
このページのスレッド一覧(全4013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2024年12月29日 20:19 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2024年12月28日 08:14 |
![]() |
11 | 18 | 2024年12月27日 19:20 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2024年12月27日 18:21 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2024年12月27日 14:45 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2024年12月21日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DACについて調べております。
現在の環境は
NODE→アナログアンプ→スピーカーです。
ですので、NODE内臓のDACを使用しております。
DACを外付け単体のものにしようとしているのですが、色々調べていて疑問点が出てきました。
それは、多くのDACにはヘッドホンアンプがついているのですが、アンプ機能のない純粋にDAC機能のみの機種は少ないものなのでしょうか。
当方にとってはDACのアンプ機能は不要で、余分な機能はない方が良いと考えております。
トンチンカンな質問かもしれないのですが、詳しい方々にご教示いただきたく、書き込み致しました。
よろしくお願い致します。
書込番号:25934972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オーディオ新人さん
>アンプ機能のない純粋にDAC機能のみ
有りますよ。ちゅと見ただけで。
DA-07X [ブラスターホワイト]
iDAC-6 MK2
DA160
SOULNOTE D-1N [プラチナム・シルバー]
AT-DAC100
SPL Diamond [Black]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001650780_K0001275249_K0000359601_K0001110006_K0001303370_K0001537856&pd_ctg=2073
書込番号:25935015
2点

>オーディオ新人さん
こんばんは
単体DACはUSB-DACと同じと思いますが、安価で性能が良い機種はSMSL製品やIFIオーディオ製品などで多くの種類がでていますのでご覧ください。国内製品は高額製品が多いです。
書込番号:25935018
2点

湘南MOONさん
ありがとうございます。
なかなかの価格ですね💦
このような機種になるのですね、よく見てみます。
書込番号:25935041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

cantakeさん
こんばんは。
ありがとうございます。
海外のものだと手を伸ばせそうです。
改めてご紹介いただいたメーカーを調べてみます‼️
書込番号:25935046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TOPPINGも単体DACありますのでチェックしてみては。
https://www.toppingaudio.com/products-list/dac
購入はAmazonでも可能です。
SMSLの単体DACは
https://www.smsl-audio.com/portal/product/lists/id/3.html
FiiOだとBluetooth付きですが、
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
ヘッドホンアンプなしです。
ifiだと
https://ifi-audio.jp/zen/zen_one_signature.html
ZEN DACは基本的にヘッドホンアンプ付きになります。
バリエーションはヘッドホンアンプ付きの方が多いです。
不要なら使わなければ良いだけなので、ヘッドホンアンプ付も
候補にいれてみては。
書込番号:25935486
1点

その後…のご報告です。
結局、Denafripsのenyoと言うDACにいきつきました。
自分のアンプとスピーカーの音質(滑らかさと柔らかさ)から、R2R DACに振り切りました。
結構マイナーなシステムになってしまいましたが、主要な機材はこれで打ち止めといった感じです。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:26017880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK HC4 IRV-AK-HC4 [Moon Silver]
【困っているポイント】
音切れ
【使用期間】
24年7月購入
【利用環境や状況】
ps5→USB A接続
【質問内容、その他コメント】
ps5にて使用中、音切れが発生。
ドラクエ 3、オクトラにて発生。
場面が切り替わる際、例えばダンジョンの階層が変わったり、街の建屋に入った際に音切れが発生。
メーカー側は問題がないので何もされずに返ってきた。
残るはps5の不具合でしょうか?
書込番号:26015454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DACに問題ないのであれば、
PS5の問題か、ソフトの問題では。
書込番号:26015576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます。
セーフモードで立ち上げ、システムストレージの修復、アップデートを行いました。
やはり、ps5が怪しいですよね。
書込番号:26015595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ、PCでは問題なしですよね?
>ドラクエ 3、オクトラにて発生。
発生しないソフトもあるのでしょうか?
他のDACでも発生⇒ソフトとPS5の相性
他のDACは問題なし⇒ソフトとPS5とHC4の相性
ということもあるかも。
他のソフトは発生しないだと、
PS5のレギュレーション的にはつくりはOKだけど、
外部DACに出力する際に問題が出る、
という可能性もあるかも。
他のゲーム機対応DACも試してみるとか。
Smart DAC A100
https://www.aiuto-jp.co.jp/products/product_5221.php
これ2000円位です。
書込番号:26015659
1点

>MA★RSさん
スマホでは問題ないです。
パソコンは使ってません。
また、ソフトが二つのみで検証ができません。
他のソフトがあれば検証してみたいと思います。
また、他DACもあり使ってますが音切れは発生してません。
任天堂Switchでは音切れは発生しません。
USB Aのケーブルを買って接続してます。
フィーオのOTGケーブルで、ps5、Switchで使用しています。
書込番号:26015691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他のソフトというか、1つでも問題なしのソフトがあるかどうか
ですが、
ソフト+PS5本体+AK HC4の組み合わせの相性なのかもですね。
一応、PlayStationやSwitch対応といってますので検証は
しているかと思います。ソフトはなにをつかったのか分かりませんが。
とりあえずは、ほかのDACも所有していてそちらは
問題ないのが救いではないでしょうか。
書込番号:26015742
1点

>MA★RSさん
システムやソフトウエアなどの不具合なども言われ、DAC自体は問題ないらしいので、ps5の修理に出してみますー。
高いお金払って買ってのでDACは使い続けたく(-。-;
書込番号:26015752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>庄司慎吾さん
こんにちは
相性で、頭切れることはよくあることです。
処理速度が追い付かない場合が多いです。
これは仕様として捉えるしかないかもしれないですね。
書込番号:26015869
0点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます!
相性なのですね( i _ i )
ps5との相性、ソフトの相性ですかね(・・;)
書込番号:26015935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
Fiioさんの製品が良さそうで見てます。
Bluetooth機能が有ると、据え置きでも、外出でも便利だろうと考えています。
比較しているのは、
K7BT 据置しか無理 殆どの入出力対応
BTR7 USB接続も有るから、据置環境でも使える?、スピーカーはなんとかして鳴らせないのですかね?
BTA30PRO アナログ、デジタル、USB接続も有り、スピーカーに繋げられる
ヘッドホンは、無理そうですね
そこは残念ですが、DAC機能は有るので、間に何か入れて聴けませんか?
皆さんは、比較対象とは思わないかもですが、
私には、あまり違いが分かりません、、
特に、BTRが、外出に持ち出せる以外は、目立つた機能面での差が無いようなと感じてしまいます。
もちろん、部品の原価は全く違うでしょうが、機能面だけで考えるとどこに違いがあるのか?
価格帯は、それぞれ、全然違いますが、、
K7とBTA30PROでは、アラフィフの衰えた耳でも、明確に音の違いが分かりますか?(Bluetooth無しでも)
K7とBTR7をUSB接続して使った場合にも、音の違いがハッキリ、明確に分かりますか?
そもそも、Bluetooth使うなら、
コーデックさえ、良いものを使えるなら、
送受信ともに、
BTA30PROは、必要なのですか?
例えば、有料ドライバ使用してLDACとかで、対応スピーカーに接続するのと、間にBTA30PRO挟むのとは何か変わりますか?
とても、素人考えですが、
ご意見、ご指摘、回答を宜しくお願い致します。
ちなみに、
プレーヤーは、スマートフォン、ipad、パソコン、mac、NAS、CDプレーヤー、テレビ、ゲーム機等を考えています
スピーカーは、今後購入予定ですが、
サウンドバーのYAMAHAのYSP-1600、SONYのCMT-X7CDを保有してます
ヘッドホンMDR-CD900ST(ケーブルプラグは、交換出来るように改造してます)ゲーミングヘッドフォンAlienware 510H
イヤホンMDR-NC750、他にBluetoothイヤホンは幾つかあります
全く、的外れな質問かもしれませんが、
オーディオ等の知識皆無の素人ですので、
ご容赦下さい。
書込番号:26013502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

用途が音楽鑑賞であれば、Bluetoothを考えずにK7を選ぶのがいいと思います。
なお、私はPC環境では音質よりも装着性の無さを重視して、ネックスピーカーやクリック式イヤホンを利用しています。ネックスピーカーにはaptX AdaptiveやaptX LLといった低遅延コーデックに対応したものもあります。PCは限られたコーデックにしか対応していませんが、BTA30PROのようなトランスミッタを利用してこれらコーデックで接続することでゲームなどの遅延を防ぐことができます。
書込番号:26013560
0点

>特に、BTRが、外出に持ち出せる以外は、目立つた機能面での差が無いようなと感じてしまいます。
>もちろん、部品の原価は全く違うでしょうが、機能面だけで考えるとどこに違いがあるのか?
>価格帯は、それぞれ、全然違いますが、、
人によるかと思います。
音楽を聴くより機材に拘るマニアさんもいますし。
価格のご意見番によると20万以下は違いがない、という方もおられます。
>機能面だけで考えるとどこに違いがあるのか?
機能面が違います。
K7 据置きで、様々なAV機器と接続できる
BTR7 モバイル使用で、BT+USBDACで接続できる
BTA30PRO DAC+BTでUSB、光、同軸、BTを相互に変換できる
自分がどんな機能が欲しいのか、で選択されては。
世の中には、それぞれ音が違うという宗派と音は違わないという
宗派があります。トピ主さんはどちらの宗派なのか。
>K7とBTA30PROでは、アラフィフの衰えた耳でも、明確に音の違いが分かりますか?(Bluetooth無しでも)
>K7とBTR7をUSB接続して使った場合にも、音の違いがハッキリ、明確に分かりますか?
人によります。
音が違うという宗派の方、同じという宗派の方次第では。
音が違うという宗派の方も一枚岩ではなく、違うけど感想はばらばら
ということで、100人聞いたら100人の感想はバラバラに
なります。
人間には、見た目、値段、ブランド、雰囲気と音が変化する特性が
ありますので、感受性豊かな人ほど違いを感じるかと思います。
>そもそも、Bluetooth使うなら、
>コーデックさえ、良いものを使えるなら、送受信ともに、
>BTA30PROは、必要なのですか?
>例えば、有料ドライバ使用してLDACとかで、対応スピーカーに接続するのと、間にBTA30PRO挟むのとは何か変わりますか?
コーデックも違いがあるという宗派と、人間に認識できる違いはない、
という宗派があります。
私は、LDACもSBCも同じ音に聞こえるので、BTA30Proをもってますが、
SBCで使用しています。
LDACが使いたい人は、BTA30Proは選択肢になりますが、
BTA30Pro持っている人がすべてLDAC使っているかは
別問題だと思います。
USB、光、同軸⇒BT送信
BT受信⇒光、同軸、RCA変換
が出来ますので、家庭のAV機器とBT送信・受信を
考えてる人には便利なツールになります。
光、同軸を使用しないのであればBTA30Proは不要で、
BT受信のみでOKならBTR7でも良いかと思います。
音の違いよりも先に、自分が必要な機能はなんですか?
を明確にして、適した機器を選択されるとよいかと思います。
ちなみに、専用DACと格安スマホの音の差はこんなもんです。
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
手持ちの20万以下のDACの比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/
>BTR7 USB接続も有るから、据置環境でも使える?、スピーカーはなんとかして鳴らせないのですかね?
アンバラOUTにミニステレオ⇔RCAケーブル使えば、使って使えなくないかと。
アンプか、アクティブスピーカーは必要ですが。
直接パッシブスピーカーは駆動できないです。
>BTA30PRO アナログ、デジタル、USB接続も有り、スピーカーに繋げられる
>ヘッドホンは、無理そうですね そこは残念ですが、DAC機能は有るので、間に何か入れて聴けませんか?
ヘッドホンアンプを入れれば使えます。
うちのは、
audio-technica AT-HA2
audio-technica AT-HA20
TEAC HA-501
Monolith 24459
などつなげています。
書込番号:26013607
5点

>Bluetooth機能が有ると、据え置きでも、外出でも便利だろうと考えています。
一般的には、据置き・外出両用は少数派です。
据置き:ACから電源をとる
外出用:バッテリー内蔵
据置きは持ち出しにくいですし、バッテリー内蔵の外出用は、
常時接続に向かないと思います。充電しながらの使用は
バッテリーの劣化がはやまります。
一部、大きめの外出用で、据置きモード・外出モードを
もつものもありますが、割と高価な機種です。
外出時はバッテリー、据置き時はバッテリー使用せず
外部入力の電源を使用する優れものです。
個人的に良いと思う方法は据え置きと、外出用2台買う事です。
据置き用:K7BTかBTA30Pro
外出用:BTR7
の2台を購入するとか。BTR7は3Kでも5でもよいかと思います。
一度、
・何を入力したいか
・何に室力したいか
検討してみては。それにより最適な機器がでてくると思います。
うちでは、
据置きDAC:いろいろ
据置きBT:BTA30Pro、BR13
外出用:BTR3K、BTR5
を使い分けています。
書込番号:26013620
3点

モデルが異なるので参考までに読んでください。
USBDACは5年前にネットで評判だった「TOPPING D10」という安価なものを導入したことがあります。
接続は自作PCでUSBで接続です。ソースはアマゾンミュージックやYouTubeです。
正直、ヘッドフォン(当時所有の安価なもの)でもスピーカー(アンプを介してました)でも違いが判りませんでした。
アンプやスピーカーは今でも使っていますが、下記の環境です。
アンプ ヤマハ R-N803
https://kakaku.com/item/K0000985288/
スピーカー DALI MENUET
https://kakaku.com/item/K0000812047/
これでしばらくUSBDACは使わずに、自作PCから光デジタル出力でアンプに繋いでアンプ側のDACを使って聞いてた感じです。
そして2年前にiFi audioのZENDACを導入しました。
これはかなり違いを感じました。上記の環境です。
そしてZENDACに4mmバランス接続が付いているので、バランス接続可能で安価なヘッドフォンを導入しました。
オーディオテクニカ Sound Reality ATH-MSR7b
https://kakaku.com/item/J0000028541/
これに変えるとかなり違いが判ります。
バランスとアンバランスをケーブルを変えて聞き比べてますが、明らかにバランス接続がいいです。
またRCAアナログ出力でもアンプのDACよりはいい感じです。
年齢は50代後半です。上記アンプとスピーカーは2017年くらいからの導入ですのでピュアオーディオ歴は浅いです。
Bluetoothオーディオに関してですが、これはデジタルオーディオプレーヤー(DAP)の導入のほうがいいかもしれません。
最近こちらを導入したのですが、スマホ(iPhone11及びSE)からアンプに接続するよりも、明らかに音質がいいです。
https://kakaku.com/item/K0001507925/
こちらも同じ上記のヘッドフォンでバランス接続してますが、同じYouTubeの楽曲再生してもZENDACを介して聞くよりいい感じです。
なので本末転倒になりますが、携帯性も考えているのであればネット接続可能なDAPの導入もアリだと思いますよ。
私は家庭内WiFiに繋ぐのはもちろん、車内でもiPhoneでテザリングしながら、アマゾンミュージックなども含めたストリーミング再生で利用してます。カーナビにBluetooth接続、屋外ではこれまた別に持ってる安価なBluetoothイヤホンでも聞いてますが、iPhoneなどよりは遥かに良いです。
私は利用してませんが、このNW-ZX707 にはUSBDAC機能もあるようです。
バッテリーはYouTube動画を6時間くらい再生しても持つので余裕と思いました。
書込番号:26013623
0点

>madmikeさん
>アラフィフの衰えた耳でも、明確に音の違いが分かりますか
これらの機材は待っていませんが。
DSD256をアナログ出力端子で、ベストの状態で聞けば判るかも知れません。
条件自体がアバウトで・・
ご自身の耳で確認を。
書込番号:26013671
1点

>明確に音の違いが分かりますか?
「明確」な差は、誰が聴いてもないと思います。よくある「全然違う」とかいうレビューは、多くは違いがほとんどないものでも聴き分けられるという自己顕示欲の表現です。(スピーカーが違えば差が出るのは普通ですが。)
デジタルだと可聴帯域の周波数特性はほぼ一緒、アナログ信号にすると接続機器によって鳴り方が変わる面はありますが、楽器が増えたり減ったりするわけではありません。所詮自己満足の世界なので、満足感に差がない(違いを見出せない)ものに投資するのは無駄です。使い勝手で選べば良いかと。
普段聴いている音楽がニュアンスが違って聴こえる時に、突き詰めていくと「ここが違う」とかあるかもしれませんが、そういう聴き方をするかどうかでしょう。
楽器を弾く人だとシンバルの鳴りが不自然とかシングルコイルの立ち上がりの鋭さが出ていないとかエフェクトがモヤっとするとかあるでしょうし、「違い」を聴き分ける趣味をお持ちのオーディオファイルの方々はある意味それが目的なので世間一般とは違いますし。
書込番号:26013684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>madmikeさん
音の違いは分かりませんが、動画を見るときの遅延は分かるので、Bluetoothは一切使いません。
外出でDAPを使うときも有線です。
ワイヤレスイヤホンは、故障が多い、無くしやすい、バッテリー寿命が短い、といった点で避けています。
書込番号:26013723
0点

>動画を見るときの遅延は分かるので、Bluetoothは一切使いません。
気になる人はそうなりますね。私は動画でもBluetoothを使いますが、その際はaprXLLです。ライブ映像でドラムとかギターのカッティングとかを観るとズレが気になることもありますが。ゲームはダメでしょうね。まあ、DAC自体も遅延がゼロではないので、程度問題です。
そして、有線やLDACの方が多少音が良い気はしますが、出汁の産地が違う程度の差でしょう。
書込番号:26013960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
メインは音楽鑑賞ですね。
ゲームは遅延するようなものはプレーしたこと無いです。
気に入ってるヘッドフォンやイヤホンがBluetooth対応してないので、BTR7が1番気になってますが、
据置だとK7なんですね。
今、保有してるスピーカーは、全部BluetoothもWifiも対応してるので、ケーブルでつなぐ必要が有るプレーヤーは、ゲーム機位なんですよね、、。
パソコンは、有料ドライバで、コーデック対応出来るので。
頻度が多いのは、スマホ、パソコン、NASに成るから、
一手間かけて、K7を間に挟む価値が大きいかが、悩みます。
Fiioさんの製品は、カッコいいとは思うので、設置したら、そういう意味での満足感は有りそうですが、
たぶん、私には音の違いは分からない気がしていて、、
書込番号:26014604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
素人の私にも、良く理解できて来ました!
機能的には、BTR7が1番あっていそうです。
スピーカーでも聴くことも出来る様なので。
ただ、そうなると、パソコン、スマホ、NASなら、
Bluetoothかwifiで、直接、保有しているスピーカーとはつながるから、
気に入ってるヘッドフォンとイヤホンをBluetooth化する時位しか出番が無いのか、、
宝の持ち腐れになる気もします。
でも、パソコンとUSB接続するDAC機能も有るから、そこのバランス端子とかに有線で接続する使い方も出来るのは良いですね。
ただ、K7も見た目は、カッコいいから、
そういう意味では設置すると、気分は良くなるかも。
BTA30PROは、この中では、私には不要な様です。
書込番号:26014612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
かなりの機材を使い分けられてるのですね!
なるほど、バッテリーを傷めてしまう事になるのですね。
両方購入するのは予算的に厳しいかもです。
外では、Bluetoothが使えない、ヘッドフォンやイヤホンは、直接挿して使う事にします。
そうしたら、K7だけで、事足りそうです。
私が音が1番影響有ると感じるのは、
スピーカーやイヤホンなので、
他の部分への投資は程々にしたいと思います。
書込番号:26014616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます!
なるほど、DAPは全く考えてませんでした。
一つだけ難点は、荷物が増えてしまう点ですかね、、。
BTR7で、お気に入りのヘッドフォン、イヤホン使う分には、BTR7は、比較的小型なので。
まあ、普段は、殆ど、スマホとBluetoothイヤホンで聴くことになるのも、DAPまでは、躊躇してしまいます。
書込番号:26014625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます!
そうですね、やはり自身の感じ方を、一番大切に考えたいと思います!
書込番号:26014631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両方購入するのは予算的に厳しいかもです。
家用は本気で選んで新品で、が良いかもですが、
外用は中古で適当でも良いのでは。
BTR3kなら6000円位のようです。
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=FIIO%E3%80%80BTR&orderby=6&on_sale_only_display=true
最近メルカリで1700円のを買ってBTR3K 3台所有しています。
製品イメージよりも利便性追求なら、
ELECOM LBT-PAR01もおすすめです。
https://review.kakaku.com/review/K0000924903/#tab
メルカリやヤフオクだと1000円位であったりします。
1000円以下なら即買いしてるので、10台以上もってます。
簡単に分解できるので、DIYの人なら末永く使用できるかと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#tab
書込番号:26015216
1点

Alternative A2DP Driverを購入しているようなので、最低でもaptX HDに対応しているレシーバーを選ぶのが無難かと。
また、ソフトウェアでは接続性の高いLC3に対応できませんが、AX210以降の無線LANモジュールとWindows11の組み合わせで利用できるようです。
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/1f73zi2/ive_successfully_enabled_bluetooth_le_audio_on/
Bluetoothイヤホンはいろいろ持っているようなので、音楽に関してはバランス化したMDR-CD900STで味わうのも手だと思います。
書込番号:26015261
0点

皆様、ありがとうございました!
家の外の環境では、落ち着いて聴く事は少ないと思いますので、据置の環境をメインに考えたいと思いました。
色んな角度からのご意見で、それぞれ考えさせられましたので、ベストアンサーは、最初に回答頂いた回答とさせて頂きました。
書込番号:26015462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
コーデックが対応しているか忘れないようにします。
バランス接続は試したこと無かったので、端子が付いているので、考えてみます。
書込番号:26015465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
ありがとうございます!
かなりの機材を試されてるのですね!!
先ずは、家用のを設置してみます。
外だと、落ち着いて聴く状況は少ない気がしてきたので、最初は、お試しのを考えてみます。
書込番号:26015468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
RGBが光らず音が出なくなってしまいました。
ゲインの切り替えをしていたところ突然ノイズがはしり音が出なくなりました。その後一度電源を落とし再度起動させましたが、rgbも光らずに音も出ません。
すべてのケーブルを抜きしばらく放電させても症状は改善されず。一応usbランプは光っているので電源は入っているみたいです。
デバイスマネージャーではこのデバイスを開始できません(コード10)と表示されます。
fiioの公式サイトによるとシステムが異常を検出した場合、インジケーターランプは消灯するとのこと、完全に壊れてしまったのでしょうか?
何か解決策がありましたらよろしくお願いします。
PC→usb→k7→4.4mm イヤホンという状態で使用していました。使用期間は2か月ほど音量は12時あたりで使っていました。
0点

>何か解決策がありましたらよろしくお願いします。
メーカーに送る
というのが最適だと思います。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/
書込番号:26015409
3点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro
その他のプレーヤー、スピーカー・ヘッドホン等の環境が同じ(音源、プレイアプリ、電源、サンプリングレートは最大とする)だとして、またコーデック等の規格は入出力の製品とも対応するものとして、入出力での優劣はどうなりますか?
一部コチラの製品の入出力に無い端子を含めて居ますが、全ての端子が揃っていると仮定して、お願い致します。
入力
RCA
フォーン端子
光デジタル端子
同軸デジタル端子
USB
Bluetooth(最適、最良なコーデックだとして)
wifi
出力
RCA
3.5mmプラグ
4.4mmバランスプラグ
光デジタル端子
同軸デジタル端子
Bluetooth
wifi
当方、アラフィフで、もう耳も良くは有りません。
そもそも有線と無線で、そこまで音が変化しますか?
良いコーデックを、途切れない状況で、使用したとして。
wifi等は、そもそもBluetoothよりも優れているとま聞きました。
また、アナログとデジタル端子では、何が異なりますか?
人の耳で違いが分かりますか?
BluetoothのコーデックがLDACやaptX HD、aptX LL、aptX等で
プレーヤー側やスピーカー側もコーデック対応としたら、
本機を送信や受信に中継させる意味は有りますか?
また、本機にはアンプ機能は有りますか?
アクティブスピーカーで無ければ、音はなりませんか?
本機とパソコンをUSB接続(DAC機能)して、Bluetoothスピーカーに飛ばすなら、
パソコンから直接スピーカーに飛ばすのと、差が出ますか?コーデックは対応しているものとして。
逆にスマートフォンから、Bluetooth接続して、
本機から、有線接続で、スピーカーから音を出した場合も、
スマートフォン等から、直接スピーカーを接続するのと、何か違いは有るのでしょうか?
書込番号:26013446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
補足です。
接続は、
(ゲーム機、パソコン、スマートフォン、CDプレーヤー)等のプレーヤー⇔本機⇔アクティブスピーカー
パッシブスピーカーでは、駄目なのですよね?
また、この製品は、ヘッドホンは未対応ですよね?
なので、3.5mm,4.4mmの端子は、汎用的に考えて下さい。
書込番号:26013456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そもそも有線と無線で、そこまで音が変化しますか?
>また、アナログとデジタル端子では、何が異なりますか?
>人の耳で違いが分かりますか?
違いはあるという宗派と、違いはないという宗派がありますので、
どちらの宗派に属しているか次第ではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
BluetoothでCD並みの音質は出ます。
うちではデスクサイドラックとベットサイドラックの間を
RCAとBTで接続しています。どちらで聴いても大差ないです。
>BluetoothのコーデックがLDACやaptX HD、aptX LL、aptX等で
>プレーヤー側やスピーカー側もコーデック対応としたら、
>本機を送信や受信に中継させる意味は有りますか?
不要ではないでしょうか。
こちらは、プレーヤー側にBTがついてない、
アンプ側にBTがついてない、
という方が購入する商品です。
>また、本機にはアンプ機能は有りますか?
>アクティブスピーカーで無ければ、音はなりませんか?
アンプ機能はないです。
スピーカーは
BtA30Pro⇒アンプ⇒パッシブスピーカー
BtA30Pro⇒アクティブスピーカー
の2択になります。
>本機とパソコンをUSB接続(DAC機能)して、Bluetoothスピーカーに飛ばすなら、
>パソコンから直接スピーカーに飛ばすのと、差が出ますか?コーデックは対応しているものとして。
差はないでしょう。
PC内蔵Bluetooth、USBドングルトランスミッターでも同じです。
BtA30ProはPCとUSBで接続すると、DDC、DACになり、
光、同軸、RCAに変換できるのが、異なる点です。
>パッシブスピーカーでは、駄目なのですよね?
アンプが必要です。
>また、この製品は、ヘッドホンは未対応ですよね?
未対応です。ヘッドホンアンプが必要です。
>なので、3.5mm,4.4mmの端子は、汎用的に考えて下さい。
3.5mm,4.4mmの端子はついてないです。
>ゲーム機、パソコン、スマートフォン、CDプレーヤー)等のプレーヤー⇔本機⇔アクティブスピーカー
ゲーム機は対応・非対応あります。
パソコン、スマートフォンはBTで送信だと思いますが、
CDプレーヤーは光・同軸出力がついてるプレーヤが必要です。
書込番号:26013610
3点

>違いはあるという宗派と、違いはないという宗派があります
そんな感じですね。形が違うから違いがありそうですが、各々の主観で良いことです。他人の意見はあてになりません。様々試してみた本人がどう感じるかです。
書込番号:26013692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
謎が解けてきました。
Bluetooth対応してないゲーム機とか以外は、
私には、本製品は不要のようです。
私の耳が悪いからだと思いますが、
最近のBluetoothと有線の差も分かりません、、。
Bluetoothも初期は、使い物になりませんでしたが、
今は、ケーブルまみれになるより、利便性も良いので、
あまり拘らずにいようと思いました。
書込番号:26014576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私が、音の違いを感じることが出来るのは、
スピーカーや、ヘッドフォン毎には体感できます。
ただ、DAC製品や、Bluetoothの出力?パワー的な部分の差は分からないんです、、。
コーデックは、違い有るとは思います。あと、FLACとMP3とかだと。まあ、CD音質で、私には十分みたいですが。
音楽はとても好きだけど、あんまり耳は良くないみたいで、少し寂しいですが、お金かからないから、良かったのかも。
書込番号:26014583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の耳が悪いからだと思いますが、
@実際に違いがある場合はそうかもしれません。
A実際には違いはないか、人間の聴覚限界の外の話の場合、
一部の人がプラシーボ効果のおもむくままに違いがあると感じて
いるだけなら、まともな耳をおもちであるといえるかもしれません。
100均の壺と、20万円の幸運の壺、後者の方が幸せを感じる
という人は20万の壺で良いと思いますし、違いが分からないから
といって感受性が低いとか嘆く必要はないように思います。
A:Bluetoothと有線
BluetoothがCDレベルで伝達だとすると、
どちらも人間の聴覚限界外の話になりますので、
差がわからなくてよいかと思います。
B:コーデックの違い
価格住人でもSBCとLDACで違う派と差が分からない派にわかれる
ようです。私の場合、BTA30Proを使用すると、ボタンひとつで
SBCとLDAC切り替わりますが、差は感じません。
なので、スマホ・DAP・家用据置きすべてSBCを基本にしています。
C:FLACとMP3
人間の聴覚限界は192kbpsだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=F3o_-tZ0u08
https://www.youtube.com/watch?v=qJa19jZlmM8&
そもそもハイレゾの規格がおかしいと思う点は、
人間の耳に聞こえない20kHz以上を伸ばすとOKと
いう点です。1000円以下で80kHzまででるようです。
https://www.nagaoka.co.jp/item/p908.html
それに対して低音は放置ですが、低音を出すのは難しいです。
スピーカーのスペックみればわかりますが、下は
30〜50あたりが多いようです。
人間の可聴域の20Hzが出せない機器も多いです。
つまり人間に聞こえないが、メーカーにとって簡単安価に伸ばせる
高域が出ればばハイレゾで
人間の可聴域ですが、メーカーが頑張っても出せない低域は無視
という謎規格です。
オーディオ製品がどんどん売れて業界を盛り上げましょう、という規格
なのでしょうがないとは思いますが。
ハイレゾ製品を買うより、ハイレゾでも非ハイレゾでも低域が伸びてる
製品を買った方が良いかと思っています。
ちなみにMP3は低域はほとんど減衰しないようです。
書込番号:26015170
2点



【使いたい環境や用途】
環境:デスクトップPC、fumo TRUTH Open Air Gaming Headset、Creative Pebble SP-PBL
用途:主にゲームでの使用を想定
【重視するポイント】
・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能
・ヘッドホンマイクでの入力ができる
・PCとcs機の2つに接続できる
【予算】
2万円前後、上限4万円
【比較している製品型番やサービス】
以下の商品が良さそうだと考えています。
soundblaster x5、yamaha zg 02、motu m2
【質問内容、その他コメント】
音質関連のデバイスの購入は初めてであり、自分でもいろいろ調べましたがわからなくなってきたので相談させてください。
デスクトップPCで使用するオーディオインターフェース・アンプ・DACの購入を検討しています。
主にゲームでの使用を想定しておりクリエイティブな用途での使用は考えていません。
【重視するポイント】は必須項目ではなく調べた中で便利そうな機能をピックアップしたものであり、何か問題や代替案がありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
1点

価格の分類では
soundblaster x5
https://kakaku.com/item/K0001503331/
サウンドカード
yamaha zg 02
https://kakaku.com/item/K0001604187/
ミキサー
motu m2
https://kakaku.com/item/K0001214536/
オーディオインターフェース
になっています。
こちらのDACはオーディオ用DACの板たなので、
AIF、サウンドカードの板の方がゲーム住人が多いのでは
と思います。
CS機ということですが、具体的にはなんでしょう?
XBOXだと
Xbox用GameDAC Gen 2 一択だと思います。
https://jp.steelseries.com/gaming-accessories/gamedac-gen-2-for-xbox
XBOX非対応、PSなど用は
https://kakaku.com/item/K0001526158/
・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能⇒難あり
基本的には、ヘッドセット、スピーカー同時出力なので工夫が必要です。
・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒可能
motu m2はただのAIFです。
・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒不可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒不可能
書込番号:26007518
3点

yamaha zg 02
・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能⇒可能
フロントパネルにヘッドホン・スピーカー切替ボタンがあります。
・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒可能
USB端子が2つあり、PC用、ゲーム用になっている。
GameDAC Gen 2
あたりが候補ではないでしょうか。
書込番号:26007524
3点

ご返信ありがとうございます。
現行Switchや発売予定のSwitch2(仮名称)の購入も考えておりCS機と記述いたしました。
ご説明を見てGameDAC Gen 2やyamaha zg 02が【重視するポイント】に合致していると感じました。
続けての質問で申し訳ありませんが、soundblaster x5のご説明は
「・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能⇒難あり
基本的には、ヘッドセット、スピーカー同時出力なので工夫が必要です。
・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒可能」
という部分でしょうか。
また、掲示板に関して浅学で恐縮なのですが、同様の質問内容を他の板に投稿することはマナー等で大丈夫なのでしょうか。
書込番号:26007595
0点

「・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能⇒難あり
基本的には、ヘッドセット、スピーカー同時出力なので工夫が必要です。
・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒可能」
は、GameDAC Gen 2です。
soundblaster x5は記載してないです。
・現在ヘッドホンとスピーカーを併用しているので、それらの切り替えがやりやすい機能⇒可能
HP/SPKボタン
・・ヘッドホンマイクでの入力ができる⇒可能
・PCとcs機の2つに接続できる⇒USBは1つでどちらかひとつ
抜き差しすればどちらも可能
書込番号:26007618
3点

>また、掲示板に関して浅学で恐縮なのですが、同様の質問内容を他の板に投稿することはマナー等で大丈夫なのでしょうか。
一般的には、マナー違反とは言われていますが、
価格では、昔は禁止事項にはいっていましたが、
今はなくなったはずです。
こちらが1つめなので、別にトピをたてたら、こちらで、
URLをはって、xxxでも同様の質問を立てました、
と案内すればよいかと思います。
2つ目を立てる際には、xxでも質問していますが、
(例えば、DACトピはオーディオメインで、特にゲーマーの方の
意見を聞きたくこちらにも同様の質問をさせていただきます)
とか書けば良いのではと思います。
ホーム > 家電 > ヘッドホンアンプ・DAC
ホーム > パソコン > サウンドカード・ユニット
ホーム > ホビー > 楽器 > オーディオインターフェース
ホーム > ホビー > 楽器 > ミキサー
という構成になっています。
多分パソコンが住人おおそうなので、
https://kakaku.com/item/K0001503331/
こちらにトピ立てされると一番ゲーマーさんの目にとまるのでは
と思います。
書込番号:26007641
2点

ご返信ありがとうございます。
回答の内容を踏まえて、ご提示いただいた板で再び相談しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26007651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





