ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33910件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4013

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

macbook、BOSE『M2』との組み合わせ

2009/05/17 15:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

先日、所持しているmacに合わせて『M2』を買いました。
現状の音質でも満足していますが色々調べての結果、温かな方のアドバイスも有り
当サウンドデバイスを購入検討してみたいと考えています。

当サウンドデバイスと題名に標記のmacbook、『M2』との組み合わせっていかがでしょうか?
PCノイズ対策、高音域から低音域までオンボード出力と比較して全く異なると御聞きしてます。
何分、こういった事柄にはド素人なので御教授お願いします!
macbook→当サウンドデバイス(USB接続)→M2(ヘッドホン出力)と接続でいいのでしょうか?
安易な考えですいません(汗)

macbookバージョン
Mac OS X 10.5.6 (9G55)です。

書込番号:9557912

ナイスクチコミ!2


返信する
Ashley007さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/30 00:29(1年以上前)

私はBOSE製のCompanion2(もはやアウトレット)とSE-U55SXの組み合わせで使ってます。
なかなか良い感じですよ。
私のはVAIOパソコンですけど、音とOSは関係ないかと。

やっぱりオンボードのサウンド機能と比較したら次元が違います。
でもそんなにはっきりとわかるもんじゃないです・・・私は耳が肥えているほうではないですし・・・まだ17年しか生きてませんからね(笑)
弟に聞き比べをさせたら「何が違うの?」って感じでした。

接続方法ですけど、背面のLINE OUT出力からスピーカーにつなげるのがノーマルでありベターじゃないでしょうか。

駄文ですいません

書込番号:9623146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/31 15:03(1年以上前)

Ashley007さんご回答ありがとうございます!

実際に家電量販店で当製品見てきました!
予想以上の大っきさにビックリ!!

音質の向上と省スペースかつmacちゃん周りの景観を天秤に掛ける事が新たな悩みと
なってしまいました↓

でもでも店員さんもAshley007さんと同様な回答をしておられました。

現状の環境には自分なりには満足しています(私も幼い耳です 汗)
今回はもう少し様子を見ようと思います。

色々御教授いただいた方々に感謝申し上げます!
何か他に音質向上策などあればまた宜しくお願いしますm(_ _)m


書込番号:9630573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプと接続するためのサウンドカード

2009/05/29 18:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > AREA > 響音DIGI SD-U1SOUND-T4

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
教えていただきたいことがあり書き込み致します。

現在BASE-V20HDをテレビやレコーダーとHDMI接続し利用しており、
今回PCもBASE-V20HDに接続して利用したいと思い最適なサウンドカードを探しております。
普段は通常のPCスピーカーでいいのですが、音楽DVDなどを再生する場合にBASE-V20HDを利用するといった用途です。
現状のサウンドカードは光出力ができないため光出力可能なものを探していたところこちらの商品を見つけました。
ただ、自分は内臓(PCI)で考えていたのでこのようなUSB接続商品があることが意外だったのですが、特にPCIのものと用途的には変わらないのですよね?

そしてこちらの商品以外で、PCI・USB接続問わず、私の用途に合っている皆様のお勧め商品がありましたら、是非教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9621288

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/29 21:42(1年以上前)

光出力するだけが目的なら
http://kakaku.com/spec/K0000012991/
こんなので良いと思いますけどね。

この製品をスレ主さんのPCで使用した場合どうなるか分かりませんけど、USBで接続するとUSB由来のノイズが載ることもあるそうですし、精神衛生上余計なケーブルを通したくないですね。特にUSBケーブルが劣悪だと音が痩せたりします。

書込番号:9622043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/30 11:39(1年以上前)

なるほど。
USBは便利かと思いましたがそんなデメリットもあるんですね。
365e4様の意見を参考に購入させていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:9624787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

複数の出力について

2009/05/26 16:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

クチコミ投稿数:5件

過去レスと公式HPを見てもわからなかったのでお力添えをお願いします

PC(USB)・iPod(ミニプラグ)
を接続して
スピーカー・ヘッドフォン・RCA→3.5mm変換をしてワイヤレスヘッドフォン
に出力予定です

ここで疑問があるのですが
入力選択はあるのに出力選択はありません
過去レスを見ると 「ヘッドフォンが優先される」 とのことですが
ワイヤレスヘッドフォンとスピーカーの二つのみ接続状態の時は両方から音が流れるのでしょうか?

ご使用の皆様方よろしくお願いします

書込番号:9606586

ナイスクチコミ!0


返信する
7工区さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 MA-500U(S)のオーナーMA-500U(S)の満足度4

2009/05/28 23:04(1年以上前)

ONKYOの公式HPよりマニュアルがダウンロードできるので参考にされたらいかがでしょうか。

http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/ma-500u_jp_a.pdf

ご質問の内容ではアンプのどこの端子に接続したいのか良くわかりません。
後面のアナログ出力のRCA端子に接続してステレオミニプラグに変換しワイヤレスヘッドホンに出力したいと言うことでしょうか?
通常はスピーカーはスピーカー端子につなぎますし、ヘッドフォンは前面のヘッドホン端子につなぎます。どのアンプでもヘッドホン端子につなげばスピーカーからは音は出なくなるだろうと思います。本機も同様です。

後面のアナログ出力は外部機器への出力用なのでたとえワイヤレスヘッドホンをつなごうともスピーカーから音が出なくなったりはしないと思います。この時にスピーカー端子につないであるスピーカーから音を出したくなければボリュームをしぼってやればスピーカーからの音は出なくなります。

ワイヤレスヘッドホンをつないだと同時にスピーカーから音を出したくなければ前面のヘッドホン端子につないではいかがでしょうか?自動的にスピーカーの音は出なくなります。ヘッドホン端子につなげば出力される音量はアンプのボリュームで調節されます。リモコンで調節できますので案外こっちが便利かもしれませんが…。

書込番号:9618067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/05/30 01:46(1年以上前)

7工区さん返信ありがとうございます
マニュアルがあるとは気がつきませんでした><

まず初めに疑問はきれいすっきりなくなりました

7工区さんの言うとおり
出力先を
@(スピーカー)スピーカー
A(前面3.5mm)ヘッドフォン
B(背面RCA→3.5に変換)ワイヤレスヘッドフォン
にと考えていました

なぜこんな接続方法かと言えば、
ヘッドフォンは毎回毎回出したりしまったりするのでプラグの抜き差しもなんとも思わないのですが
ワイヤレスの方はずっと固定しているのでそのまま繋げっ放しにはできないかと思った次第です(ものぐさといわれればそれまでですが^^;;)

RCA端子で出力するとスピーカーとワイヤレスヘッドフォン双方に出力されるとのことですが
当方が使っているワイヤレスは古い赤外線ものですので
MA-500U(S)のボリュームをスピーカーからほとんど聞こえない程度にしてしまうと
必然的にワイヤレス方のボリュームが上がってしまいホワイトノイズが聞くにたえないぐらい酷くなってしまいますので
正攻法を取って前面3.5mmにヘッドフォンとワイヤレスを繋げる事にします

7工区さんのおかげで購入に踏み切れそうです
たいへん役に立つ助言を有難うございました

書込番号:9623477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録音に関して質問です

2009/05/21 22:59(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

クチコミ投稿数:4件

現在DELL製のノートPCを使用していて、オーディオデバイスにUSB接続のCreativeのSound Bruster Degital Music PX(スペルミスがあるかもです)を使用しているのですが、再生リダイレクト(ステレオミキサ)機能が付いていません。
当初はステレオミキサの必要性は感じなかったのですが、最近使用したいと思う事があったので今対応機器を探しているのですが、この製品にステレオミキサ機能は付いていますか?
ノートPCのためPCI接続等のマザーボード搭載型は使用できません。

ステレオミキサ搭載製品は結構見つけたのですが、ONKYO製品が気になっていたので検討中です。

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:9582492

ナイスクチコミ!0


返信する
EL-DENZELさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件 SE-U55SX(W)のオーナーSE-U55SX(W)の満足度3

2009/05/24 15:14(1年以上前)

ミキサー的な機能はついていないと思います。
メーカーに私も問い合わせたところ、「再生に重点を置いた機種」らしいので
録音系の期待はしないほうがいいです。

書込番号:9596343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/05/24 19:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

助かりました。

書込番号:9597305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでの使用で、、

2009/05/22 15:30(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)

スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

先日こちらの商品購入しました。オンボードからの変更でしたので、音的には満足しています。

素人質問で申し訳ないのですが、PC(赤白のアナログケーブル)OUT→MA-500U, INで、そこからスピーカーにOUTする時はアナログケーブルじゃないと駄目なんですよね?光ケーブル対応のスピーカーなので、光ケーブルで MA-500U、OUTスピーカーINにしたかったのですが、
それだと音が出ませんでした。仮にできても元がアナログケーブルの使用だから音質向上
は望めませんかね。。光ケーブルを生かしたいなと思っているのですが。。(PCには光ケーブルの端子は無いです)何か良い手段はありますかね?

わかりずらい質問で申し訳ないですが、よろしければご意見お願いいたします。

書込番号:9585573

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/22 17:00(1年以上前)

今一つよくわからないのですが、USB入力からこれを通して光出力して
光入力可能なアンプ内蔵スピーカーに接続するということですかね?
試したことはありませんが、製品ページの注釈からすると無理そうですね。

>パソコンから外部機器への録音はUSB経由ではアナログのみとなり、
>デジタル出力することはできません。

でもこの製品はアンプ内蔵なので、アンプ内蔵でない2CHオーディオスピーカー等を
接続して使うのが普通の使い方だと思いますよ。

書込番号:9585892

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/23 09:06(1年以上前)

書き込みありがとうございます!そして説明がうまくできず申し訳ありません^^;

簡単に良いますと、myPCからMA-500Uはアナログ接続しかできず、MA-500Uからスピーカーまでは光ケーブルでの接続が可能という環境で、PCからMA-500Uも光ケーブルで接続できれば音質
向上になるかな?と考えた次第です。そして可能にするにはどんな方法があるのか、また、
アナログから光に変えると、どれほど効果があるのか、等をお聞きしたいと思いました。

>パソコンから外部機器への録音はUSB経由ではアナログのみとなり、
>デジタル出力することはできません。
私もこの文章は気になったのですが、あくまで視聴であり『録音』ではないので
デジタル接続自体は可能だと判断しました。

音に関しては純分満足しているのですが、せっかく購入したので欲が出てしまい、さらなる
音質向上を目指しています^^;

書込番号:9589608

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/23 11:38(1年以上前)

失礼、>オンボードからの変更、ということで勘違いしていたみたいです。
PCのオンボサウンドからこれにアナログ入力してから
光出力したいということですね。
その場合はPCから出す際にすでにD/A変換されてしまっているので、
それを再びデジタル化して出力しても、音質の向上は期待できないのでは?
そのためそのようには出力できない仕様になっているのではないですかね。

過去スレ見させてもらいましたが、GX-77Mを使っておられるようですね。
そういう場合はこの製品はあまり意味はないんじゃないかな?
USBサウンドユニットと銘打ってますが音質はあまりよくありませんし、
私みたいに2台のPCのオンボード光出力から切り替えて、
普通のオーディオ用スピーカーに出力するのなら良い製品なのですが。

音質の向上を目指すということであれば、最初の音の出所が大事だと思うので
過去スレのアドバイスのようにサウンドカード、サウンドユニットの
追加を考えるべきだと思いますよ。

ちなみにPCの型番はわかりましたか?
それによって増設可能なものが変わってきますので。

書込番号:9590194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/23 15:35(1年以上前)

書き込みありがとうございます!丁寧に回答いただけて、色々わかりました^^;

そうですか、、アナログ→光にしてもあまり効果は得られないようですね。それと
今回の場合GX-77Mに関しても非効率的な使い方になってるようですね。確かにアンプ+
アンプってどうなんだろうと思ってはいましたが・・うーんどちらも自分的にはお金の
かかった物なのでなるべくこの組み合わせは活かしたいと思っていたのですが、、
単品で購入したオーディオ用のスピーカもあることはあるので、一度変えてみようかと思います。

これ以上はあまり追加投資できないのですが(笑)もしなにかご意見ありましたらまたお願いしますね。本当に助かります^^ちなみにPCの型番はVALUSTAR G(Nタイプ)だと思います^^;
カスタマイズ商品で、うまく型番は調べられませんでした。、一番近いのは下記の商品です。
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/tmd/092q/04/valuestar/vgn/spec/index04.html

書込番号:9591063

ナイスクチコミ!0


スレ主 akitokantaさん
クチコミ投稿数:46件

2009/05/23 18:27(1年以上前)

先ほどスピーカーを変更してみました!全然違います。音が広がる感じで、びっくりしました。LEPRIXさんありがとうございます。とりあえず満足のいく回答をいただきましたので
問題解決ということにさせていただきます。お世話になりました!

書込番号:9591743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Macでもプチプチ。。。

2009/05/16 16:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)

スレ主 童子Sさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。こちらのレビュー等を見て購入しました。

Macでもバッチリ認識して、とても透明感のある音で出力ができ、
感動した矢先に…
一部のWinマシンで確認されているプチ…プチ…という音が……………
Macだから大丈夫、とタカをくくっていただけにかなりショックです。
使用環境は
PowerBookG4(MacOSX10.4.9、1GHz PPC G4、メモリ513MBしかないので、
十分とは言えないとは思いますが…
USBを本体、HUBと差し替えてみたりしましたがどちらもほぼ同じ症状です。

アナログ音源をデジタル化するために購入したのですが、
このノイズは入力にも影響があるのでしょうか。
レコードの録音時に、このプチ音が録音されたりしませんよね?
一番の目的はアナログたちの録音なので、
このノイズが録音に影響するのかどうかお分かりの方、どうか教えて下さい。

書込番号:9552246

ナイスクチコミ!1


返信する
Ashley007さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/19 18:14(1年以上前)

プチプチ音は電源系統に問題があるみたいです。
ACアダプタがノイズを作ってるっぽい・・・
接触の問題かとも思ったのですがどれだけぐりぐり動かしてみても変わらず・・・
ウインドウズだとかマックだとかは関係なさそうです。

僕の場合はPSP充電用のACアダプタで代用してみたところノイズが消えました。
ただ、「付属のACアダプタ以外使うな」と本体にも明記してあるのでオススメ出来ません。

ノイズ音は録音にも影響しましたよ・・・

書込番号:9569883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 童子Sさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/19 19:24(1年以上前)

あれから色々と試していたのですが、PCのピンジャック出力→SE-U55SXの本体LINE入力 で音楽を流すと、プチッというノイズも無くとても良い音で聞けました。
なのでUSBの出力に何か原因があるのかとも思います。
ACアダプターとは思いつきませんでした。試しがいがありそうです。
ありがとうございますいっぺんやってみます!

書込番号:9570198

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング