このページのスレッド一覧(全624スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年1月18日 16:08 | |
| 1 | 4 | 2009年1月17日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2009年1月9日 16:50 | |
| 2 | 8 | 2009年1月4日 22:28 | |
| 1 | 1 | 2009年1月3日 02:35 | |
| 0 | 0 | 2008年12月28日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP6700
私の使用方法は普段気になった言葉の検索や資格試験(保育士)の分からない単語検索等です。
広辞苑が確かにヒットすのですが書き方が難しく、検索に検索を重ねることも多いです。
しかしブリタニカでヒットすると同じ言葉でも比較的分かりやすくかかれているので便利です。
保育士みたいに専門的な分野だどブリタニカしかない、又は圧倒的に詳しいこともあります。
ちなみに私の国語力は読み方が分からなくて苦労することはない、程度です。
1点
今まではEPWINGの電子辞書をPCとスマートフォンの導入して活用してました。理由は、OPEN・拡張性がない、スタイルが悪いの2点で使用してませんでした。しかし、ドイツ語を習う必要性とドイツ語関連のEPWING版が入手できなかったので、この電子辞書+シルカで対応しようと購入しました。以下がその感想です。
照明なし、キータッチが悪い、キー文字が小文字、映りこみ等指摘がありますが、私は単純にこの小型化とスタイリシュで帳消しとなりました。
1点
あいじじさん、はじめまして。愛用していたソニーの8カ国語電子辞書(名刺サイズ)が壊れ、修理不能、製造中止ということで次の辞書を探しています。「小さい」「軽い」「多言語」を求めても、小さいとカード追加ができないメーカーさんが多い中、このモデルではカードが使えるようですね。ドイツ語圏でしばらく暮らす(前の滞在ではソニーで十分でした)ために使う予定なのですが、あいじじさんが既にドイツ語のカードを入れて使われていましたら、使用感をお知らせ下さいませんか?
書込番号:8814538
0点
ドイツ語はどうですか?のお問合せについてですが、以下の通りです。以下の感想はドイツ語の基礎も知らず当辞書の取説も見ないでの短期間の使用感ですので、誤解もあると思います。
ドイツで2週間ほど暮らしていますが、生活にはドイツ語が多少知らないと困ることを実感してます。例えば、看板・道路標識、メニュー、ATM(一部は英語対応有)等に英語併記がないない。そんな中でスマートフォンの辞書(外出時)と当辞書(机上)を使用しています。
1. 文例が貧弱(これは英語辞書に顕著であり、ハイグレード版の方がいいかも)
2. 外出時には目が悪いためか、照明がないと見難いのでスマートホンにしました。
3. ウムラウト(ドッド付のアルファベット)の入力方法が分りませんが、ドットなしで引けるのは便利。エスステットも同様。
4. 冷蔵庫の防臭剤や箪笥の防虫剤の製品の独日・日独訳がどんぴしゃで引けなかった。
上記が現時点の気になる点ですが、ドイツ語のど素人の使用感です。
スマートフォンよりキー入力が楽なので、今後も机上では使用していくと思います。
以上
書込番号:8835540
0点
あいじじさん、実生活に基づいた具体的な返信ありがとうございます!
生活用品の訳が出てこないのは不便ですね。
さらに、オーストリアのドイツ語はドイツのドイツ語と少し違っていて、
8カ国語の辞書では他の言語で似た単語も候補で挙がるので助かっていたのですが…
数日前、お店で実際にこの品物を見てきました。
素敵なデザインだし、液晶も綺麗ですね!
でも多言語にマルチに検索できないようで悩みました…
ソニーが電子辞書から撤退したということで、その分、たとえばPSPやi-POD、i-Phoneなどで
代わりになりそうなものはないのかなと素人ながら考えてソニーとアップルに問い合わせたのですが
思うようなものに行き当たりませんでした。
あいじじさんは、スマートフォンと併用されていると書かれていますが、
i-Phoneのような、でも違う電話なのでしょうか。
携帯電話には全く詳しくなくてすみません!海外ではいまだにノキア3310を使っています。
(プリペイドとSIMを、国ごとに換えて使います)
日本でも海外でもSIMカードを換えて使える電話を持ちたいと思いながら
なかなか果たせていません。大移動には荷物をできるだけ少なくしたいので
電子辞書と携帯電話がひとつになればいいなと思います。
よろしければ、あいじじさんがご使用の、
ドイツ語辞書を搭載できているスマートフォンの品番を教えて下さいませんか?
質問ばかりですみません。
どうぞよろしくお願いします。
ドイツも寒いでしょうか。
お体に気をつけて、どうぞお元気でいらしてください。
ありがとうございます。
書込番号:8836461
0点
ハイドパークさん、遅れましたが以下の通り回答しますので参考にして下さい。
かなり特殊でコストが掛り面倒と思うので、回答をためらいました。このようなコンセプトで製品化してくれたら即買うのですが、ビジネスとしては成立しにくいのかも知れません。
1.スマートフォンは、X01HT(ソフトバンク)のSIMフリー化
最新のソフトバンクの機種はまだサポートしてませんが、インターネットで20EU位でSIMフリー化をしてもらいます。特にソフトバンクに契約して購入して個人利用範囲での改造ですので違法ではないと認識してます。こちらのSIMを入れてSMSとMMSのmailを利用してます。(MMSはまだ未設定で実現できていません) 特にSMSはソフトバンクの携帯であれば、1通100円かかるようですが、日本とやりとりできます。
2. 辞書の検索ソフトは、EBPocket
PCでも全く同じコンテンツをEBWinという同機能の検索ソフトが利用できます。私は自分のPCに同環境を構築しています。当ソフトは汎用のOSで動作するので、コンテンツを破棄することなく、一生使用できるところも利点ではないかと思います。
3. 辞書は、EBWING形式のコンテンツ
日英独と百科事典・専門関連等を2GBのμカードにセットしてます。EBWING形式は、一時期販売されたソニーのEB-BOOK用や、専門辞書がある程度で回っています。当コンテンツはヨーロッパであり、日英独仏が1つになったような辞書もありますので、探すとおもしろいコンテンツがあります。私はこのコンテンツにかなり投資しました。市販の電子辞書はおしきせのコンテンツに我慢がならないのは私だけでしょうか?
最後に参考になるサイトを示します。
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/EBPocket.html
http://www.epwing.or.jp/about/about.html
http://www20.atwiki.jp/smartphone/
書込番号:8948661
0点
電子ブックとしては、とても使いやすい。
第1に、スライド式のボディが持ちやすく、片手でもったままでページをどんどんめくることができる。新書版の紙の本で片手でもったままでページをめくるのはほとんど不可能である。このDB-J990ならば、持っている右手の親指でちいさなレバーのような突起を右に倒すだけある。ボタンを押すよりもずっと安定がいい。
第2に液晶の英文字がとても見やすい。バックライトはついていないが、バックライトがついている別の会社の電子辞書のテキストビューアーと比べても見やすい。
第3にレジーム機能が優れている。小説などを読んでいる途中でやめても電源を入れればそのページから始まる。辞書として使った後でも戻ればそのページが表示される。別のニュースでも作家を呼んでいてもその本にもどればその途中から始まるのである。
電子辞書としては最小限の辞書しかなくキーボードも他の電子辞書に比べて遙かに押しにくい。
結論。
6千円ぐらいで買える、辞書が割に充実した電子ブックとして、英語の小説やニュースなどを読む人にお勧め。
0点
電子辞書 > シャープ > Brain PW-TC980
実際に自宅で使用したときの第一印象は
「重い!」でした。
まア カラーで連続使用時間が60時間もあるのだから仕方ないかと諦めます。
カラーで見易いこと
「手書きパッド」+「なぞって&タッチ」の快適さは
買って良かったと十分満足できるものでした。
ダウンロードコンテンツは簡単に購入できていいのですが、もっとライブラリーが充実することを期待します。
ワンセグは使えそうですが無くても購入していました。
満足度も高くこの価格
全体的な評価は「花丸」です。
1点
1週間くらい前に購入しましたSDカードは必要なのですが、取扱い説明書には何んメガとかなくて困ります。削るにしても先が見えません。もっとすぐ分かる方法はないのでしょうか?知っている方宜しくお願いします。
書込番号:8862322
1点
取説354ページお読み下さい。
2GBまでです。よく見ればすぐわかりますよ。
調査不足!
書込番号:8881770
0点
百裂拳さん連絡有り難う御座います。私の書き込み不足でした。収納コンテンツそれぞれが何メガあるのか、それを知りたいのです。新しいコンテンツを本体、SDカードに入れるにせよ予め知っておきたく思うからです。残り100メガでは何も出来ませんので私にはいらない物がたくさんあるわけですよ。よい方法を探しています。宜しくお願いします。
書込番号:8883049
0点
>収納コンテンツそれぞれが何メガあるのか、それを知りたいのです。
コンテンツの内容によってその容量は大きく変わってきますので、コンテンツを決めない限りあらかじめ何メガであるか推測することはできません。
参考までにこちらを見てください。
ここだけでも、91.9MBから3.5MBまであります。
http://books.spacetown.ne.jp/bnlib/gogaku.asp
SDカードは2GBを用意しておくことをお勧めします。
安いところで有れば千円以下で入手できます。
書込番号:8883651
0点
コイドッカさんは恐らくこれのことを仰っているのだと思います。
>※本体にあらかじめ入っている電子ブックデータを削除し、ユーザーエリアを増やすことができます。
http://books.spacetown.ne.jp/bnlib/
これについては
>本体メモリー容量約100MB(PW-TC980の場合出荷時の空き容量:約95MB※)。
と有りますので、
電子ブックデータを削除を削除することで空き容量を5MB増やすことができ、最大100MB使えるということだと思います。
書込番号:8884008
0点
コイドッカさんへ
>残り100メガでは何も出来ませんので私にはいらない物がたくさんあるわけですよ。
残り100メガ(この電子辞書の本体メモリー全て)で、追加コンテンツをいろいろ購入してメモリー不足になるような方は、現状のコンテンツではドイツ語とフランス語両方勉強して見えるような方と、歯科医をめざしているような方だけだと思います。
今後いろいろな追加コンテンツが出ると思いますが、100メガ以上の追加コンテンツを買われる方は10人に1人もいないくらいだと思います。(なんかの百科事典が出れば、別ですが)
私も電子書籍いろいろ買いましたが、100メガなんて当分到達しそうにありません。
あと、デフォルトではいっていた5メガ分のお試しコンテンツはパソコン経由で破棄すればいいし、この辞書にある100コンテンツはいじれないですし、どういったことでしょうか?
基本的に、写真・音楽などを扱わない限り、SDカードはいらないと思うのですがどうでしょうか。
ご意見お待ちします。
私的には、SDカードを使わざるをえないようなかつてない優れものの百科事典が今後出ることを期待はしています。
書込番号:8884064
0点
kuniochanお知らせ有り難う。皆さんのメールでわかりました。自分の思っていた削除する事が出来ないのだ、SDカードを使うとゆうこと、これから近い将来、収録コンテンツを削って自分好みの本をパソコンより取り入れ自分に使いやすい電子辞書に作り上げる、そんな時がもうすぐ来るのでしょうネ。
少し早合点してしまいました。このTC980をなんとか使いこなそうと日々勉強中です。
テレビもよく受信できるので助かります。
それにしてもいらないコンテンツが多いですネ、私には。
有り難う御座いました。
書込番号:8885920
0点
>これから近い将来、収録コンテンツを削って自分好みの本をパソコンより取り入れ自分に使いやすい電子辞書に作り上げる、そんな時がもうすぐ来るのでしょうネ。
PW-TC980じゃなくてI phoneをお買い上げください。
電子辞書にその時はきません。それは電子辞書ではありません。orz
電子辞書は、初めからはいっているデフォルトのコンテンツでほぼ全てのものです。
追加コンテンツはあくまでも補足品です。それが、PDAでもMINIパソコンでもない「電子辞書」だと思います。
既定100コンテンツをもっとかわいがってあげてください。シャープさんがニーズ的にも原価的にも、いろいろ考えてこれがBESTだという規格品なので。確かにいらない水ぶくれみたいな数合わせコンテンツが十数冊あるのは事実です(いいすぎか?)。どれとはあえて言いませんが。
私の希望は、ワザアリ辞典out、模範六法inでお願いします。
よろしく。
書込番号:8886525
0点
電子辞書 > カシオ > エクスワード XD-SP6700
価格とコンテンツ的にはPapyrus PW-AT780にも惹かれましたが、迷いに迷った結果、最終的に使い勝手の良さをこちらの機種に感じ、秋冬限定色のフォレストブルーを購入いたしました。
特にポイントが高かった点は、上下両画面にタッチ機能が有る事で、上の画面表示の項目から使いたい辞書を直感的にタッチして選択できるところでした。
その点Papyrus PW-AT780は矢印キーで選択するため、もたつき感が否めなかったためです。
(もっとスムーズな選択方法が有ったのなら、私のリサーチ不足ですので悪しからず)
残るは価格ですが何店か調べた所、ソフマップが24,400円の20%ポイント付きで実勢価格が19,520円だったため、最もよく購入する機会の多いビックカメラで交渉の結果、同じ対応をしてもらえました。
更におまけで「日本文学100作品」なるCD-ROMまで頂戴し、読書好きの私にとって今回は、とても、満足度の高い買い物になりました。
1点
私はシャープのBrain PW-TC980と迷っていたのですが、やはり
倍近く値段が違うということで、XD-SP6700に決めました!
カラー液晶でないというのは残念ですが、やはりツインタッチ
パネルは便利ですね! しかも本体も7色もあるし。
ちなみに現時点でこちらの最安は\19000となっているのですが、
ヤマダ電機では\18800でしたし、yahooで検索しても他社数社が
\18800と出てきます。こんなことってあるんですね。
「日本文学100作品」CD-Rの案内が店頭に置いてあるのに気づき、
購入の際に申し出たにもかかわらず、「??」、「あー数量限定
なので、もうないですね」と言われたので、「でも店頭にチラシ
がたくさん置いてあるんですけど」と3回ほど食い下がったら、
やっぱり出してもらえました。なんじゃそりゃ…
まあ、手に入ってひと安心。
そして、他にも「脳鍛アプリ」なるもの数種類がHPから
ダウンロードできるようなので、気づいてラッキーでした。
ちなみにSDではなくmicroSD対応だということは、店頭で
初めて気付きました。SDの方が安そうだからよかったん
だけど、とふと思いました。
書込番号:8877242
0点
電子辞書 > CANON > wordtank C50
使いたいときに胸ポケットからすぐ取り出せる携帯性と
海外英語圏での使用に特化したこの機種を選びました。
音声機能はありませんが、発音のせいで通じなかった場合は
見せれば良いかなと考えています。
シャープのPW-M800が同等の機種で評価がとても良かったので
比較検討しましたが、堅牢性があり、操作性が左利きの
私向き(ジョグシャトルが左にあり、十字ボタンが右にある)
だったのでこちらを選びました。
ただ、PW-M800の軽さと電池の持ちにはかなり惹かれました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)


