このページのスレッド一覧(全59スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 0 | 2020年2月11日 22:53 | |
| 33 | 3 | 2020年1月4日 18:41 | |
| 41 | 4 | 2019年11月10日 02:11 | |
| 78 | 0 | 2019年10月8日 17:48 | |
| 7 | 1 | 2019年4月8日 17:25 | |
| 0 | 0 | 2019年3月15日 18:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ キューブ PT-P710BT
iPhoneら7を使用し、ピータッチキューブ専用のアプリからラベルを作成して印刷をすると、iPhoneの方で印刷中から画面が変わらず、作成したラベルの半分までしか印刷されません。
例えば平仮名4文字ですと、2文字までがテープに印刷され、残りの2文字はインクの方に文字は残っているのですが、テープの方には印字されていない状態です。テープも途中で送られなくなるので、出てこず、カットもされません。
アプリの評価があまり良くなかったので、アプリの不具合なのかとも思いましたが、同じような症状が出たことのある方、解決策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
ブラザーのチャットでこちらの症状を伝えたところ、テープカットの設定の変更、iPhoneの電源の入れ直し、アプリの取り直し、ピータッチキューブの電源の入れ直しを提案していただきましたが、どれを行っても改善しませんでした。
宜しくお願い致します。
書込番号:23225005 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチ キューブ PT-P710BT
一応貼っておきます。
brother Li-ion充電池 PA-BT-005
https://www.brother.co.jp/product/labelwriter/ptp710bt/accessory/index.aspx
書込番号:22449308
12点
スマホなど毎日使用するもであればバッテリーの寿命は1年、2年ですが、本製品のような使用頻度であればそんなに早く寿命が来ることはないはずです。バッテリーは過充電や完全放電などを除けば、充電回数で劣化していきます。バッテリーより本体の寿命が先にくるやもしれません。
そういう訳で需要があまりないのでバッテリが高くなってしまうのだと思います。
書込番号:23148532
7点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチカラー VC-500W
ワープロ時代の感熱紙は、色褪せたり変色したりしましたが、この場合どうなんでしょうか?
やはり印刷したあとの耐久性はあまりないのでしょうか?
書込番号:21841191 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ワープロ時代の感熱紙は、紙に付着した薬品が変色するタイプで、スーパーのレジで、多様されています。
一方、このラベルプリンターは、
>内製化の幅を広げる「VC-500W」
http://shanimu.com/2018/05/15/post-9295/
です。
長期に使う場合は、紫外線対策や熱対策が必要でしょう。
書込番号:21841323
6点
多分、単純な感熱紙と違い、オーバーコートされるので、それなりに耐久性はあると思います。
従来の単色ラベルと同方式で、発色層が3層になるだけと思います。
テプラとかかなり持つけどブラック一色なので、それよりは淡い色だと厳しいかな。
書込番号:21849874
2点
道路に北面した事務所建物の1階の、外にある郵便受けなどにこのVC-500Wでカラー印刷した50o幅のシールを貼って3カ月以上たちますが、ほぼ問題ない感じです。
同じ条件でコピー機でカラー印刷したシールにポスター用保護オーバーコートをしたものは、数週間でイエローもマゼンタも褪色して、古びた感じになっています。
ヘルメットなど外使いのものにも、使えそうな感じがします。こんど使ってみます。
ただ、色調や解像度は、CMY3原色式なせいか、チェキと同じくらいの感じ。
また、その日の1枚目のプリントの最初の数センチの発色がちょっと立ち上がりが悪い(コントラストが低い→通常に変化)感じがします。保存時のテープの巻きクセが影響しているのかも知れません。巻き癖がついていたほうが、テープの平面性が良さそうなので。
書込番号:23037704
12点
zink zero inkはいわゆる感熱式の一種ですが、色素を外からメディア(台紙、テープ)に付着させる、例えばテプラやネームランドのような熱転写方式とは違います。
色素は最初からメディアの中にCMY3層あって、短時間加熱を上の層に置く積層設計、熱ヘッドでYは200℃短時間、Mは150℃、Cは100℃長時間で発色という、つまり3種類の温度制御を高速でして、1パスで各3色を独立して発色させているようです。
先にテープの巻き癖(端の巻き癖のほぐれ)が発色に影響している気がするというのは、熱ヘッドが垂直に当たっているのではなく、かなり角度を付けて当たっているようだというところからの想像で、確たる根拠はありません。
テープの幅さえ何通りかそろえておけば、色や柄の違いで他種類揃えるより、使わないテープが無駄に在庫されず、管理がカンタンです。
私はとりあえず、50oと25o幅の2つを使っています。フルカラーで文字も地色や地紋も自由に付けられますので、子どもの持ち物、調理器具、工具やスポーツ用品のネームやマーキング、カスタマイズにも良いかと。
いずれにせよ、これほど安価な「フルカラー」シールプリンタとしては、耐候性が予想以上に良く、長く販売されることを希望したいと思います。
書込番号:23037745
13点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > ピータッチカラー VC-500W
昨日、購入してさっそく使おうと思ったら印刷してくれません。
OSはWin10で、USBで直接つないでます。試しに別のPC(Win10)にインストールしてやってみましたが、印刷してくれません。
テープも付属の25oでも、別購入の12oもだめ、新規取り付け時に5pほどテープが出てきますが、印刷は全く受け付けない。
Webのサポートの指示通りに確認しましたが、全くわからず。
明日電話サポートに聞いてみます。
4点
本日、サポートセンターとやり取りしたが、解決しない。眠っていたWin7のPCを引っ張り出し、インストールしたところ問題なく印刷ができること確認。
Win10の問題であることがわかり、その後何度もチャレンジしたが解決できず。
プリンターをUSB接続からネットワーク接続に変更し、無事使えるようになりました。
テープは少々高いですが、背景の色や柄を印刷できるので他のラベルライターで、テープの種類を揃えるより考えようによっては安いかも??
書込番号:22588339
3点
ラベルライター・ラベルプリンター > ブラザー > QL-800
【ショップ名】
NTT-X
【価格】
10580
【確認日時】
今
【その他・コメント】
詳細は画像の通り。
gooのクーポン獲得のページはコチラ。
https://point.goo.ne.jp/j/exc/EMDetail/show/U3KP001913
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ラベルライター・ラベルプリンター
(最近5年以内の発売・登録)





