このページのスレッド一覧(全143スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2018年1月13日 13:33 | |
| 38 | 1 | 2017年10月7日 20:46 | |
| 31 | 0 | 2017年6月16日 16:39 | |
| 0 | 3 | 2017年3月14日 01:50 | |
| 33 | 0 | 2017年2月3日 14:31 | |
| 5 | 3 | 2016年12月20日 10:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR3700P
2009年に購入したSR3700Pの黒いゴムの部分が、このところべたべたになってきました。
これは加水分解というそうです。たとえば、ここ。同じ状態になりました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapablog/727229.html
わたしはとりあえずゴムの部分全体に、養生テープを貼ったので、貧乏くさくなりました。
みなさん、どうされていますか?
1点
こんにちは
この製品ではないのですが、LEDライトが黒いゴム状の筐体で、ベトベトになり恐らく加水分解されたような。
無水エタノールをティッシュや綿棒に付けてゴシゴシしたら綺麗さっぱりしました。
ゴム質部分がなくなりツルツルになりました。
お持ちの製品で同じようにしたらどうなるかわかりませんが…。
書込番号:21493630
2点
こんばんは。
加水分解でしたらカメラ板でお馴染み(?)のもので、古い機種で材質の関係で起こる事があります。
ここが最近かな?
http://s.kakaku.com/bbs/00501610832/SortID=20763330/
自分の持っているものも、このカテゴリーの製品ではありませんが、加水分解によるべたつきが起きたものがあります。
自分のものはエタノールで拭いて取り去ってしまえるくらい薄いものでしたが、厚いものでしたらそういうわけにはいかないので、べたつきを拭き取った後に塗料を使うのが良いかと考えます。
この塗料、勿論入手しています。
最近初代kiss Digitalにべたつきが見られたので使いましたが、確かに書かれてあるよう良い効果が見られました。
書込番号:21494260 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま、アドバイスありがとうございました。
以前に、エンペックスのField Syscom U という気象計 が同様な状態になり、無水エタノールで除去ことがあります。機器のモノはこれです。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/463449.html (PCWatchによる製品紹介のページ)
加水分解した塗料が厚かったためと思いますが、りょうマーチさんのように最終的にツルツルになるまで
今期がいる作業でとても大変でした。
Hinami4さんが使われている「ラバー塗料」よさそうですね。1000円程度ですが、他にも加水分解しそうな機器を持っているので、いろいろ使えそう。買って使ってみます。
書込番号:21506673
2点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ キューブ PT-P300BT
こちらの購入検討をしているのですがよくプリントした時に余白が多過ぎて勿体無い、文字がカスれることがあるなど記事を見るのですが実際はどうなのでしょうか?
余白は設定などで調節できるのか文字かすれは実際にあるのか教えて欲しいです。
書込番号:20983548 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
余白のかすれは解りませんが、無駄な余白はカシオやテプラも同じく出来てしまうようです。
解決策としては、一枚毎にカットしないで連続してプリントし、境目をハサミで切るようにするのが良いと思います。
書込番号:21259524 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
25点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR530
会社で使っていたSR3500Pを使っていた頃は気にならなかったのですが、
最近購入したこちらは、カットしたところが斜めになっているようなんです。
複数枚印刷し並べると、必ず片側が短くておかしいな、と。
他の方もやはり少し斜めなのですか?
31点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ QL-720NW
ポルトガル語のアクセント表記 などを印刷できるでしょうか。
Brotherのサポートセンターに電話したが出た方が答えれなくて次の通りの解決をお勧めしくれました。
→無料貸出サーブスを利用して「TD-4100NかTD-4000」モデールを借りてテストをやってみてください。外国文字を印刷できたら恐らく「QL-720NW」も印刷できるでしょうとお勧めしてくれました。。。。
確実な解決ではないのでここで誰かがこの質問の答えはご存知ではないでしょうかなと思いましたので投稿してみました。
宜しくお願いします。
0点
mimawiさん こんにちは。 出来ないのでは?
PDFマニュアル
http://download.brother.com/welcome/docp010119/ql720nw_jpn_usr_a.pdf
ざっと目を通しましたが、書いてありませんね。
書込番号:18782376
0点
BRDさんお返事ありがとうございました。
そうですねPDFマニュアルに何も書いていませんですね。
本当に悩んでいます。
無線対応ですので気に入っていましたが。。。。
検討中
書込番号:18796932
0点
ピータッチ PT-P700 ポルトガル語のアクセント付で印刷可能です。
書込番号:20736806
0点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルライター「テプラ」PRO SR-GL1
ネット購入し本日届いたのですがオートカッターの切り口がギザギザというか一部ちぎれた?ような感じなのですがこれは仕様なのでしょうか?
職場にあるテプラは古いものでオートカッターではないのですが切り口はきれいです。
使ったテープはいたってノーマルな白の9mmです。
もし仕様なら他のテプラも同様なのか教えてください。
書込番号:20626228 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR5900P
BESTEKの海外旅行用変圧器(定格消費電力:200W)を使って、海外(240V地域)での利用を検討しております。
取説を見ましたが、消費W数に関する項目を見つけることができませんでした。
これについてどなたかご存じでしたら教えてください。
0点
http://www.kingjim.co.jp/products/tepra/detail/_id_SR5900P
スペックのところを見ると、ACアダプターは本体に付属(AS1527J)
二次側は、15V 2.7A=40.5W ですが、一時側は92VAなので最大で92Wの消費電力になります。
なので200Wの容量があれば余裕ですが、100V専用なので変圧器が必要。
書込番号:20498444
![]()
3点
ACアダプターで必要としているのが100Vの場合1A未満ですので、そう大きなものではないですね。
付属のアダプターはワールドワイドに対応していないんですね。
テプラが必要なのはDC15V、2.7Aの真ん中+ですから、AC100V-240Vに対応したそういったものに変えても使えるでしょうけれど。
書込番号:20498985
2点
>パイルさん
ありがとうございます。
非常に参考になりました。パイルさんがご指摘いただきましたように、92VAであれば240Vの地域では200Wでカバーできると思われます。
>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり、240Vに対応、かつOutputがDC15V・2.7Aのアダプタを別途購入して使えばよいとは思うのですが、私には少しハードルが高いので、今回は変圧器を利用しようと思います。
書込番号:20498999
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)




