ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 マイク音量が小さいときの対策を知りたい

2024/12/21 13:24(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K11 FIO-K11-S [Silver]

スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

【使用期間】
2日

【利用環境や状況】
PC

【質問内容、その他コメント】
FIIO K11を買ってPCに接続をしてヘッドセットに出力しています。
この機材を買うまではPCにヘッドセットを直挿しして使用していました。
PCゲームをフレンドとする際にボイスチャットでの私の声が前より小さく遠く聞こえると言われました。
PCの方でマイク音量を上げましたが、今度は声が割れて聞き取りずらいそうです。
この機材のほうでマイク音量を上げることはできるのでしょうか。
そのほか何か解決策はあるのか知りたいです。

書込番号:26007795

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/21 22:58(9ヶ月以上前)

K11ってマイク非対応だと思いますが、
使えるんですか?

4.4mmバランスと6.3mmステレオフォン
しか端子ないですよね?

書込番号:26008505

ナイスクチコミ!6


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/23 10:07(9ヶ月以上前)

もしノートPCを使用しているのであれば、
ヘッドホンはK11経由
マイクはPC内蔵マイク
がしようされているかと思います。

ヘッドセットが使用できるとおもってしゃべってると、
実際のマイクはPC内蔵なので声は遠く小さくなるかと
思います。

もしPCでK11でヘッドホン、別途マイクを使用したい場合は
AIFを使用する必要があります。
PCのマイク端子に延長ケーブルなどで接続しても良いかも
しれません。

ヘッドセットの使えるインターフェースだと、
YAMAHA AG-03はヘッドセットも使用できます。

PC用のヘッドセットのマイクは通常プラグインパワー方式
といって数Vの電気が流れています。

K11の場合そもそもマイク接続は想定されていませんし、
当然プラグインパワーの電気を流す機構もついてないです。

書込番号:26010136

ナイスクチコミ!5


スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/24 20:40(9ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
現在デスクトップを使用しています。

提案してくださった「YAMAHA AG03」を調べてみたのですが、YAMAHAの機械のヘッドセットの端子がヘッドフォンとマイクの二つに分かれていました。
私が使用しているヘッドセットは端子が一つしかないのですが、その場合は例えばヘッドフォンのマークの方だけにさせば自分の声が正常に出力されて自分の声の大小も調整できるのでしょうか。

書込番号:26012010

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/24 21:29(9ヶ月以上前)

普通は
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SCDV9T8/
こういうアダプターを使います。



書込番号:26012083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Nojemさん
クチコミ投稿数:3件

2024/12/24 23:49(9ヶ月以上前)

丁寧に教えていただき、リンクまで貼っていただいてありがとうございます。
とても助かりました。
これを参考に買わせていただきます。
本当にありがとうございます。

書込番号:26012253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC Signature V2

クチコミ投稿数:3件

DAC、ヘッドホンアンプの組み合わせで悩んでいるのでアドバイスが欲しくて質問させていただきました。

⑴まず現在悩んでいるものとして、
・DAC
h7 shanling、h5 shanling、ZEN DAC signature V2
・ヘッドホンアンプ
zen can signature 6xx、ha-h1 mk2
(ヘッドホン→Fostex th900mk2など)

⑵また組み合わせとしては
@h7+ signature 6xx
Ah5+ signature 6xx
Bsignature V2 + signature 6xx (+h5)
Ch7
を考えています。
※Bについて、外出先でも使いたいと考えているので、この組み合わせの場合はh5も欲しいです。

⑶価格としては中古での購入を考えているため、
h5→3万円
h7→5.5万円
v2+6xx(セット販売)→5万円

⑷現在状況はh5と6xxは視聴したことがあります。
h5については音は好みで、使い勝手が良い印象。
またh5と6xxを組み合わせた際、音の向上は感じることができ6xxモードにも魅力を感じました。
ただh7の場合はアンプとしての能力も上がっていると思うので、わざわざ別途買う必要があるかという意味でCも載せました。


もちろん人によってどれが良いかは違うとは思いますが、試聴できる環境がないため、アドバイス...また皆さんなら何を選ぶか聞きたく質問させていただきました。

書込番号:26002740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/17 12:48(9ヶ月以上前)

DAC比較

ヘッドホンアンプ比較

>皆さんなら何を選ぶか聞きたく

ということであれば、
H7vsH5ではH7一択だと思います。
H5は出力インピーダンスがちょっと高いです。

高インピーダンスヘッドホンしか使う予定がない、
ならいいですが、IEMとかイヤホンも使用するかも
なら出力インピーダンスは低い方が有利かと思います。

Fostex th900mk2想定、ということであれば25Ωです。
人によって要求レベルはことなりますが、1/10であるべき
とか1/100であるべきとか…
1/10だとしても、出力インピーダンスは2.5Ω以下に
抑えた方が良いかもしれません。


■DAC
 h7買えば、DACはほかに不要かと思います。

■ヘッドホンアンプ
 h7買えば、ヘッドホンアンプはひとまず不要ではないでしょうか。

 5,000Ωとか10,000Ωのヘッドホン使用するとかでなければ
 10Vとか使わないかと思います。
 民生ヘッドホンであれば1Vもあれば十分でしょう。
 イヤホンだと0.1Vとかではないでしょうか。

■将来的な追加
 どうしてもパワー系が欲しい⇒ZEN CANを追加
 真空管を使ってみたい⇒ha-h1 mk2を追加

>またh5と6xxを組み合わせた際、音の向上は感じることができ6xxモードにも魅力を感じました。
組み合わせた6xxというのは、Massdrop × Sennheiser HD 6XXという意味でしょうか?
6xxモードはMassdrop × Sennheiser HD 6XX用の補正用のEQです。

Fostex th900mk2にMassdrop × Sennheiser HD 6XX用の補正をかける必要は
どうなんでしょう…

H7の方で、Fostex th900mk2用のEQ補正かけても良いのでは。

書込番号:26002981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/17 14:30(9ヶ月以上前)

>MA★RSさん
ご回答ありがとうございます。

まずh5、h7で悩んでいる大きな理由としては、
金額が倍違うから、また大きくなってしまい持ち運びという点では不利になってしまうからです。
それを差し引いても、大きな音質向上が見込めるのかを個人的な意見でもちろん買わないので、ぜひお聞きしたいです。

またh7、v2も同様にDACの音質のみを比べた場合、どうなのかもお聞きしたいです。

ちなみにsignature 6xxについては、eqは使用できない機器に繋ぐ場合も多く、純粋に迫力という意味で6xxのeqは効果を感じたため....またh5では個人的には出力不足だと思ったため購入を検討しています。

書込番号:26003092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/17 15:12(9ヶ月以上前)

>それを差し引いても、大きな音質向上が見込めるのかを個人的な意見でもちろん買わないので、ぜひお聞きしたいです。

音が変わりやすいものと、そうでないものがあります。
BA、多ドライヤホンは本来の音からかけ離れます。

この先、Fostex th900mk2しか使わないならH5でもOK
いろんなヘッドホン、イヤホン使うならH7でしょうか。

audio-technica AT-PHA55BTというBT+ヘッドホンアンプ
という製品がありますが、
A:ダイナミックモード 出力インピーダンスがある程度
B:BAモード 出力インピーダンスがほぼ0
という機能があります。

ダイナミックはAでもBでも音は変わりませんが、BAは
まったく違う音になります。

ダイナミック、平面駆動しか使わないよ、ということであれば
気にしなくていいかと思います。

書込番号:26003146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2024/12/17 16:42(9ヶ月以上前)

ナナシ0899さん、こんにちは。

H7かH5でお悩みですね。直接TH900mk2を鳴らす前提で考えます。H5の出力インピーダンスは4.7Ω、確かに昨今のアンプとしては少し高めです。高いとどうなるかというと、ヘッドフォンのインピーダンスカーブによって出力の周波数特性が変動する(フラットにならない)という問題があります。

TH900mk2のインピーダンスカーブはこちらに見つかります。
https://www.0db.co.kr/REVIEW_0DB/2811475
比較的なめらかで、可聴域で25Ω〜30Ωの間に入っています。これだと周波数特性の変動は±0.1dB強にすぎないので、音質的にはH7と聴き分けできないレベルです。

参考までに、出力インピーダンス10ΩのHPAに定格20ΩのマルチBA(IER-M9)をつないだ実測がこんな感じです(下のほう)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24759484/ImageID=3694625/
かなりガタガタして見えますが、変動は±1dB程度、これくらいだと普通に音楽を聴く分にはなかなか気づかない程度です。でもマニア的には気になりますかね(笑)。

書込番号:26003237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

zen can シリーズのxbassについて聞きたいです!

2024/12/16 13:19(9ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN DAC 3

クチコミ投稿数:3件

前回試聴した際、zen DAC 3のxbass機能の重低音すごい好きでした。
しかし、現在別でDACを持っており、できればzen canシリーズで同程度の品質のものが欲しいと考えているのですが、おすすめはありますか?
そもそも仕組み的にzen DACとzen canシリーズのxbassは違うのですか...?

ちなみにzen can signature standardを試したのですが、それだと少し物足りなく感じました。


初心者で分からないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:26001630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/16 16:15(9ヶ月以上前)

>そもそも仕組み的にzen DACとzen canシリーズのxbassは違うのですか...?

そもそも仕組み的には同じでしょう。

https://ifi-audio.com/faqs/cant-hear-the-effects-of-xbass/
この説明ではモデル毎に設定は異なるように
読み取れます。

iDSD microの場合だと、
30Hz で +4dB、20Hz で約 6dBのブーストだそうです。

>現在別でDACを持っており
基本的にはイコライザーなので、現在のDACにEQとかBBEを
接続しても良いのではないでしょうか。

PCで使用するのであれば、プレーヤーソフトのEQ使っても
良いかと思います。

書込番号:26001800

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN 3

スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

現在、ヘッドホンアンプの“zen can 3””zen can signature standard””zen can Mz99””zen can 6xx”で迷っているのですが、違いを教えて下さい!

>現在の状況として、
ヘッドホン→th808 Fostex **バランス4.4mm**
(イヤホン→se846 SHURE **バランス4.4mm**)
DAC→h5 shanling**バランス4.4mm**
「ヘッドホンアンプ→今回聞きたいところ**4.4mm**」
です。

>買い替える理由として、
@h5だとth808の高音が刺さってしまいその対処として
Ath808を鳴らすんのにh5が少しパワー不足を感じるため
B6.6mm端子が欲しいから
です。

特に@についてはヘッドホンアンプを購入する1番の理由なので、そこについて詳しく聞きたいです。

>ちなみにzen can signature standard のみ店頭で試し聞きすることができました。
そのためそこを基準に書いていただけるとありがたいです。

特に情報の少ないmz99と6xxが気になってます。


初心者で分からないことも多いですが、お答えいただけると嬉しいです。

書込番号:25996852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/12/13 06:12(9ヶ月以上前)

>yamasouosuさん
こんにちは

ZEN CAN 3は、オールマイティのヘッドフォンに対応

その他は、特定のヘッドフォンや音楽ジャンルに対応しているので、

試聴して決めるしかないかもですね

無難なのはZEN CAN 3だと思いますが・・

書込番号:25996920

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamasouosuさん
クチコミ投稿数:111件

2024/12/13 09:50(9ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
確かに試聴がベストなのは重々承知なのですが、現状試聴できる手段がないんですよね。
なので、できる限り情報を集めてから購入したいと思い質問させて頂きました。

書込番号:25997104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2024/12/13 19:55(9ヶ月以上前)

こんばんは
th808に使っているバランスケーブルが気になります
純正に戻したら刺さらないかも

書込番号:25997801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2024/10/25 13:42(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > K9 Pro ESS FIO-K9PROESS

クチコミ投稿数:9件

いつもお世話になっております。
現在、ZENDAC V2を下記の環境で使用しています。
PC→オーディオクエスト オーディオグレードUSBケーブル→
MUC-S12NB1→MDR-MV1。

現在、使用しているZENDACよりワンランク上の商品に興味を持ち、
K9 Pro ESSを購入しようか悩んでいます。
DACの使用用途はAppleMusic、動画鑑賞、映画鑑賞です。
いろいろなホームページで購入レビューを拝見しているのですが、
ZENDAC V2→K9 Pro ESSに買い替えたレビューがあまりないため、悩んでいます。

書込番号:25937894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/10/25 14:01(11ヶ月以上前)

ワンランクどころの差じゃないので大きな違いが無いと嫌ですよね〜

正直試聴したがいいと思います。ZENDACくらいなら試聴無しでも気楽に買えますが、10万オーバーはさすがに、、、気に入らなかったときのショックは大きいかと思います。

多少遠方でも試聴できる環境を探してみては?そして同時にZENDACも持参して聞き比べてみるといいかもしれません。
もちろん博打で買ってみる手もあるとは思いますけどね。

ZENDAC V2ってなんだっけって思ったけど、うちにあるZENDACもV2って書いてありました(^^;
ZENDACって実質2万円の商品ですよね。

ワンランク上ってことならこちらへんじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/K0001512335/

正直あんまり差がないように思いますが、、、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001434519_K0001512335&pd_ctg=2073

書込番号:25937914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/25 14:03(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

買い換えも良いでしょうが
ZENDACって純粋なDAC機能だけでヘッドホンアンプを内蔵していないので
現状生かし切れて無いと思いますが
ZEN CAN Signature等のヘッドホンアンプの導入も考えてみてはどうですか?

書込番号:25937918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/25 14:07(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

>購入を検討しています。

K9 Pro ESS FIO-K9PROESSも良いDACアンプですが、
ADI-2 DAC FShあどうですか、リファレンス・クラス・マスターDAコンバーター
真のしっかりした音ですよ。 
ADI-2 Pro FSを使用していたのですが、DACとしては良いのですが、
ADCの方が使いにくかったので。

https://kakaku.com/item/K0001225837/#tab

書込番号:25937920

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/25 14:13(11ヶ月以上前)

20万以下は大差ない、という人もいるくらいなので、試聴して決めてはいかがでしょう。

レビューみても、その人の感想に過ぎないですよ。

書込番号:25937929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/25 15:28(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
たしかにワンランク上どころではないですね。
ZENDACを約3万前後で購入した覚えがあるので、約4倍・・・。
次のお休みに視聴をおこなってきます。

>よこchinさん
ZEN CAN Signatureという選択肢はありませんでした。
ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureの接続で結構、
音質はかわるのでしょうか。

>湘南MOONさん
ADI-2 DAC FSを次のお休みに視聴してきます。

>MA★RSさん
>レビューみても、その人の感想に過ぎないですよ。
たしかにそうですね。
レビューをみて参考にして、購入しても自分が思っていた音を違った場合、言い訳もできないですよね。


皆さま、いろいろアドバイスをいただき、ありがとうございます。

書込番号:25937995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/25 15:54(11ヶ月以上前)

>しん★ちゃんさん

私は試した事が無いのでハッキリとは言えませんが
ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureのセットでも売っていたので
違いは有ると思います。

書込番号:25938021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:467件

2024/10/25 16:44(11ヶ月以上前)

この機種生産終了ですよ。
https://www.fiio.jp/products/k9pro-ess/

書込番号:25938071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/12/03 05:56(10ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
>よこchinさん
>MA★RSさん
>湘南MOONさん
>KIMONOSTEREOさん

皆さま、いろいろアドバイスいただき、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
次に返信するときは購入したときと考えていましたので、返信が遅くなりました。

こちらでアドバイスいただいた商品については、某店舗ですべて視聴をおこない聞き比べをおこないました。
そのなかでも、『ZENDAC V2+ZEN CAN Signatureのセット』が私が思っていた以上に素晴らしい商品でしたので最終、
購入に踏み切るまで時間がかかりました。
結果、K9 Pro ESSを購入しました!
生産終了品というアドバイスもいただいていましたが、某店舗で正規品の新品を購入しました。

購入後、数日が経過して毎日、聞いていますが本当に素晴らしい音で素敵なオーディオライフを満喫しています。
正直、安い商品ではありませんでした。
いろいろ視聴をおこない、私が使っていくなかで自分が納得する商品を
購入したいという思いが強くあり、購入するまで踏み切れずにいました。
いろいろアドバイスをいただき、誠にありがとうございます。

書込番号:25983672

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/12/03 09:14(10ヶ月以上前)

視聴して決められて満足している、ということで、
K9購入よかったのではないでしょうか。

美味しさ、美しさ、良い音など人の感覚はひとそれぞれです。

オーディオ機器の選択においても、自身で聞き比べて
良いと思ったのを購入する、というのが幸せになれると思います。

スイッチをいれる、ボリュームを回すといったアクションも
結構重要な要素です。

視聴してよかった
知り合いのを聞いたらよかった
など実体験に基づく、成功体験で機種選択されると
間違いないかと思います。

ぜひK9ライフ満喫してください!

書込番号:25983835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/12/06 21:58(10ヶ月以上前)

>MA★RSさん
いつもありがとうございます。

K9ライフを大満喫中です!
映画、音楽ライフが充実して、素敵な毎日を過ごしています。

書込番号:25988871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

80年代オーディオ

2024/11/25 13:37(10ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BR13 FIO-BR13

スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど
この機種ってここでは概ね良いレビューなんだけど
Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。

いったいどっちを信用したらいいのかしら

書込番号:25973589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3106件Goodアンサー獲得:414件

2024/11/25 13:51(10ヶ月以上前)

正直アンプで音変わんないと思うので
自分に必要な機能さえ備わってれば
なんでも良いと思います

書込番号:25973602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/11/25 14:20(10ヶ月以上前)

スレッドタイトルと本文は、何の関係が?

書込番号:25973635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/25 15:49(10ヶ月以上前)

>コンポにBluetoothを導入しようと思うんだけど

何をしようとしていますか?

BT13はラインインがないので、コンポからBluetooth送信は出来ないです。
光出力端子があれば可能ですが。

逆に、スマホ、DAPなどからBluetooth送信して、
BR13で受信、コンポで音を出す
というのは可能です。

>Amazonだとけっこうボロクソカキコが多いわ。
使い方が悪いか、個体差ではないでしょうか。

うちのは特にトラブルなく使えています。

書込番号:25973705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 15:58(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

>コンポにBluetoothを導入

スマホ等→Bluetooth→FIO-BR13→コンポ
ですよね。
PC→USB→FIO-BR13→コンポ
の方が良い音になるのでは。

書込番号:25973715

ナイスクチコミ!2


スレ主 ズベ子さん
クチコミ投稿数:32件

2024/11/25 22:57(10ヶ月以上前)

みんなありがとう

買っちゃおうかしら

書込番号:25974201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2024/12/03 15:45(10ヶ月以上前)

2000年代までのオーディオはBluetooth を装備していない
そういった機種にこの機器は最適かも
出力するスマホやDAPは力のある機種が良い

書込番号:25984263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だくおさん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/06 21:30(10ヶ月以上前)

>ズベ子さん

こんにちは。

似た状況かなと思い書き込んでみます。
'90年代コンポのONKYO INTEC205が父の実家に眠っていた(私が学生時代に愛用した後、父が実家に行った時にオーディオが欲しいと言ったので譲ってしばらく使ったのち父が他界してからは電源も入れず、、、)のですが、先々月家のメンテナンスに行った際に(これも譲った)TANNOYのコンパクトスピーカーを久々に聴こうと思い、でもソースがないなー、持っていくPCにはAmazonMusicの有効台数を割きたくないなー、とか考えてる時に本機を見つけ衝動買いしました。
正直、あのコンポとあのスピーカーがどんな音だったか完全に忘れているため本機の音質については評価できませんが、ノートラブルでスマホからストリーミングして音楽を聴けたので、機能には十分満足できました。今更3.5mmのイヤフォン端子からコンポのAUX入力に入れるためにインピーダンスマッチング抵抗入りケーブルとかを手配するめんどくささを考えたら、RCAでそのまま繋げる本機は十分ハイコスパかと。

書込番号:25988836

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング