ボイスレコーダー・ICレコーダーすべて クチコミ掲示板

ボイスレコーダー・ICレコーダー のクチコミ掲示板

(23568件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4405スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 筆箱内にしのばせて利用したい

2018/08/11 11:24(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VP-15 BLK [メタリックブラック]

クチコミ投稿数:24件

筆箱に忍ばせて会議を録音したいのですが、ちゃんと音は拾いますでしょうか?
また操作に音が鳴るとかありますでしょうか?
誰にも気づかれずに録音したいと思っています。
小型の見た目USBみたいなレコーダーとどちらを購入するか迷っています。

書込番号:22023226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/08/11 11:51(1年以上前)

VP15は17センチ38g、ペン型、22時間録音
V862は11センチ76g、平形、30時間録音

迷うところですね。筆箱を開いていてもペンに見えて気づかれにくいのはペン型。
一般的な操作性は平形の大きな液晶が使いやすい。毎日使うなら電池持ちも重要。

店頭デモ品を見て、気に入ったほうを。

書込番号:22023280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/11 15:58(1年以上前)

yasumitsuyoさんが想定している小型の見た目USBみたいなレコーダーと言うのは以下のリンクのようなものでしょうか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXQBMEE/

僕はこのようなレコーダーで試し録った事はありませんが、Transcendの音楽プレーヤーに内蔵されているボイスレコーダーモードでなら試し録音の経験があります。印象としては遠方感度が良くない、ビット数が少なくてガサついた音なので判別性が良くないなどボイスレコーダーとして要求される雑多な音の中から声をちゃんと拾い出すと言う性能においてかなり厳しいかなと思いました。
https://jp.transcend-info.com/Products/No-262
https://jp.transcend-info.com/Products/No-421

VP-15はステレオマイクを内蔵している事もあって方向感を伴った遠方感度に優れている、音の強弱もちゃんと滑らかに捉えられると言った点で中々優れたレコーダーですね。操作性がやや器用さを要求されるのとひょろ長いのがデメリットかもしれませんが、肝心のレコーダーとしての性能はやはりVP-15の方が断然上でしょう。

書込番号:22023803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/08/12 00:51(1年以上前)

ありがとうございます。まさにこのUSBタイプのやつです。厳しいですか〜。
ちなみに文字起こしモードとはどんなものなのでしょう?
自動的に文字になるわけではないですよね。

書込番号:22025009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/08/12 00:53(1年以上前)

ありがとうございます。
操作時に音は鳴りますか?
鳴らなければよいのですが。

書込番号:22025012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2018/08/12 00:58(1年以上前)

ちなみに今まで使用しているのは、10年以上前に購入した音楽プレーヤーで
http://www.kenwood.com/jp/products/audio/persona …)
録音機能が付いており、これがかなり優秀で、200人以上収容の会議室の一番後ろに座っていてもかなり音質よく
拾ってくれます(筆箱の中に入れていても)。
なのでUSB型のやつでもそれなりのモノだと思っていたのですが・・・
議事録さえちゃんとかければ問題ありません。

書込番号:22025019

ナイスクチコミ!2


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/08/12 11:10(1年以上前)

そのケンウッドのプレイヤーは、今は入手できないのですか?オークションでも?

オリンパスの文字起こしモードはこちら。
他にも便利機能があります。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/VT/Product/v823_822_821/v823_822_821_a1.html

書込番号:22025660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2018/08/12 12:03(1年以上前)

何度も申し訳ございませんが、同じような薄型でソニーのICD-TX650と比べるとどうでしょうか?
また、同じオリンパスのVN-541PCのような低価格帯のものと比べると何が違うのでしょうか?

書込番号:22025753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/13 08:19(1年以上前)

まず、操作音ですがVP-15もTX650もVN-541PCも操作音が鳴らない設定に出来ます。TranscendのMP330やMP350はそもそも操作音と言う概念がありませんでした。

yasumitsuyoさんは200人以上収容の会議室でかなり音質よく拾っていたと書かれていますが、流石にその広さだと拡声マイクを使っていませんでしたか? 拡声マイク音声ならMP330やMP350でもまあまあ行ける可能性はあります。

僕の想定していた会議は円卓ないしは長方形の机で話者からは最大で4m位離れていて拡声マイクは不使用という状態です。こうなるとレコーダーのマイク感度が物を言ってきますがマイク感度の高い順番に並べると VP-15 > VN-541PC = TX650 です。特にTX650はホケットに収めた時の擦れ音を嫌ってか遠方感度はやや難有りです。低価格のVN-541PCはモノラルマイクで方向感を伴わないという点でややハンデがあります。マイク感度に注目するとVN-541PCよりもソニーのICD-PX240の方が良いです。

録音スタートの方法ですが、VP-15もVN-541PCも録音ボタンをスライドさせるだけで電源がONになってなくてもいきなり録音がスタート出来ます。TX650も録音ボタンを押すと電源がONになってなくてもいきなり録音がスタート出来ますがボタン誤動作防止のホールドを有効にしておくとそれは出来ないです。その代わりに1分から60分まで設定出来る録音開始タイマーがあり、会議の開始タイミングが明確なら便利な機能ですね。

バッテリーについてですがVP-15とVN-541PCは汎用の単四使用、TX650はスマホと同じようにリチウムイオンバッテリー内蔵です。VP-15とVN-541PCは予め充電済のニッケル水素充電池をローテーションで使ったりアルカリ乾電池を使う事が出来ますが、TX650は使用前にしっかり充電しておく必要がありますね。VP-15は単四1本の使用で済みますが、VN-541PCは単四2本が必要でそのせいもあってかかなり分厚い寸法です。引き換えにバッテリー持ちはTX650の15時間、VP-15の22時間と比べて倍以上は取れそうです。スピーカー出力も大出力ですね。

総合的に見てマイク感度の高さ、筆箱に収めるための小型、録音開始が間髪入れずスタート出来る、事前充電の気を使う必要が無いなどの点から今回のケースではやはりVP-15がベストかなと思います。

書込番号:22027764

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

説明書読んだのですが、意味が分かりませんでした
https://tascam.jp/downloads/tascam/892/j_dr-07mk2_om_vc.pdf


マイクを広げた時と閉じたときで、内蔵ステレオマイク設定が自動で切り替わらないので、手動で切り替えが必要ということですか???

R→LとL→Rでは、録音する音質に差が出る??

書込番号:22009844

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/08/05 16:43(1年以上前)

マイクが \/ の状態では、右マイクは右前を向き左マイクは左前を向いています。

ところが /\ の状態では、右マイクは左前を向き左マイクは右前を向いています。

このまま録音したら、 \/ と /\ では、左右が入れ替わってしまうでしょう。

つまり、マイクを動かしたら左右の配線を変更しなければ、右の音は右から左の音は左からという正しい録音ができません。

自動的に入れ替えても良いと思いますが、TASCAMの場合、「入れ替えますよ」という表示は自動的に出ますが、そこでOKを押さなければ配線の入れ替えは行われません。

「手動」ではないが「自動」でもない。「半自動」というところでしょう。

書込番号:22010316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/05 17:28(1年以上前)

A-BとX-Yでは集音方向が異なるんですよという一種の注意喚起にも取れ、それから何らかの理由で左右入れ替えの録音を行っている際にマイクをA-BやX-Yに切り替えた際のやはり注意喚起にも取れます。

左右の入れ替わりによって音質が変わることは無いですし、編集での入れ替えは難しくないですが慣れている人にとっても注意し過ぎて困る事も無いのでこれはこれで機能として有りかなと思います。

書込番号:22010407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/08/05 18:32(1年以上前)

ステレオ録音テクニックで、二本のマイクでステレオ収録する場合、音源に向かって逆ハの字型に開く(AB型)と、ハの字型の(XY型)があり、DR-07mkII は、マイクカプセルを動かすことでAB型とXY型を切り替えることができます。
左右の広がり感をもった通常の音楽録音はAB型。またボーカルやナレーションなど点音源、または広がりの少ない音源の収録にはXY型が適します。
そこでマイクの向きを切り替えて使うのですが、
(1) AB型はAマイクが左、Bマイクが右を向いている。
(2) XY型はマイクが交差しているので、左のマイクが右の音を録り、右のマイクが左の音を拾う。

なので、レコーダーの設定からマイクの左右割り当てを変更しないと、左右逆の録音が出来上がってしまう!そこで、スイッチで左右マイクを切り替えるのです。

わからなくなったら、レコーダーの先の左右で手を叩いて、ヘッドホンから正しい左右の音が出るか確認してみるとよいでしょう。

ここだけの話、ホールや野外録音で、LR間違って録音してしまうことって、実はありがち笑 それを未然に防ぐための親切機能、と言いますか。

書込番号:22010535 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2018/08/06 13:03(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました
おかげで疑問が解決しました!


>健ちゃん太さん
>このまま録音したら、 \/ と /\ では、左右が入れ替わってしまうでしょう
・この説明大変わかりやすかったです

>sumi_hobbyさん
>左右の入れ替わりによって音質が変わることは無いです
・明記いただきありとうございます
・もしかしたら差が出るのかも? と勘違いしていました

>wyniiさん
>LR間違って録音してしまう
・音を編集したことはまだないのでこれまで全く気にしていなかったのですが、LRは確かにそのとおりに録音されていた方が良いな、と思いました

書込番号:22012173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2019/12/29 22:00(1年以上前)

このスレのお蔭で、物凄く良く分かりました。ありがとうございます!!

本機は、まだ使い始めたばかり。しかも、製品に依らず、取扱説明書は、分からない事があった時しか見ない横着者。
早速使ったところ、編集中、どう考えても、左右のチャンネルが全て逆になっていました。そこで、編集ソフトで左右入れ替えました。大した手間じゃないですけど、原因を知りたくググったら、このスレがヒットしました。

私の使い方だと、A-Bでは広範囲過ぎるので、X-Yをメインに考えているのですが、A-BとX-Yとで左右が入れ替わるなんて、思考範囲を遥かに超えていました^^);

スレ主のre97さん始め、皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:23136903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

3秒戻る

2018/08/04 20:36(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XS460-R [レッド]

スレ主 猿之助さん
クチコミ投稿数:48件

この機種、真ん中のボタンを一回押すと、再生を3秒戻る(5秒も可能?)という機能があってこれが決め手で購入しました

もしかしたらソニー、オリンパスでも似たような昨日のものがあったのでしょうかね?

書込番号:22008609

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/08/04 22:09(1年以上前)

そうですね。この価格帯の売れ筋モデルは競争の結果、機能は各社横並びですから、A社が採用すればすぐB社もC社も、という具合に採用します。
それぞれ名前や宣伝の優先度が変わるだけで、大同小異。

オリンパスの場合
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15466701/

過去ログにもありました。2012年ごろには、すでに各社採用済みだったようです。
カレンダーから選んで再生できるカレンダーサーチもこの頃だったと記憶しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15466701/

書込番号:22008775

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/05 06:03(1年以上前)

お早うございます。

オリンパス、ソニー、パナソニックのあるレンジの機種で任意の時間に設定した早戻しや早送りができます。オリンパスの場合はスキップ・逆スキップ、ソニーの場合はイージーサーチ、パナソニックの場合はタイムスキップという名前で装備され、設定によりファイルスキップと切り替えて使えます。

パナソニックの機種に搭載されている少しだけ戻る再生機能は再生中にさらに再生ボタンを押すと指定した時間だけ戻るものでタイムスキップとは別設定で使用出来ますし操作の直感性も良いと思います。また、指定した時間にすっ飛ばすモードもあってそういう意味でのサーチ機能は充実しています。

もうちょっと詳しいスペック書き出すと以下のようになります。

■オリンパス LS-P4、DM-750、V-863、V-862
 スキップ:10秒、30秒、1分、5分、10分
 逆スキップ:1秒、2秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分

■オリンパス VP-15
 スキップ:30秒、5分
 逆スキップ:3秒30秒、5分

■ソニー ICD-SX2000、ICD-TX800、ICD-TX650、ICD-UX565F、ICD-UX560F
 イージーサーチ送り:5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分
 イージーサーチ戻し:1秒、3秒、5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分

■ソニー ICD-PX470F
 イージーサーチ送り:10秒
 イージーサーチ戻し:3秒

■パナソニック RR-XS470
 タイムスキップ(送り・戻し共通設定):5秒、10秒、30秒、1分、5分、10分、15分
 少しだけ戻る再生:1秒、2秒、3秒、4秒、5秒
 時間指定サーチ:録音ファイルの時:分:秒を直接指定

■パナソニック RR-XP008
 タイムスキップ(送り・戻し共通設定):5秒、10秒、1分、10分

書込番号:22009215

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボイスレコーダー・ICレコーダー

スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

カメラと接続して使用しています。

ZOOM H1の三脚穴を1回 、TASCAM DR-05の三脚穴を2回壊しました(ネジをいくら回してもストップしなくなった)。
今度こそ壊したくないのですが、何をどう注意したら良いですか?

直近で気をつけたこと
・ギリギリまで締めるとネジ穴がバカになるのかと思い、少しグラつくぐらいゆるく締めるようにしていたのですが、結局、またネジ穴が壊れてしまいました

カメラとの接続に使用するシューは、プラスチックの方が良いのですか? そんな製品は販売されている??

書込番号:21996973

ナイスクチコミ!0


返信する
papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/30 00:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/30 10:39(1年以上前)

プラスチックの三脚穴は何回も付け外ししているとバカになりますよね。と言う事で僕のアイデアはオス-メスの変換アダプタを常にICレコーダー側に付けておき、三脚穴はそのアダプタを使うようにする方法です。仮にその三脚穴がバカになったとしても変換アダプタを交換すれば良いですからICレコーダー本体に影響は有りません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N6H54Z3/ ← 一例

書込番号:21997670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/30 14:32(1年以上前)

三脚の使用頻度が高いのでしょうね。
私はたまに三脚を使うだけなので壊れませんが、プラスチックネジ部分は弱く、壊したという書き込みはたまに見ます。
それにしても、どんな使い方ですか?平らな三脚に乗せて固定しておくだけなら、さほど負担はかからないと思います。
しかし、一脚や自撮り棒に付けて振り回す、などはレコーダー重量がネジ部分に集中して壊れやすくなります。

その場合は前回の回答通り、スマホストッパーなどを活用して、さらにテープを巻きつけるなど、三脚穴に負担がかからない方法を考えるべき。

書込番号:21998054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 re97さん
クチコミ投稿数:88件

2018/07/31 10:50(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
・こんな商品あったのですね!
・とても良さそうなので、注文しようと思います

>wyniiさん
・いつもカメラにレコーダーを接続して撮影しています
・回答読んで改めて考えてみたのですが、レコーダーをカメラの上に水平に接続した後、カメラをそのまま縦向きにして撮影することがあります(そうするとカメラとレコーダーが地面と垂直になります)
・もしかするとその時、負担がかかるのかな、と思いました

・自分の使い方が悪いのかな、と思い質問したのですが、結局三脚穴に負担がかかっている、以外の原因は考えられないですよね……

書込番号:21999700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵マイクで一番音が良いレコーダーは?

2018/07/29 18:06(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > SONY > PCM-D100

スレ主 2106Nさん
クチコミ投稿数:7件

いろいろ見てますと、内蔵マイクで音が良いというレビューやクチコミは、これとZOOMのH6が多いようですが、どなたか比較された方いらっしゃいますか?

また、それ以外で、内蔵マイクで音が良いレコーダーってありますか?

外部マイクをつなぐことは一切考えず、とにかく、そのまま使って一番音が良いレコーダーはどれなのかを知りたいです。

書込番号:21996390

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/29 19:04(1年以上前)

付属マイクが良くて感心するのはH6。椅子の上にでも置いてボタンを押すだけで、かなり良い音で録音できます。音質の好みはあれ、マイクが良いのは疑いない。H5のマイクと比べても明らかにH6のほうが良い。

しかしトータルで言えばD100がいいでしょう。価格も2倍ですし、横並び比較は難しいです。D100はDSD録音したい人、LPレコードをハイレゾ録音したい人などがターゲット。

キャノン端子でコンデンサーマイクを使いたい人はDR-100mkIIIも良い選択でしょう。

ご自分の使用目的、使い方に即して選んでください。
店頭デモやYouTubeで音が聴けます。

書込番号:21996524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/30 06:44(1年以上前)

お早うございます。

H6とPCM-D100は搭載しているマイクがX-Y固定(XYH-6の場合)かX-YとA-Bに切り替えられるかの違いがあります。PCM-D100の前機種のPCM-D50はX-Yの時に冴えない音だったなという記憶があり、PCM-D100では大幅に改善されましたがそれでも臨場感ではH6の領域に到達していないと思います。A-Bで録音するなら勿論PCM-D100しか選択肢はなくなる分けですがPCM-D100のポテンシャルがきっちり出ると思います。

もう一つ、マイクの感度と言うかリニアリティーと言うかそういう部分の差もあります。PCM-D100の内蔵マイクは微小音も良く拾います。H6のXYH-6が鈍感と言う分けではなくPCM-D100の内蔵マイクが敏感なんです。なのでショットガン的に狙い撃った音源ならPCM-D100の方に分があると思います。そういう意味ではH6が割と近距離の音楽録音、PCM-D100は遠距離もターゲットに入れた自然音録音でより真価を発揮するのかなと思います。

書込番号:21997373

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件 PCM-D100の満足度3

2018/07/30 11:47(1年以上前)

正直、使ったことがないから分からんとしか言いようがないのですが、youtubeで探してもその二つを同条件で比較したものはなかなか見つかりません。

比較音源があまり良くないですが、こういうものがありました。

https://www.youtube.com/watch?v=LywgaiEBht0

この中では、やはりH6とD100が良くて、D100の方がさらに重心の低いバランスの良い音と感じました。

H6は実際使ってるので、付属XYマイクは良いと断言できますが、D100は「良さそう」としか言えません。

両方持ってる人が回答してくれたら良いですが、D100買うぐらいなら、DR-100MKIIIとNT5ペアが買えるし、マイクを持ってる人ならF4とかも買えるので、録音にこだわる人ほどD100を買う可能性は低いのではないかと言う気がします。

書込番号:21997778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2106Nさん
クチコミ投稿数:7件

2018/07/31 11:15(1年以上前)

皆さん、それぞれに参考になる回答ありがとうございます。

youtube聴いてみましたが、確かにD100は落ち着いた音で、しかも細かいところまで録れているようですね。

しかし、このように、両方を実際に使って比較しているケースは少ないのでしょうか。

書込番号:21999739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件 PCM-D100の満足度5

2018/08/03 21:08(1年以上前)

この場所で録音しました

>2106Nさん


横レス、失礼致します。

先日、PCM−D100で某公園内で環境音を収録しました。参考になるか分かりませんが、もし宜しければご試聴下さい。


丁度、写真のように薄暗くなりかけた夕方頃に収録を行っています。

https://youtu.be/WHgdXNNOH2E?t=34m

書込番号:22006502

ナイスクチコミ!0


スレ主 2106Nさん
クチコミ投稿数:7件

2018/08/05 10:01(1年以上前)

済みません、全部good answerにしたかったのですが、3件までとなってましたので、投稿順に選ばせていただきました。

時間も経ったので、一応解決済みにしますが、今後も情報があればお願いいたします。

書込番号:22009536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ボイスレコーダー 講義等

2018/07/25 19:02(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-7300

スレ主 文彦☆さん
クチコミ投稿数:2件

自分は今、OLYMPUS ICレコーダー Voice-Trek VN-7300を使っています。
早送りも出来て、消去も出来て、とても良いのですが、ボイスレコーダーをもう一台欲しいです。
同じもので違う色があれば良いのですが、同じ色しかないみたいなので、他のものを購入しようと考えています。

音楽を録音する予定は一切ありません。
会議や講義を録音して、それを聞くのが主です。
今、自分が使っているものにはファイルがABCDの4つがあり、各々にバラバラに録音できます。
また、再生する時もAから再生しなくともCからでもDからでも再生できます。
ギガは2ギガです。

求めること
・Aのファイル1つにしか講義などは録音できないが、その中に90個まで録音できる!とか、そういうものではなくABCDというようにファイルが分かれているものを求めています(最低4つ以上あればOK)
・AのファイルからでもCのファイルからでも再生できるというものを求めています
・ギガは2ギガ以上ならOK
・出来るだけ雑音をなくすものが良い

優先順位は上ほど優先です。

PCには接続できなくても構いません。


何か良い商品は、ありますでしょうか?

amazonで見てみてもイマイチよく分かりませんでした…。

amazonや楽天といったネットで購入するつもりで、実際に店で購入する予定はありません。

回答して頂けると、たいへんありがたいです。
よろしくお願い申し上げます

書込番号:21987918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:247件

2018/07/25 22:22(1年以上前)

講義用なら、やはりオリンパスが良いのではないかと思います。

ただ、一番安いボイストレック VN-541PCは、性能的には十分ではないかと思いますが、4つのフォルダ(「ファイル」とは「フォルダ」のことではないかと思います)が[LP][音楽][会話][メモ]という録音シーン別になっているのが使いにくそうです。

V-862 SLV [シルバー]なら、A〜Eの5つのフォルダに自由に録音できるし、性能もさらに良いし、色もはっきり区別できて良いのではないでしょうか。容量も4Gあります。

http://kakaku.com/item/K0000970217/

書込番号:21988331

ナイスクチコミ!1


wyniiさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2018/07/26 01:08(1年以上前)

私も健ちゃん太さんと同じ理由でオリンパスV-862をおすすめします。
会話録音ならオリンパスが聞き取りやすいし、上位機になるととノイズ面でも改善されているでしょう。細かい使い勝手も良い。
http://s.kakaku.com/item/K0000970217/?lid=sp_pricemenu_ranking_item

書込番号:21988635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/26 07:41(1年以上前)

ICD-PX470F フォルダ作成

文面から察するにあまりお金を掛ける気はないように思えます。そういった中ではありますがまあ容量は今どきのICレコーダーですと2GBは普通にありますからフォルダ数に注目します。

大抵のICレコーダーは録音用のフォルダが4つとか5つに限定されていてそれ以上増やす事は出来ません。しかし、ソニーのICD-PX470Fは録音用のフォルダを幾らでも(限度はあるでしょうが)増やす事が出来ます。また、このフォルダ名はPCを使って日本語を使った自由な名前に変える事も出来ますから整理整頓も楽ですね。他のメーカーのICレコーダーですとA〜Eとかのフォルダ名を変えるとICレコーダーの方で認識出来なくなります。

ICD-PX470Fは勿論今再生しているフォルダから違うフォルダのファイルを選択して再生する事は可能です。カラバリはブラック、ホワイト、ゴールドの3色、内蔵メモリー容量は4GBでMP3 128Kbpsで67時間取れますから相当溜こむ事も可能でしょう。録音音質はVN-7300よりも遥かに明瞭だと思いますよ。是非、ご検討下さい。

書込番号:21988832

ナイスクチコミ!1


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/26 21:55(1年以上前)


papuwさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/28 20:10(1年以上前)

まだ、ありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600958/SortID=17888912/#tab

書込番号:21994369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2018/07/29 08:33(1年以上前)

>文彦☆さん


ちなみに私もオリンパスひいきです。2017年度、一番売れたICレコーダーがオリンパスらしいです。(公式ページより)

会議専用であれば、上記常連様方推奨の機種で良いかと思います。


「出来るだけ雑音をなくすもの」というのは、不必要な環境音(エアコンや、プロジェクターなどの駆動音)の事でしょうか?

ローカットフィルター機能の活用や、用途によってシーンモードで切り替えられるので、その辺を上手く調整すれば綺麗な音質で録音できるかと思います。


別スレで録音レベルが低いなどとほざきましたが、あれは私の使い方が悪かっただけです。

メモ録程度にしか使用していないため、まだまだ多機能すぎて使いこなせていないという状況です。


あとサポートのTEL対応ですが、非常に好印象でした。迅速かつ、的確な回答が瞬時に得られ、オリンパスなら安心して使えると言う印象を持ちました。

書込番号:21995290

ナイスクチコミ!1


スレ主 文彦☆さん
クチコミ投稿数:2件

2018/08/26 22:31(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました!
どれもこれも為になる回答ばかりでした。
本当に感謝致します。

お礼がたいへん遅くなり、申し訳ありませんでした。

また何かあった際には、よろしくお願い致します

書込番号:22061005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ボイスレコーダー・ICレコーダー」のクチコミ掲示板に
ボイスレコーダー・ICレコーダーを新規書き込みボイスレコーダー・ICレコーダーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング