ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33906件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4012

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ifi製品はすべてイヤホン&RCAスピーカー

2024/10/24 17:33(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】ifi dac製品はすべてイヤホンとスピーカーはコントロールで繋がっているのですか?イヤホンもスピーカーは両方出力される? FOSTEX のHP-A4バランスでは、切り替えができまので、少し不自然なきがします。
今どきは、両方出力がメインなのですね。お互い分離しているそうなので、音質は良いようで.
K7 FIO-K7-Bもおなじようですね.


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今のトレンド切り替えなしのほうは消費電力は多いかな.

書込番号:25936951

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 18:26(11ヶ月以上前)

初代ZEN DACも同時出力だそうです。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202002/20/3750_3.html

K7は出力セレクターありですよ。
https://www.fiio.jp/products/k7/
LO:LINEアウト
PRE:LINEアウト
PO:ヘッドホンアウト

とりあえず、同時出力もあれば、選択出力もあるといことで、
トレンドに関係なく、自分が求める仕様のものを購入すれば
よいのではないでしょうか。

書込番号:25937011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/10/24 19:47(11ヶ月以上前)

K7はRCA入力とデジタル入力同時に接続した場合、どちらが出力されるのでしょうか? またそのときはヘッドフォンかRCAどちらに出力される?

lo
preはどちらも(line)RCAですがこの仕分けは?

書込番号:25937105

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 20:22(11ヶ月以上前)

>K7はRCA入力とデジタル入力同時に接続した場合、どちらが出力されるのでしょうか?
>またそのときはヘッドフォンかRCAどちらに出力される?

入力は選択式です。
USB、同軸、光、RCAの排他です。
選択したものしか出力されないです。

>lo
>preはどちらも(line)RCAですがこの仕分けは?
ボリューム通らないのがLO
ボリューム通るのがPRE
です。

CDプレーヤーのRCA、ビデオデッキのRCAなどは、
基本的にラインレベルという一定の音量がながれる
端子です。
LINE OUT、LINE INはある程度固定化された音量です。

そういう機器に接続する場合LOになります。
PREはプリアンプの意味でボリュームによって
音量調整可能な出力です。

たとえば、アクティブスピーカーを接続した場合、
アクティブスピーカーのボリュームが背面にあって
普段使いできない場合、PREにしてK7側でボリューム
調整が可能です。

普段からアクティブスピーカーのボリュームは全面にある
アクティブスピーカーのボリュームで調整している、などの
場合は、LOにしてラインレベルで渡します。


書込番号:25937134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/11/24 21:06(10ヶ月以上前)

mqaを優先するか、接続端子の切り替えか

ありがとうございました。

書込番号:25972906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フェードインをなくしたい

2024/04/09 10:17(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > KA1 TC FIO-KA1-TC

スレ主 よっ2さん
クチコミ投稿数:8件

初回再生時、無音から音が出るまで2秒ほどのフェードインがあるのがストレスです。
また、アプリ「Fiio Control」に接続すると音自体が出なくなってしまいます。
何か解決の方法はないでしょうか。

書込番号:25692548

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/04/09 10:51(1年以上前)

FiiO別機種ですが、フェードインは仕様とのこと。
メーカー回答が書かれています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001463332/SortID=25047965/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83t%83F%81%5b%83h%83C%83%93#tab

サポートに確認してみては。

https://www.fiio.jp/contact/contact-products/

FiiOは仕様の要望、改善の投書を募っています。
希望を出してみては。

・フェードインをなくして欲しい
・FiiO Control接続中も音が出るようにしてほしい
など

書込番号:25692593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/04/09 11:58(1年以上前)

https://www.reddit.com/r/HeadphoneAdvice/comments/v53bni/fiio_ka1_fades_in/
https://www.reddit.com/r/HeadphoneAdvice/comments/zowr5r/fiio_ka1_issue/

海外でも2年前から投稿されていますが、
特に解決方法は出てないようです。

https://www.reddit.com/r/audioengineering/comments/10xbiec/fiio_ka1_buffering_audio/

こちらでは、フェードインは、ポップノイズ対策のため意図的におこなっているのでは
と書かれています。

書込番号:25692659

ナイスクチコミ!1


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/15 08:54(11ヶ月以上前)

Windowsでしたら解消方法があります。
google検索で以下の言葉で検索して出てきたページに解消方法があります

FiiO K3 曲の頭切れ・ポップノイズ解消

これだけだと不親切なのでちょっと具体的に書きますと、
「C:\Program Files\FiiO\FiiO_Driver\W10_x64」フォルダ内にある「FiiOCplApp.xml」
これを開いて、「<PageOptions>」内にある「Hidden」を「Visible」に書き換えて上書き保存。
(テキストエディタは管理者として実行する必要があります。また、ファイルは読み取り専用になっているため、まずWin上で右クリックしてプロパティーを開いて読み取り専用のチェックを外します。面倒でしたら一旦デスクトップに保存してからそれをドラッグ&ドロップで上書きする方法もあります。)
あとはタスクトレイのFiioのコントロールパネルを終了してから再度起動すればOptionsというタブが出現します。そこのStreamingのポップアップメニューをOn When neededからAlways Onに変更すればOKです。これでフェードイン問題は完全に解消します。

書込番号:25961704

ナイスクチコミ!1


1501さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:4件

2024/11/15 08:57(11ヶ月以上前)

すみません、上記の方法は、あくまでWindows機に接続してWindows上で音を出す場合の話です。一旦Windows上で設定しても接続を外してスマートフォン等で利用する場合は上記手順を実行しても解消はしないです。

書込番号:25961707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 wtnbjnさん
クチコミ投稿数:2件

購入して1ヶ月経過しましたが、たまに音が出なくなることがあります。
正確には、音はかすかに途切れ途切れに聴こえるのですが、正常に出力されない状態になります。

1ヶ月間ほぼ毎日使用し、これまで3回ほど現象に遭遇しています。
再現手順は正確に調べられてませんが、電源を付けたまま長時間放置すると起きやすい気がします。
この状態になった場合、一度電源を切って再起動すると正常に戻るので、現状そこまで困ってるという訳ではないのですが、
今後悪化したり、初期不良だったら嫌だなと思って質問させて頂きました。

どなたか、同じ現象に遭遇された方はいらっしゃいますか?
ヘッドフォンアンプ・DACの類を購入したのが始めてで、メーカに問合せしたほうが良いのか、様子見かで迷っています。

利用環境についてですが、Mac miniからK7をUSB接続して音楽を聴いてます。
Mac Miniからの出力先をK7以外に切り換えると、正常に音が出るのでMac側の問題ではない認識です。
また、K7からの出力は、(1)ヘッドフォンと(2)プリメインアンプ経由のパッシブスピーカーの2パターンで聴いてるのですが、現象発生時はどちらも同じ状態でした。

書込番号:25948705

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/03 23:31(11ヶ月以上前)

ネットで聞くくらいならメーカーに聞いた方が良いのでは。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/

マカーではないのでWindowsの場合ですが、
長時間電源入れっぱなしで、まれに途切れ途切れにはあります。

電源ON-OFFでも良いですし、うちの場合はWindowsの
Driverのリスタートをすれば直ります。
なので、DACよりPC側の問題と考えています。
うちの場合、FiiOに限らず、どのDACでも現象は出ます。

書込番号:25948765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/04 08:48(11ヶ月以上前)

>wtnbjnさん

> 音が正常に出なくなることがあります。初期不良でしょうか

販売店へ相談を

書込番号:25948974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wtnbjnさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/04 19:46(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます!
メーカーに問い合わせしてみます。。

>湘南MOONさん
Windowsでも同様の現象が発生する場合があるのですね。
PCとDACの接続の問題なんでしょうか。
メーカーにも問合せしますが、発生し得る現象だと判って少し安心しました。
リンクもご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25949686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ifi audio ZEN DAC 3の切り替え

2024/10/23 22:06(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】ZEN DAC 3でヘッドフォンを接続したままでも、RCA接続のスピーカーからも音が聞こえるという書き込みを見つけました。本当ですか?


【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】本当なら、ボリュームを大きくできないし、切り替えが両方接続するタイプ?切り替えの中間があるのでしょうか?

書込番号:25936117

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/23 22:41(11ヶ月以上前)

https://www.phileweb.com/review/article/202408/15/5707.html

RCAとヘッドホン同時出力の仕様だそうです。
レビューでは、RCAとスピーカーの間にコントローラーを
いれてるそうです。

記事で使用している切替の中間は
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285886/?srsltid=AfmBOop65RTdxE_BgPoPQCjeejpGKPucdArludGaw8v6bdHIodiqCjm-

スピーカー使わない時はスピーカーの電源きればいいような…

書込番号:25936165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2024/10/24 13:18(11ヶ月以上前)

ZENDACでヘッドフォンとスピーカー利用してます。

ヘッドフォン使わないときはヘッドフォンケーブルを抜きます。スピーカー使わないときはアンプの電源切ります。

何も問題ありません。

書込番号:25936714

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/10/24 20:43(11ヶ月以上前)

zen3以外にMQAフルデコード対応している、安価ヘッドフォンアンプはありますか?(ifi同等くらい)
ifiはMQA対応はうりですかね.MQA音源もすくないような.. 音質は変わりますか? またUSB-CはPCにない場合、USB-C-USBA変換でも問題ないですね..?

書込番号:25937152

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/10/24 21:39(11ヶ月以上前)

FiiO Q3 MQA
hip-dac2
ZEN ONE Signature
xDSD Gryphon
あたりは

書込番号:25937228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2024/11/03 17:25(11ヶ月以上前)

おそくなりました。
とても参考になりまして、据え置きタイプですと、DAC3が新しく
お手頃ろかなと、もう少し待てば、さらに下がるかも。

書込番号:25948346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:108件

FIO-K7とFIOの他の機種(例えば Fiio K3ES)を 1台のPC(Win10)に接続して使用できますでしょうか?
同時使用はしません。
K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、
K7と 他の機種を正しく選択できるのか心配しています。
過去にも似たようなことを質問された方がおられますが、
結論が分からないので質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25947254

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2024/11/02 19:03(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん

OSには違うデバイスとして認識されるので、出力デバイスで選択できるはずです。

書込番号:25947259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/02 19:05(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん

>FIO-K7とFiiOの他の機種を 1台のPCに接続して使用できますか

USB Audioドライバーソフトウェアも同じようなので問題なく使用出来るのでは。

書込番号:25947265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/02 19:44(11ヶ月以上前)

>ちゅらかめ2さん
>K7を使用していますが、OSの出力デバイスの設定では FiiO Qseries と書かれており、

こちらの製品を使用したことはありませんが、Windowsの仕様として2-USB、3-USBのように完全に別デバイスとして扱われるのでどちらもFiiO Qseriesとなっていたとしても2台を使い分けることは可能でしょうね(どちらのFiiO Qseriesを選んでも同じ機に接続されるようなことは起きない)

書込番号:25947305

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 20:45(11ヶ月以上前)

DAC 6台接続 Windows10

過去トピにもありますが、
Windows10の場合、
機種が異なれば何台でも接続可能ですし、
アプリを使用すれば5台同時出力も可能です。

ただ、FiiO Qに関しては簡単にテストした感じでは、
1台しか認識しないようです。
Windows上も1台しか存在しないです。
なので、複数つないでも最初の1台しか認識しないものと
思います。

他社製品だと、この問題は経験ないです。
iBassoだと3台接続していますが、それぞれ
音を出すことが可能です。

書込番号:25947389

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:08(11ヶ月以上前)

FiiO Control Panel

サウンドデバイス

すいません。設定みなおしたら2台認識出来ました。

FiiOコンパネで、プルダウンで複数台から選択できるようになります。
OSの出力先として複数から選択できます。

書込番号:25947422

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:20(11ヶ月以上前)

Windows上の複数DACの動作は
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25227449/
こちらも参考になるかと

書込番号:25947435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2024/11/02 21:46(11ヶ月以上前)

FiiO Control DAC3台

FiiO Qseries 2台に同時出力

Windows10 に FiiO Qseries を3台接続して、
そのうち2台に同時出力する実験をしてみました。

FiiO Qseries2台に同時出力しても雑音は入らず、
正常に出力されます。

ドライバー自体はFiiO Qseriesと共通ですが、
同一型番とみなされず、他機種と認識され
同時出力も問題ないようです。

書込番号:25947463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2024/11/03 00:45(11ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
複数台接続しても大丈夫そうですね。
ありがとうございました。

書込番号:25947655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

トーンコントロール

2024/10/29 23:06(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS

クチコミ投稿数:25件

USB入力での使用で、AKM版ではDSDの時にはトーンコントロールができませんが、ESS版ではできますか?
ESS版なら音量調整ができるとのことなのでトーンコンも使えるのかどうか知りたいです。

書込番号:25943209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/01 20:43(11ヶ月以上前)

RME ADI-2 DAC FS ESS DSDでトンコンNG

RME ADI-2 DAC FS ESS DSDでEQ NG

できないようです。
つまみ弄っても反応ないです。
EQも使用できません。

ボリュームはいじれます。

写真@ 動画で撮ったのですがiPhoneから移動できなかったので
      画面ハードコピーです。つまみ弄ってるところです。
写真A EQをONにしようとした際の表示です。

書込番号:25946159

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/01 21:07(11ヶ月以上前)

情報いただきたありがとうございました。私の方でもっと調べてから質問すべきでしたが、お手数をおかけいたしました。私の本体はAKM仕様ですがわざわざESS版に乗り換える必要もなさそうです。

書込番号:25946194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件 ADI-2 DAC FSのオーナーADI-2 DAC FSの満足度5

2024/11/01 21:18(11ヶ月以上前)

DSDからPCMに変換しないということで、
AKMではDSDをそのまま出力するためにボリュームが無効になる
と書いてあったかと思います。DSD Direct
ESSはDSDのままボリューム操作が可能なため、
そういう回路にしたようです。

多分EQもトーンコントロールもいったんPCMに変換しないと
処理できないのでは、と思います。

書込番号:25946219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2024/11/01 21:44(11ヶ月以上前)

補足ありがとうございます。

書込番号:25946245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング