
このページのスレッド一覧(全4012スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年7月4日 09:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月2日 22:41 |
![]() |
4 | 6 | 2009年6月28日 14:46 |
![]() |
4 | 4 | 2009年6月23日 21:03 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月21日 01:50 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月19日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > MA-500U(S)
お店で使っている有線放送があるのですが、自分が使っているipodの音楽もスピーカーから出せないかと思い、いろいろ探していたらここにたどり着きました!
いろいろ自分で調べてみたのですが、いまいち確証が持てなくて悩んでいます。
質問です。
お店で使っている有線放送のアンプには入力端子がなく、出力しかできません。 そこでこのMA-500U(S)に赤白プラグで有線放送を入力、そしてipodをUSBの所に入力。 そしてスピーカーケーブルをつないで各々を出力。
こんな感じの使い方ってできるのしょうか?
おわかりになる方教えてください。お願いします。
0点

確証はないですが、USB端子はPCとの接続専用じゃないですか?
書込番号:9792414
0点

USBは親子関係が決まっているので、子同士を接続することは不可能です。
またiPodはUSBから音が出るような仕様ではないので、全く意味がありません。
iPodのUSBも接続する端子には、アナログオーディオ出力も出ています。
2系統以上の入力を持つアンプを用意して、iPodと有線放送を接続すればいいでしょう。
書込番号:9792847
0点

>口耳の学さん
早速のレスありがとうございます。 PCとの接続専用なのですか?
という事は、PCからituneで再生は可能ってことですよね〜
ありがとうございます。引き続き回答待ってみます。
書込番号:9792848
0点

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
>USBは親子関係が決まっているので、子同士を接続することは不可能です。
またiPodはUSBから音が出るような仕様ではないので、全く意味がありません。
そうだったんですか〜 全く知りませんでした。ただPCが繋げるならipodもいけるかと思ってました(笑)
書込番号:9792879
0点

親子っていうよりもPC側は出力、サウンドユニット側は入力だと考えれば分かりやすいんじゃない?
同じようにiPodも受け側だから入力側
アンプとかでも入力同士で繋いだところで音でないでしょ?
出力と入力があるから正常に動く
書込番号:9792944
0点

>Birdeagleさん
分かりやすい回答ありがとうございます!
やっぱりPCからituneでしょうか? ていうかこれもだめですか?
書込番号:9795432
0点

接続としてはPCと接続してituneの音を鳴らすでもいいけど
ipodのステレオミニジャックに下記のようなケーブルでアナログ入力につなげばいいだけでしょ。
背面のアナログ入力はRCAだけど前面のアナログ入力はステレオミニだから。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at344a.html
書込番号:9798652
0点

別に無理にPCから出す必要はありません。
ドックコネクターからライン出力を取り出せます。
ドックコネクターのない機種の場合は、ヘッドフォン出力から接続すればいいでしょう。
書込番号:9798657
0点

>キツネのお面さん、uPD70116さん
そうですよね〜 全面に入力があったの気がつきませんでした!
早速購入したいと思います。 ありがとうございます!
書込番号:9800406
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ローランド > UA-25EX

fonogenicoさん、こんにちは。
多分、良くなっているかと。
UA-25が不評過ぎて出てきたのがUA-25EXですから…。
EXになってから、その手の悪評は聞かなくなりました。
念の為、実用されている方のブログのリンクを貼っておきますね。
場所が場所なので結構信頼できると思うのですが…。
まあ、あとはご自身でご判断下さい^^;
http://sotoshima.blog5.fc2.com/blog-entry-29.html
書込番号:9740189
1点

プレク大好き!!さん
なるほど〜UA-25が不評過ぎて出てきたのがUA-25EXだったんですねぇ。
ありがとうございましたっ!!
書込番号:9793542
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
@[PC]--オーディオ用SPDIF接続→A[当機]--3.5mmステレオケーブル--→B[PC用スピーカー]
○上記のような設置方法で接続が出来て「安価な(5000円前後)」外付けの機器を教えてください。
○AはPCとの接続しなくても動作するもの
○もっと良い方法
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040557/#9753123
からこちらに質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
0点

こんばんは
PCから直接PCスピーカーでは都合悪いのでしょうか?
これはアナログからの変換用に使ったことがありますが、難しくてあきらめました。
書込番号:9767616
0点

<補足>
【響音DIGI】 SD-U1SOUND-T4を試して見ましが、
http://jp.creative.com/support/faqs/jp/soundblaster/digitalmusic/play07.asp
で使用できませんでした><
雰囲気的にはこのような感じで、PCと干渉しない機器のご紹介をよろしくお願い致します。
書込番号:9767626
1点

里いもさん
ご回答ありがとうございます。
アナログ接続だとノイズが本当にひどく絶えられないんです><
書込番号:9767649
0点


アナログ接続でノイズがある時はプラグ類のヨゴレもチェックされてください。
PC側もスピーカー側もピカピカに光っていればOKですが、曇って見える時は磨いてやると直る場合が多いです。
テッシュへ歯磨き用を搾り出して使います。きれいになりますよ。
書込番号:9769482
1点

みなさまありがとうございます。
問題解決できそうです。
またよろしくお願い致します。
書込番号:9770729
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
本製品とONKYOのSE-U55SXとどちらを購入すべきかで迷っています。
ノートPC→本製品(光出力)→アンプ(もしくはCDレシーバー)→スピーカー
で、録音は考えていません。
デジタル出力でアンプまで繋げることを目的に検討しています。
アドバイスの程、よろしくお願いします。
0点

予想ですが、デジタル接続するなら殆ど差はないと思いますよ。
ただDVDの再生をするならSE-U55SXはパススルー非対応ですね。
ステレオシステムなら無関係ですが。
書込番号:9614660
1点

将来性(拡張性)以外には、差はないでしょう。ライン入力が要るようになった場合や通常(PC以外)でも使う必要が出たときにヘッドフォンアンプ代わりにも使えるのがSE-U55SXです。レコードやカセットなど古い機器からの取り込みも出来ます。縦横両置きが出来ます。(AC電源ですし)
デジタル特化で、ヘッドフォンで使うのに配慮が大きい(標準、ミニプラグ)がCUBEだと思いますが。(というよりヘッドフォンがメインみたいな気が)バスパワーですので電力面でノートPCによっては不安定になる場合も。
私はSEーU55GXを使っていますが、音質面では問題ないです。(比較は出来ませんが)
ノートPCが小型や他にバスパワー使用の場合はバスパワーは止めた方がいいかと思います。
書込番号:9615295
1点

口耳の学様、撮る造様
アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
基本的にステレオのみで、ノートPCの電源の不安定さを考慮して、SE-U55SXにしようと思います。
書込番号:9615463
0点

bossoさん はじめまして。私はオンキョーから乗換えました。DTS5.1チャネル再生ができるからです。OSはVista で ソニーのゴルフボールアンプに光で接続しています。
半信半疑だったのですが昨年末のNHK紅白録画を再生。このcubeのプロパティでDTSにチェックを入れたら なんとDTS5.1チャネル再生になりました。
それに本体が小さくて扱いやすいのも良い点です。
書込番号:9746863
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > AUDIOTRAK > PRODIGY CUBE
最近オーディオテクニカのAD1000を購入しました。
そこでヘッドホンに合わせてアンプやサウンドカード
を購入しようと思います
できれば予算はトータルで2万円程度を考えています
質問なんですが
1万円程度のサウンドカード+1万円程度のアンプと
(ONKYO の SE-U33GXV ) (オーテクの AT-HA20)
2万円程度のサウンドカードだけだとどちらが良いのでしょうか?
今の環境は
ノートPC(サウンドカードなし)→AD1000
です
またおすすめなどがありましたら教えてください。
0点

コレはヘッドホンアンプとしても、オペアンプ交換できたりとか結構良いかも。
書込番号:9604137
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ありがとうございます
ほかに2万円程度で揃うサウンドカード+アンプ or サウンドカード
で良いものはありますでしょうか?
書込番号:9604938
0点

自分はノートPC使いではないんですが、
<PC−(USB入力)CUBE−ATH-A2000X)・・・という環境で、現状何の不満もありませんね。
USB入力はあまり良い話を聞きませんが、自分の場合は特段何の問題も感じておりません。
また、ノートPCであれば、そんなに選択肢は無いと思いますし、
予算からいっても下手に(中途半端なものを)多段で繋げるよりも、
このCUBE一台のみで済ませてしまった方が無難かと。
もともと、拡張性の低いデバイスから一発で良い音を出すという
コンセプトの商品でもあるようですので。
因みに、デフォルトで載っているオペアンプは交換を推奨します。
オススメは『LME49720』というオペアンプで、デフォだとボワボワっとして
モヤが掛かったような音が、コレに換装するだけで一気にクリアになったと
自分は感じました(『cube オベアンプ交換』とかでググれば、色々情報出てきます)。
値段も安価(\400くらいっだような/アキバや通販で入手可能)ですので、
もしCUBEを購入した際は、ぜひお試しあれ。
書込番号:9732339
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > SE-U55SX(W)
すみません、パソコンに疎いのでご教示ください。
先日、onkyoのV20をオークションで購入し、パソコンの背面部についていた
オプティカルアウトと接続をし、音楽を聴いています。
しかし、使用中のボリュームが70とかなりの出力で鳴らしているにも関わらず
スピーカーから出る音量は小さなもので、かつノイズが入ったりします。
昨日、その状況を友人に話すとこちらの商品のようなプロセッサー?が必要、
といわれました。
このプロセッサーというものは、パソコンに元々ついてるサウンドカード?では
力が弱くノイズが入ってしまうものをノイズもなくかつアンプのように音量を
上げて出してくれるもの、というような説明だったんですが…
パソコン購入元へ問い合わせたところ、サウンドカードを変更するか、こちらの
ような外付けのもので接続するなどの対応法がありますよ、と言われました。
そこで質問なんですが…まず、サウンドカードの変更が可能であれば、
同じオンキョーが出しているサウンドカードに変更した方が、外付けのこちらの
商品より音質はいいのでしょうか?
また、この商品を購入し、パソコンと光で接続、さらにそこからアンプ(V20)へ
接続すれば音質改善・ボリュームももっと小さくても音量を確保できるんでしょうか?
長文・乱文で申し訳ないですが、ぜひアドバイスをお願い致します。
0点

その70とやらは何処の音量ですか?
スピーカー側なら、PC側の設定を確認してください。
音量はOSと再生ソフトの両方を確認する必要があります。
書込番号:9724416
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





