ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板

ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(5209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全492スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
492

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプ選びについて

2016/03/31 23:18(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして

自宅の音楽再生環境を良くしたいと思いヘッドホンアンプに手を出そうかと考えています。

現在の環境ですが
T100HA or ZX100 直刺し
fitear aya ・E700M・MSR7 を気分で使い回し
再生ソフトはiTunes でDL音源100%です

今の所気になっている製品は、オーテク製のPHA100なのですが自宅用途なら据え置き型の方が良いと聞いたので迷っています。

予算は5万前後で、音色は極端に変えず音の広がりと解像感が向上する物を探しています。

あと手持ちの再生機器的に接続方法がUSBかアナログ接続になりますが、オススメの機種などありましたらアドバイスお願いします。

書込番号:19747149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/01 12:10(1年以上前)

普段ZX100使ってて、5万程度で解像度向上とか無理だと考えてくれ。

書込番号:19748303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 17:04(1年以上前)

>Musa47さん
返信有難う御座います。

元々屋外使用でアンプ持ち歩きたくない理由で買った物なので、ZX100からの向上は考えない方が良さそうですね。

パソコン限定だと効果はありそうでしょうか?

書込番号:19748957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/04/01 17:37(1年以上前)

>元々屋外使用でアンプ持ち歩きたくない理由で買った物なので

買ったって AT-PHA100 をですか?

今のパソコンの状況が不明なので なんともですが
パソコンに元々付いてるヘッドホン端子とかと比べれば、別次元でしょうね。


おまけで、ZX100で解像度を上げたいと思うなら、デジタル接続出来る機種でないと厳しいかと。

書込番号:19749033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/01 21:39(1年以上前)

ハイレゾウォークマンは、ZX2、ZX100、F887を所有しています。

ZX100についてだけなら、音の広がりと解像度の向上を狙いたいなら、アンプの追加ではなくハイエンドクラスのZX100でもドライブ出来るヘッドフォンを購入した方が有効かなと思います。

同社 SONY MDRーZ1000直挿し ZX100とかなら、Z1000は、標準で7N OFCリッツ線が付属のモニターヘッドフォンなので、ZX100直挿しでも解像度の高く、音の広がりも良い出音となります。

ZX100でサラウンド→スタジオでZX2のデフォルトくらいの空間表現力が造れるので、解像度と音の広がりはZ1000で補強するといった感覚ですね。

もしくは、オーテク A2000X 標準で6N線搭載のアートモニターのハイエンド機です。

解像度も高く、高音特化型の高解像度のヘッドフォンになります。
新型のA2000Zより鳴らし易い感じは有り、ZX100直挿しでもドライブ出来ると思います。
旧タイプになるので、試聴はeイアホンとかの中古コーナーで試聴して下さい。
新品は49800円くらいで、まだドットコムのショップで手に入ると思います。

解像度だけなら、据え置き型アンプのAudinst HUD-DX1とか良いと思います。
音の広がりについては、接続するイアホンやヘッドフォンによって変わってくるので、一概に言えません。

解像度が高い硬質な音造りで、試聴した限りでは素晴らしかったですね。
T1 2genで以前試聴しましたが…

ゲイン切り替えは、中を開けてジャンパーを挿し変える事により600オームのハイインピーダンスのヘッドフォンにも対応としています。
ただ、ジャンパーを挿し変えるてもパワーはあまり上がらないので、そこはあまり期待しない方が良いと思います。

出荷時は、300オーム以下のヘッドフォンに最適化されています。
また、オペアンプを2箇所交換出来るので、カスタマイズも可能です。
オペアンプを交換の場合は、保証対象外だったと思うので、詳しくはメーカーホームページをよく閲覧して下さい。

プロフィールを見させて頂きましたが、東京の方ならeイアホンさんとかの専門店で試聴した方が良いと思います。
試聴機もちゃんとeイアホンさんなら上記のヘッドフォンも据え置き型アンプも置いているので…

ノートPC+据え置き型アンプの場合は、PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルの予算は1万円も有れば充分だと思います。
PCと繋ぐケーブルは、安物はあまり良くないので、1万円くらいの物をeイアホンさんで見繕って貰うと良いでしょう。

又、ZX100は、デジタル接続出来るポタアンが少ないので、自分が確認している機種は、SONYのポタアン3機種とmojoくらいしか有りません。
アンドロイドハイレゾウォークマンの場合は、他社製デジタルポタアンとも互換性が有り可能な事が多いですが、ZX100は試して見ないと実際、予測不能な感じです。

では、では参考程度に…

書込番号:19749674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/01 21:56(1年以上前)

文章一部 訂正

誤 PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルは、1万円もあれば充分です。

正 PCと据え置き型アンプを繋げるケーブルは.1万円前後の物で充分です。

書込番号:19749734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/01 22:49(1年以上前)

>Musa47さん

>>買ったって〜
スミマセン、ZX100についてです。
分かりにくい書き方をして御免なさい。

PHA100についてはMSR7を買う際、ネットでセットで紹介されてる記事が多かったので気になってただけでまだ購入どころか視聴すらしてません。

パソコンについては、書いた通り手持ちのイヤホン・ヘッドホンをPC直刺しでiTunes で聞いてます。


>アレックス・マーフィーさん

返信有難う御座います。
ZX100については特別不満な要素はありません。
ただ、今回自宅用にアンプを導入したいと思った際にZX100でも使えた方が便利なのと効果を期待しても良いかな?と思ったので名前を出しました。

特にヘッドホンの購入は検討していませんでしたが、折角なので挙げて頂いた機種を今度試聴してきたいと思います。

書込番号:19749915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/04/02 07:47(1年以上前)

私の場合は、アンプの導入は、このイアホン、ヘッドフォンをドライブさせる為に、このヘッドフォンアンプと言う様に、イアホン、ヘッドフォンに合わせて試聴して導入します。
アンプだけ、ただ漠然と導入しても、あまり効果が感じられない場合もあります。

手持ちのイアホンやヘッドフォンは、特にZX100直挿しでもドライブ出来る機種だと思うので、アンプの導入による効果は薄いかもしれません。

ZX100でも使えて、多少の効果を狙うのであれば、PHAー2、中古でPHAー3くらいかなと思います。
mojoもデジタル接続がZX100は可能なので、eイアホンさんで試聴してみると良いでしょう。

又は、アナログアンプなら、フォステクスのHPーV1辺りかな。

アンプは、音が良くなる魔法の箱ではないので、接続するイアホンやヘッドフォンの相性と自分の音の好みが合っていなければ、せっかく高額投資しても、イマイチなんて事が有ります。
また、手持ちのすべてのイアホンやヘッドフォンにすべて相性や自分の好みが合うなんて事はまず有りません。

これは、合うけど、このヘッドフォンはなんだか合わないななんて事は、多々有ります。

よって、アンプ導入の際は、イアホンやヘッドフォンに合わせて試聴して購入する事が重要だと思います。

自分の場合は、SONY PHAー3、ONKYO DAC HA200、TEAC HA Pー50、マランツ HD DAC1、XDuoo TAー01(真空管アンプ)の5機、イアホンやヘッドフォンに合わせて試聴して購入して所持しています。

では、では参考程度に…

書込番号:19750620 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 麻庭さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/02 21:30(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん

詳しいアンプの選び方を教えて頂き有難う御座います。
漠然とアンプ導入すれば音が良くなると思っていたので大変勉強になりました。

今回はアンプ購入は見送って、もう少し学習してからどうするか考えたいと思います。

書込番号:19752565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

iPhone→USB Btype

2016/03/23 22:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:287件

お世話になっております。

iPhone6で聴く音楽を、据え置き型のCDプレーヤーやDAコンバ―ターのUSB(B-type)の入力に接続して、オーディオ機器を通してスピーカーから聞くことはできますか?
もし、可能でしたら認証等、確実な方法や製品を教えていただけたらありがたいのですが・・・。
製品(ネットワークプレーヤーとか)によっては、A-typeのUSBがあり接続できそうですが、B-typeだとどうなのでしょうか・・・。
調べ方が足りない上での質問ですが、行き詰まってしまいました。
よろしくお願いします。

書込番号:19722438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/23 23:00(1年以上前)

ご参考ください。

http://www.phileweb.com/review/article/201311/19/997.html

書込番号:19722466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/23 23:07(1年以上前)

iphoneやipod touchなどに対応している機種は大体メーカーのHPなどにiphone対応などの記載がありますね。
逆に記載がないものは動かない可能性もあります。
最近発売されるDACなどでは対応しているものが多いですね。CDプレーヤーやAVアンプ、ネットワークオーディオプレーヤーなどでも対応しているものは多いです。
iphone対応の場合は、前面のUSB接続口で接続するタイプが多く、後面のUSB接続口はPC接続用のUSBDAC機能で使う機種が多いですね。
iphone対応の機種だとiphoneの付属ケーブルを接続すれば普通は使えますね。

書込番号:19722501

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/03/23 23:20(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

早速の返信ありがとうございます!
あまりに早くて驚きました。教えていただいたページ・・・、見てたことありました・・・。「カメラ」という文字で「なんでここがヒットしたのか・・・」と早合点してしまい、きちんと読んでいませんでした。ダメですね・・・。
それで、今回はきちんと見ましたが、純正品だと5000円ぐらいするんですね。
アマゾンで見たら980円の物がありましたが、写真を見ると、Lightningコネクタが少し短いように見えて、エラー出そうで・・。(過去に充電用に安い奴を買ったら少し短く見えて、1本は作動せず・・という経験あり。)
それでも、もう少し安い物の情報ありますでしょうか。

書込番号:19722552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/03/23 23:29(1年以上前)

>9832312eさん

早速の情報ありがとうございます!
ネットワークプレーヤーや、マランツのCDプレーヤーだと、A-typeが前面についていて、対応してるって感じがしますが、裏についているB-typeの可能性が高いので、今回質問しました。ヘッドフォンは使わないので、iPhoneの中にCDなどの音楽データは入れてなく、USENのアプリを契約していて、それをオーディオで聴けたら・・・と思っております。イヤフォン端子からRCAケーブルでアンプへ入力でもいいのですが(可能なら)、もし可能ならDACを通せた方がいいな、と思って。
最初に情報下さった、ёわぃわぃさんからの情報で純の物を知ることができましたが、他メーカーで使用可の物をご存じでしょうか?純正は高過ぎます・・・。

書込番号:19722597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2016/03/23 23:30(1年以上前)

アップルの場合、純正品以外はOSのバージョンアップもあるのでリスク高いです。
純正品をお薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19722598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/03/23 23:43(1年以上前)

>ёわぃわぃさん
>9832312eさん

早い返信を本当にありがとうございました。
おかげでスッとしました。今、さっき、アマゾンの4980円で売っている純正(?)の物を見ていましたが、カスタマーレビューを読んでみると、偽物だったり、アップルストアだと定価3500円(税抜)だとわかりました。
精神衛生上の安心も含めて、純正にしようと思っています。
納得&解決できて大変うれしいです。本当にありがとうございました!

書込番号:19722664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2016/03/28 00:19(1年以上前)

>9832312eさん
>ёわぃわぃさん

この度はありがとうございました。純正のケーブルを買い、DAコンバ―ターにつなげて、見事オーディオ機器から音楽を出すことに成功しました!
これで、BGM用に卓上スピーカーを買わずに済みました。
ありがとうございました!報告まで。

書込番号:19735399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

暖色系で音の丸いヘッドホンアンプ

2016/03/17 08:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:1012件

ヘッドホンはA1000Zを使用しています。
題名の通り暖色で高音が丸いヘッドホンアンプを求めています。
色艶も言うと妖艶な感じを求めています。
真空管はHA22TUBEを試してみましたが明るく元気な音でイメージと異なりました。

ヘッドホンをHD650にしろと言われそうですがA1000Zの音が気に入っています。
解像度はA1000Zの性能のままもう少し音を変えることが出来たらと思っています。
予算は2万〜10万程度を考えています。
この価格帯でこれは聴いておくべしというアンプがあったら是非とも教えてください。

書込番号:19700784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/03/17 09:59(1年以上前)

高温が丸いと言うニュアンスは、どの様な感じかは分かりかねますが、機種によって真空管アンプでも音色が違ったりしますが、フォステクス HPーV1とか一度、量販店か専門店にヘッドフォン持参で試聴してみてはいかがでしょうか。

それと、暖色系アンプならマランツ HDーDAC1とかも良いかもしれません。
後、ぱっと思い浮かぶアンプは、半額くらいに値下がりしているONKYO DACーHA300とかも試聴してみても良いと思います。

そう言う細かい音のニュアンスは、実際に聴く自分自身にしか分からない事なので、他の方のお勧めも含め、沢山試聴して自身自身の音のニュアンスに合うアンプを見つけて下さい。

では、では。

書込番号:19700942 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2016/03/17 15:56(1年以上前)

誤字訂正

誤 高温
正 高音

書込番号:19701684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/17 17:36(1年以上前)

>アレックス・マーフィーさん
ポタアンは盲点でした。
HP-V1、DACーHA300ともに聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:19701872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:46件

2016/03/17 17:46(1年以上前)

X-HA1とか合いそうですよ。厚みがあって音は滑らか。高音はあまり出てこない印象はあります。
個人的にはバランス端子の方が本領発揮してますけども。

書込番号:19701892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/17 18:23(1年以上前)

>ハマス12さん
そうです滑らかさを求めています。
明るくハキハキよりもしっとり滑らかなのだけど解像度も高いという感じです。
レビュー拝見しました。
良さそうですね。
購入することになった場合はA1000Zはチョッキンしてバランス駆動してみます。
提案ありがとうございます。

書込番号:19701967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/17 23:55(1年以上前)

私からはアンディクスオーディオのHPA-45をお勧めします。
http://www.andix.co.jp/
http://www.andix.co.jp/HPA_6V68per.pdf



>暖色で高音が丸いヘッドホンアンプを求めています。
>色艶も言うと妖艶な感じを求めています。
>予算は2万〜10万程度を考えています。

真空管ならではの暖色系で、出力トランスにより高域が適度に丸くなり、妖艶です。



毎度毎度、色んな方に勧めていて「お前はHPAと言ったらアンディクスオーディオしか知らんのか?」と言われそうですが、本当にお勧めなので仕方ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2073/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#19531248



生憎テクニカのHPと組み合わせたことはありませんので、試聴必須ですが、きっと気に入って頂けると確信しています。



チョッキンする前に、A1000Zをもって秋葉のアンディクスオーディオに試聴に行きましょう。

書込番号:19703288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2016/03/18 00:00(1年以上前)

スミマセン。

今ホームページを確認したら、「3月15日(火)よりしばらくの間、お休み致します。 」とありました。

しかし、再開まで待つ価値は十分あります。

書込番号:19703303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/18 12:09(1年以上前)

>犬は柴犬さん
アンディクスオーディオは真空管アンプで検索していた時に丁度紹介されたスレを読んでいました。
興味津々ですので是非とも試聴してみたいところです。
再開するまで少々我慢してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:19704316

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/19 22:20(1年以上前)

真空管アンプならトライオードが思い出しますね。

http://www.triode.co.jp/tri/trv-84hd2.html
http://review.kakaku.com/review/K0000473634/#tab

>色艶も言うと妖艶な感じを求めています。

後は、ケーブル類で調整する形でしょうか?
ご要望を考えると欧州系、ブラックロジウム、QED、リアルケーブル、コード辺りがお勧めかと思います。

書込番号:19709408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/19 22:59(1年以上前)

>圭二郎さん
ご提案ありがとうございます。
ですが予算外です。
ケーブルはRCAケーブルで変化するのでしょうか?

書込番号:19709551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/03/19 23:24(1年以上前)

>ですが予算外です。

値上り前は、確か8、9万円ぐらいだったのですがね。
ただ、上手くすればお店の決算セールが始まってますので、展示機とかなら予算内でいけるかも知れません。

余談ですが、ラックスマンのP-200がヨドバシカメラアウトレットアキバで65,000円で販売してましたよ。
ニュートラル系なので、やや暖色系よりですが無難かも知れませんが。


>ケーブルはRCAケーブルで変化するのでしょうか?

はい。そうです。
私の使ってるやつですが、参考まで。

http://review.kakaku.com/review/K0000755069/ReviewCD=848418/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000471857/ReviewCD=662184/#tab


書込番号:19709631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/20 08:38(1年以上前)

>圭二郎さん
情報ありがとうございます。
私の耳ではケーブルの変化を聴き取れるとは思えないのですが一度聴き比べてみようと思います。
変化を感じ取れたら圭二郎さんのおすすめしてくださったケーブルにステップアップしてみようと思います。

書込番号:19710402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1012件

2016/03/21 22:08(1年以上前)

休日にアンディクスオーディオ以外片っ端から聞いてきました。
比較としてDX90Jと聴き比べています。
自分の耳が糞耳過ぎるのか?DX90Jが好きなのか?
これは違うという組み合わせに出会うことは出来ませんでした。
聴いた中ではoppo HA-1がdx90jよりも奥行きを感じることが出来、明らかにランクアップしている感じがありました。
時点でfostexのA8がステージがどっしりと下に降りた感じがしました。
複合機は同軸出力、単体アンプはdx90jからのラインアウトですのでこの差があるかもしれません。
しかしトライオードRuby、x-ha1、ha501、p1u、u-05、DAC-HA1、UD503と評価の高い据え置き機と聴き比べて大きな差を感じることができなかった自分の糞耳に驚きでもありました。
あとはKENWOODのA-K905NTは低音の量感が増し変化が大きかったです。K2を切れなかったのでその影響でしょうか?U-05もアップサンプリングすると効果を感じましたから。

今回の試聴では購入する程の違いを感じ取れなかったのでとりあえず保留にしておきます。
解答してくださった皆様ありがとうございました。

書込番号:19716084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 お願いします!ポタアンで悩んでいます!

2016/03/15 22:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 Akarin314さん
クチコミ投稿数:3件

iphone6s+ポタアンで悩んでいます!
予算は1〜2万円です!
これ買っとけ!というのを簡潔に教えて欲しいです!
現状はiphone6s→ONKYOのHFplayer→イコライザをカスタムでEargasm Explosion設定→BOSEのSoundLink miniと、貧乏設定で聞いてます!
少しでも音質がよくなればと思い、質問させていただきました!よろしくお願いいたします!

書込番号:19696546

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/03/15 22:13(1年以上前)

SoundLink miniとどう接続してるの?
bluetoothならヘッドホンアンプ追加出来ないけど。
boseに接続すると良くも悪くもBOSEの音になるからヘッドホンアンプ追加しても効果を感じにくいと思うのですけどね。

書込番号:19696598

ナイスクチコミ!0


スレ主 Akarin314さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/16 01:08(1年以上前)

有線です。
BOSEならBOSE色になるということですね?ありがとうございました。
素人中の素人ですので、入門なら買っとけ募集中です。
よろしくお願いします。

書込番号:19697223

ナイスクチコミ!0


かそせさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2016/03/16 18:02(1年以上前)

Akarin314さんはじめまして。

一万円くらいだとかなり限られると思いますが、FiiOのANDES E07KとかE12 Mont Blancなどが比較的音の違いを感じられるのではないでしょうか?ANDES E07Kはイコライザーで音色を変えられ、E12 Mont Blancはシンプルに音圧を変えてくれます。私はFiiOの安いのからはじまり、結局Mojoという高額なポタアンに行き着いてしまいましたが。
何かの参考になれば。

書込番号:19698818

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Akarin314さん
クチコミ投稿数:3件

2016/03/16 20:02(1年以上前)

ありがとうございます!是非参考にさせていただきます!

書込番号:19699211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカードについて

2016/02/16 12:33(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:55件

オンボードの音だと満足できない(音圧がない?)のでサウンドカードの導入を考えています。
予算は1万前後で、用途はゲーム(主にBF4)や音楽鑑賞です。
今使ってるマザーボードはASUSのB85 PRO GAMARでヘッドセットはオーテクのATH AG1です。
内臓でも外付けでも構いません。
おすすめのサウンドカードを紹介してください。

書込番号:19595634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2016/02/16 12:54(1年以上前)

http://s.kakaku.com/pc/sound-card/

サウンドカード板ってのが別にあったりします。

書込番号:19595690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/16 13:00(1年以上前)

こんにちは

おすすめは、外付けのDACです、PCからデジタル信号のままUSBケーブルでDACへ入れます。
DACでアナログへ変換してヘッドホンを鳴らします、アンプへの出力もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819886_K0000663864

書込番号:19595716

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/02/16 13:39(1年以上前)

そっちにするか、DACにするか迷ってます…
Cobra AW850っていうサウンドカードカードは持っているんですが、流石に古すぎるしノイズが出るので…

書込番号:19595812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/16 13:56(1年以上前)

時代はDACでしょう、DACが出る前はサウンドカードでしたが。

書込番号:19595850

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2016/02/16 14:33(1年以上前)

Kyo-Onは私もチェックしてました
これに決定しょうかな

書込番号:19595926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2016/02/17 02:06(1年以上前)

PCのノイズ対策がまったくされていないので響音を買ってみようと思います。
それで接続方法なんですが、今使っているマザーには光出力端子があるので光で接続しようと思っています。
ケーブルには
http://kakaku.com/item/K0000327478/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これを使おうと思ってるんですが、響音に付属するUSBケーブルとこちらではどちらの方がいいですか?

書込番号:19598185

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/02/17 12:18(1年以上前)

どちらがいいか?ですが、ケーブルの種類だけではなく、本体内のデジタル→アナログ変換能力や光→デジタル信号変換
能力で変わりますから、いちがいにこれがいいとは言い切れません。
やってみるのが一番です。

書込番号:19599090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件

2016/02/18 01:44(1年以上前)

FPSゲームは遅延のなさや足音の響きが重要になると聞きますが、dacは基本的にある程度の遅延は許容されており、音質も音楽鑑賞にあわせたものが多いと思います。
もしFPSをガチでやっているのでしたらそこらへんのことも考えてみてはどうでしょうか。
単純にノイズ対策でしたら、usbdac、はい、便利だと思います。

書込番号:19601410 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iFi micro iDSDとKH-01P/mの比較

2016/02/03 13:57(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

現在以下の構成で聞いています。
X5 2nd - ラインアウト(Straight Analog Interconnect Cable - 3.5 mm) -
iFi micro iDSD - RCA端子(銅とオーグラインの自作ケーブル) - IE80
X5 2ndをFW1.27Betaにアップデートし、Line output settingをFixed levelにし、-6dbにしたところ、
とても広大な音場でとても温かみのある音になったんじゃないかと感じて満足してます。
しかしノイズがとても入るようになったので、X5 2ndのゲインはHighにしてノイズを抑えてます。

ここで質問ですが、今乾電池式のポタアンが気になっておりKH-01P/mにとても興味があります。
iFi micro iDSDとKH-01P/mの比較をお聞きしたいのですがどのように違いますか?
KH-01Pはゲインが高いようなので、KH-01P/mのほうがいいかなと思っています。

書込番号:19552313

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/03 14:27(1年以上前)

補足ですが、AlgoRhythm Picolloは視聴することができたので、
X5 2ndからラインアウトでAlgoRhythm Picolloをつなげ、
IE80(付属ケーブル)で聴き、若干iFi micro iDSDとの違いを感じた程度でした。
それから察すると、iFi micro iDSDからKH-01P/mに変えた場合、
音質向上(違いや大きな変化)は感じることができるでしょうか?

書込番号:19552360

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2016/02/03 15:56(1年以上前)

私はKH-01P/mじゃなくKH-01Pのユーザーですが、iDSDは空間がややタイトになったのが記憶にあります。

KH-01Pに関してはgainが高い事をメーカーに伝えたらgainは調整してもらえました。

書込番号:19552531 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/03 17:29(1年以上前)

>丸椅子さん
比較情報ありがとうございます。
参考になります。

KHー01PはPicolloと比較したことはありますか?

書込番号:19552730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶葉100%さん
クチコミ投稿数:18件

2016/02/04 01:46(1年以上前)

>丸椅子さん
色々と悩んでいるうちに、KH-01p/mのほうを買ってしまいました。
なので、解決済にさせていただきます。
参考になる返信ありがとうございました。

書込番号:19554357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板を新規書き込みヘッドホンアンプ・DACなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング