを探している、ということは、普通の充電・転送ケーブルを
流用したいということだと思いますが、OTG機能のないケーブルなので
ウォークマン側からデータ出力しないです。

WMC-NWH10がプレミアついて高いから、ということだと思いますが、
PHA用ケーブルだと安く買えます。

https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
WMport⇒TypeマイクロBです。
変換も可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26022480/#26022480

ちなみにSONYのPHAはTypeAついてますが、基本的にiPhone・iPod
専用端子です。

書込番号:26175008

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/10 20:25(5ヶ月以上前)

変換アダプターをすすめている人もいるようですが、
使用できないので、やめた方がいいです。

あくまでも、データ転送・充電端子の変換です。
OTG機能ないので、デジタル出力はされないです。

書込番号:26175038

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/10 20:35(5ヶ月以上前)

>どういう使い方するんだろう。

OTGケーブルをそのまま挿す用です。
TypeC
https://www.amazon.co.jp/dp/B074PQPLDQ/
TypemicroB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0197AP91S/

書込番号:26175049

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/05/10 21:19(5ヶ月以上前)

失礼しました。FIIOが販売していたケーブル以外に選択肢は無いのですか。

書込番号:26175092

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/10 21:27(5ヶ月以上前)

>FIIOが販売していたケーブル以外に選択肢は無いのですか。

どこをどう読めば、そういう結論になるのか分からないですが…

@純正
https://www.amazon.co.jp/dp/B00FF086HE
 元値2800円位で、廃盤後現在プレミア価格
A純正PHA用
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
 相対的に安い
BFiiO
https://www.fiio.jp/products/l27-typec/
 入手困難

書込番号:26175104

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/11 08:19(5ヶ月以上前)

もうTypeAのDACは探してないと思いますが、ピックアップしたので、
貼っておきます。

@TypeAメス
ATypeAオス
の2種類ありますが、@はiPod、iPad、iPhone専用端子です。
付属のライトニングコードを使用すれば、接続可能です。
DACはDockコネクタとして認識されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25890824/#25891787
こちらのタイプはウォークマン接続不可なので、今回の対象外に
なります。

Aは短いOTGケーブルケーブルがそのまま使用できます。
スマホや一般的なDAPだと、TypeC⇒TypeAメス、TypeミニB⇒TypeAメス
がそのままさせます。ウォークマンだと純正のWMC-NWH10が
TypeAメスなので、刺せます。

NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05
で普通に使えてますので、この組み合わせを購入されても、
アンプに出力は可能です。DSDも出力OKです。


@TypeAメス
FOSTEX HP-P1
https://www.fostex.jp/products/hp-p1/
RATOC REX-KEB02iP
https://www.ratocaudiolab.com/product/legacy/rex_keb02ip/index.html
AURA AURA-NOTE-V2
http://www.auradesign.co.jp/note%20v2/note_v2.html
Maranntz HD-DAC1
https://www.marantz.com/ja-jp/product/archive/hd-dac1/810073.html
VentureCraft Go-Dap X Black&Red
SONY PHA1/1A/2/2A/3
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-1A/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-2A/
https://www.sony.jp/headphone/products/PHA-3/
ONKYO DAC-HA200
https://www.phileweb.com/news/audio/201406/16/14591.html
TEAC HA-P50
https://teac.jp/jp/product/ha-p50/top

ATypeAオス
iFi audio hip dac
https://ifi-audio.jp/others/hip-dac.html
iFi audio xDSD
https://ifi-audio.jp/x/xdsd.html
iFi audio nano iDSD
https://ifi-audio.jp/nano/nano_idsd_bl.html
iFi audio micro iDSD
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_signature.html
iFi audio micro iDSD Diablo
https://ifi-audio.jp/micro/micro_idsd_diablo.html
xDuoo XD-05
https://www.phileweb.com/news/d-av/201605/11/38777.html
https://www.seibundo-shinkosha.net/mj/?p=1546

書込番号:26175383

ナイスクチコミ!4


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/05/11 10:29(5ヶ月以上前)

色々ありがとうございます。
検討させていただきます。

書込番号:26175474

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/12 00:37(5ヶ月以上前)

TypeA入力端子を持つDAC

NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05

NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05 96kHz

NW-A35⇒(WMC-NWH10)⇒xDuoo XD-05 DSD

検索でこのトピを見た人があやまった認識をしないように一応
写真を貼っておきます。

@TypeAのDACはあるか
  あります。
Aデータの流れ
 一部のOTGケーブルは、TypeC・マイクロB⇒TypeAメスにデータが
 流れますので、TypeAはデータ出力しかない、というのは誤りです。

>ウォークマン→DAC→アンプに繋げたいわけです。
という状況で、TypeAが向くのか、という点では、
TypeAに拘るメリットはありません。

TypeAメスタイプはiPhone専用端子ですし、TypeAオスは、
OTGケーブル用ですが、最短距離で接続できるメリットはありますが、
モバイル用途が主流です。

家でのアンプへの接続ではOTG直結は短すぎて取り回しが
悪くなります。

家のアンプに接続するのであれば、
@ソニー PHA-2A付属 ウォークマン用デジタルケーブル
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003649/
AソニーTA-ZH1ES付属 ウォークマン用デジタルケーブル(約40p)
https://www.callonlineshop.com/shopdetail/000000003625/
モバイル使用なら@、家での使用ならAの方が取り回しはしやすいです。

SONY純正ケーブルは、マイクロBなのと、ガイドピンがあるので、
TyoeB、TypeCなどDACに合わせてアダプターで変換すれば良いです。
マイクロBのDACに接続する場合は、ピンが邪魔なので、ペンチで
捻って除去すればOKです。
私が使っているのは、
TypeB(TypeCから)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7K92BJX
TypeC
https://www.amazon.co.jp/dp/B08LG5VZKQ/
TypeミニB(TypeCから)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CQQH61P7

家でアンプに接続するDACであれば、
・AC100VかACアダプター電源
・アンプと見た目のデザインバランスが良いもの
が良いかと思います。

モバイルDACは、一部高級機で、据置きモードがあるものも
ありますが、充電・給電が同一端子のものは、充電しながら
給電することになりバッテリー劣化を早めることになります。

ウォークマンは充電しながらDAC出力は出来ませんので、
家での使用であれば、ウォークマンではなくPCやタブレット
などを選択するのもありだと思います。

ウォークマンの元ファイルがPCにあるなら、
PC⇒DAC⇒アンプ
で問題ないです。充電や、バッテリー劣化の心配はないかと。

書込番号:26176288

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/19 03:11(4ヶ月以上前)

アリエクでお手頃価格のTypeCケーブル購入しました。
問題なく使用できています。
もしよろしければ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26183389/#tab

書込番号:26183406

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング