このページのスレッド一覧(全286スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2015年10月5日 08:53 | |
| 18 | 8 | 2015年8月14日 10:10 | |
| 90 | 45 | 2015年7月24日 07:05 | |
| 9 | 4 | 2015年7月31日 22:20 | |
| 11 | 19 | 2015年7月8日 19:46 | |
| 9 | 21 | 2015年7月11日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
PHA-3にウォークマン(NW-ZX1)をデジタル出力してるのですが、音が小さいです。
パソコンやXperia Z2からのデジタル接続では音量つまみは20%ぐらいの位置でちょうどいい音量なのですが、ウォークマンはつまみを最大、GAINをHIGHにするとちょうどいい音量という感じです。
ウォークマンか、もしくはウォークマン用デジタルケーブルが不良の可能性があるのですが、ウォークマンもケーブルも一つずつしか持っておらず、比較できないので原因が特定できてません。
他にも同じような環境の方がいれば教えてください。
ちなみに関係ないとは思いますが、ウォークマンに直接イヤホンを挿しても音量は普通に取れてます。
1点
これで原因では?
USB DAC アンプやヘッドホンアンプとデジタル接続するときは、[音楽、動画、ゲーム、その他のメディア]の音量を下げるとデジタル出力も下がってしまうので、最大にして接続機器側で音量を調節してください。
http://helpguide.sony.net/dmp/nwf880_zx1/v1/ja/content/tips.html
書込番号:18999379
![]()
1点
スレ主さん おはようございます。
Androidウォークマン接続で、私のPHAー3は、ノーマルゲインで充分音量は取れていますよ。
因みにイアホンは、EX1000、CK100PRO、CKR9LTD、XBAーH3(バランス接続)です。
因みに、再生アプリはウォークマンの標準ミュージックアプリですか?
何か他のミュージックアプリをインストールしてお使いですか?
それとイアホンは、何をお使いですか?
書込番号:18999383
0点
PCやスマホで音量に問題が無いのであれば、
PHA-1Aのヘルプではありますが、
>ウォークマンによっては、ウォークマン側の設定の中で音量設定の中に、「音楽、動画、ゲーム、その他のメディア」の音量調整があります。この調整が小さくなっていると、ヘッドホンアンプからの音量が小さい、または音が出ないことがあります。
若しくは、
walkman側の設定でイコライザ、DSEEとか色々切ってみてもダメですか?
http://helpguide.sony.net/mdr/pha-1a/v1/ja/contents/TP0000680739.html
書込番号:18999463 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
普通に音量とれますが。
しかしhifsとそうじゃないものとの差がすごすぎ。
Z7でなくても良さがあります。今ではなくそのうち買う。
書込番号:19032923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ご回答いただきありがとうございます。
諸事情で、返信が遅れてしまい大変申し訳ありません。
教えていただいたことを確認したところ、Walkman側のメディアの音量が小さかったことが原因のようです。デジタル接続なので、Walkman側の音量は関係ないと思っていたのですが、影響があるのですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19200715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
ホントだ。でもPHA-3はDACとアンプの複合機?ですね。比較するならU-05とかHD-DAC1かと?・・・どっちも買えますね。
書込番号:18964840
4点
エスプレッソロマーノさん こんにちは
気持ちはわかりますが、趣味製品なんで欲しい人が、買えば良いだけの話しですね♪
AK380です。
http://s.kakaku.com/item/K0000776352/
こんなのもあります(笑
もしかして、エスプレッソロマーノさんは、重いのだけでなく、熱っつくなるアンプも 好きなんじゃないですか?
では では〜
書込番号:18964897 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
据え置きの単体アンプに比べると割高感はありますが、ポータブル用、複合機と用途は別なんで余り比較をする必要はないのかなと。
特に外に持ち出す事ない、ホーム用のヘッドホンメインなのであればあえてpha-3選ぶ必要は無いようには思います。
書込番号:18965100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
重いのがいい との観念は当方も昨年までそう思っていました、例えばアンプでしたら電源が大きい、この手の製品
でしたら、アルミ削りだしなどで厚いケースを使ってる安心感でしょうか。
しかし、ことしになって10Kg以下のプリメインアンプ2台を買いましたが、それで、今までの観念が見事消え去りました。
どちらも、20Kg程度のアンプより音がいいのです。
ヘッドホンアンプ・DAC などの内部はプリント基板1枚へ軽い部品があるだけです、軽くて当たり前です。
しかし、音質改善のための設計や試作や試聴の繰り返しなどで、コストが掛けられてると思います。
書込番号:18965141
2点
さといもさんへちなみにどちらのですか?
アンプは電源ですね、トロイダルトランス等。
しかしまぁ外でってオフィスなのでは?自論ですが
USBおれますので。
書込番号:18965599 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つけたし、LUXの方が良いですね。
LUXトーン癒されます。
書込番号:18965606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
PHA-3はポタアンですからね。良く出来たオモチャですよ。家専用で使用するのなら普通に据え置きアンプ勧めます。
逆にポータブルとしては大きいのが難点ですね。慣れの問題ですけど。
書込番号:18968195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近中古で買う。バランス接続の1Aの音に感激して。
外観も綺麗だし、どうして売りに出すんだろうね?
期待外れというか、この程度の音で重たいアンプ使う
気にならないのでは?
の返事帰ってきたが・・・・
わからん。今は古いMDRーCD780で聴いてます。
書込番号:19050613
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
前スレでの私の書き込みはPHA-1でも同様ですが、スレ主さんは何をどの様にしたけれど接続できないんですか?
書込番号:18957467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アンプとカメラアダプターとの接続には間に何かかませるんでしょうか?
書込番号:18957487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AmazonでマイクロUSBケーブルで検索してください。それが必要です。
書込番号:18957548 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
正確にはタイプAオス-タイプBオスです。
カメラアダプタ側はマイクロUSBじゃないのは一目瞭然なので、書く必要ないかな〜と思ったんですけどね。
書込番号:18957580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
すいませんいまいちわかりません。
iPhoneにカメラアダプター→USB押す→ここがわかりません
書込番号:18957591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
面倒なのかもしれませんが、質問したいコトは誰が読んでもわかるように書いた方がイイです。
ここってどこですか?PHA-1の入力先ですか?ならLightningカメラアダプタとUSBケーブルを利用する場合は、PHA-1のマイクロUSB入力端子ですよ。
書込番号:18957669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
これでどうでしょう?
書込番号:18957687 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
Appleストアからハイレゾ再生アプリ「 ONKYO HF player 」を手打ちしてインストールしてセッティング→今すぐ同期→アップサンプリング→48kHzモード→イコライザー→HD→アーティスト別→ON
これでどうでしょうか?
一度試してみて下さい。
出来ていれば、96/24までのハイレゾ再生、96/24までのアップサンプリング(擬似ハイレゾ)が楽しめると思います。
因みに私はPHA-3を所有していて、この方式でハイレゾ再生して楽しんでいます。
機種が違うので、うまくいくかどうかは分かりませんが、一度試してみて下さい。
又、問題が解決したら、スレ締めもお忘れなく。
それでは、お休みなさい。
書込番号:18958043
![]()
2点
イヤフォンはaudioにさしてます。
上の写真ては間違えて挿してますが‥‥‥‥
書込番号:18958058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
と言うが‥‥‥‥
私のPHA-1はハイレゾ体温のシールが貼っあります。
Lightningケーブルでつないだだけで、いけるのでしょうか?
SONYのサイトでもPHA-1はハイレゾになってます。
改良されたのでしょうか?
書込番号:18958068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイレゾのシールは、もともとPHA-1がPCからハイレゾ音源を受け取り再生できるので、iPhoneやiPod云々....というのは無関係です。
アップル製品のみの為のシールという事ではありませんので。
あと、「電源が〜...」と表示されて再生できない場合はUSBハブと外部バッテリーを用意しないと解消できないようです。
それで出来るかどうかは保証できませんが...。
過去に書き込まれた方のクチコミをご参照ください。
iPhone6でも音出しできたと書かれてる方がいらっしゃいますので。
検証した画像のようにiPhone6plus(iOS8.4)+カメラアダプターは問題ありません。
PHA-1の方がカメラアダプターからの直接の出力に対応してないようです。
書込番号:18958096 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
一度、ライトニングケーブル一本でマイクロUSBではない方のUSBでHF playerで、さっきの設定でデジタル接続してみて下さい。
どうなりますか?
書込番号:18958281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
最初のメッセージだけなら、AC電源付きUSBハブを使って、写真のように接続すれば、問題は解決します。
写真のヘッドフォンアンプがPHA-1と考えてください。
ELECOM USB2.0ハブ ACアダプター付 セルフパワー サイドポート付き 4ポート ブラック U2H-A4SBK
http://www2.elecom.co.jp/products/U2H-A4SBK.html
アマゾンで、1,536円で売ってます。
2枚目のメッセージに関しては、ソニーのサポセンに聞いた方が良いと思います。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202034
書込番号:18958319
![]()
3点
ずるずるむけぽんさん
昨晩はありがとうございました。
その方法で接続しましたところ、写真のようなことになりました。
ずるずるむけぽんさんのおかげでLightningカメラアダプターの使い方がわかったので、助かりました。
そこからわからなかったので‥‥‥‥
書込番号:18958731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
フェニックス7さん
Lightningケーブル一本でのデジタル出力、イヤフォンはPHONESで聴けます
書込番号:18958747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆきち7117さん
USBハブと外部バッテリーを準備します。
詳しくありがとうございます
書込番号:18958785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
IE800で、ちゃんと音鳴ってますか?ライトニングケーブル1本でのデジタル接続の場合。
又、HF playerの画面表示は、44.1kHz→PCM48kHzですか?さっき私がお書きした設定モードでは?
書込番号:18958786
1点
フェニックス7117さん
あっ!
だめです
聴けません
iPhoneから鳴ってます(泣)
書込番号:18958811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
出音のセレクター切り替えは、ちゃんと大きい方のUSBになっていますか?ライトニングケーブル1本でのデジタル接続の場合。
他のイアホンでは、音は鳴っているんですよね?
まず、その設定で、繋げてから最後にボリュームを上げてデジタル接続してみて下さい。
IE800では、音は出ませんか?CD音源程度のデジタル接続でも?(44.1kHzか48kHz)
書込番号:18958844
1点
それと、iPhone側のボリュームは最大にして、ボリューム調整は、PHAー1側でやってみて下さい。
HF playerの場合、デジタル接続でもイコライザー、クロスフェード等のホスト機能が活きているので、iPhone側のボリュームを最大にしないと音はでないか、小さいと思います。
一度、試してみて下さい。
書込番号:18958854
1点
フェニックス7117さん
なりました!
写真はiPhone5sが刺さってますが、使用してるのはiPhone6plusで、なりました!!
といことは、USBハブはいらないんですか?
書込番号:18958858 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
左上のinfoをタップしてみて下さい。
表示は、どの様になっていますか?
アップサンプリング48kHzモードでは?
右側のsettingは、48kHzですか?それとも96kHzですか?
書込番号:18958887
1点
誤字訂正
誤 右側のsetting
正 右側のsettingの下の表示
書込番号:18958899
1点
48kHzモードにしてみて下さい。
デジタル接続で、ドライブさせた場合、画面はどうなっていますか?
書込番号:18958911
1点
最近の機種では、カメラコネクションキッドと同等の物が内蔵されているポタアンもあって、それはiPhone5sとかiPhone6+のデジタル接続では96/24までのハイレゾ再生、96/24までのアップサンプリングが出来る物も有ります。又、それ以上の機種も…
カメラコネクションキッド+USBケーブルでマイクロUSBの方にデジタル接続が出来れば、96/24までのハイレゾ再生、96/24までのアップサンプリング(擬似ハイレゾ化)が出来るポタアンも有ります。
機種によって、出来る物も出来ない物も有り、接続方法、ケーブルとかもマチマチな場合も有ります。
そのポタアンは、ちょっと古いSONYのポタアンなので、カメラコネクションキッド+USBケーブルでマイクロUSBの方にデジタル接続を試みてもスペック的に不可能な機種の様ですね。
PHA-1はスペック上、96/24までのハイレゾ再生が可能な機種の様なので、PC接続で再生アプリ Media Goを使用してMoraからハイレゾ音源をダウンロードしてハイレゾ音源を聴いた方が良いかもしれません。
お使いのPCで出来ると思うのですが、絶対とは言い切れません。どんなPCをお使いなのか知りませんので…
Media Goが無料インストール出来て、CDリッピングした音源が聴けるなら可能だと思います。
一度、再生アプリは無料なので、試しにやってみて下さい。
USBハブを間にかまして可能となる場合も有りますが、かさばるし、屋外使用に於いては大変なので、それをやりたければ、USBバブを購入して接続すると出来るかもしれません。
絶対とは言い切れませが…
同じ機種をもっている訳では有りませんので…
それと、アップサンプリングはオンは正倍数アップサンプリングで画面表示はPHA-3ではPCM 176.4kHzと表示されています。(4倍正倍数アップサンプリング)
96/24のスペックの物では44.1の整倍数なので88.2にアップサンプリングされると言う事です。
但し、96/24までのスペックのポタアンでは96/24以下の数字上の表示はされない感じですね。
ですから、最後に送って貰った画像の状態で正倍数アップサンプリングされる感じです。
ONKYO DAC HA200のライトニングケーブル1本のデジタル接続に於いては…
但し、スレ主さんの今のライトニングケーブル1本でのデジタル接続の場合、PCM48kHzのアップサンプリングが限界と言う事です。
カメラコネクションキッド+USBケーブルでのマイクロUSB部分のデジタル接続が不可能な機種の様なので…
書込番号:18959065
1点
誤字訂正
誤 正倍数
正 整倍数
HF playerの設定画面の「よくある質問」をタップすると書いて有ります。
書込番号:18959103
1点
私は他社のUSB-DAC内蔵ポータブルアンプを使用していますが、過去に、相談者様と同様なメッセージが出てiOS機器(私の場合は初代iPadmini)が認識しないという事がありました。
iOS機器特有の問題で、試行錯誤の末、電源をONにする順番を変える事で解決しました。
電源をONにする順番: ポータブルアンプ → iPhone
これで、メッセージが現れなくなり音がiPhone側からではなくアンプ側(イヤホン)から出る様になればOKです。
もし、まだ試されていない様なら、ケーブルをつないだ後、この順番で電源をONしてみて下さい。
(ちなみに現在使用している最新OSへのアップデート済みiPadmini2ではApple側で何らかの対策がおこなわれたのか、この問題は起こらなくなっています)
参考になれば幸いです。
書込番号:18959761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上の方の補足をしておくとiPhoneを毎回毎回一度シャットダウンしておかないと認識してくれない事が有りましたね。去年あたり…
手動でiPhone側のデータをそうやって更新してやるとカメラコネクションキッド+USBケーブルでマイクロUSBの方に接続すると認識してくれる事が有りますね。
今は、そんな事しなくても、何故だか分かりませんが普通に認識してくれますが…
その方法で認識してくれれば、48kHzモードのアップサンプリングでは、右側は96kHzにアップサンプリングされるはずです。
出音の切り替えを戻して、もう一度トライしてみては?
書込番号:18960156
1点
THOPPYさん
ありがとうございます
試してみましたが、だめでしたm(_ _)m
書込番号:18962356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
mobi0163さん
となると‥‥‥‥
持ち歩きはできないということですよね?
書込番号:18963378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん
次から次へと自分本位で質問したいのは分かりますが、返信頂いたら先に返信頂いた事に対して「返信、有難うございます。」とか複数人にいっぺんにお礼を言う場合は「皆様、返信有難うございます。」とか次に質問する前に先にお礼を言うのが、こう言うサイトを利用する最低限のマナーだと思いますよ。
それに私のハンドルネームも間違ってますし。
書込番号:18963699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フェニックス7様
大変失礼しました。
イヤフォン、アンプ‥‥‥‥
スパイラル真っ只中で、我を忘れて失礼しました。
ごめんなさい。
書込番号:18963832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
USBハブ アダプターしかハイレゾは無理そうで、持ち歩きはデジタル出力でIE800を楽しもうと思います。
書込番号:18963858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フェニックス7様
その節はご親切にありがとうございました。
課金してHFplayerのイコライザー等で色々試して、楽しんでます。
デジタル出力ですが、いい音で楽しめてます。
oppoを試聴しに行く機会を模索中です。
本当に色々ありがとうございましに
書込番号:18983641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん こんばんは。
OPPO HAー2だったらライトニングケーブル1本でデジタル接続出来ます。
カメラコネクションキッドと同等の物が内蔵型のポタアンになるので、課金していれば、リアルタイムDSD変換再生5.6高精度がすぐ可能となるでしょう。
私のPHAー3のレビューに写真付きで書き込んでいるので、宜しかったらイメージは参照にして下さい。
設定画面でDSDの出力形式はPCMではなく、Dopを選択します。
DSDをPCM変換して出力する場合は、PCMを選択します。
HAー2は、音場感はあまりないポタアンですが、IE800の様な音場の広いイアホンとは相性が良いと思います。
一度、IE800と合わせて試聴される事をお勧めします。
書込番号:18993566
1点
フェニックス7さん
ありがとうございます。
この場がふさわしいかわかりませんが、写真の3機種をかんがえてます。
HFplayerは色々試して楽しんでますが、やはり、ハイレゾで聴きたいものです
わざわざありがとうございます
書込番号:18993995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1A
最近この商品が気になってます。
PHA2が故障したので、新しいポタアンを探してます。
PHA2のときは音が分厚くなり、さらに解像度も上がってよかったです。
このポタアンはどんな傾向の変化がありますか?
2点
同じような質問が過去にありますよ。
せめて該当機種のクチコミは確認してから質問しましょう。
一方のアンプの所有者なら、比較し易いと思います。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000747088/SortID=18606050/
書込番号:18948514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Pha-2の方が聞いてすぐわかる高音質。
1Aはイヤホンヘッドホン選ぶみたい。
タイトに感じられましたがイヤホン買えることで高音質になります。10pro。
書込番号:18951017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ha-200はIOSデバイス使う方向けです。
使えばなくはありませんがケーブルがかさばります。かさばるとUSB端子に異変が生じます。(私事ですが。)
ウォークマンにお使いなら買いですよ
書込番号:18951119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WalkmanのA10に使っているんですが、直挿しよりやや音場が拡大しやや厚みが増して豊穣感が出ますが、
その効果の程が、PHA-2の半分程度となるようなイメージでしょうか。
PHA-2のように顕著な厚みとか解像度の変化や音場の拡大に比べてしまえば、地味な変化と感じるかもしれません。
仮に音質が直挿しで5、PHA-2導入で10になったと仮定したら、PHA-1aを使えば7〜7.5程度の中間的な音質レベルとなるイメージでしょうか。
音質重視のPHA-2に対して、携帯性と経済性重視のPHA-1aですね。
傾向としては、Walkmanの直挿しやPHA-2の傾向と同じ流れ(ややテンポが良くて少し低音盛ったような元気サウンド)から変わらないままに、直挿しとPHA-2の中間的なグレードの製品を設定としたというような印象であります。
つまりPHA-2からすれば音の味付けの傾向は似たまま1段階ダウングレードするイメージでしょうか。
携帯性は明確にPHA-1aが上なので、直挿しやPHA-2に比べて音の傾向や方向性が特異な製品では無いと思いますので、
この点は安心して、ただ単純に音質と携帯性のどちらを重視するかで、この二つは使い分ければよろしいと思いますよ。
書込番号:19015167
![]()
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-3
無音時に、ダイヤルボリュームを細かく素早く強く回すとビリビリとノイズが入るのですが、これは仕様範囲なんですかね?
皆さんのはどうなのか意見ください!
よろしくお願い致します!
書込番号:18945534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに、ゲインをhighにして小刻みにボリューム回すとビリビリなります!かなり小さな音ですが、気になります
泣
書込番号:18945667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん こんばんは。
私のPHAー3は、無音時もボリュームを小刻みに回してもノイズは、入りません。
トランスポートとか聴いている構成を教えてください。
携帯とかの通信ノイズの影響を受けている時の症状に良く似ている気がします。
因みにPHAー3を使用する場合は、iPad mini2 課金 HF player+PHAー3+キンバーのバランスケーブル+Z7で聴いています。
書込番号:18945822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます!
自分は、NW-ZX2+pha-3+mdr-1aのバランス接続で聴いています!
なにか原因がありそうでしょうか?
書込番号:18945934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改善されるか分かりませんが、ZX2のwifiをOFFにして、省エネモードとかZX2とか入れている様で有れば、OFFにしてドライブしてみて下さい。
それか、ZX2とPHAー3の接続ケーブルの接触不良の可能性も有るかもしれません。
屋外使用は、されていらっしゃいますか?
書込番号:18946018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たまには野外使用はしますが、pha-3にバランス接続した状態でも聞こえます!ウォークマンを接続していないのに 泣
それか、電源部やボリュームの接触不良なんですかね?
ちなみにバランスケーブル時のほうがガサ、ゴソ、ビリなど音がします!
書込番号:18946041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特に上流繋がないで電源入れた状態でノイズ乗るなら、巷でガリノイズって言われるものかと。
書込番号:18946080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ガリノイズ?初めて聞きました!
よかったらもう少し詳しく教えてもらえたら有難いです!
書込番号:18946087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲイン切り替えは、ノーマルの方がノイズは入り難いと言われていますが、ゲインをノーマルにすれば、どうでしょうか?
あまり変わりませんか?
書込番号:18946095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノーマル時は、本当に小さくノイズはいります!人によっては聞き取れないぐらいの大きさです!
やっぱり修理ですかねー?泣
SONYの修理は嫌な思いしかなくて泣
書込番号:18946112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その、構成ではないですが、トランスポートをAndroidウォークマンに変えてもノイズは、私のPHAー3では入りません。
一応、サポートセンターに連絡して、症状、接続構成を伝えた上で点検に出した方が良い様に思います。
ウォークマンを外してもノイズが入るので有れば、ZX2が原因ではない様な気がします。
私のPHAー3は、Androidウォークマンを外してもノイズは入りませんから…
書込番号:18946163 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
丸椅子さんに貼って頂いたのを拝見させてもらい、百回位ボリュームを回したらガリノイズは改善しましたが、ボリュームをMAXにして、耳をひそめると何秒おきかにブーというノイズが入ります泣
お二人のはどうでしょうか?
書込番号:18946187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみにゲインはhighの時です!ノーマル時は鳴りません!
書込番号:18946194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボリュームMaxで運用する事ってまず無いと思いますし、アンプに負荷かかるだけなんでその辺りは気にしないで良い気はしますが。
書込番号:18946199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに今気付きましたが、ゲインhighのボリュームMAX時にケータイに近づけるとピー、ビー、ビリビリ、ブーという結構大きいノイズが発生しました!ヤッパリケータイなどに近づけるとそのような症状がでるものなのですか?
書込番号:18946248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その辺りの対策確りしているアンプであれば乗りにくいケースはあるかと思いますが、大なり小なりは影響はあるのかなと。
スマホ等に繋げての運用は機内モードを推奨するのはこの辺りが大きいですね。
書込番号:18946258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1Aは、基本的にポータブルヘッドホンなので大きな負荷に耐えられる設計ではない様に個人的には思います。
一応、1Aも購入検討でSONYストアで専用バランスケーブルで試聴しています。
その時の感想としては、一応バランス駆動出来るが、ポータブル設計なのでゲインセレクターをHighでドライブされるとバランス駆動の高出力にポータブル設計なので耐えられなくなって音割れとかを、ある一定のボリュームで引き起こしてしまっている感じでした。
又、PHAー3はノーマルとバランス駆動では出力に大分差が有るので、1Aの様なポータブル設計のヘッドホンでは、ゲインをノーマルでドライブされた方が安定すると思います。
因みに、バランスでは、約320mW+320mW(32Ω、1%歪)、ノーマルでは約100mW+100mW(32Ω、1%歪)なのでポータブル設計の1Aでは、ノイズの面、ポータブル設計の面を考慮してもゲインはノーマルでドライブされるのが望ましいのかもしれません。
良かったら、参考にしてみて下さい。
書込番号:18946266 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
又、携帯電話は通話していなくても微妙な電波を発生している様です。
その影響も有るかもしれませんね。
携帯をそばに置かずドライブさせるか、携帯を機内モードにして、ゲインをノーマルでドライブさせてみて下さい。
どうでしょうか?
書込番号:18946288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お疲れ様です!返事が遅くなりごめんなさい!
あれからまたガリガリノイズが入るので、早速修理にだしました!
皆さんの貴重なご意見やアドバイスありがとうございました!
書込番号:18948100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
安くなっていたので、こちらを購入して、現在到着を待ってる状態です。
質問ですが、iPhone6plusでLightningケーブルでつなぐとアナログなんですか?
デジタルにするには、ほかに何か購入する必要があるんでしょうか?
イヤフォンはゼンハイザーのIE800です。
わかりやすくご教授下さい
書込番号:18945085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ポアタン→ポタアン
ご教授→ご教示
書込番号:18945096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
その繋ぎ方でデジタルになりますよ。
ただし、SONYのHPにはiPhone4までの対応で、車内テストでは5も大丈夫だったと書かれてます。
調べると6でも使えてる方がいるようですが、試してみないことには確実な事はいえませんね。
ショップに検証を依頼するのも良いと思います。
既に購入との事なので、今更かもですけど...。
と、以上の事は調べればすぐわかる事なので、ここで聞くよりも先に軽くで良いのでご自分で調べるのがよろしいかと思いますよ。
まずはSONYのHPご覧くださいませ。
書込番号:18945180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初初初初心者さん こんにちは
Lightning - USBカメラアダプタ
http://store.apple.com/jp/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
これを使う方法もあります。
PHA-1は
USB Audio対応(96kHz/24bit)となってます。
ハイレゾに拘らなければ、直接ライトニングケーブルを接続でOKです。
書込番号:18945365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wadapapaさん
こちらを使えば、デジタル出力になるということですか?
書込番号:18945409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆきち7117さん
ありがとうございます
書込番号:18945415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初初初初心者さん
デジタル接続は ライトニングケーブルだけでもデジタル接続です。
ハイレゾになるか ならないかの話です。
書込番号:18945548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wadapapaさん
理解できました。
ありがとうございます。
wadapapaさんもIE800userなんですね!
早く繋いで聴きたいです。
短いLightningケーブルも購入しました。
書込番号:18945627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wadapapaさん
デジタル接続は ライトニングケーブルだけでもデジタル接続です。
ハイレゾになるか ならないかの話です。
えーっ、そうなんですか?
Lightning - USBカメラアダプタ なんて大仰すぎて使いたくない。
てっきりLightningケーブル一本でハイレゾ再生できるものと思ってました。
本当のところ、どうなんですか?
Lightningケーブル一本でハイレゾ再生している人いませんか?
書込番号:18946501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wyniiさん おはようございます。
wyniiさんなにか知ってそうですね?
私の知る限りでは iOSデバイスは「48kHz/24bit」まで対応です。
その枠組みを越えるため 裏ワザとしてはLightning - USBカメラアダプタ を使います。
それ以上のさらに裏ワザがあるのですか?私は知りませんが あるかも?しれませんね。
初初初初心者さん
ライトニングケーブルで直接接続する場合は、画像の真ん中の部分に差し込んでください。PCから直接する場合や、iPhoneでも Lightning - USBカメラアダプタ を使いハイレゾ再生する場合は、画像の右の部分に差し込んでください。
ただし その場合はiPhoneが充電されないので 電池がかなりブリブリなくなります。電池の残り残量には注意してください。
書込番号:18946549 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>本当のところ、どうなんですか?
SONYならPHA-1A(PHA-1じゃないよ)であれば、ハイレゾ再生対応アプリをインストールしたiOS端末とライトニング直結で24/96までイケますね。
書込番号:18946670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうやら、iPhone6plusにはカメラアダプターが対応してないようなんですが‥‥‥‥
Lightningからハイレゾにする方法はほかにはないでしょうか?
書込番号:18946819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初初初初心者さん
iPhoneで Lightning - USBカメラアダプタでのハイレゾ出力は Appleが公式に提供している機能ではないです。
なので、USBカメラアダプタ経由は あくまでま自己責任です。
では 失礼いたしました。
書込番号:18946877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013565/SortID=18126455/
使えるでしょう。
iPhone6プラスのバッテリーはガンガン減るでしょうけど。
書込番号:18946879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々調べてはみたものの、真偽はわかりませんが、iPhone6plusのio8.4にはカメラアダプターが非対応のようです。
ハイレゾではなくても、デジタル出力でこれを使えればいいかな
と思い始めました。
書込番号:18946926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
少し大きくはなりますが、LightningAVアダプターをもってますので、そちらで試したいと思います
書込番号:18946934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今、iPhone6plus(iOS 8.4) + カメラアダプターで試してみましたが、画像のようにハイレゾでデジタル出力できますよ。
書込番号:18949201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゆきち7117さん
わざわざ画像までありがとうございます。
カメラアダプターぽちりました。
余談ですが、IE800のイヤーピースをWST-UM56をオーダーしました
さて、すべての到着をワクワクしながら待ちます
書込番号:18949772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
wadapapaさん、失礼しました。こちらの誤解でiPhoneとLightningケーブルでは24bit/48kHzまででした。ハイレゾはUSBカメラアダプタが必要なのですね。混乱させてすみません。
ポタアンを試してみようと、AK10とPHA-1を入手して、AppleLosslessで聴いてみています。
どちらもパソコンに接続すると24bit/96kHzまで対応していますが、これと混同していました。
AK10、PHA-1ともパソコンに接続するよりもiPhoneに接続するほうが音質を楽しめる気がします。
パソコンではマッチ箱大のNuforce UDAC2のほうが美音に聴こえます。これまで使ってきたオーディオインターフェイスのほうが信頼感があります。PHA-1は解像度は高いものの、パソコンではいまひとつ魅力がわかりにくい。
しかしiPhoneとLightningケーブルで接続すると細かい音まで聞こえ、直刺しより格段に音質アップします。各種レビューにある通り、気持ちドンシャリ風にドラマチックな音づくりかなと。
AK10も同じDAコンバータを使っていて、ベッドで聴くには心地よい音で、PHA-1とは好みや曲で使い分け、というところです。
もう少しいろいろ聴いてみたいと思います。
書込番号:18951932
1点
Lightningカメラアダプターとアンプの接続の仕方がわかりません
書込番号:18956778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)































