ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 NowHere81さん
クチコミ投稿数:8件

小さな集合住宅の最上階(仮に407号とします)に住んでおり、
先月隣の角部屋(408)に越してきた隣人の騒音に悩んでます。

此方はテレワークとはいえ日中勤務に対し、先方は無職か
フリーターなのか、昼過ぎに起きて14〜15時に出掛けて、
19〜21時に帰宅。(雨が降ったら1時間の外食?以外は
出掛けず。何故在宅が分かるかというとAMかローカルTV?を
大音量で点けっ放し&壊れるくらい全力でドア等を開閉する)

まぁ日中は仕事に集中しているので、無視すれば然程気には
ならないものの、問題はこの「輩」が週2回程度 不定期で友人を
集めて麻雀でもしているのか夜通しガチャガチャ物音がして、
大声でバカ騒ぎするため、寝られない/起こされてしまいます。

1、2度までは我慢しましたが、散発してるので管理会社に
先方の友人の無断駐車と合せて相談したものの、注意は
できるが「それ以上は録音データが無いと…」的な回答で
「加害者」の傍若無人は一向に収まらず、警察に通報しても
所詮は注意なので、その場は静かになっても元の木阿弥だし
2回目以降は「犯人」も馴れてしまい5分もすれば大騒ぎを
始める始末です。

そんな訳で前置きが長くなりましたが、管理会社に提供
するにも、弁護士に依頼するにも録音と騒音値と日時が
要件と思い、スマホアプリを試しましたがマイク由来の
能力不足ゆえか、騒音値アプリは60db超でも録音アプリは
どれを使っても感度を弄ってもほぼ無音で無意味な様です。

来月国家試験も控えており、仕事以外に睡眠不足で支障を
来しており、早期かつ完全に解決するにはある程度の出費は
やむを得ないと考えています。(それでもできれば1万以下で)

某か良い機器(集音器?スマホに集音マイク?その他?)または
良い対策(管理会社?弁護士?便利屋?)は無いものでしょうか?
別々の機器なら(日時は兎も角)騒音値と実際の音声の紐付け
なども必要かと思料しますが…?
ご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:23713283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:15件

2020/10/08 17:12(1年以上前)

まず、環境基準から勉強ですな
それと、騒音はポリスではなく市区町村だと思うし、、、
ICレコーダーよりも騒音計なんじゃね

書込番号:23713303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:42件

2020/10/08 17:16(1年以上前)

管理会社に頼んで同じ集合住宅や近くの集合住宅に空き部屋があったら無料で移動させてもらった方がいいんじゃないのかお?

書込番号:23713307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 NowHere81さん
クチコミ投稿数:8件

2020/10/14 06:01(1年以上前)

機器や方法の質問に対する回答になってない様で( ´-ω-)y‐┛~~

環境基準?法律や判例なら知ってるしその基準に抵触
してるんですが?警察にしても悪質でもなきゃ注意+α
と心得てるし、市町村も直接は不介入ですが?

管理会社にせよ弁護士にせよ客観的な物証が必要な訳で
それを具体的にどう記録するかを経験者や精通してる人に
質問してるので、筋違いの回答や分からないならスルーして
どうぞ(´−ω−)人

書込番号:23724772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

英会話CDを取り込めますか?

2020/10/07 15:26(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > ICD-PX470F (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

子供の英語学習用として購入を検討しています。
英会話CDを取り込めますか?(ECCで買ったCD)
(一旦Windows Media Player(?)に取り込んで、USBメモリのように入れる???)

書込番号:23711301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/07 16:04(1年以上前)

>パパス1007さん

該当機の機能として
「MP3/WMA(*1)/AAC(*1)(*2)ファイルをパソコンから転送し再生が可能。
ICレコーダーをMP3/WMA/AAC音楽プレーヤーとしても楽しめます。」

ですので、CDをパソコンに対応フォーマット(MP3等)でリッピングしてから転送すれば
取り込み可能ですね。

通常CDファイルは「WAVE」形式なのでパソコン取り込み時に形式変更は必要です。

https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICD-PX470F/feature_4.html#L1_190

書込番号:23711366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件 ICD-PX470F (B) [ブラック]のオーナーICD-PX470F (B) [ブラック]の満足度5

2020/10/07 17:32(1年以上前)

サウンドオーガナイザー2 というソフトがレコーダーの内蔵メモリーに入っていますからそれをパソコンにインストールすれば簡単に取り込みができます。メモリーを初期化したら消えてしまうので初期化はくれぐれもしないように注意です。

書込番号:23711484

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/10/07 17:54(1年以上前)

CDプレーヤーで再生出来るImage fileをWindows Media Playerを使って周辺機器で再生出来るWAVやMP3に変換し、そのファイルをPX470FにコピーすればOKです。その場合はフォルダ構成に注意が必要でMUSICフォルダの下に置く必要があります。
https://helpguide.sony.net/icd/p47/v1/ja/contents/TP0001155120.html

書込番号:23711525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/10/07 20:25(1年以上前)

みなさま、回答ありがとうございます。

書込番号:23711796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2020/10/07 21:52(1年以上前)

>パパス1007さん

Windows 10のWindows Media Player 12で、CDをMP3形式でパソコンに取り込む事ができます。
Windows Media Player 12は、Windowsアクセサリの中にあります。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=020349

書込番号:23712016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドオーガナイザー2

2020/09/26 20:23(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

上記ソフトを使ってパソコンに録音データを取り込みたいのですが、レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?

書込番号:23689172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/09/27 07:33(1年以上前)

>シグマ好きのシグマリオンさん

『レコーダーを差し込んでると再生できますが、抜くと再生できません。なぜなんでしょうか?』

推測ですが、曲データのソフトリンク先…どこに楽曲データが保存されているかの場所です。
そのリンク先がレコーダーになっているので、レコーダーを抜くとデータが見つけられない状況では?

Sound Organuzer ソフトの「ファイルを取り込む」操作をすると パソコン内のミュージックフォルダーに
自動的にSound Organuzerフォルダーが作成されて保存されます。

その状態でSound Organuzer ソフトウインドウ左側上部に「マイ ライブラリー」があり、
その下に録音した音声(ボイス)もしくはミュージック欄をクリックすると、ファイル名が出て来ませんか?

それを選ぶとレコーダーを抜いても再生できると思います。

書込番号:23690040

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/27 16:23(1年以上前)

Sound Organizer 2全くの初期状態でPCM-A10をUSBに挿した時のメッセージ

Sound Organizer 2の管理フォルダにファイルがコピーされて再生している状態

Sound Organizer 2でPCM-A10をUSBから抜いて再生している状態

Sound Organizer 2の「1機器からパソコンに取り込む」のヘルプ

実機確認してみましたが、シグマ好きのシグマリオンさんの遭遇している現象はファイルがPCに取り込まれていない状態なんじゃないでしょうか。全くの初期状態だと新しいファイルが見つかった旨のメッセージが出て来てOKするとSound Organizer 2の管理下のフォルダにファイルがコピーされます。そのフォルダは古いもの大好きさんが書かれている通りのミュージックの下になります。

ファイルを取り込めればPCM-A10をUSBポートから抜いても、そのまま一旦Sound Organizer 2を終了し再起動してもファイルを読み込んで再生出来ます。取り込みのメッセージが出て来ない、操作感の見当が付かないならSound Organizer 2を起動した後にメニューバーのヘルプ(H)から「1機器からパソコンに取り込む」を選択してその通りに操作してみれば良いと思います。

書込番号:23691052

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

クチコミ投稿数:4件

PCM-A10をRolandのUA-55(XRL端子というのでしょうか)に立体音響マイクとして接続したいのですが
そもそもそういうことが可能であるかどうか、
可能であるならば必要な変換ケーブル等必要なものを教えて頂きたいです。

パソコンにつなげて使うこと自体はオーディオキャプチャーケーブルを使えばできることは過去の質問から理解したのですが
UA-55を所有しているのでできればこちらから使用したいと考えています。

お手数かけますが有識者の方よろしくお願い致します。

書込番号:23684313

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/24 19:11(1年以上前)

「立体音響マイク」という意味がよく分りませんが、UA-55につないで使うことはできます。

その場合、PCM-A10のヘッドフォン出力を使うことになりますが、
ヘッドフォン出力はライン出力に準じるので、UA-55の入力端子としては、XLRよりもTRSの方が適しています。

具体的には、このようなケーブルを使用すると良いでしょう。

https://www.amazon.co.jp/dp/B003UXCZHA/

UA-55背面のHi-ZスイッチはOFFにしておきます。

A10の出力レベルは、ヘッドフォンをつなげば大音量になるぐらいに調整してから、
UA-55の"SENS"を調整すれば、良好な入力になると思います。

書込番号:23684675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2020/09/24 20:08(1年以上前)

UA55の入力1,2はマイク/ラインのコンボジャックなので、キャノンプラグのマイクやライン出力を接続できます。

健ちゃん太さんおすすめの接続ケーブルを、1,2端子の真ん中に挿せばライン入力として使えます。

書込番号:23684796 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/25 12:47(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん
お二人ともくわしく説明頂いてありがとうございます。
立体音響マイクとは例えば右側に音を当てると相手には右側からだけ音が聞こえるというステレオ出力(?)ができるのかという意味でした。

知りたかったことを的確に知れました。ありがとうございました。

書込番号:23686242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDカードの容量について

2020/09/10 06:39(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ

クチコミ投稿数:5件

DR-07mkIIのファームウェアを更新して、JJと同じ状況で使っています。

ビックカメラの製品ページでは、SDXC(〜12GB)対応と書いてあります。
https://www.biccamera.com/bc/item/3591181/

一方、TASCAMの製品ページでは、SDHC(〜32GB)対応と書いてあります。
https://tascam.jp/jp/product/dr-07mk2/spec

手元には16GBしか無いのですが、実質何GBのカードまで使えるのでしょうか。

書込番号:23652951

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/10 10:20(1年以上前)

ビックカメラのページには

記録メディア SDカード(64MB〜2GB)、SDHCカード(4GB〜32GB)、SDXCカード(64GB〜128GB)

と書いてありますね。

TASCAMには

記録メディア microSDカード(64MB〜2GB)、microSDHCカード(4GB〜32GB)

と書いてあり、それを元にして販売店の製品ページがあるわけなので、もちろんTASCAMのページが正しいです。

つまりmicroSDHCカード32GBが上限です。

最新の動作確認メディア一覧を見ても、32GBが上限です。

https://tascam.jp/downloads/media_list/TASCAM/dr-05_dr-07mk2_media_list.pdf


DR-07XはSDXCカード(64GB〜128GB)にも対応しているので、それと間違えたのかもしれません。

書込番号:23653242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/09/10 17:34(1年以上前)

再生するDR-07MKII VER2に64GBマイクロSDを挿した

再生するDR-07Xに64GBマイクロSDを挿した

製品紹介・使用例
DR-07MKII VER2に64GBマイクロSDを挿した

製品紹介・使用例
DR-07Xに64GBマイクロSDを挿した

店頭で実機確認してみました。64GBのexFATされたマイクロSDカードを挿した所、「フォーマットエラー SDを初期化します 実行しますか?」と出てきて実行すると「SDカードエラー 交換してください」と出てきます。

同じ64GBのマイクロSDカードをDR-07Xに続けて挿すと最初に「ファイルがありません システムを再構築します 実行しますか?」と出てきて実行すると認識されてマイクロSDカードに仕込んであったファイルが表示されました。

上記の2つの内容はビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。少なくともDR-07MKII VER2にSDXCカードは使えないと言う事です。

書込番号:23654011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/09/10 19:08(1年以上前)

sumi_hobbyさん、わざわざ実機での動作確認ありがとうございます。

健ちゃん太さんのご指摘どおり、
仕様のままSDHC(32GB)までの対応なんですね。

waveファイルで録音する方は別でしょうが、
私はmp3で録音しますので、32GBあれば十分といえば十分です。
256Kbpsで1時間あたり100MB強なので。

DR-07Xは、SDXC対応と、USBマイク機能と、自動レベル調整にピークリミッターが追加された事ぐらいでしょうか。
悪くないとは思いますが、買おうってレベルまで至らないですね。
Wi-Fi搭載までいかなくとも、Bluetoothでデータ転送出来れば買ってしまったかも知れません。

お二方、ありがとうございました。

書込番号:23654193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07X

クチコミ投稿数:15件

教えてくださいませ。

末尾に「X」の付いたこのシリーズ(07X、40Xを検討中)と、WindowsPCを使って、
コロナ対策下の合唱練習(指導者+数名)のZoom中継と録音をしたいと思っています。

USBオーディオI/F機能によって、本機のマイク(内蔵)が収音した音をPCの入力に繋ぎ、Zoomのマイク入力に
流し込むことが出来ると思いますが、この時の音は左右2チャンネルでしょうか?
TASCAM HPの配信ガイドには、モノラルに設定してからUSBオーディオI/Fを接続する手順とやらがありました。

もう一点
07Xのレビュー画面にはUSBオーディオI/F接続中は録音動作は一切不可 とありました。
だとすると、前述のZoom流し込み+録音をするには、抵抗入り3.5mmステレオケーブルで
DRのLINEOUTと、PCのマイク端子を繋ぐ方法しか無いでしょうか?(「X」付きを選択しなくて良い?)
これはDR-40Xも同様でしょうか?

Zoomで届く音声は低レートになると思うので、アナログでPCに入れる事に抵抗はありません。
それより、USBオーディオI/F接続中に本機で録音出来ないなら、DR-07mkIIで良いのかな・・・と。

書込番号:23650364

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/09 14:01(1年以上前)

その前に、現在そういう目的に使えるレコーダーはお持ちですか?

そのためにわざわざ新しいレコーダーを買わなくても、方法はいろいろありますので。

書込番号:23651362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 14:14(1年以上前)

これまでは私物のレコーダーを使うことがあり、今回は団体での購入です。

Webカメラで拾ってZoomに届いた音の録音では物足りず、
ビデオカメラからスキャンコンバータを通した中継は、自分以外のメンバー
では接続が不安。
それならボイスレコーダーの録音の方が高音質だろうと、メンバーから声が挙がったと言う流れです。

LINEOUT繋ぐのもビデオカメラ繋ぐのも大した違いはないと思うのですが、
自分も毎回は録音担当出来ないので、やる気がある人に頑張ってもらおうかと。

書込番号:23651389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/09 17:02(1年以上前)

なるほど、では新規購入ということで考えます。

音楽用のレコーダーで、オーディオインターフェース機能があるのは、
TASCAMのXシリーズと、ZOOMの全製品が主なものです。
また、現行製品では他に見当たらないようです。

いずれも、オーディオインターフェース機能と本体の録音機能を同時に使うことはできません。
つまり、Zoom(音楽機材会社のZOOMとややこしいですが、すべて大文字が機材会社ということで)
の外部マイクとして使う場合に、本体で録音することはできません。

Zoomの外部マイクとして使うメリットは、音質もありますが、2chステレオで配信できる点です。
(Zoomの初期設定はモノラルなので、ステレオ音声に設定する必要があります)

ところで、オーディオインターフェース機能を使って接続すれば2chステレオ入力が可能ですが、
パソコンのマイク端子を利用する場合は、パソコンのマイク入力がステレオ入力に対応している
必要があります。
私が知る限りでは、特にノートパソコンのほとんどはモノラル入力にしか対応していません。
(デスクトップパソコンの場合は、水色端子のステレオライン入力を備えるものが多いようですが)

それではせっかくレコーダーを購入してもメリットが小さいので、やはりオーディオインターフェース
機能を使った接続が望ましく、その場合本体での録音はできないということになります。

しかし、本体での録音にこだわらなくても、パソコンで録音することができます。
何よりもまずZoom自体に録音機能があります。
基本的にはホスト側での録音が可能、許可を与えられれば参加者も録音が可能です。

次に、Zoomの録音機能がどの程度の音質なのかわかりませんが、Zoomと同時に他の録音ソフトを
動かして録音することは全く可能です。Audacityなど、フリーの優れたソフトがいくつもあります。

パソコンでの録音品質は、基本的にはレコーダー本体で行うのと同等です。
(高いサンプルレートが使えなかったり、保存ファイル形式による音質の違いなどはあります。)

書込番号:23651696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/09 17:56(1年以上前)

しかし、せっかくレコーダーがあるのに、本体で録音できないのは納得できない。
そもそもパソコンに新しいソフトを導入して、その操作を覚えるのも面倒ということはあります。

また、今回は新規購入ですが、すでにレコーダーがあるのならば、
オーディオインターフェース機能だけのために同じようなものを買い直すのも無駄な話です。

実は、僅かな投資で、現有のレコーダーを「X化」することができます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229697/SortID=22979561/#tab

詳しいことは上のスレに書いておきましたが(少し詳しすぎる)、
要は、下のどちらかの製品を買い足せばOKです。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI017
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00V34DGEO/

類似品は他にもありますが、このどちらかをおすすめします。

上は、PCのサウンドのデバイスの設定が不要で、失敗なく使えます。
どなたにもおすすめできます。

下は、PCのサウンドのデバイスで設定が必要で、うまくやればいろいろ使えます。
設定を間違えるとうまくいきません。しかも、初期状態ではうまくいきません。
パソコンに詳しい方限定です。

上の製品で説明すると、まずUSBでパソコンに接続すると、
自動的にドライバがインストールされ、
(録音専用のオーディオインターフェースとして)使用できるようになります。

3.5mmステレオミニプラグを、レコーダーのヘッドフォン端子に接続します。
レコーダーを録音(待機)状態にして、録音レベルを調節します。
あとはZoomの音量が適切になるようにヘッドフォン音量を調節するだけ。

これで本体の録音と、Zoomの外部マイクとしての使用が同時に可能になります。

結局、DR-07XとDR-07MKIIの差額ぐらいで買えるものなので、
XとMKIIの違いは、こういうものが内蔵されているかどうかの違いということで納得できますね。

音質も、(ZOOM F1で試しましたが)聴いて分かるほどの違いはありませんでした。
まして、Zoomの配信では全く同じと言って良いでしょう。

この方法ならば、機種の限定もなくなりますね。

書込番号:23651785

ナイスクチコミ!0


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2020/09/09 18:54(1年以上前)

通信データに遅延が発生するのでいかなる機材も

同時演奏(合唱)では使い物になりません

別撮り after mixならZoomのapp不要

それとて神業的編集テクが必要

コロナでボケてんのか?

書込番号:23651915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 19:18(1年以上前)

>健ちゃん太さん
USBオーディオ変換ケーブルの使用は考えました。

DR-07mkII+3.5mmステレオケーブル(抵抗なし)+PCのLINE IN です。

PCの複合端子をLINE INにするのがひと手間ですが、これであれば安いケーブル1本で
DR-07で録音しながらモニター音をZoomに流せます。
LINE INはきっと2chだと思いますが、メーカーに確認中。

DR-07での録音は、後日録音ファイルを共有して、聞き直すためです。
回線不良等でZoomの録音が途切れても、現地での録音は確実に残せます。
DR-07で収音した音をZoomに流すのは、少しでもカメラ・PCの内蔵マイクよりもクリアに周囲の音を拾いたい為です。
Zoom側の録音で改善が見られなければ、LINE INに繋ぐのもやめます。

DR-40VER2-Jにして、将来・・・ホール録音にも使えるように・・・とも考えてますが、
さすがにオーバースペックかな。(+1000円程度なので迷います)

書込番号:23651998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 19:22(1年以上前)

>papuwさん

誰がボケてるんだ?こら
どこが遅延する?双方向なんて書いたか?

書込番号:23652011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/09 21:58(1年以上前)

何か不穏な声が聞こえますが、無視しましょう。

「USBオーディオ変換ケーブル」とは、要するにPCに2chステレオライン入力を付け加えるアイテムです。
「PCのLINE IN」があれば不必要なものですが、特にノートパソコンではそんなものがないPCがほとんどです。
また、「PCの複合端子」とは、ほとんど(全て?)の場合、イヤホン出力2ch+マイク入力1chです。
(それと共通GNDで4極端子になります)

あと、DR-07MKIIとDR-40は、内蔵マイクで録音する限りまったく同じです。
違うのは、つなげるマイクの種類と、同時に使えるマイクの数ぐらいです。

オーバースペックということは決してありませんが、DR-40なら、
このマイクを使うだけで、従来の音楽用ハンディレコーダーの枠を超えることができます。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19050/

(今までに枠を超えたのは、知る限りではZOOM H6 etc.+XYH-6だけ)

書込番号:23652440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2020/09/09 22:25(1年以上前)

>健ちゃん太さん

# 雑音失礼致しました。

ベリンガーのC-2、良いんですね。団体用と別に、自分用にDR-40Xを買おうかなと思っていて、B-5やC-2を見ていました。
自宅のPCにはUMC204HDを繋いでいるので、XLRのマイクを生かせますが、室内が雑音だらけなのが難点です。

今回のPC側はRealtekのサウンドチップで、設定アプリで4極を切り替えられる様になっています。
FAQページの画像では、マイクの録音レベルはモノラルですが、LINEINの録音レベル調整はLRになっているので、
3.5mmの3極で2ch流し込めるか、念のため、サポートに問い合わせ中です。

ともあれ、主題に対しては「X」付き不要と判断し、残るは外付けマイクを3.5mm で受ける07か、XLRで受ける40かで悩むことにします。

ありがとうございました。

書込番号:23652519

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2020/09/10 01:04(1年以上前)

なるほど、それならXもUSBオーディオキャプチャーも不要ですね。

悩みついでに、C-2やB-5をつなぐなら、ほぼ同価格のDR-60Dmk2が格段に優秀です。

音に関しては、DR-70Dと同等のようです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199570/

マイクは、MXLのCR21 pairというのも良さそうですね。
私は604というのを持ってますが、あまり変わらないんじゃないかという気がします。

書込番号:23652783

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング