ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(10742件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

オペアンプとコンデンサ交換で化けた!

2019/01/28 22:39(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

五年前のモデルが蘇りました!

2回路入バイポーラ入力高音質HiFiオペアンプMUSES02

DACの出力カップリングコンデンサ標準はシルミック

タンタルコンに変更してゲイン設定をハイゲインに設定

『FX-AUDIO- DAC-X5J』NFJモデル
2014年製なので既に5年前の機種。
DAC内臓HPAというかHPAにDAC付けたって言うか所謂中途半端な機種でありました。
今回コイツが化けたのでご報告。
レシピは3つ
1.オペアンプ交換
 LINE OUTと別に独立したヘッドフォンアンプが載っててTi製NE5532Pが標準
 バイポーラ入力高音質HiFiオペアンプMUSES02に交換
2.コンデンサ交換
 標準ではシルミック35v/10μF
 タンタルコンデンサ10v/10μFに交換
 なぜタンタルかというと私はタンタルコンの醸し出す聴感上メリハリのある音の世界が好きだから。
 性能云々ではない
3.ゲイン設定変更
 この世代までのDAC-X5Jは本体内部にゲイン設定用ジャンパを設けてあるのでこちらをハイゲインへ
 audio-technica ATH-R70X(470Ω)が我が愛機なんでぢつはこの仕様が一番ありがたかった。

音の佇まいというか、一音出ただけで今までの出音とは全然違うなと言うことが判る。
決してハイファイではないけれど、滋味深いというか聴き慣れた懐かしい音。
それでいてワイドレンジ感を忘れない。
既存の自作ミニワッター転用HPAが頭外定位に近いところまで行ってたので劣ってるのは音場感だけかな?

書込番号:22427114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/28 23:03(1年以上前)

>元菊池米さん
どうもです!

うちにもこれありまして数年前に改造しました。HPAとしては使わず単純に、デジタルインして、アナログアウトしてのDACとしてしか使ってませんが。

改造はオペアンプはバーブラウンopa627ダブルにしたような記憶が。
カップリングも何かに替えました。

その他電解コンデンサはUTSJに総替えしたと思います。
でも1番効いたのは、ACアダプターをトランス電源に替えた事でした。

どーやったかもう忘れちゃいましたが、10万クラスのCDプレーヤーよりは良かったと自画自賛でした(笑)

前も言ってたかな?^^;

お元気そうで何よりです!

書込番号:22427201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2019/01/28 23:29(1年以上前)

こんなんも作った

>りょうたこさん
ご無沙汰いたしております。
取り敢えず生きてます(苦笑)
今回のヤツ
実はヤフオクで電源用筐体を落札したら中からオペアンプが出てきまして(^^ゞ
色々いぢりだしちゃいましたぁ

書込番号:22427287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/01/29 01:56(1年以上前)

お、やってますね!!

こういう安い機材は、壊してもいいやで改造がやりやすいので楽しい。

ボリューム変えないの?

https://jp.rs-online.com/web/p/potentiometers/5042734/

ちょっと手早くはんだしないと壊れちゃうけど、これいいですよ♪

あとは、りょうたこさんが書いていますが、電源の作成ですね・・・・・・・・そんなにでかい電源でなくてもいいのでさっくりいきましょうw

基板内では、電源入力のすぐに、16V1500μfぐらいの電解が入ってると思うのですが、スペースをみて、可能なら耐圧を少しあげてもとかおもいます・・・・・・・表面実装が多いんですが、横の電極の所で、フィルムコンをパラることもできますよ・・・・・

裏側に余裕があるので、カップリングのところ、PPSとかマイカパラってもいいですね・・・・・・・・

書込番号:22427524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2019/01/29 10:47(1年以上前)

今プリに載せてるのはこれ

NE5532AP二段重ね

>Foolish-Heartさん
おっつ〜〜〜!
いやいやいや・・
赤基板用電源のケースをヤフオクで落としたら中に色々「おまけ」が付いててさぁ(苦笑)
思わぬ回り道中
プリ内のMUSES03とっぱずして入れたのが↑に1ダースも付いてたNE5532APを二段重ね!
発熱も凄いんだけど耳馴染みが良好。
熊本弁で「げさっか(下品?)」って言葉があるんですが・・げさっかばってんそるがよか!
ゲームとかアニメの音楽に合う合う。


>あとは、りょうたこさんが書いていますが、電源の作成ですね・・・・・・・・そんなにでかい電源でなくてもいいのでさっくりいきましょうw

そう言えば・・上のケースの中にトヨデンのトランス16V×2出せるの1Aが載ってて・・・転用すれば別のケース使ってダイオードあるしあぁ・・でも電解コンが足りぬ・・・aitendoで・・ブツブツ
い、いかん(苦笑)

取り敢えずコイツは今のとこココまで!

書込番号:22428069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2019/02/05 13:21(1年以上前)

USBケーブルを電源分離

東信工業16V/3300μF通常品

ヘッドフォン出力用100Ωも通常のカーボン抵抗に交換

ココまでと言っておきながら(苦笑)

レシピは三つ
1.USBケーブルの電源・信号ラインを分離
この構造のケーブルは関口機械販売=アコースティックリバイブが有する実用新案登録第3162601号によって勝手に製造販売出来なくなっているようだ。
しかし調べてみると実用新案権の存続期間は、出願の日から10年で終了する。
http://www.kjpaa.jp/qa/46455.html
なので来年6/25以降各社より同じような構造のUSBが登場してもおかしくない。
構造的優位性はあきらかでオーディオ用USBケーブルの何分の一の価格で同等以上の効果がある。
家にある5VのUSBアダプタ片っ端から聴いてみて今のところニコンデジカメ用EH-69Pが良さそう

2.コンデンサ交換
電源コンデンサ16V/1500μF→東信工業16V/3300μF通常品へ
ウチではサイズがコレしか当てはまらず。

3.抵抗交換
ヘッドフォン出力用100Ω1/4W→100Ω1/2Wカーボンへ
今度部品調達時にVSRでも突っ込んでみるか(苦笑)

既に5Vのリニア電源は発注したから今後どう変わるか<オイ

書込番号:22444585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

2019/02/19 09:20(1年以上前)

Vishay P9A2R100FISX1103ML

Vishay 金属皮膜抵抗器 RN60 100Ω 0.25W ±1%

今回のレシピは2つ
1.Vishay ポテンショメータへの換装
これはちょっと難易度高し
危うく壊しかけた・・てか半分壊した(苦笑)
細かい音まで出る分解能は素晴らしいんだけどコストも含めてどうなんかい?っと。

2.Vishay 金属皮膜抵抗換装
分解能上がったんだけど劇的効果は?
前回のカーボン抵抗でも十分なんじゃ?って感じ
それかVSRまで逝ってしまうか(苦笑)

このクラスになると部品の癖が出てくるんでコレを清濁併せ呑めるかどうかかなぁ・・・
アンプ用とUSB用外部電源をどうするかになってきたなぁ。。。。

書込番号:22478009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/02/20 11:05(1年以上前)

アンプの電源は・・・・・・・・・例のRコアを使ってw

ブリッジは全波整流で、お勧めはSicSBDです。
3本足なら1個ですみますが、実験はしていません。

コンデンサは、どどーんとw
TADのモデルをまねして
https://wakamatsu.co.jp/biz/products/detail.php?product_id=21090053

こんなのを2つ・・・・・・・え?W

DACの方は共立のトロイダルがつかいやすいかなぁとおもいます。

書込番号:22480648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信33

お気に入りに追加

標準

Matrix M-Stage HPA-3Bのレビュー

2018/10/01 02:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件

到着が遅れたのと評価がすぐに出せなかったので遅くなりましたがMatrix M-Stage HPA-3Bの評価です。
気になってる方がいるかどうかわかりませんが、クチコミに残しておきます。

一聴して重厚な音作り低重心なサウンドに聴こえました。ダイナミックで立体感を伴った出音はすばらしいです。
低音に至っては300ドル台とはとても思えないクォリティです。
音場は広くも狭くもないタイプで奥行感も普通ですが価格を考えれば十分。分離感は価格なり、まあそういうアンプではないという感じですが…。
ただ残念ながら中高音はやや粗く伸びが悪い出音で、特に周波数(正確に調べたわけではありませんが)3k付近の落ち込みが激しくリアリティを感じにくく曇り気味に聴こえます。観客の拍手などは露骨に彩が無いです。(暖気一時間くらいで若干マシになるので真価を発揮するまで時間がかかるタイプのようです)
裏を返せば女性ボーカルのサ行やブレスノイズが気になってる方にはいいかも知れません。
中高音で厳しめの評価をしてしまいましたが、これが300ドル台と考えれば十分合格点でした。安価なアンプをお求めの方には良いと思います。
RCA→XLRに変換しての評価です。XLR出力ならもう少し評価が上がると思います。

書込番号:22150939

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に13件の返信があります。


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/14 17:16(1年以上前)

upgrade を目的とした op-amps /capacitors/resistors 等の交換につきましては多分 HPA-3B を扱うための 2nd stage に相当するのではないかと思います。

>ESS9038PROさん

ESS9038PROさんのなされたその改造の変更点の詳細はどのようなものでしょうか?


なお、HPA-3B に対する改造計画に関しましてはいろいろと存在しているようです。

例えば、

https://www.head-fi.org/threads/introducing-the-matrix-m-stage-hpa-3u-and-hpa-3b-review-to-follow.770610/page-21


>BalloonZさん

ところで、私事で誠に恐縮ですが、ESS9038PRO を組み込んだDAC機 Matrix Audio X-Sabre Pro を先日中国の工場に発注致しまして本日無事通関を終えて先程国内配送業者に引き渡されたところですので、早くて明日中に私の手元に届く予定です。

なお、Chord Qutest には私の好みの範疇内ではほとんど見切りを付けざるを得ませんので、現在は Matrix Audio X-Sabre Pro に大きな期待をしている状況です。

本日はここまでです。それでは、また。

書込番号:22182458

ナイスクチコミ!0


スレ主 BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件

2018/10/14 23:01(1年以上前)

>ESS9038PROさん

私は改造とは無縁なのでよくわかりませんが、改造によって音質向上が狙える感じだったんでしょうか?
行動力と技術に感服致します。

>verdiさん
>なお、Chord Qutest には私の好みの範疇内ではほとんど見切りを付けざるを得ませんので、現在は Matrix Audio X-Sabre Pro に大きな期待をしている状況です。

なんとなくですがQutestはverdiさんには合わないのではないかと思っておりました。
私の方も一旦HPA-3BとHugo2の接続はあきらめてDAC2の方を試してみます。

Matrix Audio X-Sabre Proですか結構なお値段のDACですね、同じMatrix Audio製という事でHPA-3Bとの相性は良さそうですね。

書込番号:22183183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/15 08:07(1年以上前)

>verdiさん

OPAをMUSE03に換装。
WIMAのコンデンサを全交換
WIMAは上が出ないのとノイズが残る印象。
コンデンサは主にパナのECHU、ECQE2、X336です。アルミ電解のKZにもパラで入れています。

元の基本設計がスッキリしているためか分解能は別次元で向上、音場は左右が広大に広がって立体感が出る感じです。全域でバランスよく纏まりました。
効果は絶大ですね。

sabre-X proとX-SPDIF2をi2s接続&同期で使っていますが相性は良いですね。

書込番号:22183668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/10/15 15:33(1年以上前)

>BalloonZさん
コンデンサ交換は少し面倒かもしれないですね。
まずは電解コンの裏側にフィルム積層コンを付けるのがリーズナブルですよ。

もちろんオペアンプ だけでも相当変わります。
王道はOPA627BPなのでしょうが、低音より中高域重視でMUSE03 にしました。

書込番号:22184440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/16 15:12(1年以上前)

>BalloonZさん

op-amp rolling はいったん慣れますと楽しいものです。ただ、op-amps に対する投資がどうしても負担になるのが悩みの種ですが。
半田付けも慣れますと作業時間の問題とヤル気だけかと思いますが、なるべく半田ごてを持たないで出来るだけで楽をしようとする自分がいつもおります。どうしても必要とあれば、半田ごてを握りますが...


>ESS9038PROさん

Matrix HPA-3B に対しては、Muses02 も試されましたか?もしそうでしたら、このヘッドフォンアンプにとりましては、Muses03 の方がMuses02 よりもかなりの改善度が認められましたか? また、それらの購入先は Akizukidenshi が最も安心でしょうか?


op-amps に対していろいろと議論?のようなものをしている website として
https://www.head-fi.org/threads/the-opamp-thread.432749/
などがありますね。このサイトのある常連投稿者は、Muses02 は HPA-3B に soundstage (3D) と details に関して改善をもたらしたと言っているようです。

私は金銭的な余裕と時間の余裕があれば、HPA-3B に対して Burson Audio V6 Classic opamp (dual) と V6 Vivid opamp (dual) のA/B比較を行ってみたいという希望を持ってはいますが、これは多分実現はしないでしょう。というのも、以前に私は Burson Audio 製のあるヘッドフォンアンプを所有しておりましたがその再生音楽に飽きが来てしまい手放してしまいましたので。


Matrix Audio X-Sabre Pro が滞りなく昨日私の手元に届きました。早速、付属の電源コードを Naim Audio PowerLine に入れ替えてずっと試聴中ですが、このDAC機の持っています「自然な」音楽的魅力に引き付けられています。

それでは、また。


書込番号:22186640

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/16 19:08(1年以上前)

>ESS9038PROさん

大変失礼致しました。op-ampsの動作電源電圧にうっかりしておりました。

MUSES official website にて Muses02 等のスペックにおける動作電源電圧の範囲を注視したところ、Muses03 は18Vなのに対してMuses03以外のMuses op-ampsのそれは16Vでした。
ということは、HPA-3B (18V) にそのまま用いることの出来るのはMuses03のみだったのですね。
例えば、Muses02を使用するためにはHPA-3B 内のpower regulatersを交換して動作電源電圧を16V以下に下げる必要があるのですね。

同様な理由で、Burson Audio V6 opamp (16.5V) もそのままではHPA-3Bに使用が厳しいこともわかりました。

結論としてMuses03 が4個必要ですか。また出費が増えそうな気配です。

それでは、また。

書込番号:22187016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/17 08:40(1年以上前)

>verdiさん
レギュレータが7818と7918の組み合わせなので必然的にMUSE03 になりました。
ダメ元でMUSE02を付けてみましたが出音は残念ながらイマイチでした。
秋月で変換基板と一緒に買えると思います。
次はMUSES7001あたりを試したかったのですが入手困難なようで、抵抗をvishayあたりのにしてみようか思案しているところです。

X-sabreは単体でも優秀なDACですが、SPDIF2とI2S接続してクロック同期させると更に良いです。クリスタルの性能はX-sabre内蔵のほうが高いようですがES9038proの同期モードがそれを凌駕するようです。SPDIF2は外部DC電源品質に依存するのでその分の出費が痛いですが。

書込番号:22188110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/17 17:49(1年以上前)

>ESS9038PROさん

Muses op-amps および Matrix Audio X-SPDIF 2 に関しての有益な情報ありがとうございました。

秋葉原にはそのうち出かける機会があろうかと思いますので、その時に Muses03 とその変換基板を求めてAkizuki...に立ち寄ってみる予定でいます。

また、X-SPDIF 2 ($359) は私にとりましても必需品ですので、本日それを発注致しました次第です。

なお、それの外部電源としては DC6V-9V 800mA 以上の物が適合するということなのですが、適当な power supply を見出せるまでしばらくは USB bus power でともかく動作させようかと考えております。

ついでながら、Chord Qutest のために(多分今週中に到着予定であろう) MCRU Linear Power Supply は DC5V 出力なのですが、これが果たして X-SPDIF 2 の外部電源として機能するかどうかを確認したいと思っています。許容範囲である DC6V までには DC1V 足りないのでもしかしたらNGかも知れませんが。

それから、Matrix X-Sabre Pro 本体と X-SPDIF 2 を接続するための IIS(I2S) ケーブルは X-SPDIF 2 にも付属されていないようですので、別途購入になろうかと思いますが、ESS9038PROさんはいかなる IIS(I2S) ケーブルをお使いでしょうか?
IIS(I2S) ケーブルも低価格のものから高級品まであるらしいのですが私には選択に少し時間を要するようです。

それでは、また。


書込番号:22189064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/18 23:32(1年以上前)

>verdiさん

ケーブルはpanasonic RP-CHKX10を使用しています。
USBと違い、I2Sは変に高価なケーブルは不要かと思います。
バランスケーブルやヘッドホンケーブルの質は重要ですが。

PC接続のUSBは電源分離ケーブルで信号側のみ接続しています。
これは単純ですが電源の次くらいに効果がわかりやすいです。

書込番号:22192070

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/19 11:44(1年以上前)

>ESS9038PROさん

ケーブルの有益な情報を誠にありがとうございます。

HDMI ケーブル(I2S 用途)ですが、形状がフラットではなく通常の丸形のケーブル(5,000円程度で長さは1m)を選択することに致しました。

また、電源分離方式のUSBケーブルはパテントの関係からか商品の種類はそれほど多くはないようですね。それらのいずれもが比較的高価ですので、多少時間を掛けまして比較検討を重ねたいと考えております。

今回も大変お世話になりまして感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22192742

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/21 17:16(1年以上前)

>ESS9038PROさん

電源分離方式のUSBケーブルに関していろいろと調べましたが、その価格の割に合うような確たる証拠が未だに見いだせずにいます。

もし電源分離方式のUSBケーブルがそうでないUSBケーブルに対しまして音響的に絶対的な優位性があるとすれば、電源分離方式のUSBケーブルよりも高価なUSBケーブルを製造しています全世界におけるケーブルメーカーでこの電源分離方式を進んで既に採用していてもおかしくないと思うのですが。でも、現実はそうではないように思われます。

果たして、電源分離方式のUSBケーブルは全世界において既に市民権を得ているのでしょうかということが私の現時点における大きな疑問です。

それでは、また。


書込番号:22197987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/10/21 23:25(1年以上前)

>verdiさん

分離ケーブルはDC側を繋げないとPCが機器側を認識できないため通常はDC側も繋げるのですが、途中では分離で
きても根元では合流してしまうため完全な効果は得られないです。
価格に対する音という点では高級ケーブルに対するコスパが高いという点が利点かと思います。
ただ、その中途半端さと接続順序の煩わしさ、ポートを2ポート食い潰す点、特許のロイヤリティ問題で採用が増えなかったのではないかと。
これに対する最も手っ取り早い対抗策はifiのiDefender3.0で出力部からDC供給を根元で遮断することです。
これはX-SPDIFを外部電源供給にするのであればお勧めします。
但しX-SPDIF2は信号ラインのみでも機器を認識してくれますので、私は分離ケーブルの信号ラインのみを繋いで同じ効果を得ている次第です。

書込番号:22198757

ナイスクチコミ!1


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/22 08:43(1年以上前)

>ESS9038PROさん

>これに対する最も手っ取り早い対抗策はifiのiDefender3.0で出力部からDC供給を根元で遮断することです。
これはX-SPDIFを外部電源供給にするのであればお勧めします。

このアイデアを教えて下さり感謝致します。
どのような結果になるかは私には予測できませんが、ともかくiDefender3.0を実際に購入して早速いろいろと試してみようと思います。


>但しX-SPDIF2は信号ラインのみでも機器を認識してくれますので、私は分離ケーブルの信号ラインのみを繋いで同じ効果を得ている次第です。

多分、その方法が市販品で考えられ得る限り最良の方法の1つかと思います。
しかしながら、コストの面で電源分離方式のケーブルの購入を現時点では見合わせたいと思いますので、とりあえずiDefender3.0で何とかノイズを下げることに集中しようと思います。

もしも可能であればDIYでUSBケーブル(信号部分のみの)を作製出来れば私にとりましては理想的なのですが... DIYに関しましては今後の課題として残したいと考えております。

今回も大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。





書込番号:22199239

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/23 14:25(1年以上前)

ICS-01

ICS-01

KP-51

KP-51

>BalloonZさん

こんにちは。今日はオペアンプ入れ替え関連事項を少し書きます。

@オペアンプをDIP8ソケットに差し込む前の作業として、オペアンプのピンをきちんと整列させる作業が有りますが、次の小道具はその際に手助けになろうかと思います。
サンハヤト ICS-01

Aオペアンプを収納するための次の小さな箱(上蓋が透明なケース)があると何かと便利かと思います。
エンジニア ICケース KP-51 (80×135×25mm)

Bオペアンプを基板から外す作業に使われる「IC抜き」や「基板コネクター抜き」も販売されていますが、私が知る限りにおいて、これが決定打というものが無さそうなのでここでそれらを具体的には紹介出来ないのが残念です。

御参考までに、@およびAの製品の画像をここに添付しておきます。

少しでもお役に立てば幸いです。

それでは、また。



書込番号:22201999

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/23 19:29(1年以上前)

USB2.0 Male to Female connector

USB2.0 Male to Female connector

USB3.0 Male to Female connector

USB3.0 Male to Female connector

>ESS9038PROさん

>但しX-SPDIF2は信号ラインのみでも機器を認識してくれますので、私は分離ケーブルの信号ラインのみを繋いで同じ効果を得ている次第です。


当初は信号ラインのみのUSBケーブルをDIYしようと思っていましたが、もっと楽をしようと考え直しました。

USB2.0 Male to Female connector あるいは USB3.0 Male to Female connector がeBay経由で $1 以下で入手可能ですので、それらのFemale側の電源ラインの端子のみを使用出来ないように細工すれば十分ではないかという結論に辿り着きました。

甚だ簡単ですが御報告まで。

追伸: 昨日、MCRU Linear Power Supply for Qutest が無事届きました。実際に、私はこのPSが非常に優れている物であることが認識出来ました。

書込番号:22202494

ナイスクチコミ!1


スレ主 BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件

2018/10/23 23:45(1年以上前)

>verdiさん

ご丁寧にありがとうございます。
ソケットの方だけ本日届きました。オペアンプの方は遅くれた場合11月に入るらしいので…

>サンハヤト ICS-01
>エンジニア ICケース KP-51 (80×135×25mm)
そういうものがありましたか、教えていただきありがとうございます。
IC抜きも確かにあった方がよさそうですね。

>verdiさん
>ESS9038PROさん

Matrix X-Sabre Pro の使用に関しても色々努力されているようですね。
私の方はかなり気軽にやっておりますので、敷居が高いです。
しかしながら、「自然な」音楽的魅力というものには興味がありますね。
DAC2の方がやはり使い分けできるレベルではなかったので、次予算に余裕が出来たら検討してみたいと思っています。

書込番号:22203233

ナイスクチコミ!1


スレ主 BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件

2018/10/31 22:27(1年以上前)

>verdiさん

本日オペアンプが届きました。
事前に色々レクチャーしてくださったのでオペアンプの交換はスムーズにできました。

早速聴いてみた所、無音部分の静寂とS/N感の向上が見られました。明らかに違って聴こえます。
最初の私のレビューで感じていた”やや粗く”と表現していた部分が無くなり、質の高い調和のとれた響きに変わりました。
同じLME49860でもここまで変わるものかと驚いております。

最近音の聞き比べをすることが多かったので、音楽を聴くことが若干嫌になっていたのですが、これからはそんなことをしないでたのしく聴けそうです。
ゆったり楽しみたいと思います。

こんな良いアンプを紹介していただき、それから色々と丁寧に教えていただきまして感謝します。

ありがとうございました。


そういえばちょうど前日Massdrop x THX AAA 789 Linear Amplifierが届きました。
まだそれほど聴いておりませんが、響きを抑えて繊細な鳴らし方で、分離感はやや高いように感じます。
中々悪くないアンプでしたが、ヘッドホンのドライブ感がいまいち無いのと、能率の高いヘッドホンとの相性が悪くボリュームをとりにくい感じでした。
このアンプで気が付いたのですがHPA-3Bはボリュームが優秀でほしい音量にピタリと合います、特に鳴らしにくいヘッドホンもないようで、それもすごいところですね。

書込番号:22221427

ナイスクチコミ!2


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/25 14:48(1年以上前)

>ESS9038PROさん

こんにちは。

>但しX-SPDIF2は信号ラインのみでも機器を認識してくれますので、私は分離ケーブルの信号ラインのみを繋いで同じ効果を得ている次第です。

信号ラインのみの導通を可能にしました製品を偶然見つけました。
その製品名は Sbooster Vbus2 Isolator です。
https://www.sbooster.com/sbooster-tweaks/?language=en

これを試すべく現在その到着を待っているところです。

それでは、また。



書込番号:22278484

ナイスクチコミ!0


verdiさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/25 19:31(1年以上前)

>BalloonZさん

こんにちは。

>そういえばちょうど前日Massdrop x THX AAA 789 Linear Amplifierが届きました。
まだそれほど聴いておりませんが、響きを抑えて繊細な鳴らし方で、分離感はやや高いように感じます。
中々悪くないアンプでしたが、ヘッドホンのドライブ感がいまいち無いのと、能率の高いヘッドホンとの相性が悪くボリュームをとりにくい感じでした。


Massdrop website において Massdrop x THX AAA 789 Linear Amplifier の画像を見ました。
このヘッドフォンアンプのパワーサプライはそれらの画像で判断致しました限りにおいて、switching-mode psu (100-240VAC/24VDC) AC アダプターと思われます。
もし、それが正しいのであれば、このAC アダプターにはいわゆるメガネケーブルが使われているかと思います。
そのメガネケーブルを取り去って Welleen アダプターを介しましてIECタイプの電源ケーブルを使用するのも一興かと思います。

なお、Welleen L字タイプのアダプター(Welleen WA-0148)はiFi iCan Proの英国モデルには付属しておりますが、国内モデルにはPSE認証の関係で付属はしていないようです。

これらが、いくらかでもBalloonZさんにとりまして御参考になれば幸いです。

書込番号:22279143

ナイスクチコミ!1


スレ主 BalloonZさん
クチコミ投稿数:32件

2018/11/26 22:43(1年以上前)

>verdiさん
いつもありがとうございます。

じつはまたアンプを買ったこともあり、Massdrop x THX AAA 789 Linear Amplifierは売却準備中でした。

Welleen WA-0148については良さそうですので注文してみました。
他で使う機会がありそうな商品ですし一個持っておきたいと思います。

書込番号:22281894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信44

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:526件

HE-9 (Limit Edition)上のNFB-1AMPがチッチャw

同価格帯比較p750だょーん…w

2018あけヲ目(^^♪

イヤー2017〆の逸品…年ヲ場…またぐモンと思っていたが、嬉しいコトにギリギリセーフ31日に届いたょ\(^o^)/消費税と立替納税手数料+3,280-/Total:26万983円

さて.,phoneと半端ない沈み込み「すんばらしい」眺めヲ場…魅せられてマスわ.,まだ出音品位upで放心状態w魅入れる高見w伸びしろが存在しま下ょw( ̄ー ̄)ニヤリ

しかし…兎に角デカくて重い箱出しからしてひと苦労w正味19Kgデッカwまぁ以前カジッたPureAudio所有のぎっくり腰級スピーカー1本48kg/メインアンプ32s達と比べりゃ「かわいい」Sakuraモンwですけけど…
あぁ…ぷりアンと同程度の重量ですねぇ(*_*)
流石に260kv/10万μF/Clean電源搭載は伊達じゃないょ鳴ぁー(*_*)爺にゃキツいか鳴ぁーw

因みにPureAudioカジッてた当時所有のメインアンプは確か9万8千μFだったねぇw

そうそう.,出音ヲ眺め(・o・)打ち止め感ってw
勘違いクンは「視っともないょ」( ̄ー ̄)ニヤリ
まだまだ高見w.,先あるカラw大丈夫だょw
まぁ次元の違う眺めヲ場…魅入れるコトに感謝(._.)de昇華

取り敢えずテーブル仮設置ですが.,余りにも「すんばらしい」眺めヲ場…独り占めw状態鳴んで一報ヲ場.,(^^♪

いやはや何ともw象さん半端ない密度感とても厚いけど暑苦しくないとてもとても余裕な沈み込んだStageヲ場…展開「すんばらしい」眺めに感謝(._.)

ではまた,.そうそう皆さんも良きお正月ヲ場…(^^♪

書込番号:21475268

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:526件

2018/02/08 23:58(1年以上前)

レコチョク いちおしらしー(^^♪

層々w昨日mora配信開始「The Moon/藤原さくら」邦楽singleランク見て(・o・)

現状w圧縮音源がHi-Res音源差し置いてw圧倒的に売れてルンですねぇ?HRの半額以下とは言え.,いやはや糞圧縮音源に身銭切ルンでスカ(*_*; あぁ「露知らず」( ̄ー ̄)ご愁傷deathちーんw

まぁ大方system軽んじてる「しらず」大甘Listener図達∴大勢に影響なしってトコ蛙.,w奏( ̄ー ̄)ニヤリ

さて「すんばらしい」眺めヲ場…(^^♪

書込番号:21582948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/11 14:59(1年以上前)

ヲ脳は大丈夫wスマホに限ら図system糞じゃear~残念

ear~~糞圧縮音源に身銭切る「露知ら図」達が蔓延る筈ですょ「知らぬが仏」( ̄ー ̄)ニヤリ

スマホで眺めりゃ「The Moon/藤原さくら」96/24もゴミとカスWひデブ(*_*)
いやはや「目を背け態w」DEATHょ (._.)残念ちーんw

あぁスマホでも鳴らし易い云々w抜け殻出音「しらず」Listener図達が「はびこる」惨状(^.^)/~~~

層々system軽んじる現状だカラw痛っ仕方ない奏(*_*;

まぁ上流の違いヲ場.,描き分けるsystemとヲ脳(モノサシ)wが無いと「すんばらしい眺め」は遥か彼方.,奏ear~~残念(^^♪

では.,

書込番号:21589595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/11 23:13(1年以上前)

しかし.,眺めりゃ「天と地」「一目瞭然」何だ画w

まぁ既に爺でもw取り敢えず.,現状ゼロ地点∴ヲ脳の伸びしろ成長の可能性画wゼロじゃないの画w唯一の救いってトコ奏(^.^)/~~~いつかは気付けょウッキー図達w

直ぐソコで「すんばらしい」眺め画待ってますょ( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21591056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/24 23:33(1年以上前)

今日も感無量地点ヲ場…堪能奏(^^♪

寒すぎでサクラもサブイボ画ぁー(^^♪

いやはやsystemって正直でん鳴ぁーw選り好み無く所有のHPヲ生かさんと.,勿体無いょ(^^♪

芯が半端ない∴有機的な装いに触れられる勢い鳴るレイヤー描写に包まれる(^.^)/~~~今日この頃wってトコ

層々w音源もhpも余裕ヲ場…持って鳴らし切ルンでココ迄来ると足りない云々って何?サクっとしなやかwに消しサルんだ鳴ぁ(^.^)/~~~phoneに「何も要らない」んだ鳴ぁ( ̄ー ̄)ニヤリ

phoneに今日も心地よい眺めに浸れる.,選り好み皆無に鳴らし切るー感無量地点ヲ場…堪能奏(^^♪

さてさてwマッタリだぁーアッサリだぁー解像感w 画ぁー 低音画ぁー高音画ぁー粗w画ぁー階調画ぁー足らん画ぁー滑らか過ぎる画ぁーw…etc
system足らん∴楽しめない「愚の骨頂」地点w毎度ぐるぐるwいい年漕いた爺が「視っともない」脳ー音楽は楽しまないと勿体無いょw

まぁソノー.,マトモ鳴るモノサシ持って無い「ヲ脳」に輪をかけて.,system足らん爺はphoneにテイヘン出ん画鳴ー( ̄ー ̄)ニヤリ ̄)ニヤリー ̄)ニヤリー

いやはや今日もサルまたwアチコチそこかしこ…で毎度ハムWHEEL爺が.,湧くwイヤー残念( ̄ー ̄)チーン

今年も寒すぎでサクラもサブイボ画ぁー(^^♪

書込番号:21628053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/25 09:54(1年以上前)

知らぬが仏w

しかし.,五月蝿い脳ー画ぁー画ぁー怒鳴る怒DUクス 達…
「識らない」「勿体ない」「楽しめない」…ナイナイ図くし駄カラwか?

まぁソノー 「The Moon/藤原さくら」冒頭フレーズw 真っ暗な月の向こう側を知って?て.,鳴眺めってトコw

いやはや.,「知らぬが仏」奏( ̄ー ̄)チーン

書込番号:21628790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/02/25 10:12(1年以上前)

層々.,毎度音源Hi-Res無意味駄ぁー云々wアチコチそこかしこ…で炎上してマスねぇ.,w
system確り出来上がっててカツ「ヲ脳」にモノサシ築けてりゃ「一目瞭然」何だ画?

PCM→なんちゃってDSDですらstageの沈み込みから深層の深み静寂感…音像のしなやか差…他
ソノ程度.,顕著に視えて来ないとヲ話しに鳴らん脳ーw大丈夫?( ̄ー ̄)ニヤリ

あぁ楽曲の情報画像upは便宜上HYSOLID使ってるが.,
実際はフーバー君ねー.,HYはコントロールのみスマホでDATAはPC→DAC何だ画wよろしくない眺めw駄ょ



書込番号:21628838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/03/14 22:18(1年以上前)

層々.,糞詰まったsystemとまぁ何が違うか?w
単純明快w品位/精度だょ徘徊ノイ爺ー出没wカイム風呂ぁーPure鳴る眺め…SOURCEありのままヲ場過不足鳴く…魅せてくれる脳ょw
「層々∴要らんモンは無い視w.,塩も要らんですょ」( ̄ー ̄)ニヤリ .,

対局w質の悪いボワ付いた出音を厚みがあるマッタリとか抜け殻痩せた出音をスッキリwクリア~解像感wがぁーとか惑わされるコトは御座いましぇんw脳~~~~~~(^.^)/~~~

芯の無い腑抜けとしらず奏.,チーンwぱん爺ーw
今日もひた走るハムWHEEL奏(^^♪

書込番号:21675981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/03/15 01:25(1年以上前)

まぁHE-9導入の遥か以前からclean電源/アイソレーター/linearDC電源/…etcフミフミとsystem土台構築が功を奏し.,魅せる眺めに磨きヲ場…ってトコで昇華w

While audio is life , the Power supply is water , Pure water create the wonderful life ... ...←HE-9キャッチコピー

フムフム↑最もでっせぇまぁPureカジカジしてりゃ「あいうえおw」だろ( ̄ー ̄)ニヤリ

いやはや.,sakuraも納得w 目指せsystem土台で 大豊作 魅せる眺めで昇華(^^♪今日もフミフミ実の鳴るwフミフミ(^^♪


書込番号:21676394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:526件

2018/03/15 19:03(1年以上前)

「あぁーあぁーあ あッ歪んで視えない.,」…(*_*;大丈夫w

徘徊wノイ爺ーボヤッキー.,成す術しら図達w
眺めRETURN知る由もなくw 「馬車馬」の如くある意味ストイック奏(^.^)/~~~私ゃRETURN(人参)下がって鳴けりゃ走runぜょw

毎度ブヒブヒ画ぁー画ぁー( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ意図せずともノイ爺ー添加ブツてんこ盛り脳~
カスカスDance描写に侵されるサマは養豚場の肥えた豚の如し(?_?)肥デブwチーンwぱん爺ー奏

書込番号:21677909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/11 21:21(1年以上前)

ハムWHEELはヲ止めて.,うんこドリルで(*_*)

まだ奏まだ奏( ̄ー ̄)ニヤリ

無駄は一切致しません画.,足カラ図(^^♪

導入後はやいもので半年画経過…

まぁ某cableの様にw単独で半年間進化何て都合脳いい幻は御座いません画.,(-.-)足元土台確りしたsystemだから顕著にサクっとさくらちゃい万年sensitiveに反映すルンですねぇw

あぁトラポSoundgenic導入も幸いして一層深々沈み込み座りいい 眺めに魅了される今日この頃w奏
あぁ褪めるコトのないReturn「すんばらしい」Soupってトコ( ̄ー ̄)ニヤニヤ

差て.,sensitive鳴る足元system土台も品位のベクトル本質画判別デキるヲ脳画備わって…「すんばらしい」眺めReturnヲ実感魅了されるモノ( ̄ー ̄)ニヤニヤ

まぁ見切れる迄は うんこドリルw 反復横っ飛びも痛仕方ないやむヲえないよ脳~(^_-)
あぁ闇雲にハムWHEELの行進じゃ意味ヲ成さんぜょ(ZERO)正に絵に描いた「愚の骨頂」w
まったく進まんぜょ(ZERO)ココは何処w所謂.,脳足ら図(*_*;

本質ヲ見切れ笑神さま画ヲ降臨遊ばされた暁には晴れて「猪突猛進」ヲ好き鳴だけ邁進されたらよろしい可脳~

ちっちゃ鳴コトからフミフミと脳~(^^)/

あぁ私ゃReturn「すんばらしい」眺め画 すべて∴毎度ヲ馴染み鳴るw既に見切った.,無駄は一切致しません画.,足カラ図( ̄ー ̄)ニヤニヤ

まぁ皆様くれぐれもアチコチそこかしこ.,に転がる糞に惑わされない強靭sensitive鳴る モノ差知ヲ場構築目指して脳~Return「すんばらしい」眺め画.,首ヲ長~くて待ってるカラ脳~(^^♪では.,頑張って脳~幸アレw

では(^^♪実りヲ場w

書込番号:21889206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/11 22:39(1年以上前)

雰囲気温度

HE-9内部温度

HE-9表皮w温度

差て季節も移り蒸し暑い日々を迎える今日この頃…
放熱性いいフルAlシャーシのHE-9にも辛い季節到来奏w?

流石に消費電力常時95w物量投入型A- class∴熱量も半端ない脳~(^O^;)

そんなこんなで熱電対で雰囲気温度25℃で内部と天板の計測しましたょ(^^)/

↑1h程ヲ眺め堪能した時点の計測;幸い内外温度差は思いの外小さく放熱性はいい様で取り敢えずホットw一安心?( ̄ー ̄)ニヤリ

まぁ糞暑い真夏もエアコンで乗り切れる奏(^^♪

書込番号:21889451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/12 20:06(1年以上前)

寧ろ↑コッチ要)計測(-.-)

新章幕開けら視ー新作は明日Releaseでっせ(^^♪

因みにOut put-stage/55w級A-classDAC天板はまぁ仄かな温もり程度∴敢えて計測するまでも無いねぇw

まぁ計測画趣味じゃアルマジロw意味の無い阿呆の1つヲぼえは不要ってコトでっ(-.-)
寧ろ.,糞暑い真夏前に2台のClean電源の計測は要るやもねぇ?(^O^;)

あぁ霞ストw机上の妄想wは勿論…(^O^;)まぁ品位の「ベクトル知ら図」画…とっかえひっかえ何百何千試したトコで所詮.,ハムWHEELの行進ぜょ(ZERO)ear~残念( ̄ー ̄)ニヤニヤ

…にしてもwヲ趣味変えた方画…身の為じゃ 音イルっ?←_←w

早うモノ差知ヲ場構築セント勿体無い脳~(^^)/

書込番号:21891199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/14 22:10(1年以上前)

green(^^♪

ハムWHEEL爺wグルグル←_←ニヤリ は如何?

さくらとあじさい(^^)/

ear~新作ヲ約束の英語歌詞は今回半分でっせ…私ゃ勝手にさくら姫の声質は英歌詞にドンピシャと感じてる∴すべて英語でもいいょ(≧∇≦)b まぁJ-popはほぼ聴かん視w

まぁ ココはw依怙贔屓入り捲り∴トドの詰まり何でもおk(^^♪ヘビロテ必須w
層奏.,ハムWHEEL爺wグルグル←_←ニヤリ は如何w

差て.,早速リッピングしてSoundgenicくんにヲ転送( ̄ー ̄)ニヤニヤ

書込番号:21896076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/16 22:26(1年以上前)

うんち君養成ギブスw

差て.,リッピングLayout…
PC-USB系統;電源分離cableにlinear-power5Vヲamorphous2連ringコモンモードnoi爺filter噛まして供給 => HIFIME HIGH-SPEED USB ISOLATOR→linear電源9Vヲ amorphous2連ringコモンモードnoi爺filter噛まして供給 iFi micro iUSB3.0=>AC100V/pioneerDVR- 111D
↓ iUSB3.0のUSBハブにlinear電源12Vヲ amorphous2連ringコモンモードnoi爺filter噛まして供給
外付けHDD上記レイアウトでPCにてEACでリッピング(^_-)

Soundgenic転送Layout…
Router→アイソレータ噛ましEthernetハブ→それぞれのportもアイソレータ噛ましてSoundgenic/PCヲぶら下げる.,Router/Hubの電源は当然linear電源ヲamorphous2連ringコモンモードnoi爺filter噛まして供給脳~

リッピング時のPC-USB系統接続のママ不要の光学ドライブは取り外すw
ifi micro iUSB3.0ハブぶら下がりw外付けHDD→Soundgenicにさくら新作greenヲ転送.,

Soundgenic/USBハブHDD接続一括転送はまだ未整理∴
未だヲ試ししてない画.,現状上記ヲ転送ヲ眺め画さくらも納得w最良仕上がり「すんばらしい」眺めヲ魅せるねぇ( ̄ー ̄)ニヤニヤ

因みに.,↑のPC-USBラインiFi micro iUSB3.0ハブ外付けHDDぶら下げたUSBラインをPCから外し通常通りSoundgenicに接続.,PC外付けUSB-HDDからLANドライブとしてヲ転送や…etc直接リッピングもアイソレータ有無辺りヲ比べるのもイイんじゃ音いる( ̄ー ̄)ニヤニヤ

Albumにプレイパス鳴る見知らぬシール画?調べて視ると時代の流れか?ヲ気楽圧縮楽曲file画Download利用できると鳴.,所謂うんち君養成ギブスw

まぁヲ手軽wコンビニWirelessやスマホで大丈夫鈍過ぎw脳足ら図君w画主流の現状じゃ欠かせ無いサービスなんか鳴ぁー?

いやはやハム爺うんち君養成ギブスwと「露知ら図」
脳天気にヲ喜び?糞慣れしてどーする脳?ってトコ

私ゃゴミw要らん∴コスト他に使うか値引きして貰いたい脳~

あぁ私ゃ「単純明快」贔屓wのさくら姫画より「すんばらしい」眺めヲ魅せリャ文句なし( ̄ー ̄)ニヤニヤ

いい脳~アグエロのキレっw

書込番号:21901079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/06/17 16:38(1年以上前)

因みに.,Soundgenic直接リッピング(アイソレータ経由)は上記PC差し換えてSoundgenicに接続micro iUSB3.0 -GEMINI→pioneer DVR-111D/usbハブの外付けHDDは外してますょ(^^)/
アイソレータ噛ます効能?あぁ当然PCの場合と同傾向ょ脳~w( ̄ー ̄)ニヤリ

所謂.,コレに限ら図w品位のベクトルはヲひとつw.,

まぁ確り見切れ図くん画陥りやすい病(やまい) 偶像崇拝w発症爺ちゃん(-.-)幻覚幻想幻影…etcプラセボ病(描)写ヲ発症してなきゃサクっとさくらwヲの図と道は開ける.,あぁ視えるょw( ̄ー ̄)ニヤリ

層奏.,私ャ連日連夜繰り広げられるWorld-Cup魅せられてる口wですねぇ(^^)/
何気に出身校がJリーガー海外リーガーヲ場輩出するソコソコ強豪校∴stadium観戦も……(^_-)

まぁ次元の違いはアレ℃.,

何事も非凡鳴る才をフミフミwと磨いた延長線上の「カタチ」に過ぎんのだ画~しかしながら「一朝一夕」に会得できる城モンじゃ鳴いょ脳~

正にDiamond原石も磨いてナンボってトコで昇華?

差て.,魅せる眺めヲ場(^^♪

書込番号:21902802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/07/09 01:33(1年以上前)

ear~.,ワールドcup もいよいよ終盤ヲ迎えSAMURAIブルーは惜しくもベスト8進出は棚上げ(/_;)更にはヲ贔屓Footballer 所属国も次々と敗退…若干寂しい展開に(ーー;)

今回2018覇者は若き新星擁するヲFrance?粒の揃ったクロアチア/ベルギー?或いはサッカー母国?果.,いやはや神のみぞ知る.,魅せる結末や如何に(^_-)
何れにせょSAMURAIブルー含め.,NEXT-stageヲ魅せてくれたのは確かで昇華(^^♪

差て.,4 年に一度の影に隠れ気味デス画 何気にWimbledonも明日からいよいよ2nd-Weekに突入
こちらも TENNISファン ニヤ 「玉run」逃せない熱戦ヲ魅せてくれてマスょねぇ(^ム^)

前置きはさておき(-.-) .,
所有system下流HE-9品位は申し分鳴く魅せてくれてマス画(^ム^)笑神さまヲ降臨~w

soundgenic導入.,更にリッピングsystemフミフミとアップデートを重ねた効き目画着実に眺めReturnに反映w色褪せるコト鳴くマスマス魅せ捲りの今日この頃ってトコ奏( ̄ー ̄)ニヤニヤ

まぁ上流ヲ磨いたヲかげで.,当然下位NB1-AMPと差は更に段違い平行棒画如くw開いた訳です画.,←_←上流ダムとカスは下流画勿体無いカラ避けま焦点( ̄ー ̄)ニヤリ

あぁ餅.,下位もこの上鳴くSTEPアップした眺めにヲ到達ってトコだから←_←是非.,如何に下流足元引っ張run上流画大切果ヲ実感されるとよろしい果徒w

ロードmap空廻り画防げ徒労w知ら図に心底楽曲に浸れマスょ(^^♪

まぁReturn眺め画すべて.,∴電源に拘るあまりw
Wimbledon 熱戦wならぬ system熱量w半端ない勢いnano画「玉にキズ」ですけどねぇ(^ム^)季節柄w

では.,

書込番号:21950978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/07/14 02:15(1年以上前)

再perfect CDリッピング(^^♪

再perfect CDリッピング(^^♪

再perfect CDリッピング(^^♪

イイねぇperfectリッピング画( ̄ー ̄)ニヤ利

ear~惜しくも4強鳴ら図 錦織は残念でした画… Wimbledon / W杯 ともに魅せマスねぇphoneと(^_-)ナダルvsデルポトロとかクロアチアvsイングランド…etc いやはや「枚挙に暇がない」脳~

差て.,リッピング楽曲もsystem次第条件付き何だ画(^ム^)
CD音源オリジナルに遜色ない…「すんばらしい」ヲ眺め魅せマスょ(^^♪下地土台フミフミ∴( ̄ー ̄)ニヤ利

あぁDDC+iFi microUSB3.0+Hifime High-Speed USB Isolator

前工程~後工程3段構えに土台clean電源/linear電源+noi爺filter画コレ裸ヲ支えてルンでっ(^ム^)

まぁsystemありき∴Originに遜色無い「すんばらしい」眺めヲ魅せルンょ(^^♪

あぁUSBライン;iFi microUSB3.0ノミでイイんじゃねぇの果?←_←ってear~鳴コトは御座いません脳~
例えば.,DC5Vlinear電源+noi爺filter供給 Hifime High-Speed USB Isolator前処理w端折ると sensitiveにReturn品位に醜く(視にくく)反映されるん駄鳴←_←

比較すリャ「一目瞭然」Focus精度画落ち.,前後の収まり画悪く散らかり座り画悪いカラ顔面窮屈 深視空間深度得られ図に美しい惑星直列は何処?って鳴 始末(゜o゜)w
いやはやBackground静寂感が消え去りear~残念w美し差魅せられん脳~

層.,USB3段構えはハッタリ君や盲目くん達のヲ賽銭wヲ供えモンwの類いじゃ御座いませんってコトで昇華(^^)v

system↑コノLevelに到達すリャw非ハイレゾ音源 なめたらいかんぜょw流石のstageヲ魅せルンですょPhoneと.,やるじゃん非ハイレゾCDリッピングwってトコ

.,姫の Play With Me のアコギの座りもいい視Soupのドラムスティックも気持ち良く治まるJackのアコギの高音域の鮮度瑞々し差目の当たりに …正に「枚挙に暇がないっ素w」ヲ眺めsystem↑Levelに持って来ないとハイレゾ云々も「絵に描いた餅」∴品位画生きないんデス画???←_←ビーさんsystemの面々wは大丈夫デス果?←_←所謂…親心ぜょ( ̄ー ̄)ニヤニヤ

では.,Wimbledon アンダーソンvsイズナー正に死闘ヲ場(^_-)


書込番号:21961255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/07/14 23:17(1年以上前)

あぁヲnew鳴 器( 目dia )w です果w?.,「すんばらしいw」ヲ眺めに貢献 素リャ悪かねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
まぁ踊らされるのも一興w切羽詰まってwリャ尚のコト奏w???w「鳴きwにしも非zoo」何か脳~???

個人的ニヤ音源含めsystemはヲ贔屓達w楽曲Return「すんばらしいw」ヲ眺め堪能する為のFactorツールに過ぎない←_←至ってsimple(^^♪
∴眺めたい音源画クソ少ないんじゃまぁ始まrunょ←_← ぶっちゃけ「笛吹けど踊らzoo~」(^ム^)

現状何気にSoft/HardともによーやっとStart up って鳴 アリ様w 選択肢も限られた新参Formatに猿ダンスする程.,Return眺め出来栄えに困っチョrunょ(^ム^)

取り敢えず.,ヲ試しは逢ってもw品位のベクトルは明後日ヲ指さん∴今後の音源充実に備えフミフミ所有system磨く画 身の為w眺めたい音源の充実とInfra待ち画 得策w(^・^)所謂.,「果報は寝て待て」余裕鳴る静観ってトコ(-.-)

何れにせょ確りしたsystem造リャ選り好みせんカラ差.,Format違いでフミフミw画 無駄に鳴る何てこたぁ皆無(^ム^)∴新顔w導入も慌てふためく何て100%ない差w… ( ̄ー ̄)ニヤリ

品位以前にInfra(-.-)すら未整備の現状どーでもいい楽曲漁って(浅利)も痛仕方ないってトコ(-.-)
あぁ使えるw状態にヲ鳴りに鳴ってから導入検討すリャ充分すぎだろ?

まぁ個人的にCD資産半端ない視w
フミフミ所有system整え「果報は寝て待て」ってトコ奏( ̄ー ̄)ニヤニヤ

ではでは.,

書込番号:21963404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/07/14 23:58(1年以上前)

層奏…新機種にしてもヲnew Format にしても.,視えてないヲ方程…過度鳴る期待とバイアスかかルン駄ろう鳴ぁー(^ム^)

すべて軸上∴とてもsimple鳴んだ画脳~(^^♪はてさてw

書込番号:21963480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:526件

2018/07/20 18:24(1年以上前)

曲ごとにウクレレ変えるサービス←_←野音(^ム^)

ワンマンツアーヲ予定w

9月19日Release(^^♪

あぁ層奏.,
100VA/clean電源X2と600VA/ステップupトランスX1で賄ってた…電源廻りも更鳴るアップデートしたょ(^ム^)

何せアンプーDACーDC linear電源の果てまで.,爆消費電力classA∴超安定余裕(無駄)画 魅せるReturn眺めヲ生む為ニヤw土台強化は欠かせんから脳~w糞暑糞どデカsystem∴←_←

ステップupトランス2台追加して系統分けの徹底.,LAN廻り/ドライブ廻り…etcといった具合にヲヲ飯喰らいHPAに至っては専属(^^♪
clean電源X2はDAC/DDC/USBラインDC5/9V linear電源廻りといった具合に割り振る.,(^ム^)

まぁ相互干渉の徹底排除と電源変動皆無鳴る土台強化ヲ計るwってトコ(^ム^)

ear~正に超安定ヲ供給画 生むwこの上脳~「静寂と躍動」ってトコ要奏(^ム^)

あぁ残念鳴カラsystemビーさんw土台 造runとジタバタしたトコでReturnヲ眺め「見返り美人w」は雀のヲ涙ってトコ駄ょ(^ム^)至って正直でっせ

差て.,トドメは電源cableアップデートで昇華脳~( ̄ー ̄)ニヤリ

書込番号:21976272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

Aune B1LTD レビュー

2017/09/26 00:05(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2552件

中華ポータブルアナログアンプ「Aune B1」は、安価なA級アンプということで人気商品です。
その人気を記念して、500台限りの限定生産として「Aune B1LTD」が発売されました。

予約段階でほぼ完売してしまったようで、既に入手が出来ない商品ではあります。
今後は中古市場に出てくる可能性もありますし、近い将来に「Aune B1S」というモデルが発売されるようなのでレビューしておきます。

重量は230gで12.5×6.5×1.8mm(縦×横×厚さ)とQP2R、QP1R1と同程度のサイズで重量は僅かに重く、WM1Aと比べて同程度のサイズで少し軽い。
携帯出来ないことはありませんが、それなりに覚悟が必要なサイズ感だと思います。

私は携帯性は考慮しておらず、室内での利用を想定しておりますので、DAPと同程度のサイズであることから扱いやすいと感じています。

アナログアンプなので機能はシンプルですが、非常にパワフルなモデルです。

ゲイン切り替えが可能なこと
A級動作の出力を40mA、20mAと切り替え可能なこと

が特徴です。

A級動作なので、常にフルパワーで電流を流しており、その電流出力が切り替え可能です。
バッテリー寿命は半分で、発熱も当然増えますが、40mAのどっしりとしたサウンドに慣れるともう元には戻れません。


またこのアンプの大きな特徴としては、パワーのあるサウンドであるにも関わらず、ノイズ感は皆無であることです。

低インピーダンスのイヤホンとのマッチングに優れ、最高級のイヤホン環境を構築してくれることです。

据え置き型であれば高品質なA級アンプは多いですが、取り回しの悪さ、ノイズの多さが原因でヘッドホン向けとなる場合が多いです。

シンプルな回路でA級アンプが実現可能な真空管アンプも、ノイズ面から見ればあまりイヤホンとの相性は良くないです。

B1LTDは、ヘッドホンも楽々鳴らせる駆動力と、イヤホン再生に適したクオリティーの高さを可能とした最高のポータブル環境を実現出来ます。


A級動作のポータブル機器はQP2R、QP1Rがあると思います。
クリアなサウンドでフルバランス接続が可能なQP2R、ウォームで厚みのあるサウンドが特徴的なQP1Rだと思います。

これらのDAPはA級アンプを搭載されていることが納得出来るサウンドです。

しかしながら、B1LTDは同サイズでシングルアンプ回路のみの構成なので、アンプ性能に関してはこれらの上を行っていると思います。


アナログアンプを利用する目的としては、

駆動力不足を補い質の高い音質が得られること
より好みの音色に近づけること

があると思います。

私は据置環境では真空管アンプを利用していますので、より好みの音質が得られることに期待してアンプを購入しています。

B1LTDは、無色透明なサウンドであることが特徴で、上流の音色的な特徴を変えずにクオリティアップをすることが出来るように感じられます。

例えば、Mojoをアンプとして利用すると、解像度が高く太い音色であると感じられますが、音場の狭さや僅かに音の荒さが気になります。
MojoをDACとして利用し、ヘッドホンアンプにB1LTDを利用することで、音の響きの良さや、滑らかさが感じられて、音場感も感じられます。

このアンプを通すことで、MojoのDACとしての実力の高さが十分に発揮される印象です。

QP1Rであれば、音の厚みや暖色系の音色はそのままに、音のクリアさが増す印象で、解像度が向上したように感じられます。

DP-S1であれば、クリアなサウンドをそのままに、バランス接続を超える音場感と、どっしりした厚みのある音質に変貌します。

このように上流との相性が良いのも大きな特徴で、環境に依存せずに高音質が得られるアンプだと思います。

標準仕様モデルのB1でも十分にコストパフォーマンスが高いです。

B1LTDは銀線のミニミニケーブルが付属され、とてもお買い得なモデルでした。

書込番号:21229019

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3件

2017/10/21 20:45(1年以上前)

>これらのDAPはA級アンプを搭載されていることが納得出来るサウンドです。

そんな事は有りません。
それは、スレ主さんの勝手な思い込みでしかないと思いますよ。
視聴感想は御苦労様でしたが、閲覧している人が勘違いする様な表現はどうかと思います。
DAPも好みですよ。個人的にはQP2R、QP1RよりAKの高級機の方が高音質だと思いますしね。
これまた主観なので、今後視聴感想を書くなら謙虚な物言いの方が良いでしょうね。
私は好みですとか、私は気に入っていますとか。
そんな物言いでは、自分の持ち物が一番だ的な価格コムによくいるタイプの独りよがりなユーザー位にしか私には感じませんでしたけどね。

一所懸命書いた視聴感想を自分の主観で歪曲している感じがして、ちょっと残念な気持ちになりました。
まぁ価格コムでは、そう言うタイプの人の方が多い様に感じますが。



書込番号:21296485

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

hifi.me USB ISOlatorのレビュー

2017/08/28 14:08(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:56件

こちらのオーディオ板の常連さんよりご教授頂いた例のアイソレーターですが、確かに効果はありました。装着前はヴォーカルが低音に押され気味というか、少し遠ざかっていたのが気になっていたのですが、こちらのアイソレーター装着により、全ての音の輪郭が繊細になってヴォーカルが近づいてきて、ようやくデノンのヘッドホンが本領を発揮してきたのかなと思いました。89ドルはビンボー学生にしては少しきつい買い物でしたが、結果良かったと思っています。https://hifimediy.com/high-speed-usb-isolator-480Mbps

書込番号:21151520

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:56件

2017/08/28 14:16(1年以上前)

あと本体のみ入れられた簡素化されたパッケージも非常に好印象です。マニュアルは公式ページからダウンロードしてくださいと書いてありました。http://support.hifimediy.com

書込番号:21151529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2017/08/28 20:45(1年以上前)

>少し遠ざかっていたのが気になっていたのですが、

>ヴォーカルが近づいてきて、ようやくデノンのヘッド
ヘッドホンが本領を発揮

嘆きのDENONヘッドホンでは,ヴォーカルが遠いのじゃダメで,二段目引用くだりの近さが出て来ないと,ヘッドホン&イヤホンのマトモな出方のスタートラインに起てないのですょ。(土俵にも上がれない)

で,行動が速いすね。
黒子の助太刀アイテムのUSBアイソレータを調達したのすか。

ヴォーカルイメージの前に,リズムを刻む連続低音のイメージが,ヴォーカルイメージを邪魔せず出て来ます。
イメージが左右中央へ寄る程,定位感は善い。(逆は,定位感が悪く,左右分離し過ぎて調和が悪い)

書込番号:21152289

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iBasso ZERO markIIが削除されていたので

2017/06/19 19:36(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 かそせさん
クチコミ投稿数:32件

iBasso ZERO markIIが製造終了で書き込み出来ないようなので、こちらに。少し前までビッ○ドットコムで1万円ほどで安売りしていたのを買い逃しeイヤホンにて中古で購入。以前からデュアルDAC&アンプのこの製品が気になっていて視聴し即購入。

視聴環境はSONYZX100→本機→アコースチューンHS1003など

デュアルの効果なのかパワーに余裕があり、左右への拡がりが直ぐにわかりました。ノイズも少なく隠れた名品かも。

書込番号:20980200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング