ヘッドホンアンプ・DACすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ヘッドホンアンプ・DAC のクチコミ掲示板

(325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ZEN CAN SIGNATUREと比較して

2024/11/06 03:48(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN 3

クチコミ投稿数:19件

価格帯がかぶっていますが、ZEN CAN3のメリットは何でしょうか?

ZEN CAN SIGNATUREのほうがiPower2も付属しているし

書込番号:25951152

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/06 09:29(11ヶ月以上前)

新しい
MEMS対応
とか。

書込番号:25951288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信33

お気に入りに追加

標準

どの程度のアンプならT60RPを充分に鳴らせる?

2024/10/28 22:02(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

T60RPの購入を検討しているのですが、しらべた方々で言われているのが「公称値よりも鳴らしにくい」。
どの程度の出力があればいいのか?試聴が不可能な田舎に住んでおりますので、ぜひご意見お聞かせ願いたいです。使おうと思てるアンプの性能は以下

●最大出力(PHONES):45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)、55mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 32Ω / 40Ω)、240mW(HIGH / 1kHz, 1 %,300Ω)
●ヘッドホンインピーダンス(GAINスイッチの目安):LOW:16Ω以上250Ω未満、HIGH:250Ω以上

書込番号:25942005

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/29 03:04(11ヶ月以上前)

もうついでなので、間違っているところは訂正しておきます。

>>ボリュームは電圧を変化させるつまみです。
>>実際の音量は電流で決まります。

これは誤りです。ボリュームは電圧を変化させるつまみですが、実際の音量は電流では決まりません。電流で音量が決まるのは電圧駆動ではなく電流駆動です。

どう違うかというと、まずヘッドホンのインピーダンスは周波数によって違います。たとえば、1kHでは50Ωだとしても、100Hzでは100Ωあったりします。これは共振などの物理的な影響によるものです。
すると、同じ1Vの正弦波を加えた時に、1kHzでは20mA、100Hzでは10mAと流れる電流が異なります。もし、電流で音量が決まるなら1kHzの音よりも100Hzの音の方が小さくなってしまいます。電圧は1Vで同じなので、電力で計算しても同じです。

ではどうなっているかというと、同じ電流を流した時でも、周波数によって振動板の震えやすさが異なっており、先ほどの例でいうと1kHzで20mA流したときと100Hzで10mA流したときの音圧が同じになるように、ヘッドホンの振動板などの物理的特性をチューニングしてあります。つまり、流れる電流が何mAであろうが、電圧が同じなら同じ音圧になるようにあえてチューニングしてあるのです。決して音圧が電流に比例するわけではありません。

誤解が広まらないように補足させていただきます。

書込番号:25942156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/29 04:10(11ヶ月以上前)

https://sandalaudio.blogspot.com/2016/07/blog-post.html

このあたりでお勉強されては

書込番号:25942167

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/29 05:27(11ヶ月以上前)

>どう違うかというと、まずヘッドホンのインピーダンスは周波数によって違います。

そもそもT60RPは平面駆動で周波数でインピーダンスの変化がないのが
特徴です。


https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgg6dW2AEcQ0FyoPbwaLrndo-xcKJAErLVvLSUYnESOD9RN2ZkRjCYZdMAQNgFIKbGC1Odtf3BkRYH7IIFhWXxtsu8b19ruLPFJuwdgjZ3HqwWCTqG-gEf_aYY_Xbx5m5SCCw1D8pvG6KGo/s1600/031.jpg

ほぼ52Ωで一直線ですね。

書込番号:25942183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/29 07:52(11ヶ月以上前)

>タンポポイーターさん

>どの程度のアンプならT60RPを充分に鳴らせる

使おうと思ってるアンプでも鳴らせるとは思いますが。
低インピーダンスのアンプの良いのでは。
FiiO K7 FIO-K7hが良いのでは。
どちらでも十分にならせるのでは。
&#8805;2000mW (バランス, 32Ω負荷時 / THD+N<1%)
&#8805;1220mW (シングルエンド, 32Ω負荷時 / THD+N<1%)

https://kakaku.com/item/K0001491494/#tab

書込番号:25942254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/10/29 08:24(11ヶ月以上前)

>タンポポイーターさん

真空管のアンプを使われようとしていたのですね。すみません、他の書き込みからEX-D6のヘッドホン端子を使おうとしているのかと勘違いしました。

T60RPに限ってなら、MA★RSさんが調べられたようにインピーダンス特性がフラットらしいので、出力インピーダンスはあまり気にしなくても良さそうですですね。
とはいえ、この先他のヘッドホンやイヤホンを使わないとも限らないので、やはり湘南MOONさんのおっしゃるように出力インピーダンスは低いに越したことはないと思います。

真空管アンプをご検討のようで、THDが高いのも納得しました。
真空管アンプが好きな方はたくさんいらっしゃいますし、あえて選ぶのは全然ありです。
ただ、知っておいていただいた方がいいと思うのは、THD(歪み率)が高いというのは、あくまで音源に対してアンプが音を付け加えているということです。付け加えることをどう思うかは人それぞれですが、音源を忠実に再生するという(あくまで一つの)考え方からは外れます。
付け加えられた音が好きならいいですし、真空管アンプはきれいなので見た目で選ぶのもいいと思います。好きなものを選ぶのが一番満足感を得られますからね。
ただ、スレ主さんの好みがわからなかったので、色々お話してしまいました。

度々の長文で失礼しました。

書込番号:25942278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 01:33(11ヶ月以上前)

今さら誰も見ていないでしょうが、実際に出る音量について、目安になりそうな情報が見つかったので書いておきます。

https://saideramastering.blogspot.com/2012/05/blog-post_15.html?m=1

によると、レコーディングスタジオでは、フルスケール(デジタル信号で表現できる最大振幅)比で-16dBを基準とするのが一般的らしいです。

MA★RSさんが、

>>T60RPは
>>インピーダンス:50Ω
>>感度 :92dB/mW
>>0.22Vで92dB出ます。
>>0.5Vで99dB出ます。
>>1Vで105dB出ます。
>>0.5Vはスマホ、1VはiPhone、Walkmanあたりの出力です。
>>音量的にはスマホでも十分大音量出ます。

と言われていましたが、おそらくここから16dB引いた値が実際に出る音量の目安だと思われます。

スマホでT60RPを最大音量で聞いても、99dB(5mの距離でクルマのクラクションを聞く音量が100dBだそうです)はさすがに出ていなかったと思うので。

まあ、スペックに書いてあるアンプの定格出力がボリュームMAXのときとは限らないので、もう少し出るのかもしれませんが…

オシロスコープ買えば測れるんですけどね…
正弦波を見るだけなら数千円で売っているらしいので、買ってみようかしらん。

書込番号:25949993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 01:48(11ヶ月以上前)

ちなみに、JIS C5533-2の5.1.1.1によると、DAC付きアンプの最大出力電圧を測るときは、フルスケール・1kHz(正確には997Hz)のデジタル信号を入力とするそうです。

書込番号:25949997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/05 02:58(11ヶ月以上前)

>16dB引いた値が実際に出る音量の目安だと思われます。

意味不明です。

>レコーディングスタジオでは、フルスケール(デジタル信号で表現できる最大振幅)比で-16dBを基準とするのが一般的らしいです。
ラインの音量の基準です。
16dB引くという意味ではないです。


>フルスケール・1kHz(正確には997Hz)のデジタル信号を入力とするそうです。

だからスペック表に、45mW(LOW / 1 kHz, 1 %, 16 Ω)って書いてますよね。

書込番号:25950009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 08:50(11ヶ月以上前)

音楽ファイルの平均音圧の例

>>ラインの音量の基準です。

そうですよね。16bitならフルスケールの振幅2^15-1=32767のところ、32767*10^(-16/20)≒5193くらいの振幅を目安にしましょうということですよね。(当然これより大きな音も小さな音も入っています。)

音源の振幅が32767のとき最大ボリュームで0.5V出るなら、振幅が5193のときは約0.079V=79mVとなります。
0.5Vのとき音圧が99dBなら、0.079Vのとき83dBです。

-16dBというのはあくまでこれくらいにしましょうという基準のようですので、実際にどれくらいの音量なのかSoundEngineFreeを使って見てみました。
手持ちのZARDの「星のかがやきよ」だと、平均音量-11.14dBと出ました。スマホの最大電圧が0.5Vだとしてもこの曲だと平均音圧は99dB-11.14dB=87.86dBということですね。
もちろん平均であって瞬間的にはもっと出ているときもあります。

やはり-16dBはあくまで目安であって、実際の音量はもう少し大きいようですが、さすがに常に0dBの音楽ファイルというのはあり得ないと思います。

ここまで言ってもまた意味不明と言われたら、もうどうしようもありませんね。

書込番号:25950161

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/05 09:03(11ヶ月以上前)

レコーディングで使用するのは
dBFSでデジタルの最大を0にする単位。

音量で使用するdBは、人間に聞こえる最小値を0にする単位です。

書込番号:25950176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 10:41(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん

ごめんなさい。あなたが何を言っているのかこちらが意味不明です。

dBというのは本来単位を持たないものです。何かの基準値に対して何倍の値であるかを示す相対的な値です。

音圧のdBsplだろうが、デジタル信号のdBFSだろうが、基準値が違うだけで何倍になっているかを表しているのは同じです。

なので、デジタル信号の振幅と音圧の振幅が比例する限り、dBの計算は同じように足し算、引き算でできます。

デジタル信号の振幅が1/2(-6dB)になったとき、音圧も1/2(-6dB)になるので6dB引けばいいわけです。

なお、振幅が1/2だとエネルギー(電力など)は1/4になりますが、振幅かエネルギーか気にしなくていいように、振幅ならdB=20*log(E)、エネルギーならdB=10*log(P)で計算しましょうという暗黙の了解があります。

書込番号:25950268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/05 11:47(11ヶ月以上前)

延々にその意味不明な論理展開を続けて下さい。

書込番号:25950331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 12:24(11ヶ月以上前)

私の書いた内容が誤っているなら、どこが誤っているのか教えてください。
私は正しく理解したいので。

でも、数値例まで出して説明しているのに「意味不明」としか言われないのでは、ただ単にあなたが理解できていないようにしか見えません。
理解できなければたしかに意味不明にしか見えないと思います。

書込番号:25950368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/05 12:45(11ヶ月以上前)

教えて貰わなければわからないレベルの人が、
人に訂正するとか、どんな冗談なんでしょう。

書込番号:25950392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 14:13(11ヶ月以上前)

間違えたことを認められずに見当外れな反論ばかりするよりは良いかと思っていますが…

書込番号:25950484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 15:49(11ヶ月以上前)

スレ主不在で何をやっているんでしょうかお二人とも。
「ますます」スレ主が出て来にくくなるのでは。
熱くなるのは分かりますがこのスレは貴方達の所有物ではありませんよ。
こんなところで論破する、されないとかどうでもいいことにエネルギーを浪費しても仕方ないでしょうに。

書込番号:25950565

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 16:16(11ヶ月以上前)

>暇つぶしですがさん

おっしゃるとおりで、スレ主さんには申し訳ないばかりです。

ただ、こうなることがわかっていて誘導したフシがあるあなたには言われたくないですけどね。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001020466/SortID=25941873/

書込番号:25950593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 17:41(11ヶ月以上前)

失礼な
ったく、どうしようもないなこの手の者は‥
もういいから止めとき

スレ主さん失礼しました。
もう相手にしませんわ。

書込番号:25950678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/05 18:53(11ヶ月以上前)

そうですね、さすがに疑いすぎました。
すみませんでした。

書込番号:25950756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/05 19:00(11ヶ月以上前)

>ミスターペッパーさん

お気持ちはよく分るんですよ。よーくね。
これ以上は言いませんが。

こちらこそ少し言い方が悪かったかもしれません。
失礼しました。

書込番号:25950768

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

出力した音が小さい

2024/11/04 06:13(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > BTA30 Pro

スレ主 MASUPPUSAMさん
クチコミ投稿数:2件

iPhone15からBluetoothで音楽を送信(youtubeやApple Musicなど)→ BTA30 pro (RCAアナログ出力) → PMA-390RE → スピーカーで再生

上記のような構成で、iPhoneからBluetooth接続にてアナログアンプで音楽を聴く際に、音をiPhone,BTA,アンプを全てMAXにしても音が小さく、迫力がありません。

CDプレイヤー → PMA-390RE 音量問題なし
PS4 → 光/アナログ変換器 → PMA-390RE 音量問題なし
今まで上記のような使い方の時に問題は一切ありませんでした。

アンプがBTA30 proに適していないのか、はたまたBTA30 proの不具合なのか分からず困っています。

識者の方々ご教授お願いいたします。

書込番号:25948892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/04 08:12(11ヶ月以上前)

>MASUPPUSAMさん

>出力した音が小さい

USB→ BTA30 Pro → PMA-390RE
で接続してみたらどうですか

書込番号:25948954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/11/04 09:49(11ヶ月以上前)

>MASUPPUSAMさん

BTA30 proの問題と思いますが、BTRXモードになっていますか。

書込番号:25949019

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/04 10:13(11ヶ月以上前)

iPhoneのFiiO Controlで接続して、
Volume Of Deviceをあげてもかわらないでしょうか?

うちのは、BT Rxをライン出力して、各種アンプに
接続していますが、音量は特に問題ないです。

書込番号:25949051

ナイスクチコミ!0


スレ主 MASUPPUSAMさん
クチコミ投稿数:2件

2024/11/04 16:44(11ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!

>湘南MOONさん
USB給電部分をiPhoneと繋いで、アドバイスと同じようにやってみても音は小さいままでした...
こちらはDACモードで繋いでいます。

>MA★RSさん
Bluetoothで接続する際はBTRXモードに設定しています。

>あさとちんさん
はい、専用アプリで音量をMAXにしても全く変わりませんでした...

書込番号:25949507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/04 20:28(11ヶ月以上前)

宛先が違っているような気もしますが…


音が小さいということですが、BTA30Proの全面のボリュームは
きいているのでしょうか。
小さいながらも、音量調整できているのか。

あとは、RCAケーブルは別のに変えてみても同じでしょうか。



一度メーカーに問い合わせてみては。
https://www.fiio.jp/contact/contact-products/

書込番号:25949749

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/04 22:55(11ヶ月以上前)

PCとか、Bluetoothイヤホン・ヘッドホンはお持ちでしょうか。

一通り接続ためしてみたらどうでしょう。

ソース  入力   モード  出力
PC    USB    DAC  RCA⇒アンプ
iPhone  USB    DAC  RCA⇒アンプ  NG小さい
PC    USB    TX   Bluetoothイヤホン
iPhone  USB    TX   Bluetoothイヤホン
iPhone         RX   RCA⇒アンプ  NG小さい
PC           RX   RCA⇒アンプ

CDプレイヤーに光・同軸出力がついてて、ケーブルももっているなら
CD    OPT    DAC  RCA⇒アンプ
CD    COAX   DAC  RCA⇒アンプ
CD    OPT    TX   Bluetoothイヤホン
CD    COAX   TX   Bluetoothイヤホン


どの組み合わせでもRCA出力が小さいのであれば、
RCA出力に問題がある可能性もあるかもしれません。
RCAだけでなく、TXも小さいのであれば、故障も疑ってみては。

書込番号:25949900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

dc eliteとの比較について

2024/11/04 01:33(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > GO bar 剣聖

スレ主 myorimaceさん
クチコミ投稿数:12件

dc eliteとこちらの商品で購入を迷っているのですがどとらがより高音質でしょうか?低音よりも中高音が美しく出る方が好みです。大雑把ではありますが、どちらも視聴したことのある方の意見が聞きたいです。よろしくお願いいたします

書込番号:25948838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/11/04 03:47(11ヶ月以上前)

go bar剣聖 DC-Elite

>どとらがより高音質でしょうか?

高音質というのは、その人の主観で、より好みの音である
という意味で、客観的な尺度があるわけではないです。

試聴した感じでは、大雑把ではありますが、どちらも大差ない感じでした。

DACで音が変わる派と、変わらない派がいます。
トピ主さんがDACで音が変わる派である場合、
その音は個人の感想なので、自身で聞いて比較
するしかないです。
Aさんの比較感想がトピ主さんの感想と一致するとは
かぎらないです。

go bar剣聖とDC-Eliteだと、
出力パワーはgo bar剣聖の方が大きいです。
ただ、4Vとか7Vとか必要なのかは??ですが。

出力インピーダンスはDC-Eliteの方が低いので、
よりヘッドホン、イヤホンの実力が正確に出しやすい
ともいえるかと思います。

音質は、見た目の好みでは変化しますので、
見た目がより好みの方を選ばれると幸せになれるかと
思います。

私の場合、DC-Eliteの方が見た目は好みでした。

書込番号:25948865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 120vテクノロジー

2024/10/20 16:38(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SPL > Phonitor x [Silver]

クチコミ投稿数:2件

本機は120vテクノロジーも売りの一つとの事ですが、日本で使用する場合には何か別途用意しないといけないのでしょうか、ご存知の方おりましたら教えて頂けますでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:25932567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/21 01:36(11ヶ月以上前)

特別なものは不用です。
コンセントから交流120vを入れるのではなく、
内部回路の電圧が直流120vになってるだけです。

書込番号:25933173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/10/21 05:06(11ヶ月以上前)

>元祖ステレオさん
こんにちは

メーカーの仕様書を見ると入力電圧は115Vとなっていますね。
何らかの昇圧が必要かもしれません。

書込番号:25933219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/10/23 21:19(11ヶ月以上前)

>MA★RSさん
>オルフェーブルターボさん
こんにちわ
わざわざ返答頂きありがとうございます、参考にさせて頂きます。

書込番号:25936067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スマホとのUSB接続について

2024/10/20 13:20(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > Q7 FIO-Q7

スレ主 hiro0309さん
クチコミ投稿数:7件

GALAXY S22へUSB接続しても、
スマホから音声出力され
Q7からは出力されなくなりました。
(昨日は出力されていました)

他のDACとS22では問題無く接続できます。
また、他のスマホだとQ7と問題無く接続されます。
色々試して見ましたが改善されません。

似たようなご経験のあるかたいらっしゃったら
解決方法についてアドバイスいただければ助かります。

書込番号:25932284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/10/20 14:30(11ヶ月以上前)

>hiro0309さん

接触が悪いのではないでしょうか。
ケーブルを変えてみたらどうでしょう。

書込番号:25932379

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro0309さん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/21 13:26(11ヶ月以上前)

ありがとうございます
同じケーブルで他のスマホでの接続を確認できています
再起動や設定の見直し等は思いつく限りはやってみたのですが・・・

書込番号:25933589

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21768件Goodアンサー獲得:2945件

2024/10/22 10:08(11ヶ月以上前)

もともとGALAXY S22で使用出来ていた、ということなので、
基本的には使用できるものと思います。

店頭でGALAXY S22と接続してみるとか、
中古を買ってつないでみるとかでOKであれば、
GALAXY S22の初期化してみるのも手だと
思いますが、設定とぶので簡単には
できないですよね…

書込番号:25934391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング