SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4807件)
RSS

このページのスレッド一覧(全389スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

標準

ドンシャリ傾向??

2019/05/20 15:56(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

このUSB DACはどんな曲でも根こそぎドンシャリ傾向にしてしまいますか?
イコライザがV字のドンシャリが一番嫌いなんだよな。
この機種はフラットで聞けないの?

書込番号:22679870

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2019/05/22 11:12(1年以上前)

USBケーブルをAIM電子のものにしてみるといくらかフラットになると思います。
ソフトによってもかなり出音傾向が違うので色々試してみる価値はあると思います。
比較的Tunebrowserがフラットだと思います。
さらにキレ・透明感が欲しければhysolidかな・・・

書込番号:22683690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:14件

2019/08/13 01:09(1年以上前)

>ケンナオコ ノ "ナツヲアキラメテ" ガ キキタイさん

返信もなにもする気がないのなら質問スレなんて立てるべきじゃない( -_・)?じゃないの
スレも締めずにだらしない

書込番号:22854150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

MDR-Z1R

2019/05/20 09:48(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

懐メロおじさんです。
宜しくお願いします。
このUSB DACとMDR−Z1Rの組み合わせで考えています。
比較的、懐メロを良く聴くのですが、
この組み合わせで聴く、
八神純子、
岩崎宏美、
研ナオコ等は別格ですか?
当方田舎者で、
なかなか気軽には試聴が出来ません。
都心の方ならすぐに聴けるのですが、
田舎だと店すら無いのです。トホホ・・(´д`)

書込番号:22679197

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15996件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2019/05/20 10:48(1年以上前)

>ケンナオコ ノ "ナツヲアキラメテ" ガ キキタイさん

20万位の商品なら私は交通費5万かけても試聴しに行きますけど。

書込番号:22679300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2019/05/20 12:14(1年以上前)

別格と感じるかどうかは、本人の感じ方次第だと思います。
オーディオ遍歴も人それぞれですから…

高額の投資で有れば、失敗しない様に他の方も言っている様に交通費を使ってでも都会の専門店とかSONYストアに行って自分で試聴して決めた方が無難だと思います。

参考スレッドです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001098790/#22246874


現在MDRーZ1Rは、SONYキンバーのバランスケーブル+DMPーZ1のローゲインのバランス駆動が一番良くMDRーZ1Rを鳴らしきれている気がしますね。
主観では…


参考まで…

書込番号:22679456

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件 TA-ZH1ESのオーナーTA-ZH1ESの満足度3

2019/05/20 13:09(1年以上前)

追記…

参考スレッドは、DMPーZ1のタイトル「じっくり試聴してみました。」です。

書込番号:22679588

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

WM1Aとの音質比較

2019/04/19 23:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 X-JIGENさん
クチコミ投稿数:80件

DAPとPHAの違いはあるが、グレード的に気になるのがwm1aとの音質比較。
アンプがs-masterとアナログアンプなので、音質傾向の違いもあると思うし…
単純に聴いた印象の好き嫌いと言ってしまえばそれだけかもしれないけど、そこを結論づけたいのがオーディオマニアの性というやつで(笑)
皆さんのご意見如何でしょうか!?

書込番号:22613389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/04/20 08:55(1年以上前)

SONYの1AウォークマンとSONYのフラッグシップポタアン PHAー3と比較する機種ではないと思うが、DAC性能も、アンプ性能も高いPHAー3の方が上でしょうね。

フラッグシップモデル 1Zウォークマン単体より1Z+PHAー3で重たいけど屋外使用で使ってますって人も居るくらいだから。

そんな事より自称オーディオマニアさん、ポータブルオーディオ初心者さんで、色んなところで自分勝手に色々質問したいのは分かるけど、スレ放置も結構目立ちますね。

本当のオーディオマニアは、そう言うところもキチンとされてる感じですけどね(笑)



書込番号:22613858

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DSEE HXの設定について

2019/02/18 17:21(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > TA-ZH1ES

スレ主 ponpon2012さん
クチコミ投稿数:23件

最近パソコンの再生ソフトをMusic Center for PCに替えたのですが、本機にもあるDSEE HX機能がこの再生ソフトにもついています。そこで以下のことをお聞きしたいのですが、
@DSEE HXはどちら側で設定をONにするべきなのでしょうか?
A両方で設定ONにしても意味はないのでしょうか?またその場合は不具合はあるのでしょうか?

何分、当方はこの手に詳しくありませんのでご教授くださると幸いです。

書込番号:22476411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/18 19:39(1年以上前)

DSEE HXの動作状況を確認したわけではないけど色々試した結果ハードON・ソフトOFFが一番良く感じました

ただ音的にはJRiverの方がいいですよ、TA-ZH1ESと相性がいいのかも

書込番号:22476684

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ponpon2012さん
クチコミ投稿数:23件

2019/02/18 21:15(1年以上前)

>野鳥三昧さん
本機がONでソフトOFFが一番良いと感じられるのですね。
この点では当方の耳では聴き分けられる自身がなかったものですから・・・。

野鳥三昧さんがJRiverをお勧めされるのはわかる気がします。実はMusic Center for PCの音質には薄々疑問を感じてはいました(^^ゞ。先日たまたま動画再生で使っているPowerDVD18で音楽を再生してみたところ、私の耳でも音の違いを感じとれましたから。しかし曲のダウンロードやその管理面では使い勝手が良いもので使っているので、なんとか音質改善できないものか?と思いソフトの設定を色々とやってはみたものの、大した差は感じられず、今回とりあえず質問をさせていただいた理由の一つでもあります。

今回の質問と離れてしまいましたが、野鳥三昧さんがお勧めされるJRiverも評判が良いみたいですので、ぜひ前向きに乗り換えを検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22476977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-2A

スレ主 文鳥Jumaさん
クチコミ投稿数:17件

PHA-2Aを買いましたが、てっきり裏側の注意書きシールはただの新品開封用で、普通に外せると思い込んで力強く外してみました。
すると表層だけが抜けて粘々になってて結局下のほうはびくともしない。
どうにかは綺麗にせないでしょうか。(涙

書込番号:22453059

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/02/09 11:07(1年以上前)

知りませんけど
シールだったら文具コーナーとかで
シールはがし買ってきたらそれではがれるのではないですか

書込番号:22453065 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2443件

2019/02/09 11:09(1年以上前)

言うまでもないですが液体が入り込まないように
直接吹きかけるのは無しですけど

書込番号:22453071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 文鳥Jumaさん
クチコミ投稿数:17件

2019/02/09 11:15(1年以上前)

> こるでりあさん

ご返事ありがとうございます。
さっきカードで綺麗に剥がしました。


あれだけデカいシールがあったらむしろ熱の放出に阻害するので、剥がしたい方は是非ご参考に。

書込番号:22453083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 GRANBEATでの使用検討中です

2019/02/02 19:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3

スレ主 jfk599さん
クチコミ投稿数:2件

現在、ONKYO GRANBEATにMDR-1AM2をバランス接続でJ-POP、ロックを中心に音楽を聴いていますが、低域が不足気味に感じることがあります。
ネットで評判の良い、PHA-3、MDR-Z7にGRANBEATを接続したらと考えていますが、どの様な変化になるでしょうか?
初心者の為、抽象的な表現で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22438031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/02/03 09:22(1年以上前)

ヘッドホンアンプを利用することで、低音の質は向上しますが、量が増えることは無いと思います。

「MDR-1A」のように低音の量が多いヘッドホンに変更するか、イコライザーで低音を持ち上げるのが良いでしょうね。

もちろんPHA-3の方が駆動力があるので、音の厚みは増しますので低音の不足感も感じられにくい可能性もあるとは思います。

Mojoのようにアンバランス接続で低音が強いアンプを利用した方が、お好みに合いそうな気もします。

書込番号:22439325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 11:57(1年以上前)

ONKYOグランピート(ONKYOの高音質携帯)に比べてPHAー3は、所謂SONYサウンドで低音域が効いているので低音域の量感は増しますね。

又、70mm大口径ドライバーの低音域の効いたMDRーZ7の方が多少スッキリとした音質に変更になった(MDRー1Aと比較して…)低音域の量感は増し、元SONYのフラッグシップヘッドホンらしく、迫力のある低音域の効いたSONYサウンドが楽しめますかね。
PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルすると、より解像度、音の分離、音の定位がしっかりして、音質の向上が望めますかね。

それにmojoよりPHAー3の方が低音域が効いてますかね。

mojoは、解像度は高くても、ちょっと霧がかった様なサウンドなので、MDRーZ7には合わないかもしれませんね。
バランス駆動も出来ませんしね。

因みにPHAー3とSONYキンバーのバランスケーブルとMDRーZ7は所有しています。

こう言うところで聞くより、専門店で中古のPHAー3、PHAー3用のSONYキンバーのバランスケーブル→MDRーZ7でONKYOグランピート(ONKYO HF player)+ELECOM等のUSBホストケーブル→A端子ーマイクロミニB端子のUSBケーブル(出来ればAIM電子の物が解像度と音の分離が向上うしてお勧めかな。)で自分で試聴して納得の上、購入した方が良いですね。

こう言うところで聞いても、試聴レベルで持ってもいないお暇な人に適当に返答されるだけで正確性には欠ける部分も多いので…

SNSの水知らない人の適当な返答だけで高額商品を購入して、失敗する人も多いみたいなので、SNSの水知らない人の返答は、軽ーい購入の参考程度にして、実店舗で自分で試聴して判断した方が後悔しないと思いますよ。

参考まで…


書込番号:22439732

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 12:03(1年以上前)

訂正

多少スッキリとした音質に変更になった→多少スッキリとした音質に変更になったMDRー1AM2

書込番号:22439745

ナイスクチコミ!2


スレ主 jfk599さん
クチコミ投稿数:2件

2019/02/03 17:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。近くに専門店がない為、PHA-3などは試聴出来ませんが、本日家電量販店でNW-WM1A+MDR-1AM2を試聴し非常に気に入りました。
NW-WM1AにMDR-Z7または、MDR-Z7M2にすれば更に音のグレードアップは可能でしょうか?
最初の質問から内容が変わってしまい申し訳ありません。。

書込番号:22440458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 19:40(1年以上前)

訂正及び回答

水知らない人→見ず知らない人

そうですね。1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルでのバランス駆動)、1Aウォークマン+MDRーZ7M2(バランス駆動)の方が更に音のグレードアップははかれるでしょう。

個人的には、1Aウォークマン+MDRーZ7(4.4mm5極端子のSONYキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてのバランス駆動)をお勧めしますがね。

試聴環境が有れば、自分自身で試聴して判断されると宜しいでしょう。

書込番号:22440807

ナイスクチコミ!2


fk599さん
クチコミ投稿数:1件

2019/02/03 22:15(1年以上前)

>組紐屋の竜.さん
トラブルでIDが変わってしまいましたが、質問者のjfk599です。
回答ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、NW-WM1A+MDR-Z7を購入検討しようと思います。
ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。

書込番号:22441277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:383件

2019/02/03 23:11(1年以上前)

>ちなみにゼンハイザーHD660Sも候補としておりNW-WM1Aとの相性などご存知でしたらご教授お願いいたします。

その組み合わせで視聴した事がないので相性のところは分かりません。

HD660s(インピーダンス150Ω)は、HD650(インピーダンス300Ω)より鳴らしやすくなってますが、もっとパワーの有る4.4mm5極端子のバランス駆動式のヘッドホンアンプでバランス駆動させた方が良い様な気がします。

試聴環境が有れば、1Aウォークマンでバランス駆動させて判断してみて下さい。

書込番号:22441443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング