ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-100MKIII

クチコミ投稿数:139件

今週末にウクレレの演奏会の録画を頼まれています。
ビデオ撮影をしながら、いい音も撮りたくて購入しました。
本機の内蔵マイクを使用し、ビデオのそばに設置しようと思います。

その場合のメニューー入出力設定ーA/Dフィルターの設定とデュアルADCの入・切 等の設定はどうすれば良いですか?
それとメニューー録音設定ーXRIの入・切りは何ですか?

コンサートの場所は市民会館で、2階席に設置するようになると思います。
録音時間は4時間くらいになります。

そのほかにも設定する必要があれば、教えていただけませんか・

よろしくお願いいたします。

書込番号:22105005

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/13 07:26(1年以上前)

お早うございます。

A/Dフィルターの設定ですがこれは可聴外の話なので後で音を聞いてもどの設定での録音かの判別は難しいでしょう。但し、フィルターは急峻であると音がカッチリとしますがリンギングが出やすく段数を重ねる程に位相が回り出しますので今回のような録音のケースではSHORT DELAY2が良いと思います。

XRIはWAV(リニアPCM)の拡張フォーマットであるBWFの情報データです。そもそもこれはWAVのヘッダー部分に書き込まれるものですから通常のWAVと全く同じに扱えて全く無害です。そうでいならが必要な録音条件は記録として残りますから後で参考になります。という事でXRIはONで良いでしょう。

デュアルADC機能はS/N比の改善と言う事で本当は入にしたい所ですがデュアルレベル録音との併用が出来ないので切、その代わりにデュアル録音をレベルに設定すれば予想外の大音響への耐性が高まります。オートトーンは今回のケースで入でも害はありませんが単体録音なので切で良いでしょう。

オートレックは無用な録音スタートをさせないために切、ローカットも低域への周波数帯域を広げるために切、RECレベル制御は手動、プリレックもターゲットがはっきりしているので切、自動分割も切で良いと思います。

マイク設定は内蔵の指向性マイクを使いますからUNI MICにします。リミッターはデュアル録音をレベルに設定しているので元々使用出来ないですが、音に圧縮感を伴うケースもあるので不特定な音で予想が付き難いなどの理由以外では切で良いでしょう。今回はターゲットがはっきりしています。

録音フォーマットはビデオとの連動を考慮しつつダイナミックレンジも稼いでおくという点でWAV(BWF) 24ビット(STEREO)の96kHzか192kHzで良いと思います。これは使用するSDカードとのトレードオフもありますね。そのSDカードですけれど32GBを用意しておくのが良いでしょう。

一番大事な録音レベルですがレベルメーターの振れが-12dBをターゲットにするようにやや低めの調整が無難です。音量やS/Nを稼ごうとして高めの設定で音割れしてしまうリスクを負うよりはずっとましです。リハーサル中の試し録音である程度目安を付けておくのが良いと思います。

バッテリーに関しては内蔵リチウムイオンで仕様上12時間と十分に持つ計算ですが、別途モバイルバッテリーを用意しておくなどの保険は打っておいた方が良いでしょう。録音時にレベルメーターだけの判断だと何かの異常は察知出来ませんのでオーディオテクニカのATH-S100などの安物でいいですからヘッドホンを用意してモニター出来るようにしておいた方が良いでしょう。

書込番号:22105115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/13 11:31(1年以上前)

「A/Dフィルターの設定とデュアルADCの入・切 等の設定」、「XRIの入・切り」

いずれも初期状態で問題ありません。

それよりも大事なのは、まずオートトーンを使用して、レコーダーとカメラの同期信号を録音しておくことです。

さらに、ライン出力レベルを-30dBアッテネートして、カメラの音声入力とします。

これで、レコーダーとカメラに同一の音声が録音されますので、後からソフトでカメラの録音音声とレコーダーの録音音声を入れ替えます。その際に、同期信号が役立ちます。

録音フォーマットは48kHz/24bitで、あまりギリギリまでレベルを上げないように録音して、最終的に48kHz/16bitに編集すれば良いでしょう。デュアルレベルを使用する必要はないと思います。

書込番号:22105533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2018/09/13 13:16(1年以上前)

>健ちゃん太さん
>sumi_hobbyさん
レスありがとうございます。
映像とのズレが無いようにするのには、48kz 24bitがいいのでしょうか?
それとオートトーンを使い同期するとはどの様に行うのですか?
手でパーンて叩くのと違いがありますか?

書込番号:22105754

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/13 13:49(1年以上前)

ズレは、別々の機器で録音する限り必ずある程度は生じます。

クォーツの時計2台の時間が完全に一致しないのと同じです。

48kHzというのは、映像の音声として結局48kHzになるので、最初からそれで良いでしょうと言うことです。

24bitの意味は、容量が.1.5倍で済む割には、何かと余裕があるからです。
虫を展示する容器は最低限虫の大きさがあれば足りますが、虫と同じ大きさの網で虫を捕らえることはできないというたとえで理解していただけるでしょうか?

オートトーンの意味は手をパンと叩くのと同じですが、音が出せない場合もあるし、忘れる場合もあるので、オートトーンが便利でしょう。

音のズレは、無視できる程度のことが多いと思いますが、無視できないほどにずれた場合は、Audacityなどでサンプリング周波数を少しいじれば修正できます。


書込番号:22105809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2018/09/13 14:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
バッテリーは内臓を使い終わると自動でアルカリ乾電池(本機に予め入れておく)に切り替わるのでしょうか?

>健ちゃん太さん
Audacityなどでサンプリング周波数を少しいじれば修正できます
とはどのようにするのでしょか?

書込番号:22105925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/13 17:21(1年以上前)

Audacityのトラックのドロップメニュー(▼を押すと出てくる)のRATEで調整します。

例えば、48000で録音したものを、96000に設定すると、時間は半分になります。

「その他」で任意のRATEに設定できるので、時間を計算してRATEを変更します。

たとえば、時間が0.01%長いときは48005Hzに設定するとかです。

あとは、実際にやってみないと説明だけではわからないと思います。

書込番号:22106218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2018/09/13 23:25(1年以上前)

>健ちゃん太さん
さらに、ライン出力レベルを-30dBアッテネートして、カメラの音声入力とします。

とは、本機のLINE OUT とカメラのマイク端子をコードでつなぐということですか?

初心者なもので、基本中の基本がわからなくて。

その場合、オートトーンは開始のみでなく、終了時もONにした方が良いのですか?

書込番号:22107042

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/09/14 06:09(1年以上前)

DR-100MKIII 主電池予備電池切り替え

お早うございます。

DR-100MKIIIのリファレンスマニュアルのp40に「本機に単3形電池を挿入した場合、内蔵バッテリーと単3形電池のどちら電池を優先して使用するかを設定します。一方を主電池、もう一方を予備電池とし、主電池が規定の残量を下回ったとき、自動的に予備電池に切り換わり、動作を継続させることができます。」と記載がある所からlegacyoutbackさんの想定している動作を満たします。

書込番号:22107312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/14 09:25(1年以上前)

そういうことです。

一つ気をつけないといけないのは、カメラ側のレベルが「オート」になっていると、無音時のノイズが目立つので、必ず「マニュアルレベル」に設定することです。

最初から完璧には行かないと思うので、試行錯誤してください。

書込番号:22107579

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/09/15 16:37(1年以上前)

ウクレレは、一般論的には、楽器から30cm〜50cmにマイクを置いて録音します。
カメラとレコーダー別録りするなら、カメラは映像の良い所に、レコーダーは音の良い所にセットするのが定石。
・カメラの都合で動かすと音は揺れたり遠すぎたりしてNG。
・音の良い所にカメラを置くと近すぎる。
この二律背反を解決するのが、カメラとレコーダーを別録するメリットなのです。
テレビの音楽番組は、マイクは歌手やミュージシャンの目の前にあり、カメラはアップだったり引きだったり、自在に組み合わせています。遠くからの映像も、マイクは歌手の口の前にあるマイクの音。という具合です。

ホール2階で作業となると、音源は絶望的に遠すぎますが、なるべくスピーカーに近い位置、マイクをスピーカーに向ける、など対処法はあるでしょう。

レコーダーの使い方は、わかる所だけ設定して、とりあえず録音ボタンを押して録音出来ることを事前に確認しおきましょう。
・入力選択をUNI(内蔵単一指向性マイク)にして、
・録音ボタンを押して時間目盛りが動いているのを確認。
・レベルは最大でも-12dBを超えないように、右側のダイヤルで調整。大抵、6〜7割あたりの位置が最適です。
・TASCAM のレコーダーは、オーバーレベルは少ないのですが、逆に、レベルが低すぎることが多い傾向があります。何度か使ううちに、メーターの振れの傾向がわかってくるでしょう。

書込番号:22110999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2018/09/18 13:20(1年以上前)

>wyniiさん
>健ちゃん太さん
>sumi_hobbyさん
皆さん、
アドバイスありがとうございました。
16日に撮って来ました。
別録り出来ないので(多いグループで40人位)カメラとレコーダーを繋げてやりました。
レコーダーはレベルを下げ過ぎてしまい、カメラの音声を使う事にします。
それに1時間40分の区切りのところで、映像と音声が若干ずれていました。
拍手の音が大きく、そこだけ音を下げようと思います。
それでも音の大小があり、たまに大きな音があるので、そちらに合わせると全体的に音が小さく悩みところです。
これから編集して、なんとかDVDに収めようと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:22118715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCから音声データの取り込み方

2018/09/10 14:41(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC

クチコミ投稿数:31件

質問させて下さい。パナソニックFAX(KX−PD102D)で通話録音されたSDカードを
PCからVN−541PCに取り込みたいのですが、何度やってもファイルに取り込めません(泣)
何か方法はあるでしょうか?ご教示頂けたら幸いです、宜しくお願い致します。

書込番号:22098698

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2018/09/10 21:20(1年以上前)

PCの音声出力からVN-541PCのマイク入力にケーブルを接続して、PCで再生しながら録音すればできるでしょう。

書込番号:22099566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2018/09/10 21:40(1年以上前)

>あさとちんさん
返信、有り難うございました。
確かに…。難しく考え過ぎてました。

書込番号:22099637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/09/10 23:32(1年以上前)

取説を見ると、Recorderの中にMEMO, TALK, MUSIC, LPなどのフォルダがあります。
オリンパス他機種の場合、ミュージックフォルダに入れると聞けることがあります。
mp3やwmaなら聞ける可能性があると思います。

https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_vn541pc.pdf

書込番号:22100021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2018/09/10 23:54(1年以上前)

>wyniiさん
返信、有り難うございます。
何度か試したのですが、WMAでレコーダーのミュージック他には全く入らなかったんです(涙)
まだ試してないんですが、WMA→MP3に変換すれば入るんですかね?

書込番号:22100082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/09/11 20:58(1年以上前)

おっとすみません!対応形式はwmaのみですね。
https://olympus-imaging.jp/product/audio/vn541pc/spec.html

逆にmp3 は使えません。

廉価モデルだから、録音・再生できて、PCに送れれば文句なしということで、、

書込番号:22102014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/09/12 14:08(1年以上前)

>wyniiさん
すみません、いろいろと。
少し、私の勘違いもありました・・・パナのFAXのSDカードの音声ファイルは、
WAVEでこれをWMAに変換して試みたのですが、レコーダーのファイルに
入りませんでした。PC経由はとりあえず諦めます。
有難うございました。

書込番号:22103594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2018/09/15 12:30(1年以上前)

>wyniiさん
>あさとちんさん
他の質問スレを参考にして変換ソフトのWMA出力のタブをWMA9.2にしたらできました。
お騒がせしまして、すみませんでした。

書込番号:22110457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-K [ブラック]

スレ主 jin109さん
クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を使っていて非常に満足しているのですが、SDカードを使おうとした所、相性の問題っぽくて使えません。(すぐに録音が
停止してしまう。)

安い32GBで1000円くらいのを買ったので仕方がないと思っているのですが、出来れば安いSDで使えるものがあればそちらを購入うしたいと考えております。

こちらの方で「これ、使えたよー!」というのが、もしあれば教えて頂けるとうれしいです!^^

書込番号:22083348

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2018/09/04 22:31(1年以上前)

SanDiskや東芝が安心では。
SanDiskはカードのリーデングカンパニーですから。
安さより安心さでしょう。

書込番号:22083884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2018/09/04 22:35(1年以上前)

安いといってもせめてトランセンド辺りで止めておこうな。それ以下になると本当ゴミだらけ。

因みに私も安物突っ込んでるけど、録音が止まるとかはない。本体壊れてない? 替えのカードがあれば切り分けもできるけど。

書込番号:22083896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin109さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/05 01:26(1年以上前)

sundeskで十分安いんで、Sundeskを買ってみます!ありがとうございます^ ^

書込番号:22084235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin109さん
クチコミ投稿数:3件

2018/09/05 01:31(1年以上前)

本体は2つ持ってるんで切り分けは出来てるよ。
コメントありがとうね^ ^

書込番号:22084240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/09/05 23:02(1年以上前)

そこまでわかりやすい不具合はありませんが、カードの接触が悪くて止まることはあるので、大切な録音の前には挿し直したり。
Transcendあたりでもたいてい大丈夫。
microSD カードをつかうときに、アダプタに泣かされることも。
レコーダーで初期化、はやりましたね?

書込番号:22086631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/09/06 10:54(1年以上前)

XS455ですが、「安いSDカードで使えない製品はありますか?」と言う方が適切だと思います。

Transcend、Teamなど別にエラーが出たことはありません。

一応本体でフォーマットはしています。

書込番号:22087614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーを探しています。

2018/08/26 15:35(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-701D

スレ主 pitpandaさん
クチコミ投稿数:28件

一眼動画の撮影にてレコーダーを探しています。
何かオススメがあれば教えていただけたらありがたいです。
現在所有しているPCMはtascamのDR-100MK2です。
予算は、10万円以下ぐらいで。

カメラ:
Sony α7sii
マイク:
SENNHEISER MKH60
SENNHEISER ME66 K6
audiotechnica AT4071a
Sony ECM-CG50
Sony ECM-66B

書込番号:22059807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/08/27 09:31(1年以上前)

>pitpandaさん
プロのしりあいの PA さん 
(動画は撮りませんが’ 外の録音に)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000789389/#tab
ZOOM F8 買って 使ってます。



書込番号:22062113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 pitpandaさん
クチコミ投稿数:28件

2018/08/27 09:45(1年以上前)

>流離の料理人さん
ご返事ありがとうございます。
zoom F8は、最近F8nが出て価格がかなり下がったみたいなのでお買い得感がありますよね。

書込番号:22062146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について

2018/08/19 22:00(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-15 BLK [メタリックブラック]

クチコミ投稿数:24件

USB接続で充電しようにも「OK充電開始」の画面にならず、ずっと「PC接続中」の画面のままです。
「OK充電開始」の画面を出すにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:22043381

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/08/19 22:30(1年以上前)

悩むより、下記のような充電器を使った方が簡単です。

>New Sogood USB 充電器 電源タップ 智能入力 4ポートUSBコンセント Type-C 急速充電対応 全機種対応 夜視スクリーン付き 1.5m ホワイト スタンド付き

書込番号:22043460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/19 23:06(1年以上前)

以下のリンクからVP-15の取説がダウンロード出来ますが、USBポートからVP-15を抜いた上でp6からp7に記載してある操作を実施します。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/product_details_infomation.cfm?pid=892

 1. POWER/HOLDスイッチを矢印の方向へスライドさせ電源ONする
 2. +または-ボタンを押して電池の種類をニッケル水素充電池にする
 3. OKを押して確定させる

またはp96のメニュー設定の方法でVP-15の電源が入っている状態で
 1. MENU/SCENEボタンを押す
 2. +または-ボタンを押して本体設定を選びOKを押す
 3. +または-ボタンを押して電池設定を選びOKを押す
 4. +または-ボタンを押して電池の種類をニッケル水素充電池にする
 5. OKを押して確定させる

以上で充電可能な状態になるはずです。

ニッケル水素充電池設定が完了したらVP-15が停止状態である事を確認した上でp20からp21に記載してある
 1. VP-15をPCのUSBポートに挿す
 2. OKを押して充電を開始する

これでうまく充電できるはずです。ご確認下さい。

書込番号:22043547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/08/19 23:47(1年以上前)

できました!
大変ありがとうございました!

書込番号:22043660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/21 17:45(1年以上前)

素朴な疑問ですが、なぜガラスの目さんは、
いつも、日本語が怪しいアマゾンの商品の
タイトルを丸コピしてお勧めしてるんでしょうか?

最近、中華業者のねつ造レビューが問題になっていますが
同じにおいがしてたまりません。

しかも、同じようなものなのに毎回違うものを
おすすめしますよね?
普通はそうはならないと思いますが。

価格コムさん、こういう問題はこれから増えてくると
思いますよ。ステマ等々。早めの対策をお願いします。

書込番号:22046963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

H6の外装について

2018/08/16 17:57(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

クチコミ投稿数:4件

H5のレビューを眺めていたら数年経って段々ボディにベタつきが出てきたという投稿を見つけました。
現在H6を購入検討中なのですが、H6もH5と同じく、長く使用しているとベタつきが出てくるのでしょうか?
長く使用してる方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:22036057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件 Handy Recorder H6の満足度5

2018/08/17 12:11(1年以上前)

ZOOM H4n、H5、H6の外装を比べてみましょう。
https://m.youtube.com/watch?v=fjnoWjjYgNA

H4nでは操作ボタンまわりが銀色のアルミパネルになっており、ボディ側から裏面にかけてグレーのプラスチックです。テカテカしない高級感があり、手に馴染んで滑りにくくなっています。
H6も前面はアルミパネルですが、「黒塗装」されています。プラスチックは両側から裏面にかけて。
https://www.google.co.jp/amp/s/docstudio.org/2015/09/28/the-zoom-h6-field-audio-recorder/amp/?source=images

H5は、アルミパネルが省略され、ボタンまわりまでプラスチックなのですね。整形の平面出しのみ。それで操作面のベタベタが気になるのでしょう。コストカットのせいか、同社のH4nやH6とは操作面の処理が違うのです。私見では、H5はH6開発の余力で作ったコストカットモデル。
https://soundvalkyrie.net/?p=1108

ベタベタするのは加水分解のせいでしょう。加水分解はプラスチックやポリウレタンの分子に水分が入り込んで劣化する現象で、スニーカーなどに見られます。
ほぼ3年で起こり、水分を遠ざけておくと防げるようです。逆に、野外録音や湿度の高い場所でケースなしで保存していると加湿分解しやすいかもしれません。
https://matome.naver.jp/m/odai/2139691455386253401

私は中古で買ったH4nも持っていますが、5年位?でもベタベタしません。元々ツルツルではありませんが、付属の半透明ポリケースに入れているので悪化してもいません。
H6は1年半ですが、PSP用ケースに入れていますが、プラスチック部は古いH4n と同じくらい。新品時から、スエード調プラスチックで手に馴染むので、湿っているような手触りです。悪化してはいません。H4n同等の素材なら、問題なさそうです。
H4n、H6の中古や展示品を見る機会があればチェックしてみてください。中古カメラでも加水分解は見られます。使用に耐えないほどベタベタになるのは、保管状態が悪いなど余程極端な場合かと。

いずれにしても、H4n、H6は操作面がアルミパネルなので、実用上は問題なさそうです。(別売)ケースを使ったり、保管場所に気をつければ大丈夫だと思います。

書込番号:22037797 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/08/18 15:42(1年以上前)

返信ありがとうございます!
なるほど、やはり水分は大敵ですか…
ケースにシリカゲルなどと一緒に入れておけば、よほどのことがない限り大丈夫そうですね。
参考になりました。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22040274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング