
このページのスレッド一覧(全4406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2016年10月27日 17:08 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年10月22日 12:17 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月21日 12:14 |
![]() ![]() |
33 | 13 | 2016年11月22日 12:21 |
![]() |
5 | 2 | 2016年10月16日 22:14 |
![]() |
2 | 4 | 2016年10月13日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKIIJ
この製品はYouTubeに投稿するだけの目的ではオーバースペックな製品でしょうか。
一眼カメラでの録画、録音での音質では音がこもってしまい、この製品を検討しております。
またwavで録音してもMP3で録音しても変わりませんか?出来るだけ綺麗な音楽をアップしたいのですがいかがなものでしょうか。
全くのど素人ですのでよろしくお願いします。
0点

実験音声が殆どで大したもんじゃないですが僕もYouTubeにアップロードしています。音声はMP3に圧縮されていて厳密に調べたわけでは無いですがそのビットレートは192Kbps以上は確実にあります。これはCD音質を損なわない程度のビットレートですからDR-07MKIIJのマイク性能はちゃんと活かされますね。
因みにYouTubeに動画をアップロードすると元の映像がMP4だったとしても必ず映像はMP4で音声はMP3に再圧縮されますがアップロードする前の元の音声がMP3だとすると再圧縮のだぶりで劣化は進むでしょう。元の音声がWAVなら1回分の圧縮で済みますからこちらの方が望ましいです。
今回の件とは関連性が薄いですが5.1chの音声付動画ヲアップロードしてもちゃんと2chに変換されるしMP4だけではなくAVCHDでもMOVでも受け付けてくれるYouTubeは本当に優れものです。
書込番号:20332953
3点

sumi_hobbyさん 早々にご回答いただきましてありがとうございます。
圧縮音源ですと、アップ後更に圧縮がかかり音質は低下するのですね。
この製品、評判が良いので購入しましてWAVで録音してみたいと思います。
>AVCHDでもMOVでも受け付けてくれるYouTubeは本当に優れものです。
意味が分かりませんので調べてみますね。無知過ぎで申し訳ありませんですm(_ _)m
また分からないことがあると思いますのでその際はよろしくお願いします。
書込番号:20333092
0点

オーバースペックということはありません。
カメラ内蔵マイクの音質からグレーアップしたい人がこの手の音楽レコーダーを使っています。
重量、価格にこだわらなければ、ZOOM H6、H4nProもマイクの良さ、マイクカプセル交換(H6)など、ビデオ用の有力候補。
外部マイクとして使うこともできますが、レコーダーは集音都合で被写体の近くに置いて、編集ソフトで音声差し替えのほうが結果が良いでしょう。
書込番号:20334767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wyniiさん お返事いただきましてありがとうございます
ご紹介いただきましたZOOM H6、H4nProも口コミを拝見したところ、素晴らしい音質で録音できそうですね。少しお値段が高いのが・・・
また自分なりに調べてみましたが、ZOOM-ズーム-U-44-ハンディオーディオインターフェース、TASCAM レコーディングスタートアップパッケージ TRACKPACK iXRなどはいかがなものでしょうか。一体型ICレコーダーの方が優れていますでしょうか。
書込番号:20335576
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H6

自己レスです。
どうやらサイトからダウンロードしてインストールするらしいような気がするので、それで対応します。
お騒がせしました。
書込番号:20320171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-40 VERSION2
何も知らない初心者です。
ビデオ撮影時に被写体との会話、特にひそひそ話を録音するための機械を探しています。以前にビデオに外部マイクをつけても拾えなかったので。
私の声は入らなくても構いません。
その候補としてこの機種を選びましたが、適していますか?被写体との距離は十分に近付けますし、存在が見られるのは承知です。盗聴てはなく、周りに効き耳を立てる輩がいるための対処です。
回答宜しくお願い致します。
書込番号:20316353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マイクは内蔵マイクで結構ですから、口から10cmのところに置けば十分録音できます。
できれば、周囲は無音スタジオ、または会議室のような静かな部屋で、マニュアル録音にします。
書込番号:20316881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
マニュアル設定は取説を見ながらテストします。
書込番号:20317210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック VN-541PC

こんにちは
>MP3とWMAとあるようですが
録音するフォーマットの違いです。
MP3は汎用的なフォーマットで、たいがいのプレーヤやソフトで再生可能です。
WMA(WindowsMediaAudioの略)はMicrosoft 独自のフォーマットで、Windowsで再生できますが、
対応プレーヤやソフトはMP3に比べ少ないです。
音質はそれぞれビットレートで変わります。
例えば、MP3の128kbpsとWMPの96kbpsは同等の音質といわれています。
録音データの保存容量では、上記よりWMPのほうが若干少なくすみます。
書込番号:20314778
3点

ありがとうございます
パソコンにとりこみ CD-Rに焼いて
コンポで再生したいです
WMAは きけんですか?
書込番号:20314789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

録音 32kbps は 音質 悪いですか?
書込番号:20314800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コンポで再生したいです
WMAは きけんですか?
お持ちのコンポがWMAに対応していなければ再生はできません。
>録音 32kbps は 音質 悪いですか?
例えば、先に書きました WMA96bpsは音楽を聴く音質です。
音質はよくはないですが、録音した内容を聞く程度なら問題ないかもしれません。
書込番号:20314834
4点

>tpkdmさん こんにちは
WMAとMP3の違いは音楽ファイル形式の違いになります。
コンポでお使いとのこと、無難なMP3をおすすめします。
32KBでの音質は当方も一部使ってますが、聞いて分かるほどの違いは感じません。
曲数多く収納できるメリットがあろうかと。
書込番号:20314868
0点

書き忘れました。
WMAからMP3への変換もできます。
音楽ファイル変換でググってください、無料ソフトがあります。
書込番号:20314873
0点

パソコンにあるMP3音楽を こちらのWMA機種に入れて再生できないのでしょうか?
書込番号:20314974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tpkdmさん
あなたはふざけているのですか???
過去すれもほぼ解決済みにしてないですね。
情報泥棒ですか???
管理に報告しておきます。
書込番号:20315803
7点

>tpkdmさん
>パソコンにあるMP3音楽を こちらのWMA機種に入れて再生できないのでしょうか?
できますよ。
書込番号:20315849
2点

ありがとうございます
パナソニック RR-US330と
ソニー ICD-PX440と
こちらの商品とでは
どれが 1番きれいな音質で録音できますか?
書込番号:20315992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kbpsで 比較すると
パナソニックかソニーって感じですかね?
パナソニックとソニーは 192kbpsで
こちらの商品は 32kbpsです
ソニーは ステレオマイクです
書込番号:20316088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

録音音質
パナソニックとソニーは 192kbpsで
こちらの商品は 32kbpsです
相対的に 価格 高くないですか?
書込番号:20416735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > オリンパス > ボイストレック DM-720 BLK [ブラック]
友人に頼まれバンドライブを録音をする予定です
同じような質問で設定方法がありましだ
手持ちのズームマイクを使用した方が良いのか?
付属のマイクだけの方が良いのか?
どちらの方がライブハウスでの爆音の録音に向いてるでしょうか?
0点

手持ちのズームマイクの型番を教えて下さい。ものによります。
書込番号:20299805
1点

基本的に、このレコーダーは爆音ライブ向きではない。歪むかも。
音楽録音はZOOM H1、TASCAM DR05 あたり以上ですね。
下手な外部マイクよりも、このクラスのレコーダーは内蔵マイクのほうが高音質、、、というか、外部マイクならレコーダー以上の価格のものを使わないと、音質で内蔵マイクにかなわないでしょう。
書込番号:20302775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-44WL
レビューの方に、「マイクアッテネータ」の機能がないということが書いてありました。
「DR-40にはちゃんとATTがあるのにこちらにはない」とも。
DR-40は現に使用中ですが、外部マイク使用の場合も内蔵マイク使用の場合も、0〜90の入力レベル調整を使うだけです。
それを「マイクアッテネータ」と言うのでしょうか?
しかし、だとしたら、DR-44WLに入力レベル調整機能がないと言うことは考えられません。
DR-40に、それとは別に「マイクアッテネータ」なんてあったかなあ?
記憶にありません。
ちなみに、「出力の高いコンデンサーマイク」もつないでますが、普通にレベル調整するだけで使えます。
たとえば感度-33dBV/PaのAT2035の場合、-10dB PADを使用すれば内蔵マイクとほぼ同じ感度。
PADを使用しない場合は、レベル調整で20下げることになりますが、それで問題ありません。
というか、それ以外の使い方を知らないので。
DR-44WLをご使用中、または熟知しておられる方に伺いますが、「マイクアッテネータ」の機能がないというのは、具体的にどういうことを指しているのでしょうか?
0点

DR-40をいろいろいじってみても、入力レベル調節(0〜90)以外に「マイクアッテネータ」みたいなものは見当たりませんでした。
(しかし、AT2035を接続して、マイク間近でギターを強奏してみても、クリップして使い物にならないということはありませんでした。)
DR-44WLで外部マイクを使用するときには、この入力レベル調節もないのでしょうか(まさか)?
謎です。
書込番号:20290956
1点

いまだにレビュー平均3、レビュー2件って、、
TASCAMはやはりDR40、100シリーズが本流なのでしょうね。
レビュアーさんは常時PADが必要な大音量で使用しているのでしょう。録音レベルを目一杯絞っても歪むようでは使いにくい、と。
DR100にあるリミッターのスイッチが、DR44WLにはないのか?
書込番号:20291441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DR100には感度LMHの切替スイッチがありました。これのことでしょうか。
書込番号:20291634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DR100(MKII)には感度LMHの切替スイッチがありましたが、DR-40も実は感度を切り替えてるのです。
録音モニター状態でレベルを1段階ずつ変えていくと、32と33の間で音が一瞬途切れます。
そこで感度の切り替えが行われています。(これはDR-05も同じでした)
もう一ヶ所あるらしいのですが、よく分りません。
ところが、最近DR-05で同じ操作をしてみると、56と57の間で音が途切れます。
そこで感度を切り替えていると分りましたが、今度は32と33の間が聴いても分らなくなりました。
ファームウェアの違いでそうなっているようですが、ともかくLMHの感度切り替えはあり、見かけ上連続可変になっているだけです。
まさか、これのことを言ってるのかな?
だとしたら、レビューアーは大変な精通ぶりと言うことになりますが。
書込番号:20292309
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





