
このページのスレッド一覧(全4405スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 11 | 2019年8月18日 17:13 |
![]() |
4 | 2 | 2019年8月20日 09:45 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年8月9日 14:02 |
![]() |
10 | 2 | 2019年7月30日 20:10 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年8月1日 22:22 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年7月19日 07:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
母67歳で、前からですが、自分で言った事を忘れたり、私が言ったと話したりします。
現在、父が施設入所しており、お金や施設の件で揉めないように録音をしたいと思ってます。
録音して長期保存できる商品調べましたが、良く分からないので、教えていただきたいです。
私はアンドロイドスマホとタブレットしかなく、パソコンはありません。よろしくお願いいたします
2点

スマホで録音しないんですか?
わざわざ別に買うのも。。
但し、録音しても そんな事は言ってないで終わると思います。
書込番号:22865002
3点

音声付きの動画でないと私じゃないと拒否されますのでレコーダーは不利です。必要案件の際はスマホの録画機能で撮影したらいかがでしょうか?
書込番号:22865011
2点

ご回答ありがとうございます。本人の目の前で録音したいので、スマホだと録音してないと思われそうで。スマホも視野にいれます。
書込番号:22865014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。そこまで、頭回らずでした。そうしてみます。ありがとうございます
書込番号:22865015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二人ともありがとうございました。また、レコード以外で質問あったとき、ご回答いただけるときは、よろしくお願いいたします
書込番号:22865018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふめちゃんちゃんさん
大変ですね。
会話の録音はご予算の中でお決めいただいてもと思いますが、配偶者やご兄弟とご一緒に、お母様と大事な話はされた方がよろしいでしょうか。
隠し録りでなく、お母様の目の前で録音動作を。
お母様のご状況によっては、ご家族の他に行政サービスにもご相談が必要かも。
スマホアプリでも録音ができますし、ICレコーダーの購入でもよろしいですが、お母様の世代でも馴染み深いカセットテープで録音する機器はどうでしょうか。
マイク付きのラジカセ辺りでも。
書込番号:22865019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふめちゃんちゃんさん
もう、解決済みでしたか。失礼しました。
書込番号:22865022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふめちゃんちゃんさん へ
スレッド主様のしようとする行為には、非常に「危うさ」を感じます。
あやふやな記憶をたどろうとしている「ご母堂様」に、証拠を突きつけて攻める事は、絶対してはイケマセン!!
話せば長くなりますが、それなりの適切な対応があるのです。地域の「ケースワーカー」にご相談してください。
誰にでも【老い】は必ず来ます。相手の気持ちを尊重することが、まず・まず、第一の考えとお想いくださいませ。。。
書込番号:22865057
4点

ご回答ありがとうございます。私は一人っ子なので、頼れる兄弟いません。確かに母世代はマイクですね。マイクで録音などできますか?
書込番号:22865060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。一人っ子の為、今父が入院中と母の事と重なり母の人権を尊重してませんでした。小さな町ですが、ケアワーカーなど調べてみますね
書込番号:22865063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
年寄りは扱い間違えると意固地になって面倒なことになるよ
言った言わないでは問題が解決できないので、言い返すことはせずに相手の言う事を肯定しつつスルーするのが一番
テキトーに褒め殺して正しい行動をして下さい
あなたに非を被せる場合は思い出せないと言いつつのらりくらりで受け躱す
ぶぶ漬け女に茶坊主のつもりであしらうことをオススメします
書込番号:22865492
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック V-862 SLV [シルバー]
こんにちは。ご質問です。
外部入力を使い、ピンマイクで録音をしようと思っています。
ピンマイクの特性上、顔の近くにマイクが来ます。
その場合、通常時のしゃべりの音量と、笑い声では、リミッターが無いと音割れを起こすと思います。
この機種は「ボイスチェイサー」という、おそらくリミッターのような機能が付いていますが、
音量差が出た時に、あからさまな音割れをせずに録音できますでしょうか。
2点

実際に量販店で試してみましたがV-862のボイスチェイサーはインテリジェントな動作とはちょっと言えないですね。でもhirame2525さんの目標とする動作の半分位は達成しますかね。言葉だけでの説明だけでは難しいので図を交えて説明します。
V-862のマイク感度は高(会議)・低(メモ)・オートの3つの設定が有ってこの中のオートがいわゆるボイスチェイサーになります。高(会議)はその範囲でのAGC(Automatic Gain Control)が効いていて低(メモ)もその範囲でのAGCは効いています。
それでオート、いわゆるボイスチェイサーにするとAGCの範囲が広がるだけなんです。基本は一番感度の高い部分に行くようになっていて突然の大入力での出だしはレベルオーバーします。大音量を検知した直後はゲインを落としますが音量が普通に戻ればまたゲインを上げるの繰り返してホワンホワンした音になるんですね。
ソニーのICD-PX470Fの似たような機能と思われるおまかせボイスも試してみましたがこちらの方は動作が異なっていまして、おまかせボイスオフのマイク感度高だとAGCと言うよりかはリミッター的な動作、おまかせボイスオンだとリミッターポイントを保ったまま移動平均を加味したなだらかなゲイン調整が加わります。なのでV-862のオート時のようなホワンホワンした感じは薄いです。
ちょっと話が長くなりましたが、V-862を使うんでしたらボイスチェイサーを使わずにマイク感度を低にした方が突然の大音量が入っても歪まずゲイン調整の範囲も狭いので自然に聞こえるでしょう。ICD-PX470Fを使うならおまかせボイスの機能を活かせば良いと思います。
書込番号:22865664
2点

sumi_hobbyさん、大変丁寧で分かりやすい解説をありがとうございます!
youtubeでV-862を使われていた方がいて、「なんか音量のもどりの遅さが変だなぁ」と思っていたので謎が解けました。
また、その方の動画で音割れをおこしていたのでなんとなく「リミッターとは違うのかなぁ」とは思っていました。
でしたらリミッターとして考えるのならICD-PX470Fの方が良いですね!
低価格でリミッターのついたICレコーダーを考えていたので検討対象でした!
そちらを購入してみようと思います。
今回はご解説頂きましてありがとうございました!
書込番号:22868607
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
EOS8000Dと本器を接続して、動画撮影をしたいと思い購入しました。
録音機器を取り扱うのは初めてでいろいろ調べながら試しております。
そこで、質問させてください。
録音設定で、WAV24bit/96k(ハイレゾ?)に設定してあり、
カメラに接続した状態でRECORDボタンを1度押すと赤く点滅し、
本器には録音されずカメラ側には録音されております。
この時の、カメラに録音されている音声は、
録音設定のまま録音されているのでしょうか?
本器に保存しないと設定は有効ではないのでしょうか?
0点

お早うございます。
このRECORDボタンを1度押した後の点滅状態は録音ポーズ状態ですから信号のモニターは可能な状態で繋ぎ先のカメラにはDR-40Xの録音設定を反映された状態で録音されます。
先程の点滅状態からさらにもう一回RECORDボタンを押すと点滅から点灯に変わりDR-40Xへの録音も開始されます。この場合に繋ぎ先のカメラに対しては何も変化は有りません。
書込番号:22846449
3点

ありがとうございます。
では、レコーダーに保存したくなければ点滅のままでよいということですね。
その際ですが、
レコーダーの録音設定のWAV24bit/96kでカメラ側に反映されているのでしょうか?
書込番号:22846626
0点

カメラはカメラ側の規格で録音されます。
おそらく圧縮規格で、ハイレゾには程遠い音質でしょう。そのかわり、映像との同期はバッチリ。
音質を求めるなら、レコーダーを16bit/48kHzにして同時録音しておき、ビデオ編集ソフトで音声差し替えにすると、高音質ビデオが出来上がります。時間と手間がかかるのが難点ですが、他人に聴かせるには、こちらが有利。
いずれにせよDVDビデオの音声規格は16bit/48kHzなので、24/96やmp3 など他の規格で録音すると、ビデオ編集ソフト内で変換された時に音ズレが起こりやすいため、16/48が無難です。
別スレで本機は音ズレが起こりやすいとの声もありますが、私は使ったことないのでわかりません。
書込番号:22846731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

勿論、DR-40Xのヘッドホン出力には24bit/96KHzの設定は反映されています。但し、EOS D8000の動画フォーマットがMP4でその中の音声フォーマットがMP3ですからせいぜい128Kbpsでしょうね。WAVに換算すると12bit非直線/32KHz程度かと思います。DR-40Xのバッテリー持ち等を考えるなら16bit/48KHzで十分でしょう。
他の注意点として長時間のポーズ状態が許されているか、ある一定時間後に停止や解除されないかどうか長時間テストで予め確認しておいた方が良いでしょう。
書込番号:22846857
1点

やはりカメラ側はカメラの規格で保存されてしまうのですね。
レコーダー音声とカメラ動画の編集。。。
編集ソフトから調べてみます。
ありがとうございました!
書込番号:22846944
1点

>murokensanさん
>sumi_hobbyさん
「勿論、DR-40Xのヘッドホン出力には24bit/96KHzの設定は反映されています。」とのことですが、それは関係ないと思いますよ。
録音(待機)時のヘッドホン出力=ダイレクトモニター出力であり、一旦デジタル化されたものを再度アナログに戻しているわけではないので、24bit/96KHzに設定しようと128kbpsMP3に設定しようと、ヘッドホン出力の音自体は全く同じです。
また、DR-40の場合、録音ポーズ点滅状態にする方法だけでなく、設定でモニターを常時ONにすることもできます。
その方が万一の間違いがないと思います。(再生ボタンを押さない限り、常にマイクからの音をモニターできる)
書込番号:22846966
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC
この機種には、オートパワーオフで一度電源が切れた後に再度電源を入れて再生するとき、前回再生していた位置から再生するレジューム機能は付いていますでしょうか?
今使っているSONYのICD-UX512はレジューム機能が無く、他の仕事の合間に会議の文字起こしをするときに不便を感じています。説明書PDFや過去ログを見ても明確な情報がなかったので、ユーザーの方にご教示いただけると嬉しいです。
7点

取説にも書いてありますし実機でも確認しましたが全てのフォルダーでレジュームが効きます。安心してご購入下さい。取説の該当部分のスクリーンショットを貼っておきます。
書込番号:22829718
2点

ありがとうございます!説明書に書いてありますね・・・失礼しました。
以下のpdfで「レジューム」がヒットしなかったので説明ないものと思いこんでました。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_vn541pc.pdf
電源切れている状態からボタン一つで録音開始できるのも便利そうですし、安心して購入することにします。ありがとうございました!
書込番号:22829826
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40X
前の機種のDR-40が使いやすく、件名以外の性能も良いので購入を検討しています。
ビデオカメラや一眼カメラと同時に収録をはじめた際に
DR40のようにシンクずれは起こるでしょうか?
症状良しては
DR-40
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000290635/SortID=14185589/
DR-40に関してはティアックのサポートでは
「そんなこと起こらない。起こるのなら仕様」と言われました。
ですので、DR40Xについて上記の件を電話で聞いても「クロックずれは起こらない」と言われると思いますので
こちらで質問させて頂きました。
ご返信お待ちしております。
1点

2つの機器を別々に使う限り、クロックずれは必ず起ります。
DR-40ばかり問題にされていますが、相手のビデオカメラの精度は問題ないのでしょうか。
いくらレコーダーのクロックが正確でも、ビデオカメラのクロックがそれとずれていれば同じことです。
どちらも非常に精度が高ければ問題ないでしょうが、DR-40で起る問題がビデオカメラでは起らないと言う保証はありません。
どちらもそこそこの精度でも、同じ方向にずれていれば問題は小さくなります。
それより精度が高い機器同士でも、逆方向にずれていれば問題が大きくなります。
基本的には機器間の相対的な問題です。
また、クロックのずれはたとえばAudacityの「スピードの変更」というエフェクトで容易に調整できます。
書込番号:22829232
3点

DR-40とzoomレコーダーを使いパナ、ソニー、キャノン、gopro、BMDのカメラで検証しました。
zoomのレコーダーでは問題ありません。
DR-40だけ露骨にリップがズレます。
であれば買うな。という意見もあると思いますが
だからこそ、こちらで質問させて頂きます。
書込番号:22829988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前機を持っているなら、Xだけのために買うのもどうかと思いますよ。
基盤が抜本的に改良されたとも思えないし。
書込番号:22833535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-A10

望遠設定でしょうが、機材を揃えた方が良さそうです。
>野鳥の声の品質UP!パラボラ集音マイク「LisN(リスン)」導入
https://soundeffect-lab.info/blog/entry/bird2.html
書込番号:22806794
2点

>ガラスの目さん
早速のアドバイスありがとうございます。
リスン、ぜひ検討してみたいと思います。
本体側の設定はどういう設定にしたほうが良いでしょうか。
書込番号:22806831
2点

実験を繰り返すしかないと思いますが、風切り音を抑制することからでしょうか?
鳥の方向にマイクを向ける方法ですが、望遠カメラやドットサイトが使えるかも?
>OLYMPUS 防滴機構 ドットサイト照準器 EE-1
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/867621
書込番号:22806926
1点

お早うございます。
まず、マイクの開き方ですが鳥の声を幅広く捉えたいならA-Bと呼ばれるマイクを左右に開く方法が良いと思います。X-Yと呼ばれるマイクを中央に対向させる方法はどちらかと言うと音の発生源が近い時に適したセッティングです。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/PCM-A10/feature_1.html#L1_50
次にレベル設定ですがレベルはマニュアル設定とし一応目安として-12dBの目盛りを中心に振れるようなレベルにしますが自然音ですからレベル自体はかなり小さくそこまで振れないかもしれませんね。それはしょうがないです。レベルを上げていると言う事は不意の音は大きく捉えてしまう可能性がありますからリミッターは掛けておいた方が安全です。
屋外録音では低周波の風の吹かれ音の影響は避けられないですがローカットフィルターに関しては音痩せの原因になるのでなるべく掛けないよう粘ってどうしても風の影響が避けられないようならONと言う事で良いと思います。付属のウインドスクリーンはスポンジタイプで風音防止にはやや難有りかもしれないのでウインドジャマーを別途調達しておいた方が良いでしょう。
書込番号:22807530
1点

>sumi_hobbyさん
詳しい回答誠にありがとうございます。
購入したばかりなのでとりあえず教えてもらった設定で録ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22807579
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





