
このページのスレッド一覧(全4014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2024年11月1日 21:44 |
![]() |
5 | 2 | 2024年10月28日 16:04 |
![]() |
3 | 7 | 2024年10月25日 16:25 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2024年10月24日 21:11 |
![]() |
27 | 4 | 2024年10月19日 00:12 |
![]() |
47 | 14 | 2024年10月18日 23:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2 DAC FS
USB入力での使用で、AKM版ではDSDの時にはトーンコントロールができませんが、ESS版ではできますか?
ESS版なら音量調整ができるとのことなのでトーンコンも使えるのかどうか知りたいです。
書込番号:25943209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できないようです。
つまみ弄っても反応ないです。
EQも使用できません。
ボリュームはいじれます。
写真@ 動画で撮ったのですがiPhoneから移動できなかったので
画面ハードコピーです。つまみ弄ってるところです。
写真A EQをONにしようとした際の表示です。
書込番号:25946159
2点

情報いただきたありがとうございました。私の方でもっと調べてから質問すべきでしたが、お手数をおかけいたしました。私の本体はAKM仕様ですがわざわざESS版に乗り換える必要もなさそうです。
書込番号:25946194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDからPCMに変換しないということで、
AKMではDSDをそのまま出力するためにボリュームが無効になる
と書いてあったかと思います。DSD Direct
ESSはDSDのままボリューム操作が可能なため、
そういう回路にしたようです。
多分EQもトーンコントロールもいったんPCMに変換しないと
処理できないのでは、と思います。
書込番号:25946219
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B
オーディオ用変換ケーブル タイプC & タイプB 様々出ているようですが、スマホから繋ぐにあたり音質に変化等はあるのでしょうか?
おすすめがあれば教えてください。
書込番号:25941480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seinxさん
>接続ケーブルについて
オヤイデ Oyaide Type-C to B USB2.0ケーブル 1.0mが良いのでは。
https://shop.oyaide.com/products/d_usb_type_c_classb.html
書込番号:25941563
2点

変化があるという人にはあらますし、
変化がないという人にはないです。
まずはいくつか試してみて、トピ主さんが
変化を感じるかどうか確認されると良いかと思います。
変化感じないなら、そこに予算投入する意味ないですし。
変化感じないけど、変化あると言ってる人いるから、
こだわってみる俺かっけー、でも趣味の世界なので
ありだとは思いますが。
書込番号:25941594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7
現在ゲーミングPCとMOTU M2のオーディオインターフェースを使用しています。
本機を導入しRCAケーブルでM2と接続すれば、M2に接続しているマイクの音(自分の声)をK7に接続したヘッドホンからリアルタイムで聴くことは可能ですか?
両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。
素人考えですが、ゲームの音質を向上させつつ、自分の声をモニタリングしたくて質問しました。的外れなことを言っていたら申し訳ありません。
0点

>ゲーミングさば缶さん
PCを通せば必ず遅延が発生します。
それが許容できるかどうかですね。
MOTU M2のヘッドホン出力は評価が高いので、K7を追加しても向上にならないかもしれません。
書込番号:25936878
1点

>両機をPCに接続した上で、設定で音声出力をK7、入力をM2にするという感じです。
多分勘違いしているのではないかと思います。
PC設定で、入力M2:出力K7にすることと
リアルタイムモニターは全然別の機能です。
M2に接続したマイク入力をPCを通過させずに、M2から
出力する機能がリアルタイムモニターです。
K7をPCと接続しないで、アナログヘッドホンアンプとして
使用すれば、M2のモニターを聞くことは可能です。
PC⇒M2←マイク
┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
という構成です。
ただこのヘッドホンできけるのは、PC音とM2の入力がMIXした音です。
マイク入力だけを聞く場合はPCでM2への出力を切る必要があります。
書込番号:25936879
1点

そもそも何をしたいかという前提ですが、
@A一人でゲームしながら、マイクの音をヘッドホンで聞きたい
@B一人でゲームしながら、ゲームとマイクの音をヘッドホンで聞きたい
AAゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際マイクの音だけヘッドホンで聞きたい
ABゲームと自分の音声を録音・録画したい。その際ゲームとマイク音をヘッドホンで聞きたい
BAゲーム配信したい。ヘッドホンでマイクのみモニターしたい
BBゲーム配信したい。ゲーム音とマイク音をモニターしたい
のどれでしょう。
PCの出力をK7にすると、M2には行かないのでループバック機能は使えなくなります。
ゲームが外部入力なのかPCゲームなのか分かりませんが、
その辺もふくめてすべての配線計画を記載した方が良いかと思います。
WINDOWS PCにおいて、AIFの音質向上のためにDAC追加は
あまりいい方法とはいえないです。
AIFに不満があるのであれば、まずはAIFを良いものに更新するのが
王道だと思います。
書込番号:25936928
0点

>ゲーミングさば缶さん
おっしゃるつなぎ方の場合、音声がMOTU M2経由のマイク音声のみである場合にのみ可能です。
その他、例えばPCゲームの音が鳴っているようなケースでは、ミックスされて再生されます。
メーカーHPで判る範囲でお答えしますが、MOTU M2のモニター機能を使って、MOTU M2にあるヘッドホン端子にヘッドホンをつなげば、単純にマイクの音声のみをヘッドホンで聴くことができるはずですが、それでは駄目なのですか?
書込番号:25936937
1点

>あさとちんさん
返信ありがとうございます。
ディスコードで通話しながら、ゲーム音質向上を目指す目論見だったのですが、M2からの変化は限定的でしょうかね…。
>MA★RSさん
接続図解ありがとうございます。自分で書こうにもなかなかうまくいかず…
目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。
>髭じいさん
返信ありがとうございます。
思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
仰るように、M2の機能でモニタリングは使えてます。
書込番号:25937298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>目指すところとしてはBBが一番近いと思います。
>M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声にのせられたらという感じです。
BBと上記はちょっと違いますよ。
BBは、ヘッドホンから、マイクの音声とPCの音声を出すパターンです。
『M2のOUTを使ってPCを介さずマイク音をK7からの音声に』だと
BAになります。
BAでもBBでも
基本的には、
PC⇒M2←マイク
┗→RCA⇒K7⇒ヘッドホン
で実現できます。
>思い立った一つにバランス接続をしたいというのがありました。
配信モニタリングをバランス化することに意味があるのかは
分かりませんが…
DAPのヘッドホン出力端子に接続する、バランス可能なモバイルヘッドホンアンプ
をM2のヘッドホン端子につなげばバランス化は簡単にできます。
ライン入力可能なヘッドホンアンプであれば、モニターアウトを接続
するだけかと。
書込番号:25937318
0点

返信ありがとうございます。
わたしの浅知恵にお付き合いさせてしまい申し訳ありません。
様々な返信を拝見し、もう少し自分で調べ直して、必要なことをおうかがしようと思います。
教えていただいた配線等参考にさせていただきます。
書込番号:25938046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3
4.4mmバランスヘッドホン出力端子に接続して利用しているのですが、スピーカーへの出力も利用してみようと考えております。
ヘッドホン側とスピーカー側それぞれにケーブルが接続されている場合、音声は両方から同時に出力されるものなのでしょうか。
その場合毎度毎度出力したくない側のケーブルを抜かれているのでしょうか。
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
2点

>GNNTNKさん
こんにちは
ZEN DAC 3は、4.4と6.3での同時出力は可能です。
スピーカーはアンプ内蔵で、電源スイッチついているものがあるといいでしょう。
ヘッドフォンだけで聴きたいときに、スピーカーからも音が出てしまいますので。
書込番号:25936385
0点

>オルフェーブルターボさん
質問への回答ありがとうございます。
スピーカーの選び方も教えていただきありがとうございます。
基本ケーブルが刺さっていれば同時に音声出力されるということですね。
ヘッドホンを使用していないのに音声出力されるのが気になってしまいまして、スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。気にせずケーブルさしたままなのでしょうか。
続けての質問になりますがよろしくお願いいたします。
書込番号:25936669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZENDAC使ってます。基本機能は同じと思うので参考まで。
ZENDACにはアンバランス出力でヘッドフォンを、RCA出力でプリメインアンプへ。
スピーカーで聞くときは、ヘッドフォンのケーブルを抜きます。抜かないと同時出力しちゃいます。
ヘッドフォンで聞くときはアンプの電源をオフればスピーカーからは聞こえませんね。
それで使いわけしてます。
なお、ヘッドフォンをアンバランスで繋いでいるのはヘッドフォンが対応してないということではなく、バランス接続だと低音が強すぎるのでアンバランスで使ってるだけです。
書込番号:25936703
1点

↓にも同じ件が投稿されています。
まず、ZEN DACはヘッドホンとライン出力が同時出力されるのが仕様です。
うちの場合、ライン回線は16分割して
ヘッドホンアンプ、パワーアンプ、アクティブスピーカー、STAXドライバーなどに
同時出力していますが、アンプ、アクティブスピーカーは使用しない時は電源オフに
しています。
>スピーカー側で聞きたいときはヘッドホン側は皆様どうされているのでしょうか。
つけっぱなしか、抜きます。
特にルールは設けてないです。
書込番号:25936889
1点

皆様
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
頂いた内容をもとにスピーカーへも出力するのか考えさせていただきます。
宜しくお願い致します。
書込番号:25937191
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 FIO-K9-B
現在、Fiio k9 の最安値がaudio one様の約6万円となっていますが、この値段なら「買い」でしょうか?
AKMモデルの購入を検討していましたが、この値段ならESSモデルでもいいかなと思い始めています。
ただ、ひとつ気になるのが輸入版であるという点です。
電源ケーブル等は日本の規格のものを追加で購入する必要があるのでしょうか?
他にも輸入版の注意点等ございましたら教えていただきたいです。
拙い文章で申し訳ありませんが、ご回答いただけると幸いです。
5点


>学生オーディオさん
こんにちは
シリアルナンバーが無いとは不安ですね。飽きて売却の場合にもどうなんでしょうか。
やはり旭化成の最新チップのAKMタイプが良いと思います。(一例ですがフジヤエービックでは分割払い無金利もありますので負担が少ないと思います。)やっと手に入れたという満足感もオーディオの楽しみです。
書込番号:25929920
14点

>現在、Fiio k9 の最安値がaudio one様の約6万円となっていますが、この値段なら「買い」でしょうか?
正規販売店版でこの値段なら買いかもですね。
私なら、並行輸入品買うくらいなら中古さがしますかね。
リスクは気にせず、安ければ安いほど、という方もいます。
そういう方は並行輸入品でも良いかもですね。
書込番号:25930615
1点

>MA★RSさん
>cantakeさん
>ありりん00615さん
皆さまのご回答大変参考になります。ありがとうございます。
並行輸入品のリスク、理解しました。
「やっと手に入れたという満足感もオーディオの楽しみです。」
このお言葉、大変心に響きました。
もう少しお金をためて、正規のAKM版を購入したいと思います。
急がず自分のペースでオーディオを楽しんでいこうと思います!
書込番号:25930718
4点



こんばんは。
いつも口コミ、レビュー参考にしています。
映画鑑賞にヘッドホンを使用しようと思い、
ヘッドホンアンプを検討しています。
以下視聴環境です。
予算は10万前後です。
ヘッドホンもおすすめがありましたら、よろしくお願いします。
テレビ:REGZA 55X8900L
プレーヤー:UBP-X700
書込番号:25927269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

漠然とおすすめはないです。
まずは10万以下で、
良い音しそう
見た目が好み
のをピックアップして、試聴して絞りこむと良いかと思います。
最近坂道系に興味あります。
おすすめの子を教えて下さい、と同じです。
テレビ:REGZA 55X8900L 光デジタル出力あり
プレーヤー:UBP-X700 同軸デジタル出力あり
なので、光デジタルと同軸デジタル入力ありの機器を選ばれては。
書込番号:25927339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おにころまるさん
こんにちは
FIIO K9 AKM という機種は8.5万くらいです。ヘッドフォンはアマゾンでタイムセールでゼンハイザーなどが売られています。
開放型なら外に音が出ますが、その辺も考慮して購入すれば良いと思います。
アマゾンは17日〜20日はセール期間ですから気になる製品は注目して見ると良いと思います。
書込番号:25927725
10点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
漠然とした質問で申し訳ありません。
当方、田舎に住んでおり、視聴環境は県外にしかなく、漠然とおすすめを聞いてしまいました。
アンプはTVとプレイヤーどちらに、どう繋ぐのが宜しいでしょうか?
書込番号:25928494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
密閉型は何個か持っているのですが、
開放型だと、おすすめは何の機種になるのでしょうか?
書込番号:25928499 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>おにころまるさん
再度になりますが、ヘッドフォンは詳しくないので、評判人気があるような製品では HIFIMAN Deva Pro とかゼンハイザーHD650などですが、製品のクチコミなどを見て自分の好みの音質かなど予算内で調べたらどうでしょうか。
(私はSTAX製品を使っていますがメインはスピーカーなので最近はあまり聴いていません、大変失礼しました。)
書込番号:25928701
11点

まずは、
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec201=1&pdf_Spec203=1&pdf_so=p2&pdf_pr=60000-120000
ここから良さそうと思うみため、レビューのものを
何点かピックアップしてみては。
本人がよさそう、と思えないものは良い音しないです。
>映画鑑賞にヘッドホンを使用しようと思い、
>アンプはTVとプレイヤーどちらに、どう繋ぐのが宜しいでしょうか?
通常はTVでしょう。
プレーヤー⇒TVは接続していますよね。
TVをつけずにプレーヤーからCDを再生することもある
という場合は、プレーヤー⇒ヘッドホンアンプも
同軸で接続して、ヘッドホンアンプで選択する方法も
あります。
>開放型だと、おすすめは何の機種になるのでしょうか?
https://kakaku.com/kaden/headphones/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec102=2&pdf_so=p2&pdf_pr=-150000
このあたりから、よさそうと思うものを何個かピックアップしてみては。
トピ主さんがどのようなものを求めているのかなにも書かれていないので、
おすすめしようがないです。
最低限、予算とか、どのような音のものが良いとか
今までしようしているのが何で、どこが不満
とか書かないことにはおすすめしようがないですよ。
書込番号:25928743
0点

開放ヘッドホンも新調で、10万前後の予算だと、
https://review.kakaku.com/review/K0001619395/#tab
こちらはどうですか?
TVからはRCAステレオケーブルで接続します。
純正専用アンプ込みで10万なので、予算的には
OKではないでしょうか。
書込番号:25928791
0点

おにころまるさん
ヘッドホンはいくつかお持ちなのですね。
少し前までは、ソニーやJVCでバーチャルヘッドホンがHDMI入力ユニットで出していたのですが、今は現行品ではなくなりました。
今売られているヘッドホンアンプはほぼHDMI入力がないアンプで、HDMI入力のあるアンプも出てきましたが、2chステレオで主に音楽鑑賞用と思われます。
映画鑑賞用ではサウンドバーなどが主流で、ネッグスピーカー、AVアンプと用途は拡がりますが、ワイヤレスヘッドホンではBluetoothで繋ぎますので、テレビの送信側がどこまで対応になるのかでしょうか。
REGZA 55X8900Lに付いてあるヘッドホン出力から、お持ちのヘッドホンで試されてからはどうでしょう。
書込番号:25929021 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>cantakeさん
返信ありがとうございます。
色々と調べてみます。
書込番号:25929624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信ありがとうございます。
色々とピックアップしてみます。
求めているものは、音の広がりがあって、高音、中音、低音のバランスが良いものがあればと思いまして。
予算はアンプ5万円、ベッドホン5万円くらいです。
おすすめありがとうございます。
書込番号:25929679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
ケンウッドのKH-K1000
DENONのD5000
ゼンハイザーのHD25 1-U
ultrasoneのpro900
があります。
ヘッドホンアンプがあった方が良いかと思い、
まだTVの出力にはヘッドホンをさしていません。
書込番号:25929685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おにころまるさん
色々ヘッドホンをお持ちなのですね。
それらのヘッドホンは、音楽をお聞きされるためにお使いですか?また、お使いの際にスマホやプレイヤーなど直差しなのでしょうか。
ヘッドホン端子はテレビの裏側でアクセスが悪いので、延長コードを繋げたらどうでしょう。
書込番号:25929870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
最近はあまり音楽を聞いていませんでしたが、
HP-P1やHP-V1というFOSTEXのを使っていました。
家に眠っていたヘッドホンアンプがTVに光デジタルで繋げて音が出ました。
書込番号:25930694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、お騒がせしました。
家に眠っていたCARAT-TOPAZというヘッドホンアンプが使えました。
色々とご意見ありがとうございました。
書込番号:25930697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





