
このページのスレッド一覧(全4013スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2024年12月19日 19:25 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2024年12月16日 21:57 |
![]() |
9 | 6 | 2024年12月15日 19:57 |
![]() |
5 | 6 | 2024年12月15日 10:12 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月7日 22:35 |
![]() |
9 | 4 | 2024年12月6日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > マランツ > HD-DAC1
通常下記URL先からドライバー入手可能なのだとおもいますが、リンク切れしてるようでもうダウンロード不可能になっています。
皆さんWINDOWS用ドライバー何処で入手されてるのでしょうか?
USB 2.0: USB High speed/USB Audio Class Ver.2.0
https://manuals.marantz.com/HDAMP1/JP/JA/WBSPSYltemmyli.php#FIQOMLczufucbd
0点


Windows 10 リリース 1703 以降、USB オーディオ 2.0 ドライバーが Windows に付属しています
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/audio/usb-2-0-audio-drivers
マランツの当該ページとDENONのDA-310のページの作りがほぼ同じなので、DA-310のところにある
ドライバーが使えるかも。
両方とも『USB High speed/USB Audio Class Ver.2.0』だし。
https://manuals.marantz.com/hddac1/jp/ja/WBSPSYltemmyli.php#WBSPMLhbxkdbes
https://manuals.denon.com/DA310USB/JP/JA/BIAJSYlgtzimrv.php
https://www.denon.jp/ja-jp/shop/hp50th_ap/da310usb_ap
あくまで自己責任で
書込番号:26004979
1点

>麻呂犬さん
ドライバーダウンロードでセキュリティー警告出てはねられちゃいますね。
>不具合勃発中さん
一番下のものが使えそうなので試してみます。
書込番号:26005176
0点

私は
Windows 10 Driver v202 for marantz_2018
を使用しています。
過去トピ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000689607/SortID=25015443/
Version3.20.0.0は
"DCD-SX11"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_1005&KS
"DNP-2500NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_1006&KS
"PMA-2500NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_1007&KS
"DA-310USB"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_1008&KS
"PMA-1600NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_1009&KS
"PMA-60"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100A&KS
"DNP-1600NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100B&KS
"PMA-150H"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100C&KS
"PMA-A110"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100D&KS
"PMA-1700NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100E&KS
"DNP-2000NE"=_Install, DE_USBAUDIO_ENUM\VID_154E&PID_100F&KS
ですが、自己責任でここにHD-DAC1を書き足せば使えるかもですね。
マランツさんにリンク切れですが、どこからDLすれば?
ときいてみるのもアリでは。
書込番号:26005247
4点

マランツの他機種のDriverはあるようです。
https://support-jp.marantz.com/app/answers/detail/a_id/21772/kw/PM-14S1
CD 50n
マランツWindows 10ドライバV3.0.6
こちらもためしてみては。
書込番号:26005277
4点

みなさんありがとうございました。
マランツに伝えた所ドライバーいただけました。
WEBページ更新中らしいです。
書込番号:26005941
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
Xbox Series sのためにALIENWARE920Hを購入しましたが接続できないので、有線でコントローラーに直さししたところ、かなり音が悪く、完全に失敗しました。アンプを使えば良くなるかも?と、k11を検討中ですが、Xbox Series sで使えますか?他におすすめがあれば教えて下さい。お願いいたします。
書込番号:26001209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jp.steelseries.com/gaming-accessories/gamedac-gen-2-for-xbox
メーカーがx-box対応といってるので
こちらがおすすめになるかと。
書込番号:26001239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Xbox用GameDAC Gen 2ですが、
通常版のGameDAC Gen 2と
Xbox用GameDAC Gen 2があります。
Xbox用は、Xbox用専用端子と一般のUSB端子
通常版だと一般用のUSB端子x2となっています。
XboxはXbox用GameDAC Gen 2のさらに
Xbox用専用端子の方で接続しないと認識しないとのこと。
一般的にゲーム機はUAC1であればつながる
ケースが多いようです。
FIIOのFAQを見るとメーカーの対応品として
認定を受ける必要があるとの記載もあります。
XBOXの場合、5chなどを見る感じでは、
つなげられる周辺機器はかなりかぎられてる
ようです。
これらのことからXbox対応をうたっているUSBDAC
でないと接続は厳しいのでは?
書込番号:26001244
5点

YouTube でタコ丸さんという方がk11を紹介している動画を視まして、対応機種の字幕というかテロップですかね、Xboxの表示が有りまして、それで購入を考えました。テロップではXbox の表示がされていましたが、ps5とスイッチに対応しています。というセリフだけで、Xboxははぶいていました。誤表示なのか謎ですが、危うく購入してしまうところでした。アドバイスありがとうございました。助かりました。もうちょっと考えてみます。しかしXbox は選択肢が少なすぎますね。
書込番号:26001603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.reddit.com/r/SoundBlasterOfficial/comments/jrrgvz/xbox_series_x_g6_official_thread/
こちらをみると、
MicroSoftはXBOXのDAC接続をライセンス契約として、
契約していない製品は排除しているとのこと。
Astro A50
https://gaming.logicool.co.jp/ja-jp/products/gaming-audio/a50-gen-5.939-002228.html
こちらは公式に、Xbox Series X|SまたはXbox OneコンソールおよびUSBポート
Xbox用GameDAC Gen 2
https://jp.steelseries.com/gaming-accessories/gamedac-gen-2-for-xbox
こちらも公式に、Xbox Series X|SとXbox Oneが記載
そもそも製品名がXbox用ですが。
すくなくても、XBOX対応と謳っていないものは無理ではないでしょうか。
FiiO製品ではXBOX対応と記載のものはないかと思います。
K11はもちろんXBOX対応とはいってないので無理だと思います。
書込番号:26001731
3点

重ね重ねありがとうございます。また地雷を踏むところでした。ALIENWAREは息子がps5やパソコン、スマホで活用していますので、プレゼントすることにします。ありがとうございました。
書込番号:26002297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > Astell&Kern > Astell&Kern AK PA10 IRV-AK-PA10 [Graphite Gray]
AKのPA10を買おうかと思っている者です。
ほかの方はどのようなポタアンをお持ちですか。
どんなふうな流れでその機種を選んだのでしょうか。
その機種の魅力や欠点なんかも教えていただけたら幸いです。
ポータブルDAC全盛な感は否めませんが、それでもAKはなかなかの思い入れで発売したわけですし(ごく最近というわけではありまそんが)、DACよりポタアンのほうが好きだ! という方はいらっしゃると思いますので、ポタアン談義がしたく投稿しました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25997592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほかの方はどのようなポタアンをお持ちですか。
自分は今は亡きVENTURE CRAFTのGO-DAP TTです。
上流はNW-A105。
>どんなふうな流れでその機種を選んだのでしょうか。
今を遡ること十数年前、iPod Classicとの二段重ねで使ってました。
流石に今時「iPodはないな」と思い、上流をNW-A105にしました。
と同時にVAN NUYSさんで、特注ケースを作って貰いました。
>その機種の魅力や欠点なんかも教えていただけたら幸いです。
魅力は、チョー暖色系な事。
聴いてると寝落ちできます。
欠点は、チョー熱くなる事。
放熱の観点でいえばケースなしの方は良いでしょうが、USBが下側にあって裸で持ち歩くとコネクタ破損の可能性が高いので仕方ありません。
あと、製造メーカーが倒産している事。
壊れたら廃棄ですね。
>AKのPA10を買おうかと思っている者です。
という事は、暖色系の音がお好みだと推察します。
PA10だけではなく、ガチ真空管も視野に入れてみては如何でしょうか。
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:25997899
2点

>DACよりポタアンのほうが好きだ! という方はいらっしゃると思いますので、ポタアン談義がしたく投稿しました。
ということで、DACではなくポタアンのトピのようですが、
DACでも良いでしょうか?
昨今DACの方が多いですが、DACとして使用せずに、
アナログ入力でポタアンと使用するのも一興かと
思っています。
■ポタアン
Audio Technica AT-PHA10
◎発売当時、ついうっかり購入
〇MUTEは便利
×出力、出力インピーダンスがスマホより悪く使う意味がない
FiiO E5
◎面白そうだったから
〇コンパクト
×見た目が貧相
FiiO E12 Mont Blanc
◎見た目がカッコいい、名前がカッコいいから
〇1.7Vで出力もまずまず
×特になし
■LINE入力付DAC
Ampio VD-6880
◎安かったから
〇安い割に十分な音質
×特になし
Audio Technica AT-PHA100
◎見た目がカッコいいから
〇普通・特になし
×1.2Vと出力は今一つ
SONY PHA1
◎ガードがラックマウントぽくてかっこよかったから
〇普通・特になし
×意外と高い出力インピーダンス
SONY PHA2
◎ガードがラックマウントぽくてかっこよかったから
〇普通・特になし
×意外と高い出力インピーダンス
TEAC HA-P50
◎見た目がカッコいいから
〇2.3Vと出力は良い感じ
×特になし
XDUOO XD-05
◎ディスプレイ付きなのがかっこよかったから
〇4Vと割と高出力、6.3mmフォンジャックなのも珍しくて〇
×特になし
実際にDAPやDAPでモバイルDACを使用する場合、
ドングル、コンパクトタイプを使用することが多いです。
上記のDACはほぼポタアンとして使用している状態です。
■DAC
Cypher Labs Theorem 720
◎見た目がカッコいいから、マイナーなところ、
IRISコネクターが魅力的にみえたから
〇カッコいい
フロントパネルのフォントがカッコいい
バランス出力がある
×2018年にメーカーが事業停止
ドライバーが入手不可
書込番号:25998268
2点

>犬は柴犬さん
返信ありがとうございます。
ネットで調べてみたら通好みながらちゃんと有名なんですね。
とてもマニアックな製品でもあり、マニア心をくすぐられます。
確かに、私も暖色系の音が好きです。
イヤホンではなくヘッドホンを聴くので、いま欲しいと思っている機種だと、どうしてももっとパワーが必要、DAP直挿しでは厳しいなと思い、ポタアンポタアン考えています。
Cayinも出していますが、私にとっては、めちゃくちゃ高いので(笑)
とても魅力的ではあるんですけどね。
書込番号:25998273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AKのPA10はかなり魅力的な商品ではないでしょうか。
出力:[高ゲイン] 3.1Vrms アンバランス / 6.2Vrms バランス(負荷無し)
なのでパワーはあると思います。
ただAKは無負荷の値で実際の負荷時にどの位電圧出るのか
わからないのが問題ですね。
出力IMP:アンバランス 3.5mm (1.1Ω) / バランス 4.4mm (1.3Ω)
はもう少し低くてもよかったかな、と思います。
パワー系のようなので、高インピーダンスヘッドホンなどが
ターゲットでIEMには最適化されてないのかもですね。
SE・BAL入力、3.5mmSE、4.4mmBAL出力で、イン・アウトは
網羅されてるのは良いと思います。
カタログから読み取れなかったですが、電源のUSB常時接続
モードはなさそうですね。
これがあれば、据置きで利用ができてよかったかもと思います。
欲しいとは思いますが、ちょっと値段が高いかなと思います。
数年後に中古で買うかもです。
書込番号:25998285
3点

>ポタポタオデオデさん
予算、お使いのDAP、ヘッドフォン、バランスorアンバランス、DAP→ポタアンはUSB or アナログが判るともう少し具体的なアドバイスが出来ると思います。
>Cayinも出していますが、私にとっては、めちゃくちゃ高いので(笑)。とても魅力的ではあるんですけどね。
https://kopek.jp/products/cayin-c9ii/
これですね。
良いと思います。
価格を無視すれば、ですが。
ここだと、多少安いです。
https://superkopek.jp/products/cayin-c9ii
ではでは、良きオーディオライフを。
書込番号:26000863
1点

>犬は柴犬さん
返信ありがとうございます。
もしCayinの真空管ヘッドホンアンプを買うとしたら、モデルチェンジする前の初代ですね。
C9なら中古で20万円しません。それでも高いですけどね。
いまのタイミングでポタアンにこだわる人には、新旧ともに人気みたいです。
いずれにしてもポタアンは夢があって、楽しいです。
書込番号:26000892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > HiFiMAN > EF400
質問です。
現在EF400を6.3mmヘッドフォンで運用しています。
今後4.4mmバランスケーブル運用を検討していますが、
EF400音量は6.3mmより出力が大きくなるのでしょうか?
現在の6.3mmでボリューム位置9時でも十分な音量が出ており、4.4mm出力が6.3mmより大きい場合ギャングエラーにならないか心配しています。
書込番号:25992678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiss39さん
取扱説明書に下記のように書かれているので、4.4mmバランス出力のほうが低出力ではないかと思います。
理論的には、バランス出力はアンバランス出力の4倍になるので、間違っている可能性もありますが。
6. 6.35mmシングルエンドおよびXLR4ピンバランス端子は、低感度ヘッドホンの駆動に適しています。
7. 3.5mmシングルエンドおよび4.4mmバランス端子は、高感度イヤフォンの駆動に適しています。
重要:ヘッドホンを損傷する可能性のある過度の電力を避けるために、低ゲインモードで使用してください
書込番号:25992695
4点

hifimanは詳細スペック公開してないので、
なんとも言えないかと思います。
6.3、xlr4は低感度むけ→ヘッドホン?
3.5、4.4は高感度むけ→IEM?
と言いつつ、ゲインで調整しなさいとのこと。
上下で別回路なら、ある程度調整されてる可能性もありますが、同一回路ならバランスの方が大きくなります。
手持ちのヘッドホンは6.3、3.5変換アダプター付いてないでしょうか。SE3.5、6.3で音量違うか聞いてみては。
同じならバランスの方が大きいでしょうし、
異なるなら、3.5、4.4はIEM向けに調整だと
思われます。
https://synthax.jp/adi-2dac.html
こちらの機種だと
6.3ヘッドホン用
3.5IEM用にスマホレベルの出力
と別設定になっています。
書込番号:25992854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
>あさとちんさん
情報ありがとうございます。
3.5mmと4.4mmで同程度出力との事、理解出来ました。
あいにく変換アダプタが無いので、もうしばらく所有者の返信待ってみます。無ければ、バランスケーブル購入前に変換アダプタ購入して試してみようと思います。
書込番号:25996472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.3mmでボリューム位置9時と4.4mmバランスでボリューム位置9時で比較
しましたが、特に4.4mmの方が大きくなるということはありませんでした
バランス接続の方がより鮮明に聞こえるため、微妙に大きく感じる程度てす
書込番号:25999924
0点

EF400の4.4mmの穴は小さいせいかケーブルを刺すときに、結構抵抗があるため、あまり抜き差しをする気にはなりません
書込番号:25999935
0点

>タイリクさん
あまり音量差が無い事、4.4mm抜き挿ししづらい事情報ありがとうございます。リケーブル検討の参考にさせて頂きます。
書込番号:26000195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 AKM FIO-K9AKM-B
アンドロイドスマホで amazon music ストリーミング再生するさい、フルスペック192hzから ダウングレードされるのが一般的ですが、
USB Audio Player PRO をつかえばフルスペックのまま出力されるという情報があります。
本当でしょうか?使い勝手等含めて教えてください。
書込番号:25989690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

K9に関係ないように思います。
USB Audio Player PRO はSRCを回避して、スマホから
もとのレートでUSB出力する再生アプリです。
自身の使用しているスマホの型番の
スマホ板のほうできいてみるのも良いのでは。
なお、USB Audio Player PRO ですが、
USB Audio Player PRO で再生したもののみ
ビットパーフェクトになるようです。
UPnP対応のは連携できるようです。
USB Audio Player PRO をインストールしたら
Amazonも同様にというアプリではないようですよ。
書込番号:25990408
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Jr. Macaron [Black]
お世話になります、現在Dc3proを持っています、いままでfiioばかりでしたが、ibassoを聞きまして、その音質に気に入っております。バランスも聞きたくなりdc4proを考えたのですが、おりからの円安で以前の価格を知っている身としては躊躇しておりましたが、今回格安でこちらが発売となり発熱と音質があまり変わらなければこちらにしたいのです。音質は主観的なのでなんともいえないですが筐体自体が極小で発熱が大変心配です、よろしくお願いします。
5点

>デジマンさん
> 発熱と音質につきまして
レビューでは消費電力は少なめみたいですので
問題はないのでは。
書込番号:25987898
1点

3proも4proもマカロンも大差ないです。
大きさも平べったいか、ずんぐりむっくりかの違いでは。
発熱は気にすることないかと思います。
ファンがついてないので、チップの放熱は
本体経由になります。
本体が熱くなる→放熱できている、と考えれば良いかと。
熱さでいえば、dc1とかかなり熱いと思います。
macaronはあまり気になりません。
書込番号:25988108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます、大いに参考に致します。
ついでで申し訳ありませんが、やはり音質はDC4proには敵わないでしょうか。
書込番号:25988116
0点

>やはり音質はDC4proには敵わないでしょうか。
『やはり』の真意は分かりませんが、音質変わらないですよ。
逆に04proが圧倒的に音が良い要素があるのでしょうか?
書込番号:25988149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





