ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(33925件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4015スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4014

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ133

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:40件


ヘッドフォンではなくスピーカーを主に使って音楽鑑賞している者です。
そこで伺いたいのは、このDACをアクティブスピーカーではなくアンプ➕パッシブスピーカーで使用されている方がいらっしゃいましたら、セットの構成とこの製品の率直な感想を伺えれば幸いです。
 当方のセット構成はWiiM PRO光デジタル接続(もしくはPCから USB接続)→chord mojo(初代)→DENON PMA 2000→JBL 4312D です

書込番号:25861644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 09:44(1年以上前)

ヘッドフォンアンプはヘッドフォンくらいまでにした方が良いと思いますよ。

書込番号:25861666

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 10:09(1年以上前)

>abc1238さん
仰ることはごもっともなのですが
以前使っていたnorth star designの1999年製のDAC192という専用DACより、明らかに2015年年製のヘッドフォン用途がメインのchord mojoの方が解像度・音楽性が高く価格も三分の一程だった経験があるものですから…

書込番号:25861698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/23 10:20(1年以上前)

WiiM PRO光デジタル接続(もしくはPCから USB接続)→chord mojo(初代)→DENON PMA 2000→JBL 4312D
でしようしているのであれば、
chord mojo(初代)をK7に置き換えるだけではないでしょうか。

K7はべつにアクティブ専用ではないので、
K7の後ろにアンプ+パッシブスピーカー接続するだけだと思います。

プリアンプ出力がありますので、PMA 2000にRCAで接続するだけだと思います。

逆になにを心配されているのでしょうか?

書込番号:25861715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 10:29(1年以上前)

>MA★RSさん
ご返信ありがとうございます
解像度と音質や音楽性ですね

書込番号:25861721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/23 10:46(1年以上前)

>解像度と音質や音楽性ですね

ご存じのように
パッシブは、アンプ+スピーカー
アクティブは、アンプ内蔵スピーカー
なので、どちらを使用しても同じです。

パッシブで使えますか?
という質問ですが、趣旨は
ピュアオーディオにも耐えられますか?
という内容でしょうか。

うちでは、
最安Princeton PAV-HAUSBから
RME ADI-2 DAC FS
をパッシブスピーカーにつないでますが、
特に問題は感じてないです。

書込番号:25861738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 11:22(1年以上前)

>MA★RSさん
言葉足らずな質問で失礼しました
使用出来ることはわかっており
ピュア使用に耐えるかというニュアンスが強いです
実際にお使いの方いらっしゃいましたら
「美音系」「モニター系」どちらに近いか等お伺いできれば幸いです

書込番号:25861768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/23 13:14(1年以上前)

こんにちは
fiioのk11(シーラスロジック版)はオススメですよ
「スケール感がデカイ」と感じるDACはなかなか無いと思います

書込番号:25861897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/08/23 13:30(1年以上前)

>ピュア使用に耐えるか

イマドキのDACでオーディオ用途を勘案されたものなら耐えないものはないかと。まともなブランドの1万円以上のものなら、その差はマニア以外には気のせいレベルのものだと思います。

DACチップの銘柄で云々言われますが、むしろボリューム(可変抵抗・エンコーダ&IC・デジタル)とか電源(バスパワー・セルフパワー・ACアダプタや内蔵電源の仕様)・アンプ回路の仕様(コスト)によって差は出るので、予算に応じて選べば良いと思います。XMOSの仕様も安定性や音質に影響があるかと。

書込番号:25861916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:485件

2024/08/23 13:51(1年以上前)

>明らかに2015年年製のヘッドフォン用途がメインのchord mojoの方が解像度・音楽性が高く

chord mojoは電源がいい(DC電池内蔵)のでしょうね。K7に換えても良くなる気はしません。

書込番号:25861940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/08/23 17:37(1年以上前)

>肉田裕也さん
こんにちは
価格が価格でヘッドフォンアンプ込みの機種ですから、むしろ音源側を充実させる方が良いと思います。
WiiM PROのアダプター電源をGaNなどに変えた方が良いと思います(他のクチコミでもでています)、あとはPC側はToppinngのUSBアイソレーターを使ったりが効果あると思います。
すでに実施済なら失礼しました。

書込番号:25862157

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 17:46(1年以上前)

>MAX満三郎さん
ありがとうございます
K11についても調べてみます

書込番号:25862175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 17:48(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます
なるほど電源の差は有るかもしれませんね
となると電源ケーブルの差し替え可能な大きなDAC
の方が有利ですね…
(だいぶ予算感変わってしまいますが…)

書込番号:25862178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 17:51(1年以上前)

>cantakeさん
確かにヘッドフォンアンプ不要なので
もう少し予算足して
ifi audioのzenone signatureの方が
良い気がしてきました…

書込番号:25862182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:397件

2024/08/23 18:04(1年以上前)

>肉田裕也さん
ifi audioのzenone signatureは、ipowerU低ノイズアダプター付属となっていますので良いと思います。
自分も機種は違いますが、このアダプター電源は使っていまして効果はあると感じました。(単品で1万くらいはしますから。)

書込番号:25862202

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/23 20:24(1年以上前)

こんばんは
k9もk7もk11もそうですが味付けは濃い方だと思いますよ
比べてifiaudioはわりと薄味アッサリの美音な感じですかね

書込番号:25862349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 20:27(1年以上前)

>cantakeさん
ご返信ありがとうございます
私はアンプの電源ケーブルもオヤイデの三万くらいのを使っており
当然コンセントも電源タップもオーディオグレードの物に変更済みですので
ZEN ONEの付属ケーブル良さそうですね
とは言えケーブル沼怖いですね(苦笑

書込番号:25862353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2024/08/23 20:46(1年以上前)

>MAX満三郎さん
貴重なご意見ありがとうございます
レコードプレイヤーのカートリッジ感覚で
両方とも買って気分やジャンルによって使い分けるのが良いのかもしれませんね
怖いですけど…

書込番号:25862373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OTG変換アダプタ使用時のケーブルについて

2024/08/15 00:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > KA17 FIO-KA17-B [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

iPhoneXで使用するにあたり、以下のOTG対応のType c to lightning の変換アダプタを購入しようと思っています。
https://amzn.asia/d/fs7K5Pq

またK17付属のType cのケーブルは短いため、市販の長めのType c to Type cのケーブルを購入しようと思っています。その際、ケーブルはOTG対応のものを選択しないといけないでしょうか?

変換アダプタがOTG対応のため、ノーマルなケーブルでも良いのかなと思うのですが、そもそも機器間は全てOTG対応のもので揃えないといけないのでしょうか。

書込番号:25850841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/15 10:08(1年以上前)

一般的には、アダプタにOTG機能があれば、
先のケーブルは普通のケーブルでOKです。

ただ、アダプター、ケーブルの組み合わせで
相性問題が出ることもありますので、すべての
製品の組み合わせでOKかは試してみるしか
ないかと思います。

特に、APPLE系は、MFi認証の問題もありますので。

書込番号:25851198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/23 09:42(1年以上前)

OTGと言うものは特に意識する環境でなければ全く無視していいものです。
関係ないよね・・

書込番号:25861661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/23 12:25(1年以上前)

>MA★RSさん
ありがとうございます。
アダプタ側で対応していれば問題ないとのことで安心しました。

書込番号:25861835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ZEN DAC 3 とどちらが良いですか?

2024/08/15 20:46(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 R2R FIO-K11R-S [Silver]

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

PCのDSDファイルを再生したいのみですが笑

書込番号:25851940

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:38件 K11 R2R FIO-K11R-S [Silver]のオーナーK11 R2R FIO-K11R-S [Silver]の満足度5

2024/08/15 23:50(1年以上前)

マルチビットDACでDSD再生がネイティブとはどういう仕組なんだろう

書込番号:25852129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 03:58(1年以上前)

>The 1stさん

>DSDファイルを再生したい

K7 FIO-K7の方が良いのではヘッドホンアンプとしても使用できます。
DACとしてもAK4493SEQをデュアルで使用していますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001491494_K0001621867_K0001644984&pd_ctg=2073

書込番号:25852203

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/16 05:11(1年以上前)

>The 1stさん
こんにちは

音質: 自然なアナログサウンドを求めるならFiiO K11 R2R、より高解像度の音質を求めるならZEN DAC 3

参考まで

書込番号:25852224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/08/20 04:32(1年以上前)

メーカー的にifi Audioの方が好きなのでそっち推しで笑。
以外下らない独り言。(間違ってることあるかも)


『DSDファイルの再生なら、お互いに1bit同士のΔΣ変調の方が良いと言われている。対してPCM信号の再生ならば、PCMはマルチビットなのでマルチビット変換のR2R変換の方が良い』といった具合のイキリ回答をしようとしました(スレ主さんの場合はZEN DAC 3の方が良いかも)。
が、調べてみるとZEN DAC 3の方はバーブラウンの"トゥルー・ネイティブ"チップを搭載しているとこの事。これはPCMとDSDがそれぞれ別の回路を通るようです(bit変換されない)。
すなわちPCMはR2R変換、DSDはΔΣ変調されるって事?それとも第三の変換方式??因みにバーブラウンはR2R変換を得意としてるメーカーなので個人的には意味不明です笑
(本音を言えば変換方式の話などこの価格帯で拘ることでは無いです笑)

書込番号:25857727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA600NEとの接続について

2024/08/17 15:13(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN Air CAN

クチコミ投稿数:236件

こちらはDENONのプリメインアンプ
PMA600NEとの接続はできますか?

書込番号:25854082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/17 16:39(1年以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

どちらも プリメインアンプの機能なので

接続する意味が ないですね。

どちらも単体で動作します。使用方法はどのようにお考えだったのでしょうか。

書込番号:25854223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/08/17 16:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
PMA600NEとDCD600NEでスピーカーで主にCDをきくのですが
夜間はスピーカーがうるさいので
PMA600のオーディオアウトから赤白ケーブルで
現在オーディオテクニカのAT-HA2をつないでヘッドホンで聞いています
しかしパワー不足なのでより良いヘッドホンアンプを買おうとした次第です。
プリメインアンプ直刺しは音質が篭って微妙でした。
なのでZEN air dacと ZEN air canどちらを買うか迷っています。

書込番号:25854247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/17 17:20(1年以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

一般評価で申し訳ないですが

参考にしてみてください。

ZEN Air DACは、デジタル音源を高音質で再生したい場合に適しています。
ZEN Air CANは、アナログソースを増幅し、よりパワフルな音を楽しみたい場合に適しています。

また 使い方としては どちらも可能です。

書込番号:25854287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/08/17 17:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
どちらも大丈夫なんですね。
使い方としてはパソコンとの接続は考えておらず(Bluetoothで十分かなあと)
CDを聞く時に使いたいのでZEN air canにしようかなと思います

書込番号:25854290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/17 17:39(1年以上前)

>とりマヨ丼さん
すみません

ZEN Air DAC


RCA出力しかないので、目的の操作ができないです。

申し訳ありません。

書込番号:25854316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/08/17 17:44(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ZEN air canの方はPMA600NEとDCD600NEの音源を
オーディオアウトから接続してヘッドホンで高音質で聞けますか?

書込番号:25854326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/17 18:44(1年以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

そちらは RCA INが ありますので

問題なく聴くことができます。

書込番号:25854385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/08/17 18:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。こちらを購入しました。

書込番号:25854391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCのDSDファイルについて

2024/08/16 03:04(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件

無線と有線どちらも再生出来ますか?

書込番号:25852194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/16 03:42(1年以上前)

>The 1stさん

>無線と有線どちらも再生出来ますか

出来るようですね、ノイズがなければUSBより良いかも

書込番号:25852201

Goodアンサーナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/16 04:57(1年以上前)

https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
BTA30ProはDSD対応していますが、
https://www.fiio.jp/products/br13/
BR13はDSD対応ではないです。

書込番号:25852219

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8657件Goodアンサー獲得:1393件

2024/08/16 05:07(1年以上前)

>The 1stさん
こんにちは

ポタアンなら

BTR7 FIO-BTR7

もいいかも・・

書込番号:25852223

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBケーブル

2024/08/03 11:41(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iBasso Audio > iBasso Audio DC04PRO [ブルー]

クチコミ投稿数:30件

JReverというソフトでほぼPCにて使用しています。

DC04PRO本体からUSBケーブルを
iBasso Audio CB18 に変えたのですが
USBタイプA変換アダプタはDC04PROに付属していた
黒いものでよいのでしょうか?

そこで信号劣化してるようで気になっていたので・・。

書込番号:25836022

ナイスクチコミ!9


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21795件Goodアンサー獲得:2956件

2024/08/03 13:21(1年以上前)

>USBタイプA変換アダプタはDC04PROに付属していた
黒いものでよいのでしょうか?

CtoCだけ別物にしたのであれば、AtoCアダプターは
付属の黒で良いです。

アダプターがきになるようでしたら、最初からAtoCに
するとかはどうでしょう。
https://shop.oyaide.com/products/d_usb_type_a_c_classb.html

書込番号:25836151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/08/03 13:45(1年以上前)


こういう製品もあるのですね・・ありがとうございます。

書込番号:25836191

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング