このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2022年11月3日 09:41 | |
| 33 | 4 | 2022年1月20日 17:04 | |
| 8 | 0 | 2021年10月24日 12:05 | |
| 0 | 0 | 2021年9月28日 14:01 | |
| 6 | 0 | 2021年4月5日 12:01 | |
| 3 | 0 | 2020年5月4日 03:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラベルライター・ラベルプリンター > カシオ > ネームランド KL-E300
使い勝手、性能には不満は無いが
最初のWIFI登録がポンコツ
初回はスマフォ(iPhone)での登録に苦労した。
最終的にSSID手打ちで対応した。
※前提: WPS未使用
本日、本機のWIFI機能が消えているのか接続が出来なくなった。
仕方なく初期化、、、。
再度スマフォで接続を試みるが相変わらずSSIDが見えず。
マニュアルを読み直しPCからの接続を試みる。
試行錯誤の結果、登録できたが
次回も同じ苦しみを避けるためにメモを残す事にした。
1点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR5900P
買いました。企業で使うことをかんがえているみたいで、Macでの設定は簡単ではありません。
無線LANのinfrastructureで使う方法。
無線LANの設定の部分は理解できなくても、書いてあるとおりにやらなくてはなりません。
それで、infrastructure modeで接続するところまでやったとします。
成功すれば、infrastructure lampが点灯(光っぱなし)になります。
私はここまでも結構苦労しました。
そして、infrastructure設定までようやく成功したので、印刷できるの
かと思ったら、全くできません。
”電源が入ってないか接続されていません” と表示されて印刷できません。
kakaku.comのReviewに
>また、プリンタ追加時に「KING JIM TEPRA PRO SR5900P」(プリンタの種類がBonjour)のものを追加していましたが、「KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW」(プリンタの種類がKINGJIM TEPRA)を選んだところ、印刷できるようになりました。
他のテプラを使用したことがないので違いは分かりませんが、もしMacで同様のエラーが出た人は試してみてください。
と書いてあるのですが、その肝心の”「KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW”が見当たらないのです。
何気なく、Bonjourの表記をダブルクリックすると、KING JIM TEPRA PRO SR5900P-NW が現れ、
無事にプリンターとして追加できました。これでようやく無事に印刷できました。
マニュアルには、このあたりの記載は全くありません。私も偶然発見したのです。非常に不親切だと思います。
困っている人はたぶん、大勢いると思うので、記載しておきます。
22点
なお、無線LAN接続には、infrastructure modeの他にアクセスポイント接続というのが
あります。
アクセスポイント接続というのは、Mac本体とテプラを一対一で接続する方法です。
アクセスポイント接続のときには、無線LANは、そちらの接続専用になるので、
インターネット接続できなくなります。また、使うときには、インターネット接続を
中止して、アクセスポイントに切り替える必要があります。
なんか、あまりおすすめできません。
ただし、とにかく、一回でも成功しないと、話が前に進まないので(壊れてるのかも
しれないし)、その場合だけは、使ってみる必要があるかもしれません。他にも
有線LAN接続、USB接続がありますが、面倒でやってられないと思います。
やっぱり、Infrastructure mode接続が一番使いやすいです。
書込番号:23035507
3点
インフラストラクチャ。。。結局分からなくってアクセスポイントで使ってます。
うっかり接続をそのままにしていて、次に使う人に「ネットが繋がらない!ぶーぶー!!」と言われるの幾度。
かと思えば「“テプラが見当たらない”になる!ぶーぶー!!」と言われたり。
接続ポイント変えるのはオジサンオバサンには難しいみたいだし、自分の学習能力の無さ(結局ぶーぶー言われるのに戻すの忘れちゃう)にガッカリしたり、余分なエネルギー使ってしまいます。
テプラ自体は文句なくいい仕事してくれます。
書込番号:23648154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マニュアル通りにすることで、インフラストラクチャーモードなんなくつながりました。WindowsからもMacBook Air からも、iPad Air からも使えて便利ですよ。
うまくいかない人は、一度ドライバー削除して、再インストールしてはいかがでしょうか。キングジムのアプリ使わなくても、SR5900Pは普通にプリンタと認識されます。
書込番号:24365206
2点
私もコレで引っかかりました。
MacOS用セットアップガイドのp.7に記載がありましたが、種類がBonjourのものはすぐリストに上がってくるのに対して、KINGJIM TEPRAのものはしばらく経たないとリストに表示されませんでした。そのことに気がつくまで事実上の一択だったため、手こずりました。
サポートに連絡しても、この件についてはノーメンションでしたので、この口コミを参考にしてやっと解決しました。スレ主さんありがとうございます。
書込番号:24554085
3点
ラベルライター・ラベルプリンター > キングジム > ラベルプリンター「テプラ」PRO SR5900P
TEPRA Label Editor SPC10 Ver.3.01 がリリースされていました。
https://www.kingjim.co.jp/download/tepra/labeleditor.html
併せてマニュアルも更新されています。
起動も速くなり、機能も強化されて使いやすくなっています。
8点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ キューブ PT-P300BT
スマホでの使用にはとても満足しています。
さらにPCでも使用できないかと、チャレンジ中です。
Androidエミュレーターの BlueStacks 5 を入れたPCで
Design&Print2 は起動できますが、
結局 Bluetooth 接続ができず、編集も印刷もできません。無念!
調べてみると、以下情報がありました。
https://support.bluestacks.com/hc/ja/articles/360061235612-BlueStacks-5-Bluetooth%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
「 BlueStacks 5 - Bluetoothサポートについて(2021年06月15日)
現時点では、Bluetooth接続はBlueStacks 5ではサポートされていません。
BlueStacksの今後のアップデートにて、Bluetoothデバイスのサポートが行われる予定です。」
早く使えるようになると良いですね。
0点
アステージ NCボックス #7
ピータッチのカートリッジがピッタリ収まります。
6mm/9mm/12mm/18mm/24mm/36mmを縦に並べたものを3列収納できます。
カートリッジに貼られたラベルも見えるので調子よいです。
6点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ18N
クルマのメーターの透過アイコンを手持ちのプリンタで作成するのに、P-touchなら行けるのでは、と作成して気付いたこと。
解像度が粗い(180dpi)のに加えて、ラベラーソフト内部の拡大縮小処理が粗くて綺麗に出なくなってしまいます。
18mm幅テープで画素数と印刷サイズを変えながら1mくらい消費した結果、112pix角を貼り付けて16mm角として印刷すると、ズーミング処理が掛からないか、または粗が目立たなくなるようです。
計算式は16mm÷25.4mm×180 = 113.38 ですが、ここから少し減らします。
15mmでは106pixでテストチャート単独のみで粗が出なくなります。他の画像や文字を組み合わせると失敗するようです。
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)






