ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Bluetoothは接続できないでしょうか?

2025/06/05 09:40(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

クチコミ投稿数:47件

こちら、Bluetoothでヘッドフォンに使えないでしょうか?
評価にないので、NGかと思いましたが、
念のため確認させて頂きました。
また、プレーステーション5に接続して、
Bluetoothでヘッドフォンに飛ばしたいのですが、
おすすめのDACがありましたら、
教えてくださいませ。
スピーカーにも接続したいので、光OPTOUTできるものを希望します。

書込番号:26200733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/05 10:01(4ヶ月以上前)

↓この商品の紹介ページを見れば、bluetoothについて何も書かれていないのが判るでしょう。
https://www.fiio.jp/products/k7/

なので、6.35mmヘッドホン端子にbluetoothトランスミッターを繋げるしかないでしょ。

書込番号:26200745

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/06/05 11:48(4ヶ月以上前)

>こちら、Bluetoothでヘッドフォンに使えないでしょうか?

使えません。トランスミッターついてないです。

>おすすめのDACがありましたら、

DAC単体で考えるより、DAC+トランスミッターの組合せで
購入した方が選択肢は広がると思います。

DAC:K7
トランスミッター:BTA30Pro
https://www.fiio.jp/products/bta30-pro/
https://kakaku.com/item/K0001401353/

有線は使わない、ということであれば、
BTA30Proだけでも良いかもしれません。
DAC内蔵しているトランスミッターです。

>また、プレーステーション5に接続して、
だとUAC1対応でないとだめですね。

BTA30ProはUAC1対応なので、一応メーカーもPS5接続可能と
いっています。

書込番号:26200822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/06/05 21:09(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>不具合勃発中さん

ご丁寧にありがとうございます!
参考にさせて頂きますね!!

書込番号:26201374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

RCA出力とヘッドフォン出力の併用は不可?

2025/05/29 14:29(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

K9 AKMの説明部分

RCA出力とヘッドフォン出力は同時に出ますか?
しかも、RCA出力レベルは固定で、、同時にヘッドフォン出力がされるのでしょうか?

K9 AKMには、、
LO:背面のライン出力のみが有効になります。
   ボリュームレベルを調整することはできません
PRE:背面のライン出力のみが有効になります。
   ボリュームレベルを調整することが可能です
PO:前面のヘッドホン出力のみが有効になります。
   ボリュームレベルを調整することが可能です

という明記がありますが同じでしょうか?
RCAにVUメーターを繋ぎたいため、RCA出力固定で同時にヘッドフォンからも音が出て欲しいのです。
この書き方だと、、RCAから出力させると背面のみになり
ヘッドフォンから出力されないのかと思うのですが、、どうなのでしょうか?
翻訳が少々おかしいのか?

VUの後にアクティブスピーカー(VOL付)に接続した使い方をしたいのです。

POというモードがあるのなら、
他モードのRCAのみしか出なくなる仕様でなんのメリットがあるのか、
それともVOLノブの機能の説明なのか?

少々わからないので、実際使われてる方から実際どうなのか、伺いたく、
よろしくお願いいたします。

書込番号:26193990

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/29 15:46(4ヶ月以上前)

K7 出力セレクター

>RCA出力とヘッドフォン出力は同時に出ますか?

でません。

写真のように、物理的なセレクターなので、排他です。

K9 AKMと同じです。

K7の説明は、
https://www.fiio.jp/support/k7/
[出力選択]
LO、PRE、POの3つの出力モードを切り替え可能です。
LO:リアパネルのライン出力、音量固定
PRE : リアパネルのライン出力、音量調整可能
PO:フロントパネルのヘッドホン出力、音量調整可能

書込番号:26194047

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/29 15:57(4ヶ月以上前)

>この書き方だと、、RCAから出力させると背面のみになり
>ヘッドフォンから出力されないのかと思うのですが、、どうなのでしょうか?
>翻訳が少々おかしいのか

LOを選択したら、RCAからのみ出力で、ヘッドホン端子からは出力されないです。
翻訳ではなく、解釈がおかしいのではないでしょうか?
読んで字のごとくだと思いますよ。

>他モードのRCAのみしか出なくなる仕様でなんのメリットがあるのか、

メリット云々ではなく、スピーカーとヘッドホン同時に使う人は
いないでしょ、という事です。

>RCAにVUメーターを繋ぎたいため、
であれば、PCにVOICE METERをインストールして、
USB経由のK7と、オンボード出力の2か所に出力し、
PCの出力端子からVUメーターつなげば良いのではないでしょうか。

または、プラグイン使えるプレーヤーソフトにVUメーターを
インストールし、PCの画面でメーター見るとか。

書込番号:26194054

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/05/29 17:18(4ヶ月以上前)

もしくは、まだ購入したないのであれば、ZEN DAC系を
選ばれては。

https://www.phileweb.com/sp/review/article/202002/20/3750_3.html
同時出力で有名な機種です。

RCAとフォンアウトは常に出力。
LOかPREの選択は、背面のスイッチで切替です。

フロント側にはセレクター自体がついてないです。
(常に同時出力で、選択する、という行為がないので。)

書込番号:26194128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/30 17:34(4ヶ月以上前)

それが・・併用できるのです。。

PREを選択すると、RCAと4.4mmバランスに
同時出力されて、ボリュームも変更できました

RCAからスピーカーへ出力中に、イヤフォンからも音が
聴こえて、あわててイヤフォンを抜いた記憶があります

2023年12月購入のK7でしたが、どのK7でもできるはず

ですが、本来は同時出力しない方が良いので、同時出力を
前提にしたDACがあるのなら、そちらをおすすめします

書込番号:26195148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2025/05/30 17:57(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
ありがとうございます。有力な情報です。
わざわざヘッドフォンを出なくするメリットがないのでなぜだろうとは思っていました。
すいませんもしよければ、
LOでヘッドフォンに同時に出力されているか教えていただけないでしょうか?
LOでRCA出力が固定のまま、ヘッドフォンのみのボリューム調整可で聞けたら、
私が思っている使用方法ができるので購入したいと思います。
(予算と形状、しかも音質が良さそうなので)
お手数ですが、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:26195171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2025/05/30 18:36(4ヶ月以上前)

>K_wingさん
1系統に限る理由はあって、2系統の同時出力ですと
仕様通りの出力が得られなくなるはずです

仕様に記載されている出力値は、あくまで1系統に限り
出力する場合のものですから

2系統以上に出力する仕様のDACを購入されるのが
無難なのかなと思います

LOと同時にイヤフォンから出力したことはないので、
こちらは分かりません。。

現在はK7を売却し、別のDACを使っているので、
試すことができないのです

ですが、以前FiiOに問い合わせた際、LOはボリュームの
回路を通らないとの回答を受けています

イヤフォンから出力されても、最大音量となりますので
使用は現実的でないように思います

書込番号:26195209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2025/05/30 18:43(4ヶ月以上前)

>ことりっぷ♪さん
ありがとうございます。

「ADCボリュームコントロール機能を採用しています。
この方式では音楽信号を流した可変抵抗を
直接操作するアナログボリューム方式とは異なり、
ボリュームノブの回転変化量をAD変換した値に基づいてボリュームICを
制御することによって音量調節を行います。」

この記述を見つけました、このことからするとRCA固定出力&ヘッドフォン出力(可変)は
できそうにないですね。残念です。

書込番号:26195213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 valorantで使用中足音が聞こえない

2025/04/21 14:17(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > steelseries > GameDAC Gen 2

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
valorantでこれにvr3000をつけて使っているのですが、アンプなどをつけていない友達の方が足音がよく聞こえると言っていて疑問に思い質問しています。音の大きさを上げればもちろん足音は聞こえるようになるのですが、自分の銃声やオペに打たれた時などとてもうるさいので耐えられたものではありません。足音がよく聞こえるという友達はそこまで銃声などはうるさくないらしいです。valorant内での設定もその子とほぼ同じです。そのため、このアンプかWindowsの設定がおかしいのかと思います。知恵袋でよく書かれている「オーディオ拡張機能」については、その項目があるべきところには見当たらないです。
【使用期間】
一年半ほど
【利用環境や状況】
vr3000と使用中
【質問内容、その他コメント】

書込番号:26154412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/21 15:16(5ヶ月以上前)

>知恵袋でよく書かれている「オーディオ拡張機能」については、その項目があるべきところには見当たらないです。

知恵袋 GAME DAC サウンド プロパティ 拡張
で検索しても1件もヒットしません。

知恵袋で、GAME DACに拡張がある、という組み合わせの書き込みは
なさそうです。なにかの見間違えではないでしょうか。

そもそもすべてのデバイスに拡張があるわけではないです。


>valorantでこれにvr3000をつけて使っているのですが、アンプなどをつけていない友達の方が足音がよく聞こえると言っていて疑問に思い質問しています。

そもそも友達の耳と、トピ主さんの耳は別物です。
聴覚、視覚、味覚など、他人と必ずしも一致しません。

友達がxxのカレーがおいしいといってたので、食べてみましたが、
辛さも足りず、まったく美味しいと感じません。
知恵袋によくかかれてる、1辛〜10辛のオプションも
ありませんでした。

みたいなものです。味覚は人それぞれです。
1辛〜10辛が選べるのはココイチなど一部のカレー屋で
すべてのカレー屋であるわけではないです。

>ほぼ同じです。
ほぼって、具体的になにが同じで何が違う設定なのでしょうか。
なんとなくの雰囲気だけでは、あまり建設的な情報ではないかと思います。

>そのため、このアンプかWindowsの設定がおかしいのかと思います。
単にEQとかDSPの設定ではないでしょうか。

書込番号:26154462

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/21 15:18(5ヶ月以上前)

>アンプなどをつけていない友達の方が足音がよく聞こえると言っていて

友達が、トピ主の家にきて比較したのでしょうか?

・友達のシステム
・トピ主のシステム
を同じ人が聴いて比較しないと意味のない比較になります。

書込番号:26154468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/21 17:52(5ヶ月以上前)

>知恵袋で、GAME DACに拡張がある、という組み合わせの書き込みはなさそうです。
自分は音の出力デバイス全般に拡張機能の設定があると考えていましたが、アンプには必ずしもあるとは限らないということですか?
>そもそも友達の耳と、トピ主さんの耳は別物です。
確かにそうです。今度、その友達たちと一緒にeスポーツカフェに行くので、同じ環境で足音などを聞いてみます。

書込番号:26154622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/04/21 17:55(5ヶ月以上前)

写真の拡張設定のタブについては、知恵袋やYouTubeで説明されている拡張設定のオンオフは詳細タブにあると書かれているので、別物だと思っています。また、完全にオフにしても改善していません。

書込番号:26154626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/21 18:11(5ヶ月以上前)

>自分は音の出力デバイス全般に拡張機能の設定があると考えていましたが、アンプには必ずしもあるとは限らないということですか?

違います。

デバイスごとにプロパティの画面があり、一部のデバイスでは
拡張タブがあるだけです。

うちのPCだと、
オンボードは拡張あり
HDMIは拡張なし
GAME DACは拡張なし
macaronは拡張なし
ほとんどのDACで拡張はないです。

そもそも拡張って立体音響とかサラウンド系の設定だと思います。
Game DACにはその機能はないので、プロパティのなかにはタブは
でないはずです。

サウンドブラスターの5.1chとか7.1ch対応のDACだと拡張はあるかと思います。

そもそもGAME DACユーザーは気にする必要ないかと思います。

書込番号:26154638

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/22 11:45(5ヶ月以上前)

>写真の拡張設定のタブについては、知恵袋やYouTubeで説明されている拡張設定のオンオフは詳細タブにあると書かれているので、別物だと思っています。

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%AB%E3%81%99%E3%82%8B-0ec686c4-8d79-4588-b7e7-9287dd296f72

MSも書いてますが、デバイスメーカー、ドライバーの作りで、
拡張タブがあるものと、詳細の中にあるものがあります。
単にデザインが違うだけです。

あなたが別物と思うかどうかは関係ないです。

>また、完全にオフにしても改善していません。

意味のない作業だからでは。
過去に拡張オンにしておかしい人は、オフにして改善するケースはありますが、
過去にオンにしてない人は、あえて変更する意味はないです。

そもそも拡張機能と足音になんの関係があるのでしょうか?

過去に拡張機能をいじっておかしくした人はオフにすれば変化はあるでしょうが、
過去に拡張機能いじってないなら関係ないかと。

書込番号:26155435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

iphone15proのUSB-Cから直接接続でハイレゾ再生

2025/04/19 11:24(5ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > Shanling > SHANLING UA2

スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

iphone15proにして、しばらく使用していなかったUA2を直接繋いでみたのですが、ハイレゾになりません。Bugか仕様かわからず、同じ環境でハイレゾ再生できている方いらしたらご教示ください。
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=922
から、UA2のFWアップデートは問題なく完了しています。
iPhone15Pro ios18.4.1です。
Amazon MusicでUltraHD(24bit/96khz)を再生していますが、24bit/48khzまでしか再生できません。他の楽曲も同様です。尚、WIndows11では先のdriver仕様して、UA2でフルにハイレゾ再生できています。

書込番号:26151878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/04/19 11:44(5ヶ月以上前)

>north_foxさん

iPhoneで下の設定を行って下さい。

[設定]→[ミュージック]→[オーディオの品質]を開く
ロスレスオーディオをONに設定し、オーディオの品質を選択

書込番号:26151897

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2025/04/19 12:29(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。AIの回答のようですが、残念ながらios18.4.1では、そもそも「オーディオの品質」の設定がないようです。AIの回答が誤りで、Windowsとごっちゃになっているのかと。ios18以降はアプリ側で対応することになったらしいのですが、
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=210
の発表の通り、そもそもedict playerで認識していないので無理っぽいです。
じゃこれは何なのか、名のためのupdateなのか、全くわかりません。
https://drive.google.com/drive/folders/1VGa5S5OBZ9m-GRCGDpd4D_CLhL_J_EsV
とりあえず、ロスレス音源には対応できているので、ただのヘッドフォン端子としては使えています。

書込番号:26151930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2025/04/19 12:45(5ヶ月以上前)

>north_foxさん

AIではないけどね。
https://magazine.e-earphone.jp/apple-music/

apple-musicの話なので、iPhoneの設定のところだけ抜粋したのがまずかったかな。

書込番号:26151951

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/19 19:42(5ヶ月以上前)

https://www.apple.com/jp/shop/product/MW5L3AM/A/usb-c-usb%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

純正アダプター試してみては。

私のはUA5+ライトニングですが、
ライトニングTypeCアダプター+付属ケーブルでハイレゾNG
カメラアダプター+TypeA TypeCアダプター+付属ケーブルでハイレゾOK
でした。

書込番号:26152368

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/19 19:52(5ヶ月以上前)

https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=210
>の発表の通り、そもそもedict playerで認識していないので無理っぽいです。

これは勘違いだと思いますが、
連携機能が使えないだけです。
音が出ないという話ではないです。

Android版の場合、Eddict Playerから、UAのボリュームやフィルターの設定が
出来ます。

書込番号:26152382

ナイスクチコミ!0


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/20 00:08(5ヶ月以上前)

ios18.4.1にしたらUSBOTG接続していたDSPが認識されなくなりました。

iPhone15proです。

書込番号:26152634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2025/04/20 10:15(5ヶ月以上前)

MA★RSさん
返信ありがとうございます。iPhone15Proなので、本体側、USB-Cなんですよ。なので、USB-C to USB-C(多分付属だったかと)での接続です。
>Eddict Playerから、UAのボリュームやフィルターの設定が
出来ます。
そうでしたか。ご教示ありがとうございます。

jk_houseさん
やっぱりそうなんですね。FW updateで使えるようになったのかと思ったんですが、結果はN/Gでした。何のためのupdateなのか、fix内容が書かれていないので酷いです。

書込番号:26153000

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/20 10:28(5ヶ月以上前)

> なので、USB-C to USB-C(多分付属だったかと)での接続です。

そういう話ではなく、ケーブルによって、使用できるケース、出来ないケースがある、という話です。

c tn cのケーブルは世の中にゴマンとあります。
全て正常に使用できるとは限りません。

リファレンスの一つがカメラアダプターです。
appleからtype-cのアダプターが出ています。

書込番号:26153015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2025/04/20 11:44(5ヶ月以上前)

ありがとうございます。理解いたしました。とりあえずapple純正のUSB-C to Cで試してみましたがN/Gでした。買うかどうか未定ですが、OTG対応純正ケーブルを入手して確認してみます。

書込番号:26153091

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/04/20 12:03(5ヶ月以上前)

iOS18

iOS18+Eddict Player+UA5 96kHZ

iOS18+Eddict Player+UA5 192kHZ

iOS18+Eddict Player+UA5 352.8kHZ

iOS18の問題
https://discussionsjapan.apple.com/thread/255800558?sortBy=rank
https://discussions.apple.com/thread/255789220?sortBy=rank
https://www.reddit.com/r/iphone/comments/1fkioou/ios_18_and_usb_dac/
https://tascam.jp/jp/magazines/detail/2254

〜iOS17と、iOS18でオーディオ出力の仕様を変えているようです。

>何のためのupdateなのか、fix内容が書かれていないので酷いです。
https://musinltd.com/portal/article/index.html?id=922
ここに書いてあるように、iOS18のオーディオ出力に対応させたと
いう事です。

iOS18+Eddict Player+UA5(上のFirmUP済)でビットパーフェクトで
再生できています。

iOS18+UAの問題はFirmで解決できているといえると思います。

iphone15proのUSB-Cの問題は、iOS18の問題とは別と
考える方が合理的です。
ケーブルを色々変えて検証してみては。

書込番号:26153108

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2025/04/20 12:36(5ヶ月以上前)

ご丁寧にありがとうございます。非常に参考になります。先ほどMUSINのHPから質問を送りました。別問題の可能性かも含めて、正式回答があればここに報告させていただきます。

書込番号:26153137

ナイスクチコミ!1


jk_houseさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2025/04/21 12:28(5ヶ月以上前)

追伸です

iPhone 15Proを18.4.1にアップデートした後、タイプC端子にUSB OTGケーブルを
挿した後、「UAC1.0デバイス」という名前で表示する様になりました。

これはUSBが出来た頃の古い規格で、DSPで認識出来ませんでした。

USB2.0のもとに戻るまで使えないです...

書込番号:26154308

ナイスクチコミ!0


スレ主 north_foxさん
クチコミ投稿数:303件

2025/04/23 09:59(5ヶ月以上前)

MUSINのサポートとやりとりして解決しました。
やったことは、Amazon Musicのアンインストール、iPhone再起動、Amazon Musicの再インストールです。
原因は恐らくAmazon Musicアプリのキャッシュです。アプリからはキャッシュのフラッシュができなかったので、一旦アンインストールしました。このアプリ、一度SD音質でキャッシュするとずっとそれを使うようです。
現構成
iPhone15pro(ios18.4.1)+UA2付属のUSB-C to Cケーブル(10cm位の)です。このケーブル、OTGに対応しているそうで、androidでも問題なく使えました。UA2買ってから結構たちますが、大きさと音質には満足しており、まだまだ現役で使えそうです。MUSINのサポート殿、返信をくださった皆様に感謝いたします。

書込番号:26156520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

DA310-USBからの買い替えを検討しています

2025/03/17 10:32(6ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K7 FIO-K7

スレ主 masa0512さん
クチコミ投稿数:8件

使用用途

PCオーディオ用
イヤホンをバランス接続での試聴

以上の用途で使用する予定なのですが、DA310と比較した時に3万円を払う価値はありますでしょうか?
もし、両機をお持ちの方がいれば主観で大丈夫なので、感想を教えて頂けると幸いです。

書込番号:26113384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/03/17 11:32(6ヶ月以上前)

DENON DA-310USB vs FiiO K7比較

>イヤホンをバランス接続での試聴
>以上の用途で使用する予定なのですが、DA310と比較した時に3万円を払う価値はありますでしょうか?

比べるまでもないです。
バランス接続したい、という目的で、バランス接続できないDA310と
バランス接続できるK7で、そもそもDA310に価値はないのでは。

よくなる点では、
バランス接続できる。
ライン入力があるので、DACアンプとしてだけでなく、ヘッドホンアンプとしても
使用できます。
出力電圧は、K7の方が高くなります。

DA310-USBの良い点は、光入力が2系統ある位でしょうか。

バランス接続自体に意味があるのかどうかはおいておいて、
バランス接続してみたい、ということであれば、3万でK7は
ありではないでしょうか。

書込番号:26113425

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa0512さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 12:10(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りで、『バランス接続をしてみたい』というのはひとつの指標ではあるのですが、一方でDA310との音質を比較した際にどういった差異があるのか聞いておきたかった次第です。
正直な話し、バランス接続でもアンバランス接続でも音が良ければどうでも良いのですが、明確にK7が音質面で優れていれば買い替えたいという所です。
DAC自体の好みは人それぞれだと思いますので、そこは主観でご返信頂けると幸いです。

書込番号:26113459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/03/17 12:24(6ヶ月以上前)

DACで音が違う派とDACで音が違わない派がいます。
私は後者です。

DACとスマホ
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
手持ちのDAC比較
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24746641/

音が変わる要素としては、見た目の印象、価格・ブランドからくる印象など
で変わるケースがあります。
その場合、聞く人の主観で変わってきますので、トピ主さんがどういう印象
を持つかは他人には分かりません。

自分が聞いたらとういう印象を持つか気になるということでしたら、
自分で試聴するしかないです。

私の見た目の好み、価格・ブランドからくる印象を知りたいということであれば、
DENONの見た目はあまり好みではないです。
K7はわりと好みの見た目ですが、デスクサイドで使用するイメージで
オーディオラックとかに置くにはマッチしない印象を受けます。
今回PC用ということなので、K7は良いかもですね。

書込番号:26113473

ナイスクチコミ!3


スレ主 masa0512さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/17 12:54(6ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

URL先のyoutube動画は拝見したことがあります。
確かわたしはハッキリ聴き比べが出来ていたと記憶しております。
また、DACで音は変わらないという意見を頂きありがとうございます。
試聴環境があれば良いのですが、残念ながらわたし自身で確認することは出来ないので、他の方の主観で問題ないのでご意見頂きたいと思っている次第です。

書込番号:26113530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2025/03/19 13:10(6ヶ月以上前)

外野がとやかく言うことではないですが。

「バランス接続でもアンバランス接続でも音が良ければどうでも良いのですが、」

ブロック図を見ればお分かりなると思いますが
positive側とnegative側のオペアンプやローパスフィルタの
タイミング合わせ重要になってくる。ハイエンドになればこのあたりの作りこみが違う。

書込番号:26115819

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa0512さん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/19 14:43(6ヶ月以上前)

ご返信頂きありがとうございます。
申し訳ありません。
ブロック図などは見ても分かりませんし、そんなに拘りを持っている訳でもなく、ライトに音楽を楽しみたいだけでございます。

書込番号:26115931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

typeCで接続できない?

2025/03/16 23:16(6ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ikko Audio > Zerda ITM03 Lightningモデル

スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

lightningをUSBCに変換するアダプタを購入したのですが、認識しませんでした。
こちらUSBCで使う方法はありませんかね…?

書込番号:26113034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/16 23:51(6ヶ月以上前)

アダプタ次第だと思いますが、下記商品の場合はOTG対応の記載があります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CYGC6YDL

しかし、電源供給能力に限界ありとのレビューがあるので使えない可能性もあります。この商品はケーブル一体型で一般的なOTGケーブルが利用できない点が残念です。

書込番号:26113064

ナイスクチコミ!0


スレ主 otasam77さん
クチコミ投稿数:46件

2025/03/17 00:43(6ヶ月以上前)

lightning to USBCを探しております…

書込番号:26113107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4558件

2025/03/17 01:36(6ヶ月以上前)

失礼しました。やはり、下記のようなOTG非対応の物ばかりですね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CTLQ2XFK

書込番号:26113126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2025/03/17 08:41(6ヶ月以上前)

MacMini(現行)のUSB-CにUSB-Aの機器を認識させるために下記の製品買いました。


https://www.amazon.co.jp/dp/B0DJLSVWGK


ただし、接続できたのは汎用のDVD/CDドライブで、USBDACは認識できませんでした。
USBDACは相性とかあるんじゃないですかね〜?

USB-C対応のポータブルDACは安価なので別途お買い求めになったがいいと思います。

書込番号:26113271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:194件 Zerda ITM03 LightningモデルのオーナーZerda ITM03 Lightningモデルの満足度4

2025/03/17 08:55(6ヶ月以上前)

前のスレを読んだ感じだと、
ライトニングのiPhoneからUSB-CのiPhoneに買い替えて
このDACを引き続き使いたいということでしょうか

Apple純正の変換がありましたが、これでどうでしょうかね
そのほかの変換と何が違うのかがわたしにはわからないので、
実際に試してみないとわからないですねとしか言えないのですけど
でもこの変換を買うお金を、新規のUSB-CのDAC購入に充てたほうがいい可能性も高そうです

https://www.apple.com/jp/shop/product/MUQX3FE/A/usb-c-lightning%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF

書込番号:26113298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:194件 Zerda ITM03 LightningモデルのオーナーZerda ITM03 Lightningモデルの満足度4

2025/03/17 09:06(6ヶ月以上前)

具体的な製品名が書かれていませんが
例えばこんなのを買ったとかではありませんか?

Anker USB-C & ライトニング オーディオアダプタ
https://www.ankerjapan.com/products/a8178?srsltid=AfmBOoo9_FJmEwxm1rxTvUOXXrzHVqK7VrrdwN3MNt46r61GNfWfKJnr

これはたぶんライトニング端子用のイヤホンをUSB-Cでも使えるようにするだけの機能しか持ってないみたいです
DACをつないでも使えないです

書込番号:26113306

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/03/17 10:26(6ヶ月以上前)

一般的に、TypeCのOTGで、ライトニングメスに変換するパーツは
ないと思います。

あとそもそも何につなぎたいのか書かれてないようですが…


出来るか分かりませんが、変換するのであれば、
DAC⇒TpeC変換@⇒TypeA変換A⇒TypeCOTGアダプタB
になるかと思います。

スマホ、DAPに接続するのであれば、
TypeCOTGアダプタB
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D9LPXJY3/ など
TypeA変換A
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CKMKF6XD/?th=1 など
TpeC変換@
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DKT64GN9/  など
が、現状選択できる方法ではないでしょうか。

書込番号:26113380

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2025/03/17 11:00(6ヶ月以上前)

ごちゃごちゃ変換するよりも、TypeCのDAC買った方が良いかもですね。

https://kakaku.com/item/K0001663539/
https://kakaku.com/item/K0001493274/
このあたりお手頃価格だと思います。

TypeCからライトニングは簡単に変換できます。

書込番号:26113409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング